このページのスレッド一覧(全6557スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2025年2月4日 14:33 | |
| 2 | 3 | 2025年1月26日 23:54 | |
| 5 | 18 | 2025年1月23日 00:14 | |
| 10 | 12 | 2025年1月11日 00:14 | |
| 1 | 6 | 2024年12月29日 11:40 | |
| 2 | 5 | 2024年12月23日 00:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
質問お願いします。win11へのアップグレード中に失敗して画面真っ黒でカーソルだけ状態になりました。いろいろ調べて、BIOSのメーカーロゴ出現中に電源長押しシャットダウンを二回してwindowsの自動修正を実施。その後Ctrl+Alt+Deleteで画面を起こし(画面の名前わすれました)、explorerで正常になり、右クリックで「デスクトップアイコンの表示」をして正常に戻りました。しかし、電源切るとまた画面真っ黒て゛Ctrl+Alt+Deleteからやり直しです。どうすれば、通常通りになりますでしょうか?宜しくお願いします。
0点
>tadapyonさん
クリーンインストールをお勧めします。
書込番号:25894925
2点
>win11へのアップグレード中に失敗して画面真っ黒でカーソルだけ状態になりました。
PCの型番(製品名)や
自作なら
マザー/CPUなどの型番はでますか?
あえて言えば
Windows11に対応しているPC(マザー/CPUなど)ですか?
↓いいえ
なら無理ですが、、?
Windows10に戻すしかありません
書込番号:25894939
1点
UEFIモードでアップデートしてないとか?
書込番号:25894970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どんなパソコンですか?
メーカー・型番を書きましょう。
それと、Windows 11へのアップグレードは
どのように行いましたか?
書込番号:25895000
1点
Winsowsのデスクトップ画面が出ている状態で、「設定をすべて引き継ぐ上書きインストール」(修復インストール)の実施。
書込番号:25895575
0点
皆さま、お知恵をいただきありがとうございます。自作パソコンでG5600というCPUです。マザーボードはわかりません。数か月前にウィンドウズの更新をしたら途中でエラーになりアップグレードできず。そのまま数カ月使っていたら、更新ボタン押していないのに急にこのような状態になりました。今「更新の準備ができました」みたいな表示が出てますが、また失敗しそうで怖くて推せないです。
書込番号:25897171
0点
第三者のソフトウェアによって破壊された後のPCみたいですね。そういうPC結構見たことありますが
OS壊れてるのでアップデートもできませんし、無限地獄が続くだけです
G5600は第8世代Coreシリーズと並ぶのでサポート対象でしょう
Windows10をDVDーRかRWに書き込んで、OSの新規インストール(HDD初期化)から
始めてください
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
もしくは空のUSBメモリ8GBを用意して書き込み、そのUSBからブートしてください
https://www.microsoft.com/software-download/windows10
アップグレードせずともWindows10のキーやデジタルライセンスさえあればWindows11からでもブートできるので、すっ飛ばして
https://www.microsoft.com/software-download/windows11
Windows11を直接入れるのも手です。 インターネットには必ず接続しておいてください
マザーボードが不明とのことなのですが、マザーボードはPCを開けて中身を写真でアップロードとかして
見せてくれないことには僕らでもわかりません。DSP版を購入しているのであれば自作PCの可能性が高いのですが、、、
書込番号:26061823
0点
>いけなり11さん
>更新履歴が消えません
24H2以前の修復ポイントに戻しましたか
(2024-09x64 ベース システム用 Windows 11 Version 23H2 の累積更新プログラム (KB5043145))
書込番号:26050972
2点
>湘南MOONさん
24H2以前の修復ポイントに戻しましたか
(2024-09x64 ベース システム用 Windows 11 Version 23H2 の累積更新プログラム (KB5043145)
24H2以前の修復ポイントを見たところ既に遅しでした(;^_^A
書込番号:26051620
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
自作PCにWindows11をマイクロソフトアカウントを作らずにインストールしたかったんですが
ShiftキーとF10キーを押してもコマンドプロンプトが起動せず(英語キーボードだったから?)
やむを得ずマイクロソフトアカウントを作成しましたがこの後このPCのマイクロソフトアカウントを削除して
ローカルアカウントだけにしてもこのPCでWindows11は使えるんでしょうか?
あと英語キーボードでのコマンドプロンプトの出し方があれば教えていただきたいのですが
よろしくお願いします。
0点
>fox1969さん
Homeはダメのようですね。
PROを使いましょう。
書込番号:26044501
0点
>fox1969さん
一応、下記の手順で導入できると思いますのでご参考に。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2210/21/news023.html
自分は自作機はProのライセンスでインストールしてます。
書込番号:26044522
0点
主様
初めまして、YAZAWA_CAROLです。
WINDOWS11 HOMEを、自作機でINSTALL しました。
アカウント作成しないと、INSTALLすすみません、
と記憶します。
以上です。
書込番号:26044528
0点
> Windows 11 24H2 (Home/Pro) をローカルアカウントでセットアップする
https://iwannacreateapps.com/misc/windows-tips/windows-11-24h2-localaccount/
書込番号:26044532
0点
もしかして、PFキーがFnキーを押さないと使えないとかない?
だから、 SHIFT+Fn+PF10でどぉ?
そして、Homeだったれば、ネット接続しなようにしてインストだよね。 ネット接続はそれが終わってから。
Pro の 場合はもう一工夫必要になったみたいね。
書込番号:26044561
0点
>ShiftキーとF10キーを押してもコマンドプロンプトが起動せず
はっきり覚えていないんだけど。そのとき開いていたウィンドウを閉じないと(または、デスクトップにフォーカス状態)、ターミナルを開くメニューが出なかったような記憶が…
書込番号:26044566
0点
メジャーバージョンが不明ですが、セットアップ起動後、
すべての波面で[Shift]+[F10]が効くわけではありません。
23H2以前は、今すぐインストール画面以降。
24H2は未確認ですが、セットアップオプションの選択画面
または、プロダクトキーを入力してください。画面以降で
効くんじゃまいかな。
書込番号:26044591
0点
最近デスクトップPC使ってないので多分で絶対ではない
有線キーボードでUSB-Aのキーボードである必要はあると思う
surfaceproだとキーボードカバーだと無理
surfacelaptopだと本体キーボードだと無理
どっちも外付けUSBでキーボードつながないといけなかった
書込番号:26044670
0点
少なくとも英語キーボードだからというのは多分関係ないですね
書込番号:26044671
1点
英語キーボードは関係あると思いますよ。
いつからかわからないけどデフォルトでインストール進めていくと自分の場合も英語キーになったので選択しないとShift+F10は使えませんでした。
Gee580さんが書かれてますが、ChatGPTに聞いたらShift+Fn+F10とか言ってましたけどね(笑)
多分インストール時に日本語キーボードで進めれば大丈夫かと思います。
>やむを得ずマイクロソフトアカウントを作成しましたがこの後このPCのマイクロソフトアカウントを削除して
ローカルアカウントだけにしてもこのPCでWindows11は使えるんでしょうか?
これは自分もやったことありますが、使う分には自分のところでは不具合は出ませんでしたけどね。
書込番号:26044674
![]()
2点
私は、ローカルアカウントとMicrosoftアカウントを切り替え式にして、普段はローカルアカウントでパスワード入力無しで使ってますが。
書込番号:26044681
0点
インストール途中でキーボード選択画面が出てくると思いますが、そこで日本語を選んで[Shift][F10]でやってますけど。
それと、マイクロソフトアカウントは作っておいていいんじゃないですか。インストール終わったらローカルアカウントにして使っています。
書込番号:26044811
![]()
1点
>Solareさん は ChatGPT つかってるんだー。 結構、間違えるんで気を付けましょう。
書込番号:26045011
0点
>Gee580さん
いえ・・ほとんど使いませんよ・・ここの回答には(笑)
ふとお何と答えるのか聞きたくなっただけです。
多分「Shift+Fn+F10」も間違ってるような気はしますね(^^;
書込番号:26045188
0点
>Solareさん
わたくしは 使いませんよ ここでは (爆笑)
あんたは そーいってるけれども、使ってるじゃん。
”ChatGPTに聞いたらShift+Fn+F10とか言ってましたけどね(笑)”
”ほとんど” というのは 個人の主観だから、 Solareさん の ”ほとんど” は どのくらいかな? (^^;
書込番号:26045326
0点
そんな話はここではどうでも良いと思うけどね。
自分はここでの回答で使うことは無いと書いてますね。
だからわざわざChatGPTに聞いたらと書いてますね。
兎に角英語キーボードになってるかどうかが重要だととは思います。
書込番号:26045410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Solareさん
>Gee580さん
>かないちょうさん
>uechan1さん
>ヘイムスクリングラさん
>猫猫にゃーごさん
>KAZU0002さん
>キハ65さん
>YAZAWA_CAROLさん
>聖639さん
皆さん回答ありがとうございました。
とりあえず再挑戦してみます。
書込番号:26045689
0点
アカウントを以下で登録すると通過できるはずです。
途中でエラーが出る可能性ありますが、可能な限り前にすすんでください。
ID no@thankyou.com
PW なんでも良い
書込番号:26046980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
デスクトップはCMOSクリアーして起動しないならOSとは関係があまりないと思いますが、少なくともUEFIの画面が出るまではOSは関与しようが無いです。
起動中なら、最悪、インストールのし直しかな?
ラップトップのキーボードはOS下なのか?それ以外なのかで関係性は変わるけど
書込番号:26009311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
主様
初めまして、YAZAWA_CAROLです。
DISPLAY不能ですか。
再度、CLEAN INSTALL ですね。
そうすれば、23H2のままですよね。
書込番号:26009314
1点
アップデートで降りて来たのは、26100.2605またはKB504867ですか?
書込番号:26009316
0点
>4557さん
自作のディスクトップ一台は電源入らず
電源入らないのはWin関係無いと思われますが?
Winが干渉するのは通電し起動してからの状況なので、電源入らないのは機械的な不具合と思われます。
書込番号:26009332
4点
>自作のディスクトップ一台は電源入らず、
UEFI/BIOS にも入れないなら、修理屋さんで修理だよね。
>2台目ラップトップはキーボードが反応せず、
キーボードのドライバーがうまくエンゲージしてないのかもね。 ログインパスワードができないんで、どうにもならないよね。 バックアップは、普通はとってからUPGRADEするけれども、とってあるでしょ?
であれば、クリーンインストだよね。 他の健康なPCでMSから最新メディアクリエーションツールをDLしてWin11のインストUSBドライブをつくって、それで、クリーンインストだよね。
書込番号:26009769
2点
BIOSに侵入するマルウェアという可能性もなくはないんだけど、CPU書かないと良くわかんないな。
侵入されてたら工場送りです。
書込番号:26010289
1点
主様
こんにちは、
もう少し、情報を明示していただけないと、
みなさん、説明・アドバイスなどできないですよ。
・ハード情報
・version up?
等
書込番号:26010519
0点
>ムアディブさん
>Gee580さん
>シャーガーさん
>揚げないかつパンさん
>YAZAWA_CAROLさん
ラップトップのキーボードが回復しました。二日前と二度目です。
先回は朝の起動時、何かをダウンロード・インストールしているような様子で、起動に時間が掛かりました。いつもの挙動とは異なりました。
キーボードが復旧しやれやれでしたが、夕方の起動時には再びロック。
昨日はロックしたまま。
本日は夕方帰宅。S/W_onした。今回は起動時の様子は確認せず。
着替えを済ませてPCに戻ってくると、キーは反応した。
何が起きているのか?理解不能。キツネにつままれたようです。
このままでいてほしい。
恐る恐る観察を続けます。
書込番号:26010772
0点
主様
ところどころ、良かったですね。
>何が起きているのか?理解不能。キツネにつままれたようです。
>
update する際、今も実行していいですが、
電源の『再起動』をしてみてください。
version-upが、宙ぶらりんだったのでは?と感じます。
兎に角起動できたら、
電源の『再起動』実行ください。
;
書込番号:26010784
0点
>YAZAWA_CAROLさん
>ムアディブさん
>Gee580さん
>シャーガーさん
>uechan1さん
>揚げないかつパンさん
ラップトップ、下のページを参照しトラブル解決しました。
ありがとうござあいました。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=5&PID=5711-3134
デスクトップはこれからACラインも含め、確認をすすめます。
書込番号:26011797
0点
>YAZAWA_CAROLさん
>ムアディブさん
>Gee580さん
>シャーガーさん
>uechan1さん
>揚げないかつパンさん
自作機もトラブル解決出来ました。
システムパネルヘッダーのコネクター差し込み状況のチェックを済ませCMOS clearに移ったとたん、モニター画面がブラックアウトに!
標示されたメッセ―ジを頼りにネットを検索、ボタン電池の消耗が原因であることが判明しました。それぞれに対処を施し、ようやく正常に復帰しました。24h2はやや曲者?と感じています。
お正月を挟んで報告が遅くなりました。
ありがとうござあいました。
書込番号:26031798
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
みなさまのお知恵をお借りしたいと思います。
Windows11Home 24H2のASUSのノートPCに、更新プログラムで、
「Update Stack Package - (Version 922.415.111.0)」
をインストールしようとしたところ、
「更新プログラムの認定の有効期限が切れています。日付、時刻、およびタイム ゾーンの設定が正しいことを確認し、後で更新プログラムのインストールを試みます。」
と表示が出てインストールできません。もちろん日付や時刻などは日本の標準現在時です。
どうすればインストールできるかお教えください。
機種はASUSのノート、X541Uで、少々古い機種ですのでWindows11はレジストリを一部削除してWindows10 HomeからUPしております。
21Hから順次アップデートして問題なく使用し23Hまでは不自由なく使用しておりましたが、先日の24Hのアップデートでこのような状態になりました。
解決方法がございましたら、ご存じの方、お手数ですがお教えください。
WSUSを使用して強制的にインストールする方法もあるそうですが、PCをサーバー化する必要があり、不可能なのでその他の方法がございましたらお教え頂きたいと存じます。
よろしくお願いいたします。
0点
>そまちゃんさん
>機種はASUSのノート、X541Uで、少々古い機種ですので
>Windows11はレジストリを一部削除してWindows10 Homeから
>UPしております。
そもそも、そのPCは第6世代のインテルCPUなので、
Windows11は対応していないのでは?
書込番号:26016998
![]()
0点
ご返信ありがとうございます。
そのように言われていますが、インストール時の機器チェックの実行レジストリを削除もしくは一部変更してインストールすれば入ってしまいます。
私の場合は本当は厳密にいえば不適切なのでしょうが、実際に何も障害もなく使用できており、常にライセンス状態は認証されアクティブで使用できています。
正直言ってこのような経緯から質問するべきか悩みましたが、ネットで調べると、Windows11に適合するPC(i7の12700など)の機種でも複数、この症状で悩んでる方がいるようなのです。
全て24H2をインストールしたら発症しています。ですが解決方法は見つかりませんでした。
このような状況ですのでもし機器の適合性には関係しないで、このインストールの不具合が解決出来たら教えていただきたいと思い投稿いたしました。
不適合の機種だから駄目です、言われたらそれまでなのですが、解決したいので宜しくお願い致します。
書込番号:26017013
0点
なお、CPUは第七世代i7の7500Uです。
メモリは4GBから16GBの増やしてます。
あとは1TBのHDDを1TBのSSDの交換、DVDdriveをBLdriveに交換しています。
書込番号:26017016
0点
突然ですが解決いたしました。
UPデートの画面の詳細にて回復の「PCをリセットする」からPCをリセットしたところ、Windows11Home 24H2で、
ライセンス状態は認証されたまま、アクティブの状態で最新の状態にUPデートされました。
リセット時に後からインストールしたアプリはいくつか削除されてしまいました。
どうやらそのアプリがUPデートを阻害していたようです。
大変お騒がせし失礼致しました。
有り難うございました。
書込番号:26017240
0点
Update Stack Package について 耳慣れないので調べてみたら、 これは一般的なUpdate ではなく、ある意味特殊なPCで、スペシャルケアが必要な場合に降りてくるみたいね。 Unsupported PC だけでなく レギュラーPCにもおりてくるみたいよ。 で、このバージョンで問題を起こしているケースがあるみたいね。
でも、このUpdateをインストしないと、後続のUpdateができないみたいなんで なんだかなぁ〜 だよね。
試してみたら いいのは、 SETUP.EXE で インプレースアップデートだよね。
最新のUSBインストメディア を作って、そのなかにある、SETUP.EXE を実行だよね。 すでに レジストリ さわっているので、そのままでいけると思うよね。
重要なファイルのバックアップをとって、自己責任でおねがいね!
12月10日以降の最新のUSBインストメディアじゃないとだめよ。 その他の問題があるみたいなんでね。
書込番号:26017275
1点
>Gee580さん
わざわざありがとうございます。
一応、解決したっぽいのでこのまま行ってみようと思います。
Update Stack Pacでトラブったってのが初めてで面喰いました。
このUPデートをインストールしないと、今後のUPに支障をきたすなんてのをネットで見つけて慌ててしまいました。
本当にありがとうございました。
また何かありましたらその時も宜しくお願い致します。
書込番号:26017343
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
これをやったんですが99%から進展せずに1時間30分以上かかってるんですが。SSDの容量は500GBです。こんなに時間かかりますか?電源落とそうかなと思ってるんですが待ったほうがええですか?
0点
>ソニー信者二歩手前さん
>データのクリーニングを実行しますか
使用方法によっては時間がかかるのでは。
電源を落とすとファイルが壊れる可能性大
https://func.jp/windows11-disk-cleanup/
書込番号:26007620
1点
ファイルが壊れる可能性は大きいのですが、終わらない時は終わらない(ファイル構造が壊れているなど)ので、意を決して切るか待つかのどちらかにはなります。
自分は切ったことは何度かあります。
書込番号:26007630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ワイプするやつ? だったら何してるかわからんので切らない方がいいと思うけど。
>電源落とそうかなと思ってるんですが待ったほうがええですか?
さすがに書き込んでる最中のSSDの電源切ったら、ストレージが壊れるんじゃないかな。
工場でないと直せませんみたいになりかねないと思うけど。SSDにも依りますけどね。
せめてリセットで
書込番号:26007800
0点
>CドライブのSSDの容量は500GB
・空き容量はどのくらいです?
データーも大量に入っていると空容量が殆ど無いでしょう?
消去するデータは自然に消えるのではなく空き容量部を
使用して中身を整頓しながら実行されるので
極端に言えば1日かかっても終わりません
もしCドライブ一個のパソコンでしたら1テラや2テラの
環境で使用するのが精神的によろしいかと・・・
できればデータ専用USBドライブを1台構築されては?
書込番号:26009054
0点
主様
遅レスですいません。
ssdやm.2 の類は、しない方が良いと思います。
寿命も短くなると、知人に言われました。
あくまで参考までです。
書込番号:26009872
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




