このページのスレッド一覧(全6557スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 14 | 2020年3月29日 16:19 | |
| 3 | 7 | 2020年3月11日 22:22 | |
| 5 | 16 | 2020年3月10日 20:32 | |
| 8 | 5 | 2020年3月1日 22:24 | |
| 1 | 9 | 2020年2月26日 17:19 | |
| 0 | 4 | 2020年2月9日 18:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
【使いたい環境や用途】普通にUSBタイプのものが来るかなって思い買ったのですがDVDタイプのやつが来ました...。自作PC初心者なので使い方がよく分かりません
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23289603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
USB版のOSソフトが出るまでは、全てDVD版でした。
本来は、光学ドライブでDVDをセットし、OSをインストールするのですが、現在光学ドライブが内蔵されているPCは少数派のなりましたし、外付けDVDドライブをOSインストール用に購入するのはもったいないと思います。
なので、下記サイトにクリックして、USBメモリーでWindows 10のインストールメディアを作成して下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
プロダクトキーは、DVDのパッケージかケースに有るかと思います。
書込番号:23289616
4点
Windows10が出て、すでに5年近く。製品版に添付されているメディアには、いつのWindows10かわからないものが入っていますので。現在では、プロダクトキーだけを使ってインストールメディアは自分で最新版を作るのが定石です。
こちらからツールをダウンロードして、最新のインストール用のUSBメモリを作ってください。
>Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:23289628
6点
>普通にUSBタイプのものが来るかなって思い買ったのですがDVDタイプのやつが来ました...
画像を見ると「本製品は新規にご購入PCと共に配布されます・・・・」
こんな情報が読み取れます,DVD自体は WIndows 10 Home 通常版で 所謂 「oem版」でしょう。
「ライセンス認証」が行えるか・・・少々心配です。
書込番号:23289673
0点
何処で買ったんだろう? が 気になるね。
書込番号:23289677
1点
>キハ65さん
近くの家電屋さんで聞いて買いましたがDVDドライブノート用外付けだと捨て値で2056円とかで買えますのであながち高い、ムダとも言い切れないかと。
いざというとき用途でも買うのもアリと思ってます。
光学ドライブのノート用は昔は高かったですよね。
書込番号:23289748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
え?プロダクトキーってなんですか?あと返信ありがとうございます!
書込番号:23291636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さんと同じの買いました。おそらく世間の人ってwin10ってホームとプロの二種類だけって
思ってる人多そうですね。自分もそうでした。一昨年コレを尼で5000円ぐらいで買いましたが
初期の10240とかいうやつでココから最新のRSシリーズにアプデートできませんよね?
USBでインストールメディア作ってその時ついてきたプロダクトキーって通るのでしょうか?
書込番号:23309468
2点
>キハ65さん
のリンク先から【Windows 10 November 2019 Update】にアプデできました\(^o^)/
書込番号:23309712
2点
マジすか!?今初めて知りました...
自分も勉強不足です...
書込番号:23310149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ここ最近のWindowsのインストール方法。
マイクロソフトのサイトからWindows10のインストール可能なOSをまるごとダウンロードしてUSBに保存。
ただこれだけではUSBメモリからPCとして起動出来ませんのでUSB起動ファイルを重ねてダウンロードしてUSBに保存。
これで最新版OSが手に入りました。
最後にインストール中に使うレジストキーを手持ちのプロダクトキー(スレ主さんの場合円盤のケースにでもシールとして貼られている筈)で使うと認証が通り、正規のOSとして使えます。
書込番号:23311199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Yone−g@♪さん
皆さんが薦めている,「Windows 10 のダウンロード」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
から,USBフラッシュドライブに直接 生成する方法が簡便かと思いますが ・・・・
書込番号:23311316
2点
>沼さんさん
おお?自分で起動ファイル別に重ねて落とさなくても良いとな???
指摘感謝!!♪です。
書込番号:23311562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
製品版Windows10 pro日本語(USB)ですが、
バージョンが当初の物と、最近のバージョンに
アップグレードされた物がいくつかあります。
アップグレードされた物でしたらインストールを
しました後のアップデートはあまりないでしょうが
当初の物とどちらが良いのでしょうか?
好みでしょうか?
0点
Windows10はできるだけ新しいものにしておくのがいい(Previewビルドを入れたほうがいいとは言わないけれど)ので、できるだけ新しいビルドのインストールメディアを作成してインストールするのがいいですね。
初期のWindows10だと最新構成のPCでは正常にインストール出来ないこともありますし。
書込番号:23275631
![]()
0点
>Web散歩さん
初期のバージョンは、もうサポート終了ですので
あまり良いとは言えない。バグも多いしね。
セキュリティ面では新しい方が安全です。
バグも少ないのですが、色々と機能を弄っているので、
良いと言う人と改悪と言う人も居るので賛否両論。
個人的には1803〜1903のバージョンが良いですね。
1909は、背景の壁紙が明るくなって雰囲気が変わりましたし。
後は、好みの問題だと思います。
書込番号:23275632
![]()
0点
当初のものはUEFIでインストールが出来ません。レガシーになります。
なので当初のものを持ってられる方には、サイトからDLしたもので作り直されるほうがよいのです。
まぁ新しいものでも一体どのバージョン化にも依りますので、サイトDLが望ましいです(無駄なアップデートをしなくて済みます)
書込番号:23275655
![]()
2点
以下のサイトから最新バージョンのインストールメディアを作成し、パッケージ版に同梱されているプロダクトキーを入力すれば良いのではないでしょうか。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:23275660
1点
>キハ65さん
>あずたろうさん
>dsamsada2さん
>クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます。
今の所、Windows 10 Pro 日本語版 HAV-00135 を
購入しておけば良いという事でしょうか?
書込番号:23275664
0点
安いもので結構です。
そしてキハ65さんの紹介サイトからUSBメモリで作り直しされるのが最良です。
書込番号:23275674
0点
>あずたろうさん
>キハ65さん
>dsamsada2さん
>クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます。
こちらの製品版を注文しました。(すみませんパッケージ版が欲しかったので)
>キハ65さん
ありがとうございました。Goodアンサーは3人までと知らなく上から3人の方へ
付けさせて頂きました。
書込番号:23279156
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
題名の通りなんですがパソコンを組んだ後についかでHDDをつけたりメモリを増設したりグラボの交換などはしても大丈夫なのでしょうか?回答お願いします
書込番号:23263035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
特には問題は無いですが、グラボを変える前には一度、ドライバーを消してからが良いですね。
DDUで消すとうまく消えます。
書込番号:23263045
0点
認証はマザー交換位しないと再認証にならなかった筈・・・
https://enjoypclife.net/2017/04/30/windows-10-license-reactivating-after-hardware-change/
書込番号:23263057
0点
昔はちょっと厳しかったですが。現在では、マザーボードを交換しない限り再認証を求められることはまずありませんし。MS アカウントを使用していれば、マザーボードを交換しても(事実上別のPCにOSをインストールしても)プロダクトキーは使えます。
書込番号:23263061
1点
自作で作る人だと、普通にやる事ですが…
メーカー品やショップのBTOだと、保証期間にやると改造として保証が切れる事もあるので、1年位はそのまま使うのが良いでしょう。
やる時は電源容量調べたり、ケースに増設できる場所があるかとか、ケーブル類あるか等、下調べしないと無駄になる事もあります。
小さいケーズやスリムなケースに、大きなグラフィックボード買って入らないって癇癪起こす人もいますし。
やるにしても、下調べしてやらないと失敗する事もありますよ。
書込番号:23263073
![]()
2点
>>パソコンを組んだ後についかでHDDをつけたりメモリを増設したりグラボの交換などはしても大丈夫なのでしょうか?
単純明快に、大丈夫です。
書込番号:23263097
0点
今でも電話認証ってやってるの?
最近は、とんとお付き合いがないです。
書込番号:23263130
0点
電話認証のおねぃさんには会いたい。
でもあのコード6桁を6つ?あれは嫌だな。
どちらも無くなったかな。
CPUもマザーも良く変えてるけど、ネットからキー入れ直すくらいが精々。
書込番号:23263315
0点
誤 kaeru911さん 2一票 !
正 kaeru911さん に一票 !
書込番号:23263752
0点
昨年9月末にM/B、メモリ、CPU+クーラー、電源、ケースなどを
新規購入して新しいPCを組みました。
Windows10は下記から最新版をダウンロードしてクリーンインストールしました。
(クリーンインストールは今までも何回もやっています)
Windows10 ツールを今すぐダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
終わってみると面倒くさいライセンスキーの入力もせずにライセンス認証されていました。
(ダメだったらWindows8.1のライセンスキーを打ち込むつもりでした)
昔と比べると格段に便利な世の中になりました。
★ライセンス認証:Windows はデジタル ライセンスによってライセンス認証されています。
▼クリーンインストール時に下記を適用
・プロダクトキーがありません。
・オフラインアカウント
Windows 10 のライセンス認証を行う
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12440/windows-10-activate
>デジタル ライセンス (Windows 10 Version 1511 ではデジタル登録情報と呼ばれています) は、
>Windows 10 におけるライセンス認証方式です。
>この方式では、プロダクト キーを入力する必要がありません。
★時代はデジタル認証
★アナログ認証(電話認証)は昔話(浦島太郎)です。(^^)/~
書込番号:23263793
![]()
0点
電話認証 片言のおねいさん、おにいさんが出ます。
書込番号:23265666
1点
>uechan1さん
>電話認証 片言のおねいさん、おにいさんが出ます。
最近の話ですか?
それとも昔話をしているの?
書込番号:23266817
0点
>電話認証 片言のおねいさん、おにいさんが出ます。
電話認証に係わらず
あらゆる場面で片言のおねいさんやおにいさんに出会います。
近所のコンビニ行くとインド美人のコンビニ店員が2人いて
話しかけると普通に日本語で会話できます。
その前はヒゲをはやしたインドのおじさんがレジにいました。
女性に変わって良かったです。
ここはインドか!(^^;
病院でナースセンターの責任者を呼んでもらうと
中国出身の若い女性が出てきました。
日本人以上に丁寧な応対でした。
きのうは楽天モバイルから
中国名の女性(責任者)から基地局設置に関する電話がありました。
朝、ごみ出しに行くと中南米系の5人組がおしゃべりしながら仕事に出かけていきます。
日本人の人口は減少を続けています。
この先、新しい日本人の国になるような気がします。
書込番号:23268821
0点
まずみなさん回答ありがとうございます。
>夏のひかりさん
詳しい方法を教えてくださりありがとうございました。
>kaeru911さん
気をつけてパーツ選びますね!
書込番号:23277044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
友人のパソコンなんですが、
通知領域の左側アイコンを消す方法が分かりません。
分かりにくいので、画像をアップします。
ネットで検索してもここにアイコンがあるパソコンはありません。
自分のパソコンでも、いろいろやってみましたが再現できません。
分かる方のお力をお借りしたい次第です。
よろしくお願いします。
1点
入力インジケーターのオフ設定のことかな?
書込番号:23260931
1点
>パーシモン1wさん
早速の返信ありがとうございます。
「入力インジケーター」は、
私のパソコンでもONになっていました。
日本語入力のアイコンがON/OFFするだけで、
画像左のアイコンは消えませんでした。
書込番号:23260952
1点
言語バーのオプションかな
設定>デバイス>入力>キーボードの詳細設定>言語バーのオプション>表示しない
で消えると思うけど。
書込番号:23260961
2点
以下サイトを参照して下さい。
>Windows 10で、言語バーを表示する方法について教えてください。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017772
書込番号:23260971
![]()
2点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
アップデートのため、プログラムをダウンロード・インストールすると途中で、
Windows 10、バージョン 1909 の機能更新プログラム - エラー 0x800f081f
上記のようなエラーが出てしまい、インストールできません。
何か解決法がありましたらご教授願います。
PCの構築は、下記のようになります。
OS:Windows 10 Pro
メモリー:CORSAIR CMK32GX4M2D3200C16
CPU:AMD Ryzen 9 3900X
CPUクーラー:noctua NH-U14S(変換キットを使用しAM4に対応)
マザーボード:asus ROG STRIX X570-E GAMING
グラフィックカード:SAPPHIRE SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 5700 XT 8G GDDR6 DUAL HD
電源: Seasonic SSR-850PX (80PLUS Platinum認証取得/850W)
SSD:CFD CSSD-S6B01TMG4VT (SSD/2.5インチ/1TB/SATA)
HDD:WD Red WD20EFAX-RT バルク品 (3.5インチ/2TB/SATA)
BD:BDR-S08J(ピアノブラック)
0点
https://www.saka-en.com/windows/windows10-dot-net-framework-0x800f081f/
これは参考にならないかな?
書込番号:23248432
![]()
0点
Microsoftコミュニティより。
>【0x800f081f】 KB4530684のインストールに失敗する【Ver1909】
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/0x800f081f/d67f80b9-11e2-43ba-b1de-69834fc14bc4
書込番号:23248442
0点
Updateに必要なファイルが無いので失敗するんだから、上書きしてもダメかな?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80
このサイトからツールをダウンロードしてアップデートしてもダメですか?
書込番号:23248470
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
>あずたろうさん
明日仕事になるので、今日は一度終わりにしまた試してみます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:23248495
0点
>ヘタリンさん
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
>あずたろうさん
仕事のため、返事が遅れてしまい申し訳ありません。
皆様のアドバイスのおかげで、何とか問題は解決しました。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:23253390
0点
ツールを使いアップデートしました。
手動でも試したのですが、どれをダウンロードすれば良いのかわからなかったので…。
書込番号:23253452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
お尋ねします。
HDD4台Raid0に設定しWIN 10をいれています。 容量は250GB×2 ・ 320GB×2
1度目のセットアップ時は写真ありませんが、デバイスとドライブには、残りの128、46GBも認識していたのですが
2度目には932、95GBしかでてきません。
ディスクの管理を見ると写真のようにどちらも出ています。
なぜ、このようなことがおこるのでしょうか?
それから、セットアップ途中、インストール場所を選ぶ画面では、6つか7つほどのドライブが表示されるので
わけもわからず、フォーマットと削除を何もできなくなるまで繰り返した画面が3枚目の画像です。
画像では、ドライブ1、と2になっていますがこの数字もセットアップの度に違います。
なぜ、はじめに6,7つのドライブがでるのかということと 数字がその都度違うのか おしえてください。
0点
ひょっとして、250GBx2 + 320GBx2 で4台のHDDを一つのドライブにしたのですか?
もしそうすると、小さい250GBにサイズを合わされ、250GBx4 つまり1TBになり、エクスプローラー上では931GBと表示され、余った320-250=70 x2 で 140GB(128GBの正体) になるのではないですか? そんな風に設定してませんか?
間違ってたらスルー願います。
書込番号:23218946
0点
uechan1さん の疑問に同意です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001182102/SortID=23204070/#23210883 の,
「Arraysの2の137GBなぜ必要なのでしょうか?これを作らないと Create Arraysが
いつまでも浮かび上がり 構築できないような気がしています。」
が気になっています。
RAIDは,HDD4台以上で構築した経験は RAID10で,しかも同一容量のみ,
真逆,余った320-250=70 x2 で 140GB(128GBの正体) のRAID0が組めるとは・・・果たして ???
ところで,
>なぜ、はじめに6,7つのドライブがでるのかということと 数字がその都度違うのか おしえてください。
爺,よく解らないのですが,UEFI/BIO・Windowsの仕様でしょう? 気になりませんが ・・・・
書込番号:23219180
0点
>沼さんさん
>uechan1さん
返信ありがとうございます。
サイズ違いのケースは以前、別口コミで解決していました。
ちなみに、https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001182102/SortID=23204070/#23210883 は私が質問した口コミで、
この時にこのことは解決していました。
今回、知りたかったことの半分はあずたろうさんの返信でわかりましたが、なぜ、はじめに6,7つのドライブがでるのかということと 数字がその都度違うのか とういことですが、
沼さんさんのいうように UEFI/BIO・Windowsの仕様でしょう? ということで気にしないようにしようかと思っています。
書込番号:23220293
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)











