
このページのスレッド一覧(全6551スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2024年12月21日 18:40 |
![]() |
9 | 9 | 2024年12月20日 21:23 |
![]() |
94 | 41 | 2024年12月13日 10:11 |
![]() |
1 | 10 | 2024年11月28日 12:43 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2024年11月16日 22:48 |
![]() |
172 | 74 | 2024年11月6日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
保存したファイルの削除とクリーニングもした場合はデータの復元は難しいと思ってもよいでしょうか?念のためクリーンインストールした後にもう一度パソコンを設定しデータの上書きソフトみたいなのでデータの上書きをしたら安心なんですが面倒なので質問しました。
0点

PCのリセット、がWindows11の機能でのことだったら復元できる可能性はそれなりにある、ということになるかと
書込番号:26007512
0点

「個人用ファイルを保持する」を選択したら個人用ファイルの保存は大丈夫でしょうが、「すべて削除する」を選択した場合、
Microdoftサイトから、
>初期化で「設定の変更」をクリックすると、次のように、「データのクリーニングを実行しますか?」というファイルの削除についての追加設定が表示されます。
>「データのクリーニングを実行しますか?」では、データをクリーニングすることにより、削除したファイルを復元困難にすることができます。
>これには数時間かかることがありますが、売却や譲渡のために初期化する場合は、このオプションが推奨されます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/smb/column-windows-pc-reset-refresh-restore
HPサイトから、
>また OS の再インストール前に使用していたファイルを復元できない状態にハードディスクを初期化することも選択できるため、PC を譲渡または廃棄する場合にデータが流出するリスクを軽減することができます。
https://support.hp.com/us-en/document/c03600243
「データのクリーニングを実行しますか?」を実行したら、先ずデータは復元できないでしょう。
書込番号:26007529
1点

データのクリーニングがディレクトリのファイルの位置情報を消してるだけなら(過去はそうなので)ファイルイメージはどこかにあります。
その場合は大変でも復元はできる場合が有ります。
どうしても確実に消したいならZero Fillしましょう。
書込番号:26007629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクロソフトの説明読む限りはクリーニングでいいと思うけど。
難しいって意味だと、そもそもSSDは復元が難しいし。
書込番号:26007804
0点

こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
同様な感じも考えました。
>保存したファイルの削除とクリーニングもした場合はデータの復元は難しいと思ってもよいでしょうか?
>
『復元ポイントの作成』を、
自分はsystem+program files 部分を対象に指定しております。
有効指定です。
それと、データ部分も、例えば物理的の D ドライブですが
ここにDATA保存して、
『復元ポイントの作成』を有効指定すれば、
データ復元も可能ですよね。
時間的に『復元有効指定』以前のデータは無理と想定します。
参考になりませんが、
WINDOWS11 でしたらご存じの通り
今から将来の保険で、
『復元ポイントの作成』を実行ください。
などご検討くださいませ。
失礼します。
書込番号:26008171
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版
ミニPCが、Win11 Pro(日本語版ではないと思います)が、ついて、2万円前後の販売しているものがありますが、OSの販売価格よりずっと格安です。おそらくボリュームライセンスだと思うのですが、違法ではないのですか?
ミニPCのWin11Proの格安を買うか迷っています。
1点

MINISFORUMEなど数社のメーカーのミニPCは大丈夫ではないでしょうか。
こまめブログ
https://komameblog.jp/category/review/minipc/
書込番号:26006937
1点

さぁ。
実物も見てない第三者にわかるわけもなく、、、
書込番号:26006984
1点

既に2年くらい使用、特に問題ないです。
Windowsの再インストールをすれば、
通常のライセンスになります(Proのまま)。
書込番号:26006988
2点

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DHRHDK5P/
↑Beelink SER9 HX370は、ボリュームライセンスが入っていたというレビューが複数あります。
書込番号:26006992
0点

別にhpやdellのWindowsだってMSに単価2万円払ってるとは思えないので
ものによると思いますけど
不安ならヨドバシやビック等で取扱のあるミニPCにすればいいかと
書込番号:26007020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに自分はHiMeLEの使ってますけどべつに問題ないですよ
書込番号:26007025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MINISFORUM Venus UN305(Core i3-N305)は、\43,980でしたが、ちゃんとOEM版でした。
書込番号:26007030
0点

>DG2020さん
普通に大丈夫ですよー、
どのみちミニPCなんて長く使える個体ではないし
一回こっきりのライセンスですからね
書込番号:26007120
1点

私は中華ミニPCを3台使用していますが、面白いですよ。
はっきり言ってプロダクトキーは調べるだけ無駄です。
Windows 11 Proをクリーンインストールしてライセンス認証
されればOKと割り切った方が良いです。
クリーンインストールしたらライセンス認証が通らなかったと
いうのも見掛けたことがあるので、クリーンインストール必須。
私が、購入時に行うことは。
@初期セットアップを行う。
Aライセンス認証状態を確認する。
Bドライバーが格納されているフォルダーを抽出する。
C最新のWindows 11 Proをクリーンインストールする。
Dライセンス認証状態を確認する。
Eデバイスドライバーをインストールする。
FWindows Updateを行う。
書込番号:26007131
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

ここに常駐している人ってまさか
WINのインストールもした事ないのかな?・・
ドヤ顔で登場した人達大丈夫?
書込番号:25985140
2点

コマンドプロンプトで落ちるなんて普通は無いです。
ウィンドウをアクティブにして無いなんて落ちはないですよね?
書込番号:25985144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
いえプロントでキーが反応しなくなっています。
前回はプロントも開けませんでしたが
今回はキー入力が不可です。
書込番号:25985151
2点

コマンドプロンプトがアクティブでないだけです。
コマンドプロンプトをクリックすれば、キー入力を受け付けます。
Pro 24H2 は、bypassnroコマンドを実行しなくても、個人(MSアカウント)と企業・学校(ローカルアカウント)が選択可能です。
書込番号:25985172
2点

>死神様さん
ほんとです。
ローカルでできるようになっていますね。
プロントが前は開けなかったのです。
ありがとうございます。
書込番号:25985176
2点

>この辺りも私がMacに移行した理由です。
プロンプトすら使いこなせないレベルだから、馬鹿でも使えるPCに移って、性能不足で公開しているところですね。
こんなレベルで、デイジーチェーンでMAC miniを繋げられるわけが無いww
パカチョンって言葉があったけど。おまえが求めているのってこれだろ?
書込番号:25985177
2点

>Ceo2024さん
>あれは何だったのか・・・
まぼろし〜幻影〜妄想〜地方 (^^;
▼コマンドプロンプトを開いて、ローカルアカウントを作成するには、次の手順に従います。
・Shift + F10 キーを押してコマンドプロンプトを開きます。?
・コマンドプロンプトに「oobe\BypassNRO.cmd」と入力します。?
・Enter キーを押してコマンドを実行します。?
・自動的に再起動され、セットアップ初期画面に戻ります。?
・インターネット接続画面で「インターネットに接続していません」をクリックします。?
・「制限された設定で続行」でローカルアカウント作成画面が表示されます。?
・画面に従ってローカルアカウントでセットアップします。?
Rufusのカスタムを使ってUSBセットアップディスクを作れば
ローカルアカウントは自動でセットアップされるので
上記の様な面倒な操作は不要です。
書込番号:25985366
2点

>夏のひかりさん
ありがとうございます。
Rufusは検索でヒットしていたのですがMSに何か怒られないですか?
書込番号:25985402
2点

・インターネット接続不可:
home/pro共に bypassnro コマンド→再起動→インターネットに接続していません→ローカルアカウントの入力
・インターネット接続可(中):
homeはMSアカウントのみ、proはMSアカウント(個人)とローカルアカウント(会社・学校)を選択可能
従って、homeでインターネット接続可の場合のみ、ローカルアカウントが使えません。
home/pro共にLANケーブルを接続しなければ(無線も切断)、bypassnro コマンドの実行でローカルアカウントが使用可能です。
書込番号:25985408
2点

>Ceo2024さん
>MSに何か怒られないですか?
大丈夫です。
書込番号:25985410
2点

>夏のひかりさん
>死神様さん
お二人ともご丁寧にありがとうございます。
時間に余裕があるときやってみます。
書込番号:25985429
2点

Rufusで2台目インストールしている時に出ましたあのアイコンが
マイクロソフトアカウントと。SHIFT+F10でプロントは出ませんでした。
そのまま進んでローカルアカウントに進めましたが、Rufusが無かったら
どうやってプロントを開けるのでしょうね。
書込番号:25990661
2点

その後、クリーンインストールした後は
アンインストールされたプロセスがネットワークをずっと消費している現象は
今の所治っています。
なんだったのか?不明
書込番号:25997126
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
M1以降のMACにBOOTCAMPはありませんがINTELMACをご利用ですか?
書込番号:25976194
0点

>だめ∪・ω・∪さん
Boot campにWindows11はインストールできません。
裏技を使えば出来る場合もあるようですが、自己責任で。
書込番号:25976197
0点

可能なようです。
↓Boot CampでWindows11をインストールする手順を解説
https://zantal.jp/mac-boot-camp-windows11-setup/
↓Windows11非対応PCで超簡単にWindows 10から正式版Windows 11(23H2対応)にアップグレードできてしまう方法
https://www.momopoem.com/?p=437
書込番号:25976198
0点

>MacのBoot campを使ってこの
>Windowsをインストールできますか?
一部の仮想環境化ソフトを使えば入れられます。(ParallelsDesktopだとARM版Windowsじゃないと駄目)
書込番号:25976211
0点

↓最近、Arm ベース PC 用 Windows 11のダウンロードが可能になりました。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11arm64
書込番号:25976227
0点

Boot Campで裏技を使ってWindows 11にインストールするより、Apple シリコン搭載MacでParallels DesktopでWindows 11をインストールした方が良いかと思います。
書込番号:25976297
0点

情報不足でごめんなさい、
Macは2019年のi-Macです。
Windows11にこだわっていません。
MacにWindowsがインストールできれば
いいです。
宜しくお願いします。
書込番号:25976382
0点

Arm 版だと動くソフトが少ないのが・・・
VisualStudioは動くから自分で作るという手もあります。
Boot campでWindows10をインストール
→Windows10上でWindows11のインストールメディアをマウント
→管理者コマンドプロンプトで「setup /product server」でWindows11を上書きインストール
という手順なら多分インストール可能でしょう。
書込番号:25976392
0点

win11のライセンスキーを使ってwin10認証できると思いますので別にこれで何にも問題ないかと
書込番号:25976431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お騒がせいたしました。
今日、Windows 10をダウンロードして、
インストールができました。
削除したデーターが残ってて、Microsoftの
認証も取れました。
ありがとうございました。
書込番号:25977298
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 HAV-00135
【困っているポイント】
当方が使用しているPCでエクスプローラの操作がF5キーを押さないと反映されなくなりました。
なんとか元に戻す方法はありませんか?
例えば「右クリック」→「新規作成」→「フォルダ」とすると、普通即座に新しいフォルダが表示されると思いますが、現状ではF5を押して初めて新しいフォルダが表示される状況です。
これはデータのコピーや移動でも同様で、非常に不便を感じています。
【使用期間】
今のPCとしては2年ほど
【利用環境や状況】
エクスプローラについての質問なのでストレージについても記載します。
Windows10Pro 22H2 64bit
CPU Core I7 11700KF
RAM 64GB
SSD NVMe SSD 500GB(Cドライブ)
NVMe SSD 2TB(Dドライブ)
SATA SSD 2TB(Eドライブ)
HDD SATA 8TB (Fドライブ)
SATA 6TB(Gドライブ)
SATA 6TB(Hドライブ)
ODD SATA DVD(Mドライブ)
SATA BD(Nドライブ)
内蔵型メモリーカードリーダー(メディア未挿入)
内蔵型FDドライブ(Aドライブ)←内部的にUSB接続です
GPU nVidia RTX3070
【質問内容、その他コメント】
再起動やshiftキーを押しながらのシャットダウンなどは試してみましたが変化なしでした。
作業効率が著しく悪くなってしまっているので改善に向けてご協力いただけると幸いです。
1点

OSの上書きインストール。
下記サイトで、「インストール メディアを使用してWindows 11を再インストールする 」 → 「個人用ファイルとアプリを引き継ぐ」。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%92%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-d8369486-3e33-7d9c-dccc-859e2b022fc7#bkmk_reinstall_windows_10_using_installation_media
書込番号:25963521
1点

>キハ65さん
データを残したままOSを上書きインストールするという手があるのですね。
初めて知りました。ご教示いただきありがとうございます。
リンク先の情報を拝見しましたが選択項目を誤るとデータ喪失の可能性がありそうですので、
予備機にて環境構築しそちらで試してから実行してみようと思います。
書込番号:25963538
0点

書込番号:25963631
2点

>Gee580さん
情報提供ありがとうございます。
頂いたページの中でワンドライブ系は特に設定していないためスキップしました。
レジストリに関して確認をしてみたところ、対象の項目がありませんでしたので、
操作手順通り追加してみたところ、治りました。ありがとうございます。
引き続き長期的に問題が発生しないか確認してみます。
大変助かりました。
書込番号:25963748
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版
メルカリで新しいパソコンを購入しました。
出展者から、プロダクトキーを教えてくれないのですが、それっておかしくないのでしょうか?
出展者に確認すると、
・パソコンに再インストールできない商品です。
・教えてしまうと、他の提供しているパソコンの認証が外れる可能性があるので教えられません
プロダクトキーを表示するソフトをネットで探してきて、
表示されたプロダクトキーを伝えると、こちらで管理しているものと同じです。
という返事です。
OSは正規品ですか? 購入証明とかありますか
と質問したら
・正規品です。
・マイクロソフトに問い合わせてください
という返事です。
1点

>ありりん00615さん
長文ですが、申し訳ありません。
メルカリには、今回の出展者の他のパソコンについて
私のパソコンの件と同じい問題になる可能性があります
と、通報しています。
>やろうとしていることに意味があるとは思えません。
私は意味があると思っています。
注意喚起になればと思っています。
問題は出店しても、販売する気がないので削除されてもしかたないです
出展者の処罰(出入禁止、詐欺、偽称)、は私の仕事ではありません。
今回の事案は、プロダクトキーの販売ではないです。
勘違いされてませんか?
OS、OFFICE含めたパソコンの購入です。
商品説明に記載するのであれば、
使えないのであれば、制限があると記載する義務があります。
>メルカリに指摘すべき内容は、OSが使用済みであったこと、
Officeが学校向けの無料版であったことの2点です。
メルカリには申告済みですが、
当事者で解決してください との返答です。
出展者も、私も、「OSが使用済み」 とは言っていませんよ
出展者が、
再インストール不可 と言っていると申し上げています。
再インストールされると、他ののいパソコンが認証できなくなる
と言っています。
出展者には、プロダクトキーが記載されているものをm郵送してください
と伝えていますが、返事がない ことは
メルカリにも伝えています。
書込番号:25368793
0点

仮 に私の想像通り、相手が業者絡みの組織的な犯行の場合、相手もそれなりに逃げ道をあらかじめ用意している事が予想されますので、訴訟等をする場合、かなり難航するでしょうね。
訴訟費用や弁護士費用を考えた場合、かなりの「赤字」を覚悟する必要が有るでしょうし、こう言った場合、多くの人が「勉強代」と思って泣き寝入りしているのが現状かと思います。
恐らく相手もそうなる事を前提に「犯行」しているのでしょう。
(ちなみに私は今回の事を「犯行」と言っていますが、「犯罪」になるのかどうかは不明)
書込番号:25368803
2点

>v36スカイラインどノーマルさん
パーツの購入元と領収書はもらっています。
出展者が「メーカーに問い合わせて交換してもらえ」といったので、
販売元、もいつ買ったのもわからないので、
問い合わせてしても話を聞かない。
証拠をよこせと言いました。
購入元はamazonと、ユニットコムです。
めんどくさいので、金額合計まではしていません。
ワープロでつくってたらわからないですけど、そこまで確認していません
金額合計出したほうがみなさん、よろこびそうですけど
OSもOFFICEも、どこかで原価は発生していると思います。
1人で回収するか、100人で回収するかでしょう
VLや教育機関向けOFFICEは、マイクロソフトが販売していないはずで、
どこかの中間業者経由での購入になるのではないでしょうか
そうなれば書類の偽称もからんでくるので、損害賠償は300万円超えでしょうね
(わたしにはどうでもいいことですけど)
私が不思議なのは、どうして、「メルカリなの」ってほうです。
本人認証の件もあります
この出展者は、主に、商品数からして、スマホケースを販売している方です。
認証数がオーバーしそうになったら、オークションだったら、
とんずらすればいいでしょうけど?
メルカリもそうするんでしょうかね?
書込番号:25368821
0点

要はスレタイの『プロダクトキーを教えてくれない』という主張では、メルカリは相手にしてくれないということです。このあたりの説明が具体的にできているのであれば問題は無いと思います。
「OSが使用済み」、「Officeが学校向けの無料版」であることを販売者が説明しないで売っているのだから、商品説明に関するメルカリの規約に違反しているのは先に説明したとおりです。
また、同じ出品者と思われる人がラクマで同じ値段で出品しています。売りにくくなっても販売先を移していくだけです。
書込番号:25368831
2点

個人が一般的な相場価格でパーツを購入してそれをやる場合、金額的なメリットが殆ど無い事になり、
「相手の目的は何?」
と言う事になります。
素人の小遣い稼ぎにしては「労多くして功少なし」のような気がしますし、少なくても商品を「仕入れ価格に近い」金額で入手できる人間と考えるのが妥当でしょう。
後、業者を疑うとしても疑問なのが、
「これをやったとしても、普通に販売するのと比較してリスクほどのメリットがあるか?」
です。
さっきの計算で考えても、普通に販売した場合と比較して利益が大きいと考えにくく、OSやOFFICE以外にも何か「カラクリ」が有る
が妥当でしょう。
「ハイリスク・ハイリターン」の言葉が示す通り、リスキーな事をやるにはそれなりの理由(ハイリターン)が有るはずです。
そう考えると普通に販売ルートを持つ業者がやっているのではなく、仕入れ価格に近い価格で品物を入手できるが販売ルートを持たない人間がやっていると考える事も出来そうですね。
書込番号:25368847
0点

まずさ
メルカリで買うのやめようぜ
特にパソコンとかさ。
書込番号:25368949
3点

>ありりん00615さん
ラクマ 確認できました。
外のサイトにもあれば教えてくださいませんか?
書込番号:25368958
0点

メルカリにもラクマと同じ文言で出品されていました。
また、同じ製品の画像は絶対開いてはいけないような怪しげなURLで多数見つかります。当然、開いてはいませんが。
書込番号:25368967
0点

>王子候補さん
商品説明には
*OS: Windows11Pro
*OFFICE付き
と書いてあります。
osは正規品質保証とか書いてないし
プロダクトキー有りとも書いてないし
officeだってマイクロソフトoffice以外にもoffice名乗るソフトは沢山あるし
商取引としては大きなもんだいはなさそう
売り主の違法行為を告発するのは良いが
それと今回の売買は直接絡まない
かな
書込番号:25369417
3点

>gda_hisashiさん
>ありりん00615さん
>1991shinchanさん
>Miyazon.comさん
>usernonさん
>nogakenさん
ありがとうございます。
弁護士に話を聞きに行きました。
結論
メルカリ個人取引なのでどうしよもない。
弁護士とすれば、訴訟は可能ですが、勝てるとはかぎらないです。
訴訟費用と損害金額が割にあわないです。
マイクロソフトに対して不正はあるので、
弁護士よれば、金額がでかくなるので、話に乗るかもしれません。
・OS はインストールしてあれば、問題ない、
プロダクトキーも送付とは書いていない。
そういうものだそうです
確認していないのが悪い
・OFFICE インストールされていれば問題ない。
極論、officeというなのものであればOK!
そこまで商品説明に記載がない
という事だそうです。
・OSは、今回インストールされているのは使いません。
挙動がおかしです。
・OFFICE、情報は筒向けなので使いません。
教訓
よく商品を確かめましょう!
いろいろとありがとうございました
書込番号:25369636
1点

>王子候補さん
>・OSは、今回インストールされているのは使いません。
挙動がおかしです。
妄想では?w
本当におかしかったら修復をかけましょう。
>・OFFICE、情報は筒向けなので使いません。
どこに筒抜けしていると思っています?w
あとウイルス・スパイウエアもチェックしておきましょうね。
突っ込みどころ満載でした。
書込番号:25370470
4点

> よく商品を確かめましょう!
メルカリで買うのがまず間違い。
書込番号:25370494
6点

>1991shinchanさん
>妄想では?w
>本当におかしかったら修復をかけましょう。
管理者権限を持つユーザーでアプリが表示が表示されるユーザと表示されないユーザーがあります。
修復もいいですが、もともと信用できないので
再インストールです。
>どこに筒抜けしていると思っています?w
教育機関目家のOFFICEの管理者です。
>ウイルス・スパイウエアもチェックしておきましょうね。
届いてから、初めに入れています。
>つっ込みどころ満載でした
まだまだ、これからなんですけどね!
書込番号:25370499
0点

>KAZU0002さん
>メルカリで買うのがまず間違い。
そうは思いませんよ
確かに、いっぱいありましたけどね。
・ゆうパックトラブル
・補助電源ケーブルが外れている
・全部のケースファン(3ピン)をCPU-OPT(PWM)に繋げる
・爆音!
・OS 再インストールできない といいはる!
・OFFICE 教育機関用
は、まさかでしたけど。
こんなの経験したことないです
書込番号:25370508
0点

少なくともあんたにはメルカリは使えてない
書込番号:25370536 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>一度販売されたソフトウエアの権利は購入者にあり、他の人への譲渡は合法っていう判決、
マイクロソフトと一次購入者との問題で二次購入者にマイクロソフトとしては関与しないってことだろうね
>1 それがプロダクトキーだと誰が保証するのですか?
そのキーで認証が通っても意味がありますか?
それで実使用に不都合ありますか
>王子候補さん
騙された(詐欺?)って民法では
被害者側にもうまい話にホイホイ乗ったった甘さがあり
あまり保護されないですよ
だって美味い(お得な)PCと思いろくに確認せず購入したのでしょ
脅迫(無理やり買わされた)なら解除出来るでしょうが
書込番号:25370538
6点

gda_hisashiさん
民法と刑法の違いもわからん人が
テキトーな事書かんでください
見てるほうが恥ずかしいです
書込番号:25371796
2点

全部の投稿を見てはいないのですが・・・。
Windows10からはデジタル認証されていれば、マイクロソフトのサーバーにマザーボードが登録されているので、Windows再インストールでキーは要らないはずです。
知る必要も無いですね。
書込番号:25951287
1点

>王子候補さん
ご愁傷様です。
使えれば良いと言う話では無いのですよね!
事故案件のグレーパソコンを使うのが耐えられないのなら
思い切って粗大ごみで廃棄してください。
書込番号:25951488
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




