マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(69935件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6553スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows defender について

2020/06/18 02:10(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:427件

Windows defenderのウィルス対策が有効になりません。
コントロールパネルのセキュリティとメンテナンスからウィルス対策を確認すると無効のままで切り替えられません。
そのせいかウィルスをスキャンしようにも一切開始されません。

原因はある日(アップデートが原因か?)いきなりiTunesを起動するのに数分かかる(それまでは1、2秒)ようになり直近に作成したイメージから復元ポイントに戻ったのですがその際レジストリを復元していますと出ていて(そこでエラーが起きたのか?)
復元されたと思ったらいくつかのプログラムが起動できなくなっており(Adobe系とGoogle Chrome)再インストールで解決はしたのですがdefenderの設定だけは異常な状態が続いています。

またアンインストールできないプログラムがいくつかあったのはコントロールパネルのプログラムと機能からアンインストール出来ました。
(その時点で既にレジストリに異常か?)

取り敢えずウィルス対策だけでも有効にしたいのですが何か処置方法はありますでしょうか?

以下に写真をのせておきます。

ここが本質的な部分かと思われますがセキュリティインテリジェンスがダウンロードエラーになる理由が分かりません。

書込番号:23475932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/06/18 06:02(1年以上前)

エラーコードがあったら、まずググってみましょう。

参考
https://pasokon360.com/0x80070643.html

書込番号:23476019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2020/06/18 07:28(1年以上前)

・Windows 10 でシステム ファイル チェッカーを使う
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4026529/windows-10-using-system-file-checker
実行して改善しなかったら、Windows 10をクリーンインストールしましょう。

書込番号:23476084

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 これ怪しいですか?

2020/05/16 12:19(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

スレ主 Y.Garrixerさん
クチコミ投稿数:58件

現在Windows 10 Homeを利用していますが、マイクロアカウントを2つ作り、新しく作った方のまま再起動してしまい、下のような画像が表示されたんですけど、入力しても大丈夫でしょうか?

書込番号:23406746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2020/05/16 12:28(1年以上前)

MS Storeで購入時でもこのように登録必要です。

買う意思があるなら問題ないでしょう。

書込番号:23406775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:27件

2020/05/16 12:31(1年以上前)

>Y.Garrixerさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391898/#tab

上記で、すでに多くの方が、コメントしておられます。
参考まで

書込番号:23406778

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y.Garrixerさん
クチコミ投稿数:58件

2020/05/16 12:44(1年以上前)

クレジットカードの入力は必須と出るのですが、回避する方法はありませんよね?>あずたろうさん

書込番号:23406806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2020/05/16 13:06(1年以上前)

「購入しない」「NO」を押せば、もう出てこないと思いますが・・・・・

書込番号:23406849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/05/16 13:07(1年以上前)

添付画像で言えば、「購入しない」とか、パソニックさんがリンクしているところの画像でいえば、「今はスキップ」とか、
とにかく何かを購入とか、そっちの流れにもっていかなければクレジット登録はスキップできると思いますが。

書込番号:23406851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2020/05/16 13:13(1年以上前)

有料アプリなので支払い契約の画面が出るのは当たり前でしょう。でも、MSもやることが姑息に見えますね。必要が無ければスルーすればよいし必要なら契約すればよいし。オフィスの独占的なシェアって怖いとも感じるよね。

書込番号:23406867

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2020/05/16 13:13(1年以上前)


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2020/05/16 13:55(1年以上前)

>Y.Garrixerさん
それはOfficeですよ? 年額1万ちょっとですよね。
インストールしたいなら購入すればよいし、すでにインストールしてあり使いたくなければスルーしてもよい。それはあなたの意思次第
Microsoft365は6台までインストールできるとか言っていたような?
詳しくはサイトなりで調べてみてね。

書込番号:23406964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2020/05/16 14:20(1年以上前)

追伸
Office 365 は Microsoft 365 になりました。↓
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365?&ef_id=Cj0KCQjw-_j1BRDkARIsAJcfmTHrXg28oBi0jlFWU3nO8qrAHZzHSeRtkhFGDaEN4yDfx4PEJrisEAQaAhjLEALw_wcB:G:s&ef_id=Cj0KCQjw-_j1BRDkARIsAJcfmTHrXg28oBi0jlFWU3nO8qrAHZzHSeRtkhFGDaEN4yDfx4PEJrisEAQaAhjLEALw_wcB:G:s&OCID=AID2000750_SEM_Vdt70c3W&MarinID=sVdt70c3W|432850656895|%2B365%20%2Bmicrosoft|b|c||100104120669|kwd-314904314110&lnkd=Google_O365SMB_Brand&gclid=Cj0KCQjw-_j1BRDkARIsAJcfmTHrXg28oBi0jlFWU3nO8qrAHZzHSeRtkhFGDaEN4yDfx4PEJrisEAQaAhjLEALw_wcB

書込番号:23407018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/05/16 15:12(1年以上前)

これ二枚目のクレジットカード登録が事実上強制で起動できなくて困ってるってこと?

ネット切断(ルーターの電源を切る等)して起動してみては?

書込番号:23407100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2020/05/16 19:25(1年以上前)

出たっ!出たっ!(σ^-^)σ 出ました!
やっとデスクトップPCにも出て来ました。
出て来るの待ってたんだよね(笑)

ちなみに私は「購入しない」をクリックして、
マイクロソフト宣伝を終えました。

書込番号:23407716

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2020/05/17 08:09(1年以上前)

タブレットにも出ましたが、「スキップ」一発で撃退しました。Microsoftの押し売り!(*^_^*)

書込番号:23408777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2020/05/17 15:22(1年以上前)

うちも今朝確認、あれ?デスクトップ画面じゃない?大型アップデートはまだだよな〜?(´・ω・`)? 
と、不思議に思いましたが、何の事は無かったですね。

書込番号:23409695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2020/06/05 23:02(1年以上前)

ここまでやるっていうことは、日銭が足りないっていうことか ? MSは ? 


        ソフトがwinでしか動かないんだから仕方がなく使う  が理由なだけだけど。

書込番号:23450024

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/05 23:22(1年以上前)

今日、Windows10をクリーンインストールしたけどこんな画面出なかったような?
多分アカウントとクレカの紐づけを見て画面を出しているようなきがします。

書込番号:23450067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Ver2004にしたら・・・

2020/05/28 19:08(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 Airi-loveさん
クチコミ投稿数:47件

本日(28日)に、バージョン2004にしてから、変なファイルが作成されました。

”GCEL.TMP”

と言う、200Gもあるファイルが、勝手に作られました。これは、何でしょう?少ない大きさなら、気にしませんが、200GBもあると、何?何?

一応、TEMPフォルダから削除はしましたが、また作成されたら・・・。

書込番号:23432407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2020/05/28 20:41(1年以上前)

自分のはWIndows10 Homeですが、アップデートしても特にはそういうファイルは作成されませんでしたが

書込番号:23432587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2020/05/29 21:02(1年以上前)

名前からしたら、何かの一時ファイルですよね。消しても特に影響はないと思います。

書込番号:23434697

ナイスクチコミ!0


スレ主 Airi-loveさん
クチコミ投稿数:47件

2020/05/30 20:00(1年以上前)

自分も、何かのファイルだと思います。

結局、あの後、色々なソフトで、起動しなかったりが多くなりました。初期化をして、一からやり直しました。
自作PCの為、色々大変でした。

ネットを見てると、2004は色々と問題があるみたいですね。

書込番号:23436762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2020/05/30 20:10(1年以上前)

拡張子がtmpなんだから、何かのテンポラリファイルなのはわかるけど、何の?と言われれば分からないけど
テンポラリなんだから、消してもOKだとは思う

書込番号:23436785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティセンターサービスについて

2020/05/19 11:03(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

こんにちは。宜しくお願いします。
Windows10のセキュリティセンターについて、
お尋ねします。

(セキュリティソフトは、ウィルスソフト:アバスト、
ファイアウォール:Windows 10 Firewall Control を使っています)

セキュリティセンター関連項目を無効にしていますけれども、
添付画像のような警告が出ます。

【Windows セキュリティセンターサービスを有効にする】
Windows セキュリティセンターサーピスが無効になっています。タップまたはクリックして有効にしてください。

これを出ないようにできないのでしょうか?煩雑に感じております。
グループポリシーで、
「通知とアクション センターを削除する」:「有効」にしています。

セキュリティセンター関連、以下のようにレジストリ変更しています。
ご教授の程を宜しくお願いいたします。

●Defender無効
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows Defender
DWORD(32bit)値
DisableAntiSpyware
値のデーターを「1」に。

●Windows Defender セキュリティセンターを無効に
https://freepc.jp/post-24614
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\SecurityHealthService
文字列値「Start」をクリックして値を「3」から「4」に変更。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\wscsvc
文字列値「Start」をクリックして値を「2」から「4」に変更。


●Windows Defender Firewall
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\mpssvc
文字列値「Start」 値「2」から「4」に変更。

書込番号:23413444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/05/19 12:00(1年以上前)

ウイルスと驚異の防止の設定

ウイルスと驚異の防止に関する通知

Windows Defenderを使っています。

↓この辺を見直して見てはいかがでしょうか?

・ウイルスと驚異の防止の設定
・ウイルスと驚異の防止に関する通知

書込番号:23413533

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2020/05/19 14:50(1年以上前)

この警告メッセージは、ウィルス対策ソフトが何も働いていない場合に出るものだと思います。

Windows セキュリティ(Windows Defender)を有効にすれば勿論出ませんし、Windows Defender を無効にしていても Avast が有効に働いていれば出ないはずです。

スレ主さんは、ウィルス対策ソフトに Avast を使っているという事であれば、Avast が有効に機能しているか、設定が正しくなっているかどうか確かめてみては?

書込番号:23413828

ナイスクチコミ!2


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2020/05/19 15:13(1年以上前)

>夏のひかりさん
ありがとうございます。セキュリティセンターなどを無効にしていますので、
その設定はできませんです。(Windowsセキュリティサービスを無効にしてます)
Windowsセキュリティ⇒「Windowsセキュリティを開く」をクリックしてもその先は出ません。

>Chubouさん
ありがとうございました。アバストは、機能しています。
「このコンピューターは保護されています」となっています。

Windowsセキュリティサービスを無効にするというのが、間違いなのかも知れないですけれども、
お尋ねしています。宜しくお願いします。

書込番号:23413857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/05/19 16:42(1年以上前)

Windows Defender じゃダメなんですか?
個人的にアバストはアメーバーみたいで怖いです。(^^;

Windows セキュリティセンターサービスを有効にしてくださいと言っているのはWindowsです。
Windowsを黙らせるしかありませんが、Windowsの勝手です。
Windowsがアバストを認めず排斥しているのでしょうか?

Windowsを黙らせる手法は知りません。

過去の設定はアップデートすると
元に戻されたり使えなくなってしまう事はよくあります。

初心に戻って一度元に戻して再設定して試す。
それともWindowsが壊れている?

▼不具合が起きたときの個人的な復活方法
@正常時のバックアップ → 復元
Aクリーン インストール

書込番号:23413986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2020/05/19 17:12(1年以上前)

>夏のひかりさん
ありがとうございます。基本的に、マイクロソフトのやっていることを信用していないだけだったり・・・
Googleにしても一緒ですが、そんな事考えて、どうなる的な・・・

ですが、Windowsから与えられたセキュリティ対策から、
第3者的に、離れたいと考える向きは、以前から合ったような・・・

ありがとうございました。

書込番号:23414053

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2020/05/19 18:03(1年以上前)

Avast のステータスは正常なのですね。
そうすると、レジストリの書き替えの所為? レジストリを元の値に戻してみるとか…。

あるいは、一度 Avast をアンインストールして Windows Defender を有効な状態にして、警告メッセージがどうなるか見てみるか。

書込番号:23414152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2020/05/19 18:23(1年以上前)

>Chubouさん
ありがとうございます。もともとは、Windows Defenderや、セキュリティセンターサービスを無効にしたいと考えたのが、始まりなのですし、失礼ですが、
Windows Defenderを有効にしたり、Avast を入れ直すのも、悩んでしまいます。

良い解決策は、自分の環境では、難しいのかも知れませんです。
色々と、ありがとうございました。もう少し、考えますです。(^^)

書込番号:23414176

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2020/05/19 18:31(1年以上前)

色々とありがとうございます。
今回、ご相談申し上げている「Windows セキュリティセンターサーピスが無効になっています。タップまたはクリックして有効にしてください。」という注意勧告がでる件。

Windows10を起動して、3〜4分後に、一度出ます。
その後は、出ません。ですから、使っていく上で、問題があるわけではございません。

ただ、煩わしいので、出ないように出来ないかと、ご相談申し上げた次第でした。
スイマセンです。

書込番号:23414191

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2020/05/24 18:30(1年以上前)

※解決いたしました。

(歯車の設定アイコンをクリック)
「セキュリティとメンテナンスのすげての通知をオフにする」
https://www.dropbox.com/s/yjd0pz90rm26ni9/20-05-24_18-12-39.mp4

これで、煩わしい警告が出なくなりました。お騒がせをいたしました。
申し訳ありませんでした。ご報告をいたします。

書込番号:23424502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信36

お気に入りに追加

標準

dual-bootの設定方法

2020/05/10 20:24(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 HAV-00135

クチコミ投稿数:336件 リリーコンシェルジュ株式会社 

UEFIフォーマットのHDDに、32bitと64bitのwindows10をいれ、dual-boot(マルチブート)にしたいのですが、方法をご存じの方はいらっしゃいますか。

書込番号:23395680

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:336件 リリーコンシェルジュ株式会社 

2020/05/17 05:51(1年以上前)

>uechan1さん
>沼さんさん
>Chubouさん
>死神様さん
>お節介爺さん
>猫猫にゃーごさん
>とにかく暇な人さん
>19ちゃんさん
>キハ65さん

ご指導のご回答、ありがとうございます。
お節介爺さんや死神様さんが示してくださったような選択画面を構築したく、win10 32ビットとwin10 64ビットのデュアルブートの口コミを参考に、HDDを2つ用意し、MotherboardがUFEI-Boot に対応していることを確認し、これまで使用していた32bit windows pro PCをwindows10にupdateし、新たなHDDにwindows10 pro 64を入れたのですが、選択画面にならなかったのです。
Windows 10 Pro 日本語版 HAV-00135を持っていないのですが、どんなWindows 10 Pro 日本語版インストーラーでも同じと思い、お聞きしてしまいました。すいません。
調べてみると、Windows10 pro 32がUFEIで入っていないことでした。UFEIの32bit版をインストールするためには、UFEIブートの32bit版インストーラーが必要のようです。MediaCreaterTool1909.exeでインストールディスクを作成したのですが、UFEIモードのものは、bootできず、MBRモードのものはbootできる状態で、困っていたのです。

すでに入っているOSをUFEIに変える方法として、
MBR2GPT
AOMEI PA pro
を使う方法もあるのですが、他のHDDで試してみると、AOMEI PA proは変換できず、MBR2GPTではブートできませんでした。
再度、Windows8.1 x32をUFEIでインストールし、windows10にupdateする方法も試してみます。

UBUNTUを入れた時のように、grabを使う方法も考えていたのですが、とにかく暇な人さんが言われているように、Windows10ProのHyper-V機能を使用し、仮想マシンとして立ち上げる方法もあるんですね。

もう少し検討してみます。

書込番号:23408664

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2020/05/17 07:00(1年以上前)

単純な方法は,
HDDを1個接続して,Windows 10 32bit版をインストールする。
別のHDDを増設し,こちらには,Windows 10 64bit版をUEFIモードでインストールする。
これで,WIndows 10 32/64bitのマルチブートが完成 !
です,なお,HDDを一台ずつ接続してインストールすると マルチブートにはなりません!

なお,Windows 10 32bit版をUEFI でインストールすることは出来ません!

書込番号:23408700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2020/05/17 08:49(1年以上前)

勘違いされている人がいますが、Windows 10 32bit は 64bit と同じく、
普通に UEFIインストールできます。

Windows 10 同士のマルチブート環境を構築した場合、設定の同期を
有効にしていると、皆同じになってしまいますので見分け難くなります。
※同じマイクロソフトアカウントでサインインした場合。

書込番号:23408825

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2020/05/17 11:23(1年以上前)

EasyBCDというソフトを入れれば、簡単にboot選択になりますよ。

書込番号:23409157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件 リリーコンシェルジュ株式会社 

2020/05/17 19:01(1年以上前)

>沼さんさん

現在の問題点は、UEFIブートのインストールCDができない点です。いちおう、作ったのです、ブートししませんでした。

もう、大変。Cent OSやubuntuで済ませたいです。

書込番号:23410204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/05/17 19:07(1年以上前)

>黄色いゆりさん
私はCentOSやオープンソフトについて、Windowsより知識があるつもりなのですが、OSを二つ入れて何を行うのか教えてもらえば、私の方で何らかの有益なアドバイスが出来るかもしれないですよ。

書込番号:23410215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2020/05/17 20:31(1年以上前)

>現在の問題点は、UEFIブートのインストールCDができない点です。

・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらのメディア作成ツールで作成するインストールメディアは、
Legacy、UEFIブート両対応です。
BIOSでブート方式がUEFIまたは、両方に設定してあるなら、電源ON時に
特定のファンクションキーを連打することによりブートデバイスメニューが
表示されるので、UEFIまたは、EFIの付いたインストールメディアデバイスを
選択して起動します。

ブートデバイスメニューを出すファンクションキーは、電源ON時のロゴ画面の
下に表示されますので確認を。

書込番号:23410419

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2020/05/18 05:34(1年以上前)

>現在の問題点は、UEFIブートのインストールCDができない点です。いちおう、作ったのです、ブートししませんでした。

態々,UEFI用として作成は出来ません。
多分,正常に作成されていると思います。

Windows 10 32bit(X86)のクリーンインストールの為 UEFIブートで進行しようとしても,選択できないか,途中エラーで失敗します。
ここは,素直(普通)に レガシーブートで乗り切りましょう!

爺は,Windows 10 32bit(X86)をUEFIでインストールする方法を知りません。
猫猫にゃーごさん が詳しいようですのでそちらにお任せします。

書込番号:23411051

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2020/05/18 06:07(1年以上前)

 私も仮想マシンですが、何度もWin10 32bitをUEFIでインストールしようとするとエラーが出て(左図)、一度もできませんでした。64bitですとすんなりできるのですが・・・・・
 32bit専用インストールメディアでは。中図、右図のように表示されます。
 何かやり方のコツでもあるのですか?

 なおレガシーだったら既にあります。

書込番号:23411073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件 リリーコンシェルジュ株式会社 

2020/05/18 12:34(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>沼さんさん
>とにかく暇な人さん
>uechan1さん

> ・Windows 10 のダウンロード
> https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
> こちらのメディア作成ツールで作成するインストールメディアは、
> Legacy、UEFIブート両対応です。

そうなんです。これでインストールメディアを作成し、boot後32bitを選んでインストールすると、MBRフォーマットになってしまうのです。

もちろんboot後、64bitを選べば、GPTフォーマットになります。

MBRフォーマットになったHDDをMBR2GPTで変換すると、今度は、bootできなくなるのです。
Aomei PAでGPT変換しようとしましたが、変換できずダメでした。

> EasyBCDというソフトを入れれば、簡単にboot選択になりますよ。

しかし、両方ともMBRフォーマットである必要があります。そうすると、3TB以上のHDDが使えない。

uechan1さんのエラーと同じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001193285/SortID=23395680/ImageID=3384425/

持っているLavieはwindows10 32bitでGPTフォーマットです。世の中にあるのに、どうすればwindows10 32bitでGPTフォーマットをインストールできるのでしょう。

そうすれば、グラフィックでお節介爺さんの画面
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001193285/SortID=23395680/ImageID=3380767/
のように、選ぶのが簡単なのに。

現在は、boot からdel やF2を押して、bios7UFEI画面に入り、選んでいます。手間です。

書込番号:23411551

ナイスクチコミ!2


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2020/05/18 13:08(1年以上前)

 じゃあ、OS2つをMBRでインストールして、別のHDDをGPTでフォーマットしてデータディスクにすれば、何TBでも使えるじゃありませんか?

書込番号:23411619

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2020/05/18 14:37(1年以上前)

>持っているLavieはwindows10 32bitでGPTフォーマットです。
後学のため,恐縮ですが,この機種の正式型番をご披露願いますでしょうか。

>現在は、boot からdel やF2を押して、bios7UFEI画面に入り、選んでいます。手間です。
この機種のOSのセットアップ状況・・・をお知らせください。

書込番号:23411760

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2020/05/18 16:19(1年以上前)

お詫び
 UEFIではEasyBCDは使えませんでした。(実験済み) <m(__)m>

書込番号:23411945

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2020/05/18 17:16(1年以上前)

ちょっと後ろ向き発言。
 実PCは64bitで、32bitは仮想マシンではいけませんか? 大容量HDDとはネットワークドライブで繋げる。

書込番号:23412026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2020/05/18 23:32(1年以上前)

ブート選択

セットアップ画面

Regacy時のブート選択

仮想マシン(VMware Workstation Player)に Windows 10 Pro 32bit 1909 を、
UEFIインストールするときの画面です。
※32bit版のデフォルトは Regacyブートなので、仮想マシンの vmxファイルに
 記述追加して UEFIブート化しています。
 64bit版のデフォルトは UEFIブートです。

お持ちの LAVIEで32bit版のUEFIインストールができないのは、BIOSが
32bit版 = Regacy と、決め打ちしているのかも知れません。
※Windows 7 32bit は、Regacy のみでしたので、その名残かも。

Windows 10 Pro 32bit 1909 のインストールメディアは、32bit 専用版を使用しています。
両用(32bit/64bit)版は使用していません。

NECのノートパソコンは持っていませんが、体調が良ければ他社のノートパソコンで
Windows 10 Pro 32bit 1909 の UEFIインストールを試してみようと思います。
※低血圧で座っているだけでも辛いので、確約はできませんが。

-------
uechan1さんが書かれているように、実機に拘る必要が無ければ、仮想マシンに
インストールのも手です。
※ホストOSと同時使用ができるので便利ですよ。

書込番号:23412822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2020/05/19 06:18(1年以上前)

スペルミス発見。
×:Regacy
〇:Legacy

書込番号:23413085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件 リリーコンシェルジュ株式会社 

2020/05/20 15:28(1年以上前)

windows10 32bit homeです。GPTフォーマット

沼さんさん

Lavieのpropatyを示します。

windows10 32bit home GPT formatです。

windows8.1 with bingをupdate しました。

書込番号:23415923

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2020/05/20 18:09(1年以上前)

黄色いゆりさん へ

情報有り難うございます。
重ねて,恐縮ですが,Lavie の正式型番をご披露願えませんでしょうか ?

書込番号:23416222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件 リリーコンシェルジュ株式会社 

2020/05/21 01:23(1年以上前)

>沼さんさん

こちらです。
https://review.kakaku.com/review/K0000704737/#tab

書込番号:23417065

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2020/05/21 04:32(1年以上前)

有り難うございます

書込番号:23417121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:23件

どなたかご教授ください

自作のWindows10を快適に使用していたのですが
一件バックアップの漏れがあり古いSSDを外付けで繋ぎデータを取り出しました
問題はこの旧SSDにはWindows7のOSがインストールされていたもので
一瞬迷いましたが新しいPCにこのSSDを繋ぎデータはなんとか外付けUSBに移すことができました

が、この旧SSDを新しいPCから外して電源を入れましたがWindows10が起動しません
嫌な予感が的中

Windows10を再インストールしようとBIOS(今はそう呼ばないようですが)を開こうとしたのですがこれもダメ
お手上げ状態です

CPU AMD Ryzen9 3900X

M/B. MSI
MMEG X570 UNIFY

メモリ CFD W4U3200PS-16G
DDR 4-3200 PC4-25600

SSD CFD
PG-3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF

HDD
WD WD60EZAZ blue 6TB

以上がスペックになります

マザーのコードはA6か63で止まったままです
何か良い方法があれば教えてください
よろしくお願いします


書込番号:23414536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/19 21:46(1年以上前)

取り敢えずCMOSクリアしてみましょうか。

なるべくOS以外のドライブはコネクタ抜いててください。

書込番号:23414567

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2020/05/19 21:57(1年以上前)

>>マザーのコードはA6か63で止まったままです
>>何か良い方法があれば教えてください

>61 - 91 チップセット初期化エラーです。リセットを押すか、またはCMOS をクリアしてください。
https://www.asrock.com/support/faq.jp.asp?id=334

書込番号:23414589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2020/05/19 22:44(1年以上前)

A6 SCSI Detect
63 CPU DXE initialization is start

DXE (Driver Exection Environment)

まあSCSIの認識フェーズやドライバーの導入フェーズで止まってますね。

とりあえず、CMOSクリアーしてストレージを全部外してBIOS(UEFI)が起動するかまでをやってみるしかない気はします。

DEBUG LEDだけならメモリーっぽいけど。動作してたのなら違う感じにも見える。

書込番号:23414694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/05/19 22:49(1年以上前)

早速に皆さまご返信ありがとうございます 明日挑戦してみます
CMOSクリアは初めてなので緊張します
静電気のほか何か注意点あれば教えてください
メモリやグラフィックカードとかも外した方がいいのでしょうか

書込番号:23414708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2020/05/19 23:01(1年以上前)

通常はメモリーとグラボは外さなくても大丈夫なはずです。

まあ、テストを兼ねながら、一つ一つテストしても良いのですが

書込番号:23414734

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2020/05/19 23:04(1年以上前)

アップした画像参照。
マニュアル
https://jp.msi.com/Motherboard/support/MEG-X570-UNIFY#down-manual

書込番号:23414745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/05/20 18:17(1年以上前)

CMOSクリアの結果、真っ黒だったモニターが無事に復活しました 皆さま助けていただきましてありがとうございました
Windows10を再インストールして元のPCに戻りつつあります
マニュアルをもう一度チェックしてキハ65さんのご説明通りI/OにCMOSクリアのボタンがある事に気がつきました!
いつも的確なアドバイスをくださるお顔の見えない親切な方々に感謝です 

書込番号:23416245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング