このページのスレッド一覧(全6557スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2020年1月5日 10:02 | |
| 3 | 9 | 2019年12月18日 12:06 | |
| 27 | 15 | 2019年12月13日 23:24 | |
| 25 | 18 | 2019年10月31日 07:54 | |
| 7 | 10 | 2019年10月29日 21:41 | |
| 13 | 9 | 2019年10月28日 21:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版
WINDOWS 7サポート終了で8年ぶりに新規に組み立てる事にしました。
仕事で使用するのでWINDOWS 10 Pro でRAID 1 構成を組む予定です。
CPU Ryzen 5 3400G
M/B ASUS PRIME B450M-A
DISK SSD 1TB x2
質問は、RAID構成構築で
・RAID設定をBIOSで行いWIN10を新規インストールする
・WIN10インストール後にDISK追加しRAID構成を追加する
では、メリット、デメリットは何がどう違うのでしょうか?
実使用でクラッシュした場合の復旧などメリット、デメリットなどが知りたいです。
お判りの方おりましたら教えてください。
書込番号:23148053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
WIN10インストール後とはWIN10上でRAID設定する場合です。
書込番号:23148057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらもソフトRAIDなので大差ない気はする。
AMDのRAIDは設定が意味一つ面倒だし、起動ドライブにしないならWindows10のミラーで良いとは思う。
起動ドライブにする場合は逆にAMDのRAIDしか使えない。
起動ドライブにするかしないかだけな気がする。
AMDの場合は混在させる場合も設定が面倒だし、Windowsを入れる際にRAID設定しなければならないのでやっぱり面倒。
Window10のミラーでは起動ドライブをRAIDにすることはできないので。
安全性はWindowsの方かな?
書込番号:23148089
![]()
0点
SATAのドライブにWindowsを入れた場合、RAIDモードへ変更して起動しようとするとRAIDドライバーがないので起動しなくなります。
勿論、最初からRAIDモードにしてWindowsを入れておけば大丈夫ですし、セーフモードへ入れば一通りのドライバーが有効になって認識する可能性もあります。
それからRAIDはハードウェアのバックアップでしかないことは理解していますよね?
バックアップは別であることを忘れていると痛い目に遭うこともあるでしょう。
書込番号:23148218
![]()
0点
回答いただきありがとうございます。
BIOS設定で組み立てしてみることにします。
書込番号:23149781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065
クチコミ掲示板の皆さんこんにちは!!
先日Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065を購入しました。
近々新品の外付けHDDにWindows 7 Home Premiumをバックアップする予定です。
そしてWindows 7 Home Premiumが入っていたHDDはアンインストールしてWindows 10 Home 日本語版 HAJ-00065をインストールするつもりです。
ところで質問なんですけどWindows 10 Home 日本語版 HAJ-00065をインストールする際に注意する事はなんですか?
それと今まで使用していたファイルはWindows 10 Home 日本語版 HAJ-00065に使用出来ますか?
なるべく解りやすく説明して頂くと有難いです。
宜しく御願い致します。
1点
御返事有難う御座います。
システム用のHDDは一応400GBのHDDを使用しております。
質問なんですけど自分で作成した壁紙はWindows 10でも使用可能でしょうか?
Windows 7では規定のブラウザは「Google Chrome」で使用していたのですけど使用可能でしょうか?
あとProgram FilesとProgram Files(x86)の中に自分で設定したファイルはWindows 10でも使用可能でしょうか?
書込番号:23088575
0点
>Windows 7 Home Premiumが入っていたHDDはアンインストールして ???
書込番号:23088591
0点
>自分で作成した壁紙はWindows 10でも使用可能でしょうか?
個人用設定 - 背景 - 画像 - 参照 で指定できます。
>「Google Chrome」で使用していたのですけど使用可能でしょうか?
普通に可能です。お気に利の引継ぎも問題ないです。
>Program FilesとProgram Files(x86)の中に自分で設定したファイルはWindows 10でも使用可能でしょうか?
この件が上記の「引き継がれないデータもある!」という注意項目です。
以前は Windos10 UpGrade Aadviser があったように思いますが、今は見つかりません。
Windows7のUpGrade Aadviser
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=20
書込番号:23088613
0点
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
恐らく「今すぐアップデート」で引き継がれないプログラムなどを先に表示してくれてたと思います。
書込番号:23088622
0点
あずたろうさん
御返事有難う御座います。
「Program FilesとProgram Files(x86)の中に自分で設定したファイルはWindows 10でも使用可能でしょうか?」
は説明の誤りで「Program FilesとProgram Files(x86)の中に自分で制作したファイルはWindows 10でも使用可能でしょうか?」の間違いでした。
誠に申し訳ございません。
書込番号:23088662
0点
>「Program FilesとProgram Files(x86)の中に自分で制作したファイル
ここに入るのは、通常は、インストールしたソフト(アプリ)だけです。
「自分で作成したファイル」とは言わない。
で、インストールしたソフト(アプリ)で作成したファイルは別の場所、例えば、マイドキュメント下とか。
インストールしたものがWindows 10で使えるか否かは、メ−カーサイトを見ればわかります。
Windows 10をインストールした後でインストールしなおすのが普通でしょうね。
具体的にはどのようなファイルですか?
書込番号:23088756
0点
言葉間違えました。
自分でインストールしたソフトでした。
けーるきーるさんの言う通りにやってみます。
ご指摘有難う御座います。
書込番号:23088799
0点
お使いのパソコンはそもそもWindows10に対応していますか?Windows7搭載機だと殆どが
対象外で、一部のハードウェアは正常動作しなかったと思います。
Win7からWin10への1年間の無償アップグレード期間がありましたが、あれはただの時間稼ぎです
その1年の間に新型マシンに乗り換えてくださいな!と言う意味であって
Windows10が正常動作するマシンです とお墨付きを貰えたわけではないのです。
Windows7搭載機の殆どがWindows10新規インストールに関して
サポートや動作保証がなされていない点はご存知ですかね?
基本的にはWindows10というOSは 「Ivy Bridge」 と言われるチップセット以前の
マシンは動作保証の対象になりません。 Ivy Bridgeと言われるマシンは大体Windows8、Windows8.1を搭載しています。
しかしそれ以前の物はアップグレードやインストール自体に失敗したり、成功はしても
「ユニバーサルドライバ」と呼ばれるデバイスが正常に表示されないドライバしか使えなかったり
ハードウェアとしてちゃんと動作しなかったりします。
ノートでは一部USBやDVDドライブ、SDカードスロット等が動作しなかったりします。
内蔵グラフィックスドライバの更新も無いので、いつ切り捨てられるかわかりません。
店員に質問すればちゃんとそのように答えが返ってくると思いますが
質問されずに購入されたのでしょうか?
>近々新品の外付けHDDにWindows 7 Home Premiumをバックアップする予定
意味がわかりません。Windows7 Home Prremiumはおそらく現在のHDDの未使用領域にリストア用として
隔離されて保存されていますが
このWindows7 Home Premiumはその搭載HDD(しいていえばそのパソコンの構成)でしか使えないので
新品の外付けにバックアップしても意味はありません。
今でているオニューのパソコンでも動作しません。
Windows7 のインストールディスクを「形として残したい」のであれば
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows7
こちらからイメージディスクを落としてきて、BDやDVD等に焼き込んでください。
**2020年1月以降はWindowsXPと同じ扱いになるのでネット接続は危険ですよ。
書込番号:23114368
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065
無知を承知で質問失礼します。
旧PCから新PCへosを移動させたいのですが、旧PCは今現在win7です。
過去にwin7からwin10に無料アップデートしようとしたのですが、何かしらが引っ掛かりエラーで諦めました。
来年win7がサポート終了と言うこともありwin10にアップデートしようと色々調べたところ、まだ無料でwin10にアップデート出来ることを知りました。
そこで質問させていただきたいのですが、旧PCのwin7を新PCにosだけ移行後新PCにてwin10にアップデート可能でしょうか。
旧PCではウィルス対策ソフトも入れておらず必要ないアプリ等も無数に入っており、削除には膨大な時間がかかってしまうと思い、全て丸々てはなく出来ればos(プロダクトコードあり)だけ新PCに移行させたいとおもっております。
自分の頭のなかでの予定としては、
・旧PCでUSB等に公式サイトからos(win 7)をダウンロード(isoファイル?等)
・新PCにてUSBから起動
・新PCにos(win7)をインストール
・新PC にてwin10へアップデート
・旧PCからゲームの設定ファイル等を選定して新PCへ移行
と考えております。
これが可能かどうか、また可能であればもっと効率的な実行手段があれば教えていただきたいです。
備考
・旧PCのcドラは購入同時無知なことあり色んなファイルを入れてしまっており(Dドラがあるのに)、出来れば引っ越しはしたくない。
・新しくwin10を買わなくて済みそうならそうしたい。
・ドスパラにて購入しているのでosは正規版。(インストールディスク紛失しています。)(旧PCケースにプロダクトキーあり)
まとめますと、無料でwin10を新PCにインストール出来る方法があるのであればそうしたい。となります。
宜しくお願い致します。
書込番号:23101989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>・ドスパラにて購入しているのでosは正規版。(インストールディスク紛失しています。)(旧PCケースにプロダクトキーあり)
ドスパラのどのようなPCだったかですね。
OSがプリインストールされたドスパラオリジナルショップモデル→OEM版Windowsなので他のPCへ移す事が許されていないライセンス。
PCが壊れたら修理以外に再利用方法はない。
ショップBTOで一部のパーツと一緒に付属していた。DSP版→そのパーツと同時に使用する事が条件のライセンスなので一緒に移行すれば使える。
(短期間にパーツが不要なDSP版も販売された事はある)
このどちらかだと思います。
パッケージ版となる正規品であれば(PCプリインストールでは無い)移行は自由です。(32bitと64bitが両方付いていて選択可能なもの)
書込番号:23102006
3点
コマンドプロンプトで「slmgr /dli」と入力して結果を見てください。
このようにOEM channelだったら移行は認証できません。
結果がRetail channelならば可能です。
書込番号:23102037
1点
新PCはどんな物でしょうか?これから自作されるのでしょうか?
たとえば、Windows8とかの中古PCならそのままWindows10クリーンインストールで認証できてしまう場合が多いです。
ドスパラ等で新PC買われるのなら、Windows10付でもそれほどの価格アップにはならないと思います。
また、あまり新しいPCだと、Windows7のインストールが難しい事があります。
ちょっと話が質問の回答になってませんが、気になりました。
書込番号:23102051
1点
9/末に新しく自作PCを作りました。
Windows10をクリーンインストールしました。
・ライセンス認証はプロダクトキーがありません。
・PCの所有者はMicrosoftアカウントを使って自分を所有者としてセットアップします。
ライセンスキーを打ち込む手間も無くインストールが終わると認証されていました。
面倒な電話認証は過去の話です。
Windows10のみのクリーンインストールは10分程度で終わります。
超簡単です。(^^)/
もしも認証されない場合は
Windows7やWindows8.1などのライセンスキーを入れれば認証されます。
ドスパラ Windows 10 ではハードウェアを変更してもそのままOSのライセンス認証が可能
http://dospara-daihyakka.com/report/windows10-license.html
>自分の頭のなかでの予定としては、
>・旧PCでUSB等に公式サイトからos(win 7)をダウンロード(isoファイル?等) → ★不要
>・新PCにてUSBから起動
>・新PCにos(win7)をインストール → ★不要
>・新PC にてwin10へアップデート → ★不要
>・旧PCからゲームの設定ファイル等を選定して新PCへ移行
↓↓↓
@Windows10 ツールを今すぐダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
AUSBメモリに書き込んでクリーンインストールを実行
Windows 10 をクリーンインストールする手順(注意:MBRの場合)
https://freesoft.tvbok.com/win10/install/clean_install_1.html
書込番号:23102260
![]()
5点
回答ありがとうございます。
OEM版かDPS版のどちらかの可能性が高いのですね。
他のかたも仰っていただいている様に確認してみます。
どちらにしても旧PCのパーツは使わない(使えないぐらい古い)予定なので移行は厳しそうですね。
書込番号:23102338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まとめますと、無料でwin10を新PCにインストール出来る方法があるのであればそうしたい。となります。
WINDOWS10がインストールされたPCを買えば何の問題も無いです。無料でWINDOWS10を手に入れるのは考えが甘いですよ。
仮にそうできれば皆さんそうやっています。一時期無料で出来たのは何回もウィンドウズをアップグレードするお得意さんだったからです。
安全かつ手っ取り早いのは新規購入です。
安くWINDOWS10を手に入れる方法はあります。楽天とかヤフーショッピングでWINDOWS10のプロダクトキーで検索すればその手の販売者はいます。具体的なリンク先は敢えて載せません、ご自分で探してみてください。
書込番号:23102346
2点
>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
帰宅しましたら確認してみます!
ありがとうございます。
書込番号:23102347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すすすゆうさん
回答ありがとうございます。
今回新しくPCを自作してみようと思っています。
初めての自作なので色々わからないことが多くて困っております。汗
クリーンインストールが難しそうなら大人しく正規版購入致します。
ありがとうございます。
書込番号:23102353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>夏のひかりさん
回答ありがとうございます。
リンクまでご丁寧にありがとうございます。
こちらの方法で試してみたいと思います。
書込番号:23102367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1.旧PCで、Windows10のインストールUSBメモリを作っておく。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
2.新PCを組み上げて、1.で作ったUSBメモリでインストールを開始。
3.プロダクトキーを要求されたら、旧PCのWindows7のプロダクトキーを入力。
これでダメなら、別のPCでは使えないプロダクトキーだったと言うことで。別途Windows10を購入して、そのプロダクトキーを入力してください(インストールし直す必要はありません)。
そんな複雑な話ではないですね。
>出来れば引っ越しはしたくない。
やらなくてはいけないときにはやりましょう。
書込番号:23102373
7点
ご意見ありがとうございます。
>WINDOWS10がインストールされたPCを買えば何の問題も無いです。
今回は自作なのでインストール済みのPCの購入は考えておりません。
>一時期無料で出来たのは何回もウィンドウズをアップグレードするお得意さんだったからです。
マイクロソフトが無料でアップデートできる時期を設けてましたが、実は今でもマイクロソフトの公式HPから無料でアップデートできると知りました。
記事を見た感じだと、開発側は普及の為に無料で配布したいと。
しかし株主側からすればそれは損失になるので、公に対して「まだ無料でアップデートできますよー」とは公言できない。
とざっくり解釈しました。
この場合でも>JTB48さんの仰る様に無料でアップデートすると言うのは考えが甘いとなるのでしょうか。
自分のPCにインストールされているのがどの種類のosかわからない(自分に公式からアップデートする権利があるかわからない)ので公式からアップデートできるかはわかりませんが。
>
安くWINDOWS10を手に入れる方法はあります。楽天とかヤフーショッピングでWINDOWS10のプロダクトキーで検索すればその手の販売者はいます。具体的なリンク先は敢えて載せません、ご自分で探してみてください。
数千円で販売していたりする業者のことですか?
それがどういった類いのwindowsか詳しくはわかりませんが、
今回あくまで正規の方法でのアップデートに関しての質問ですので、その様な業者からの購入は考えておりませんので探すつもりもありません。
もとより正規の方法でアップデートできないのであれば製品版を購入するつもりです。
書込番号:23102395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KAZU0002さん
回答ありがとうございます。
非常にわかりやすく、ストンと納得がいきました。
移行可能なライセンスだった場合、win10をそのままインストールして起動してみればいいんですね。
PCが組上がりましたら試してみます、ありがとうございます。
書込番号:23102410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もんぶらんこんさん
クリーンインストールは10分で完了しますので認証は試してみればすぐわかります。(^_^)
最近の認証は緩い感じがします。
昔のマイクロソフトは24時間の電話認証まで行い大変な労力を費やしていました。
(最近やっと無駄な事だと理解した様です)
夜中に電話をかけてライセンス認証を行い
初心者のふりしておねえさんと長時間おしゃべりしたのが懐かしいです。(^^;
初めての時は緊張しましたが何度も何度も電話認証してると慣れてきます。
書込番号:23102460
3点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490
取引銀行提供のファームバンキングのソフトが、1803にしか対応していないらしく、それなのにPCは1809にバージョンアップされてしまっていました。対応していないとの情報は知りませんでした。
送信時にエラーが出て、1809バージョンには対応できていませんとの表示が出て初めて気づきました。
「なんでだぁ!なぜ、勝手にバージョンアップしてしまうのよぉ」と叫んでしまいました。
すでに半月は経過してしまっていまして、アンインストールは無理ですよね?
幸い、かどうかわかりませんが、1803バージョンのMediaCreationToolをダウンロードしたファイルが見つかりましたが、これを使ってアプリや個人データを温存する設定でOSの再インストールをやっても、やっぱり1809がインストールされてしまうのでしょうか?
ご存じの方、これがダメでも他の方法をご存じの方がいらっしゃれば、どうか教えていただけませんでしょうか?
0点
Homeエディションは、バージョンアップを止めることはできません。
かりに1803に戻したところで、すぐに1809、まもなく1904にアップデートされます。
professional版を入れても、1年ちょっとしか延長できません。
どうしてもアップデートを止めたいなら、Windows Updateそのものを止めてしまうしか方法はありません。
書込番号:22561019
2点
ネットバンキングの口座操作をアプリ経由にせず、ブラウザー依存に変えてしまうと良いのでは?
私は証券会社の口座もブラウザー依存にしていますけど、特に問題は起きていません。
書込番号:22561095
1点
>浜木綿希さん
「ファームバンキング」という用語が、法人契約の専用回線による銀行サービスを意味するのでしたら、取引銀行に相談して対応するのが良いと思います。
ファームバンキング用のパソコンをインターネットに接続しないで銀行とのみ接続する方式の場合は、Windows Updateは行われません。
書込番号:22561119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>浜木綿希さん
こんにちは。
>半月は経過してしまっていまして、アンインストールは無理ですよね
元に戻せるのは、確か10日以内だったと思います。
>professional版を入れても、1年ちょっとしか延長できません
こちらで実際に運用していますが1年は無理だと思います。
実際は6か月以内に更新されます。
>でも他の方法をご存じの方がいらっしゃれば、
銀行のアプリの改修対応によるしかないでしょう。
書込番号:22561681
0点
>取引銀行提供のファームバンキングのソフトが、1803にしか対応していないらしく、それなのにPCは1809にバージョンアップされてしまっていました。対応していないとの情報は知りませんでした。
今、最新のWin10で使えないってのはその通りなんだろうけど、Win10がほぼ強制的にアップデートされるものになってて今売ってるPCは全部Win10、世の中に大量に存在してるであろうWin7も来年早々にサポート打ち切り
そうなると今以上にソフトのアップデートも素早くなっていくだろうから(ソフトは古いバージョンのOSにしか対応してません、アップデートせずに使ってくださいというのが通用しなくなる)、ひとまず今はブラウザで対応するとかにしておいてソフトが普通に使えるようになるのを待つってのが得策じゃないかな?
まあ、ソフトのバージョンアップが手に負えなくて銀行のソフトが終了しましたみたいなことになる可能性はあるのかもだけど…
書込番号:22561846
2点
皆さまご回答ありがとうございます。
解決法はない・・・ですよね、やっぱりー。
papic0さんのおっしゃるとおり、法人契約の専用回線による銀行サービスです。専用ソフトをインストール、モデムを使用してダイヤルアップ接続でという昔風のタイプのものです。
大量の振込データを送信するのには、オフラインでデータ入力しておいてから、一気に送信できますので、ブラウザでネット接続しながら銀行サイト上にデータ入力していくネットバンキングよりは、まだこの方式の方が分があるのです。操作中に接続が途切れたり、入力のスピードや操作方法がネット速度とブラウザの機能性能に依存するので、しばしば誤操作や動作エラーにつながり、ネットバンキングはまだまだ使い勝手に問題点が多いです。
とりあえず、もう1台同じバンキング契約を結んでいるPCがございまして、
こちらはまだ1803でしたので、こちらを使って振込データ送信し、事なきを得ました。
上司がそういうことを想定して、2台のPCで運用しておられたのです。
1809アップデートされてしまったPCは、他行の、インターネットバンキングにも使用していましたので、
おそらく自動アップデートの対象となってしまったのかと・・・
今は、専用ソフトのアップグレードを待つしかないようです。
いちいち借りに行かないといけないのは、面倒くさいですけど、仕方がありません(>_<)
無理なことお伺いしてスミマセンでした(_ _)
書込番号:22562190
1点
>浜木綿希さん
釈迦に説法だとは思いますが、法人契約のファームバンキング用のパソコンは、銀行が指定するパソコン環境を維持する必要があります。そのためには、Windows Update を行わず、インターネットに接続しないという運用もあります。
インターネットと違って電話回線を使うという方式は、通信速度よりも外部からのセキュリティリスクが低いという考え方に基づくものだと思います。
そのファームバンキング用パソコンをインターネットに接続して、インターネットブラウザを使用すれば、セキュリティリスクが高まります。
銀行によっては、インターネット経由でもセキュリティリスクを、個人向けのインターネットバンキングよりも高めている法人向けサービスを提供している銀行もあります。
どの方式が、法人向けの資金移動などのサービスとして、セキュリティリスクが低いのかについては、わたしは述べませんが、お勤めの企業のセキュリティ方針に合致したパソコン運用をされているか、今一度確認されてはと思います。
僭越なことを書きましたが、ご容赦ください。
書込番号:22562228
2点
訂正
そのファームバンキング用パソコンをインターネットに接続して、インターネットブラウザを使用すれば、セキュリティリスクが高まります。
→
そのファームバンキング用パソコンをインターネットに接続すれば、セキュリティリスクが高まります。
書込番号:22562242
2点
>papic0さん
そうですねー。おっしゃるとおりだと思います。
セキュリティリスク避けるために専用回線使っているつもりのPCでインターネットもやっていたら、
何のためのリスク回避なのかわかりませんよね。
上司いわく、「まあ強いて言えばそうだけどぉ、振込以外には使用しないことに決めているし、
これ以上のことやるとなると、パソコンばっか増やさないといけなくなるし、インターネット使わなくても、
月に一度はWindowsUpdateやっとかないと、データバックアップとかで使うUSBから感染するかもしれないし、
セキュリティソフトの更新ファイルもできるだけやっておかないといけないしね。OSのメンテはインターネット経由でないと不便でしょ?インターネット全くつながないでパソコン使い続けるというのも問題なくはないかな?」
・・・わかったようなわからないような感じでしたが、まあ上司の言い分もわからないではないので、返す言葉もありませんでした。自分自身も余計なことに首を突っ込んで時間とられるの嫌ですし('-'*)
いずれ、銀行の方から対応済みのバージョンアップが郵送されてくるでしょうし。
いや、今度からはインターネットサイトからダウンロードしてくれってことになるかも。銀行マスタ更新が去年から専用回線経由でなく、インターネットサイトからダウンロードになったのですよ。こういう扱われ方って、どう・・・?
振込専用にしているPCでも、インターネットに接続していることが前提になっていますよね?
だから、もうどうしようもない、というか、上司が言っている意味合いも、銀行からしてこういう取扱い方だから仕方がないんじゃないか、ということなのかなって思いました。
書込番号:22563162
1点
浜木綿希さん
解決策にはなりませんが、Windows8.1を使用するという方法があります。
ただし、パソコンが8.1に対応していないとダメです。
CPUがスカイレイク世代まで、6000番台だとインストールできます。
それ以降はダメです。
8.1は半年ごとの強制アップデートがないので大丈夫です。
ご参考まで。
書込番号:22565148
1点
>turionさん
ご回答ありがとうございます。
Windows8.1ですか。問題のPCは第2世代のi5ですので、一応8.1の導入は可能のようですが・・・
でも、今どき正規の8.1を入手するのはきっと難しいのではないでしょうか?
何にしろ、OSをクリーンインストールしてしまうと、銀行ソフトも再インストールになってしまい、設定が一からやり直し、だけでなく、銀行窓口でPC変更の届出を提出した上で、担当者とのやり取り、ダミーのテストデータを送って認証を受けるとかの面倒な手続きがあるので・・・
だから、アプリやマスタデータなどを温存したまま、Windows10だけ1803にダウングレードできる方法がもしあれば、というのが、そもそもここで質問させていただいた動機でした。
OSのクリーンインストールを、ということでしたら、Windows10proバージョンを購入してもし1803以前のバージョンで新規セットアップできるのであれば、セットアップ後すぐにバージョンアップの延期を設定しておけば・・・ということも検討していたのですが、今新たにパッケージを購入してもきっとプロダクトキーが入っているだけでDVDがついていないらしいので、結局OS本体はマイクロソフトのサイトへ取りに行ってしまって結局1809が入ってしまう・・・ということなら、お金のムダになりそうということで、この提案はボツになりました。
いずれ、銀行からバージョンアップが提供されれば解決するので、それまではサブのパソコンでやり過ごそうということになりました。
書込番号:22565670
1点
スレ主さんのご質問の回答にはなりませんが・・・
Microsoftの行状にはあきれかえっています。
半年ごとの無理な機能アップデートでユーザーとソフト開発メーカーを翻弄し、アプリの動作もちゃんと保証できない。
一体、こんなのカネとって販売する代物か?いっそのこと永久にタダにしろよ!
リリース当初Windows10は最後のOSとか喧伝しておいて、結局8.1以前と同じく、サポート期限もうけていやがるじゃないか。
じゃ最後のOSなどとは大ウソで、次のOSを出す魂胆なのだ。全くユーザーを馬鹿にしたやり方だと思いますよ。
銀行振込業務のような企業の基幹的な業務に支障を来すようなことを平気でやってくる。
これが、今のMicrosoft社の体たらくですよ。
どうせ問題が出て迷惑を掛けるのだから、せめて古いバージョンには10日以内などという期限は設けずいつでも戻せるようにすべきだ。
書込番号:22565700
![]()
3点
>どうせ問題が出て迷惑を掛けるのだから、せめて古いバージョンには10日以内などという期限は設けずいつでも戻せるようにすべきだ。
ほんとそうですよね。バックグラウンドで強制アップデートするのなら、そういういつでも戻せるオプションを設けていただければ、本当に助かりますよね・・・
現状の解決にはなりませんが、気持ちの代弁という意味合いで、すっぱがらしさんのご回答にベストアンサー!
皆さまお時間割いていただいて申し訳ありません・・・ありがとうございました。
書込番号:22565718
2点
特定用途ならばWindows 10 Iot EnterPriseのLTSB or LTSCがあるのでお勧めですよ。
OSの大規模更新がなく、長期間使用することができるので用途的に向いていると思われます。
https://shop.epson.jp/pc/emb/
書込番号:22565954
1点
浜木綿希さん
>どうせ問題が出て迷惑を掛けるのだから、せめて古いバージョンには10日以内などという期限は設けずいつでも戻せるように
以前は10日よりもっと長かったと思います。
ただ、アップデートされてから元に戻すまでの期間のレジストリ変更履歴を全て保存しておかないといけないので現実的ではなく、
量が多いと破損のリスクが高まるということではないでしょうか。
>問題のPCは第2世代のi5ですので、一応8.1の導入は可能のようですが
第2世代のパソコンてWindows7の時代ですね。
あるいはそもそもWindows8で最初は動作していた可能性があるんじゃないかと思われます。
最初からWiindows10はないですね。
>今どき正規の8.1を入手するのはきっと難しいのではないでしょうか
仰るとおりです。
こちらでもEB検討したことがあって参考になりました。
書込番号:22567073
2点
Windows ISO Downloaderというソフトで1803をダウンロードしインストールし直せばよいのではないでしょうか。
書込番号:22710392
1点
但し、設定を引き継ぐことはできませんが・・・
書込番号:22710563
0点
最近になってようやく、BKの方から、対応がなされたとの通知書が来ました。
予想通りやはり、パッチファイルをネット経由でダウンロードする形。
最終的には全て対応完了できましたが、これまで1803で使ってきたためか、
振込業務専用に使用してきたPCのスペックが低いこともあって、
1809をすっ飛ばして1903をインストールする作業は、やはり難航しました。
WindowsUpdateを手動で何度も問い合わさせましたが、なかなか取りに行かず、
仕方ないので、マイクロさんのHPのアップデートサイトに行き、
強制的にアップデートさせる手段をとりました。
セットアップファイルをダウンロードして、更新プログラムを起動させる手法です。
これも容易に行かず、再三繰り返してやっと始まり出して、やれやれと見守っていると
何かしら、エラー。なにやらボタンをクリックいたしますと、設定に飛んでいって、
そこでは、勝手にWindowsUpdateが始まっていて、1903をインストールし初めているではありませんか!
なんてこと?!二重にアップデート作業をやってしまっていたの・・・?
タダでさえ性能の低いCeleronのノートなのに、何よ、これ・・・!
今度は手動で開始させた更新プログラムを停止させるのに、なんと!閉じるオプションが用意されてなくて、
何度もむりやり再起動させるハメに・・・ヒッドーい(>_<)
本当に時間が掛かってしまってヒドい目に遭いましたが、なんとか本流のアップデートだけを作動させるのに
成功し、無事1903にアップできましたぁ・・・
その後、BKの方のパッチファイルの適用はほんの数分で済みました。こちらはホントあっけなく済んでよかったあ。
もうちょっとスマートにいかないのか?マイクロソフトさん。半分はハードのせいだろうけど・・・
こんな感じで、一応の解決を見ました。大勢の方には関係ないでしょうが、顛末のご報告をいたしました。
参考になると思われる方は、どうぞ参考になさってくださいませ。以上です!
書込番号:23019163
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490
今現在使用しているPCのWIN10のプロダクトキーが全くわからなくなってしまい(色々試した結果全て駄目)、新たにWIN10を購入すれば現在の構成(パーツ)で使えるかを知りたいです。
今はSSDを初期化する際にもプロダクトキーを求められる(管理者権限でログイン出来てないため)のでネットサーフィンくらいしか出来ない状況になっています。
このWIN10正規版OSを買えばこの状態を脱することは出来るのでしょうか?
2点
わざわざ新しく購入する必要はありません。
MSアカウントを作成してサインインしていれば、クリーンインストール時にプロダクトキーが分からなくてもインストールは可能です。
スキップだったか分からないのであとで入力だったかを選んでプロダクトキーの入力を省略し、登録しているMSアカウントでサインインすれば認証されるはずです。
書込番号:22947795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パワーシェルを使って、コマンドプロトントだかを
打ってプロダクトキーは、出ないのですか。
管理者権限が無い状態だと表示されないのでしょうか。
書込番号:22947818 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
調べ方
https://pc-karuma.net/windows-10-find-product-key/
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/10749/windows-10-find-product-key
など。
書込番号:22947845
![]()
1点
自分はこれで色んなPCのプロダクトキーを控えています。
http://www.nirsoft.net/utils/product_cd_key_viewer.html
DLはスクロールしてずっと下の画像部分です。
あとOSがリーテール版なのか、OEM版なのか、VL版か見る方法。
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-340/
書込番号:22947894
![]()
0点
>あずたろうさん
USBとかに、アプリを入れて置いてプロダクトキーを
控えているのでしょうか。
共通フォルダで保存しているのかな
書込番号:22948037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>このWIN10正規版OSを買えばこの状態を脱することは出来るのでしょうか?
新しいプロダクトキーを入力するだけでOKです。
ただ、旧プロダクトキーがどうして分からなくなったのか?あたりもせつめいした方が、無駄な出費が抑えられる可能性が。
パッケージ版なりDSP版のOSのプロダクトキーを書いてある部分を無くしたというのなら、もういかんともですが。
MSアカウントは、挙動がよく分からないので(Windows7のプロダクトキーを使い回すのなら、MSアカウントと紐付けしておかないと他のPCで使えなくなる)。Windows10を入れたときの状況は説明しておきましょう。
書込番号:22948276
0点
話の内容からしてOSのプロダクトキーではなく管理者権限を持つアカウントのパスワードがわからないのでは?
プロダクトキーの話であればWindows10はハードウェア認証なのでPC本体が同一(パーツ等交換していない状態)なら
クリーンインストール時にもプロダクトキーは必要ありません
インストール時のプロダクトキー入力をスキップしてインストール後にネットに接続するだけで再認証されます
データだけをバックアップし、全てを一からやり直したいだけであれば
Windowsの設定→更新とセキュリティ→回復→このPCを初期状態に戻す
でクリーンインストール直後と同等の状態に戻せます
書込番号:22948287
1点
既に自作暦の長い上級者の方々から適切な助言が出てますが、1つ指摘されて無い部分に突っ込むと、
元のOSライセンスが正規品か否か…つまりハジかれて利用できなくなっている状況なのか否か
そして、そのライセンスがWindows7からアップデートしたものなのか否か。
後者の場合、後から通そうとした正規ライセンスが何故か認証されなかった事があります。
結局原因不明で、クリーンインストールしたら通りました。
もう一年以上前に相談を受けて持ち込まれてきたPCなので、今は状況が違うかもしれません。
書込番号:22948649
0点
win10がクローンで作成したストレージ使用かコピーで使用かという場合もあります。特に後者の場合は、ひ孫とかになってくるとプロダクトキー云々の表示がすぐに出てきます。win10の大型アップデートの時は、コピー物ではできないことすらあります。
新しくパッケージ版を買ってキーを入れるのは、にっちもさっちもゆかない時にした方が良いと思います。ただ、持っていても使えるわけですから自作したときなんかに活用したりOSのないパソコンを手に入れた時に活用するということもできますね。
海外のほうが正規版は、日本よりだいぶ安く売られているようなのでなんか悶々としてしまいますね。
書込番号:22983119
1点
すみません。詳細を記入していなかったです。
友人のすすめで激安のOSがオークションサイトで売っていると言われて
そこで買ったのですが、その際にプロダクトキーを聞いたものを忘れてしまい
なおかつ管理者権限でログインしていなかったようで何も出来ない状態に。
今は新しいPCを組んで使っていますが古いほうはケース移行だけした旧PCは
いまだに管理者権限ではないと言われてSSDの初期化、ソフトのインストール等など
一般的に使うと思われる機能ほぼ全て使えない状態です。
ネットサーフィンだけなら出来ますが、他の動作は一切受け付けない状態です。
新しく組んだPCはDSP版WIN10ですし、旧PCに既に入ってるのはオークションで
買ったWIN10。手持ちで余っているのはDSP版のWIN7 32bitだけです。
ちなみに新旧PCの同時使用は今のところありません。
色々教えていただいたサイトからプロダクトキーを調べようとしましたが出来ない為にPC作り直して解決?したため。
この質問を閉じたいと思います。
皆様ご親切にありがとうございました。
書込番号:23016636
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
Win10ProのPCがおかしくなってきた。2年ほど前に、無料でWin10Proにアップグレードしたものです。
だんだん調子が悪くなってついに動かなくなった。
どうもWin10Proがおかしくなったみたい(PCのハードは動いている)。
そこでWin10Proの最新版をダウンロードしてDVDに焼いたものがあった。今年の4月頃に焼いている。
それでクリーンインストールしようとするのですが、途中でエラーになってしまう。
「Windowsをインストールすることはできません」のメッセージで止まるのです。
Cドライブには900GB程度のSSDを使い、
インストールの途中で、パーティションを切りなおしています。
MBはUEFIのBIOSだと思います。
構成は以下の通り:
CPU Ryzen7 2700X
MB MSI B450 Gaming Plus モデル=911-7B86-005
メモリー 32GB
クラボ ASUS GTX1050Ti 4GB
電源 Corsair RM1000(1000W Gold)
解決策はあるようですが、私のPCではうまくゆかない。
どうもSSDの設定をBIOSで行う必要があるみたいですが、その仕方が判らないのです。
私のMBのBIOSには細かなことが出ていない。
また、Win10はどうしてインストール途中で止まってしまうのかな?
0点
Windows 10はUSBメモリからのインストールが基本です
書込番号:22732850
3点
設定で回復からクリーンインストールできます。 だめなら部品交換になります。 完全に削除してクリーンインストールがいいと思います。 M.2に替えるとかが早くなっていいと思います。
書込番号:22732855
0点
>2年ほど前に、無料でWin10Proにアップグレードしたものです。
Ryzen7 2700Xは去年発売なのですが。
>どうもWin10Proがおかしくなったみたい
根拠があるのなら書いておきましょう。
>MBはUEFIのBIOSだと思います。
確認してください。
>解決策はあるようですが
具体的にどういう策ですか?
まるで、伝聞で聞いた他人事みたいな文章なのですが。
とりあえず。SSDのパーティションを全部削除して、マザーボードのCMOSはリセットして(説明を黙ったままで設定も弄らない)、それで再トライ。
書込番号:22732858
6点
>orangeさん
>そこでWin10Proの最新版をダウンロードしてDVDに焼いたものがあった。
>今年の4月頃に焼いている。
>また、Win10はどうしてインストール途中で止まってしまうのかな?
このDVDを使ってクリーンインストールした実績はあるのでしょうか?
実績が無いならUSBメモリで作り直したら良いと思います。
書込番号:22733212
0点
とりあえずWindows10は毎月と言って良いほど更新されてます。
USBメモステを用意して最新版のwindows10を入れて、インストール用ファイルをダウンロードし、USBメモステからOS入れ直したらどうですか?
2年前とか言う話はRyzenに乗り換える前の旧ハードウェア構成があり、その時に旧Windowsから上書きで10に更新して、その後Ryzenの構成にした。
という流れでしょうかね?
物事の事実、時系列での説明は凄く大切です。
「だろう」とか「みたいです」じゃなくはっきりと事実と貴方が思ったことを「分けて」書きましょう。
投稿文章にはかろうじてSSDの文字はありますけど、
型番も書かれてませんし。
書込番号:22734039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>2年前とか言う話はRyzenに乗り換える前の旧ハードウェア構成があり、その時に旧Windowsから上書きで10に更新して、その後Ryzenの構成にした。
という流れでしょうかね?
全くその通りです。
履歴は取っていますので、ここにアップします。
2019.2.20 CPU変更 Ryzen7 2700X 3.7/4.3GHz
MSI B450 Gaming Plus モデル=911-7B86-005 シリアル番号=601-7B86-xxxxx
Ryzen7 2700X(8Core16Thread,3.7/4.3GHz,105W,AM4) +32GB Win10Pro (2017.8.)
ASUS GTX1050Ti 4GB,Corsair RM1000(1000W Gold)
2018.12 MBのみ取替
MSI B450 Gaming Plus モデル=911-7B86-005 シリアル番号=601-7B86-xxxxx
2017年8月全面更新
Ryzen7 1700(8Core16Thread,3.0/3.7GHz,65W,AM4) +32GB Win10Pro (2017.8.)
ASROCK Fatal1ty X370 Gaming K4,ASUS GTX1050Ti 4GB,Corsair RM1000(1000W Gold)
書込番号:22749061
0点
>orangeさん
えーっと、何やら態と分かりにくく書いてあるようなのですが、そう言う遊びなら他所でやって下さい。
大分時間が経過していますが、解決したのでしょうか?
書込番号:23014655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)









