マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(70284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6557スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

1903でソフトが消えました。

2019/10/24 16:16(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

10月22日にCrystalDiskInfoを使おうと思った時にソフトが消滅していることを気づきました。
どうもCドライブのprogramdata内のソフトが根こそぎ消失したようです。
1903には数ヶ月前にアップグレード済でアップグレード直後にこのような事は起きていませんでした。
ネットで検索しても1809で似た事象が発生した記事しか見当たりません。
CrystalDiskInfoなどは再インストールすれば対処できるのでprogramdata内の他のソフトも再インストールで復元できるのですが、原因がわからず不安です。
良ければこの事象に関係する情報を教えて下さい。

書込番号:23006245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29892件Goodアンサー獲得:4585件

2019/10/24 17:12(1年以上前)

CrystalDiskInfoは普通C:\Program Files (x86)にインストールされます。
任意のフォルダーにダウンロードして実行するにしてもシステムフォルダーを指定するのは避けた方がいいですよ。

書込番号:23006320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2019/10/24 17:17(1年以上前)

>ありりん00615さん
別の1903基でCrystalDiskInfoが残っているものを参照したらprogramdata内に作成されていたのです。
インストール先を任意で替えてはいなかったとおもいます。
ソフトがなくなった1903基の隠しフォルダを表示して中身を見たらフォルダは有りましたがソフトはなくなっておりました。

書込番号:23006326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/10/24 18:10(1年以上前)

>programdata内の他のソフトも再インストールで復元できる

他にもそこにインストールされているものがあるとしたら、システム的におかしくなっている可能性がありますね。
この機会にOS入れ直しが賢明かと。

書込番号:23006408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2019/10/24 18:21(1年以上前)

>けーるきーるさん
確かに春から調子悪かったですね。
ただ調子が悪くない方もここに入っています。
両方クリーンインストール必要となると手間ですが、やる必要があるかも知れませんね。

書込番号:23006432

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/10/24 23:09(1年以上前)

>メガニウム584さん

こんばんは。

この問題が発生したPCについて、いくつか教えて下さい(質問が沢山あってゴメンナサイ。正確な情報を知りたいので、ご協力頂ければ幸いです)。

■質問その1

この問題が発生したPCは、以下のどちらでしょうか?

1)Windows 7 PCを Windows 10 へアップグレードしたPC

2)Windows 8.1 PCを Windows 10 へアップグレードしたPC

3)Windows 10 をクリーンインストールしたPC


■質問その2

>10月22日にCrystalDiskInfoを使おうと思った時にソフトが消滅していることを気づきました。

との事ですが、CrystalDiskInfo はどのような手順で起動しようとなさいましたか?

4)デスクトップ上にあるアイコンをダブルクリックで起動しようとしたところ起動できなかったため、調べてみたらソフト自体が消滅していた(つまり、アイコンは残っていた。あるいはアイコンは残っていたが変なアイコンになっていた)

5)スタートボタンからプログラムメニューを辿ってCrystalDiskInfoを起動しようとしたところプログラムメニューの中からも消えていた(つまり、アンインストールされたような状態だった)


■質問その3

>どうもCドライブのprogramdata内のソフトが根こそぎ消失したようです。

との事ですが、ありりん00615さんもご質問なさっていますが、「programdata」とは、正確には「Program Files」、または「Program Files (x86)」でしょうか?それともやはり「programdata」というフォルダ名で間違いありませんか?


■質問その4

>ソフトがなくなった1903機の隠しフォルダを表示して中身を見たらフォルダは有りましたがソフトはなくなっておりました。

との事ですが、「programdata」フォルダは最初から隠しフォルダだったのでしょうか?それともフォルダごと消失していて、隠しフォルダとして存在していたのを発見なさったのでしょうか?


■質問その5

質問その3にも関連しますが、CrystalDiskInfoが「programdata」フォルダにインストールされていたとして、それ以外のアプリケーションソフト(例えば Office や Chrome など)はちゃんと起動しますか?


■質問その6

質問その5の続きですが、Office や Chrome などの他のソフトがちゃんと起動する場合、Cドライブ直下には「Program Files」、または「Program Files (x86)」フォルダは存在していますか?(もちろん、フォルダ内のサブフォルダ込みで)


以上です。よろしくお願いいたします。

書込番号:23007012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2019/10/24 23:19(1年以上前)

>CwGさん
取り急ぎ回答いたします。
■質問その1
3)Windows 10 をクリーンインストールしたPC

■質問その2
5)スタートボタンからプログラムメニューを辿ってCrystalDiskInfoを起動しようとしたところプログラムメニューの中からも消えていた(つまり、アンインストールされたような状態だった)
■質問その3
c>programdata>microsoft>windows>startmenu>
にフォルダがこざいました。
■質問その4
「programdata」フォルダは最初から隠しフォルダで、ソフト消失後も残っていました。
■質問その5
Office や Chromeは起動します。
■質問その6
Cドライブ直下には「Program Files」、または「Program Files (x86)」フォルダは存在しています。

書込番号:23007039

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/10/24 23:59(1年以上前)

>メガニウム584さん

貴重な情報をありがとうございました。頂いた情報から推測すると、今回の問題が発生した原因として、以下のような可能性が考えられます(真の原因が特定できたわけではありませんので、あくまでも可能性としての回答となります)。


1)Cドライブのセクターエラーなどが発生してスタートメニュー内のCrystalDiskInfoに関連するセクターが破損した。

この場合、最悪はドライブごと新品交換が必要かもしれません。ドライブの寿命をチェックしたほうが良いと思います(そのために、CrystalDiskInfo を起動しようとなさったのかもしれませんが)。


2)プログラムのバグやアンインストール時のゴミ、誤った操作などでファイル構成などが破壊された。

仰っていた programdata と呼ばれるフォルダを調べてみたところ、スタートメニューを構成する隠しフォルダのようです(ですので、CrystalDiskInfo の実体は「Program Files (x86)」フォルダに存在していると思います)。このフォルダ内のファイル構成が上記のような理由で破壊された可能性があります。


3)ウイルス感染により何らかの問題が発生している

ウイルスに感染したことでシステムに何らかの異常が発生している可能性もあります。


以上が可能性の高い原因ではないかと思います。


>確かに春から調子悪かったですね。

との事ですので、調子が悪かった原因は上記3つのいずれかである可能性が高いと思います(他にも原因が考えられるという方はコメントをお願いします)。

上記の3つの原因を総合的に判断すれば、必要に応じてCドライブを新品交換した上で Windows 10 をクリーンインストールするというのが正解のような気がします(もう1台調子が悪くないPCはそのままでもいいと思います)。

以上です。ご判断はお任せしますので、参考になさって下さい。


<補足>
私が当初懸念していたのはNTFSのバージョン違いによるファイル消失問題が発生したのかも?と思ったのですが、メガニウム584さんのケースは多分違うと思います。なので、その意味ではご安心下さい。

書込番号:23007123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29892件Goodアンサー獲得:4585件

2019/10/25 01:19(1年以上前)

1903へのアップデートがまだだったので試しに行ってみましたが、やはり問題ないですね。

CrystalDiskInfoのインストールフォルダーも変化していません。

書込番号:23007218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2019/10/25 11:42(1年以上前)

>CwGさん
今年の夏にハードウェアの故障を直したのですがその際にスタートメニュー関連が何かしら不具合が出たんでしょうかね?
CrystalDiskInfoで再インストール後にはストレージの状態は健康でした。
ウイルス感染はないと思いたいですが、一度入念にアンチウィルスソフトでチェックしたほうが良いかもしれませんね。

>ありりん00615さん
スタートメニューからフォルダの場所を開くだとc>programdata>microsoft>windows>startmenu>にファイル有りと出ますがインストールはC:\Program Files (x86)にされるみたいですね。

今回はスタートボタンからプログラムメニューを辿ってCrystalDiskInfoを起動しようとしたところプログラムメニューの中からも消えていた(つまり、アンインストールされたような状態だった)のでびっくりしました。

また検証ありがとうございます。

書込番号:23007843

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/10/25 13:40(1年以上前)

>メガニウム584さん

こんにちは。

>今年の夏にハードウェアの故障を直したのですがその際にスタートメニュー関連が何かしら不具合が出たんでしょうかね?

ないとは言い切れませんが、ハードウェアの修理の際にスタートメニュー関連のセクターに破損が発生したのかもしれません(特にHDDならば衝撃などが加わることによって破損する可能性がないとは言えません)。


>CrystalDiskInfoで再インストール後にはストレージの状態は健康でした。

なるほど、それならばストレージの新品への交換は不要かと思います。でも、念のため一度ストレージのチェックディスクを実施なさるといいと思います(セクター不良などがあれば修復または不良箇所を使用不可状態に変えてストレージ内のデータを守ってくれます)。

以下は参考までに。

Windows 10 チェックディスクの実行方法「ドライブのスキャンで修復」
https://www.pasoble.jp/windows/10/088116.html


>ウイルス感染はないと思いたいですが、一度入念にアンチウィルスソフトでチェックしたほうが良いかもしれませんね。

そうですね。可能性は低いと思いますが、念のためチェックなさった方が良いかと思います。


上記の対策を実施してもOSの動作が不安定なようならば、もう一度クリーンインストールなさるしか方法がないかもしれませんね。

書込番号:23008062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/26 13:56(1年以上前)

>メガニウム584さん
こんにちは。
横から失礼します。


SSD、HDDのハードの部分のチェックとしてメーカーチェックツールの実施
ご使用のパーツメーカーが不明ですが

SEAGATEならSeaTools
https://www.seagate.com/jp/ja/support/downloads/seatools/

WDならData LifeGuard Diagnostic
https://www.tekwind.co.jp/WDC/faq/entry_172.php
寿命との確認はWD SSD Dashboard
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=279


ハードのチェックをして次はOSのチェックとして
CwGさんがアドバイスされてますようにWindowsの修復ツールを試されてはいかがでしょうか。
(sfc /scannow、Dism /Online /Cleanup-Image /ScanHealth、Dism /Online /Cleanup-Image /Restorehealth)


ハードに問題がなければOSクリーンインストールが安心かと思います。
パッケージ版付属のUSBではなくMicrosoftから最新を
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80


原因の解明ではありませんが参考になれば。

書込番号:23009933

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

win7

2019/10/15 19:36(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065

クチコミ投稿数:28件

このパッケージを購入してwin7のノートPCを10に上書きアップデートは可能でしょうか?

書込番号:22989589

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1731件Goodアンサー獲得:125件

2019/10/15 19:45(1年以上前)

確かWindows7からWindows10に無料で
アップできるはずですよ。
ネットで検索すれば、出てきますよ。
違法ではないので大丈夫です

書込番号:22989613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/10/15 19:49(1年以上前)

買わなくてもアップデートできます。
今の個人ファイル・設定を残すなら・・

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらから「今すぐアップデート」  でも私はあまりお勧めしません、何かと7の時のゴミや不具合が残ることもあります。

「ツールを今すぐダウンロード」でUSBメモリー8GB以上でメディア作成をお勧めです。
それを使ってクリーンインストールが最良です。

書込番号:22989615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2019/10/15 19:53(1年以上前)

話は違うが以前Win10への無料のアップデートというのがあった。
WIN7を使っていたらそのパソコンのライセンスキーで認証が通る。
まだできるのかどうかわからんが調べてみたら、出来れば無料ですよ。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
この方法でUSBメモリーにWin10のファイルを入れて保存してる、やり直しもこのUSBメモリーからできますね。

書込番号:22989625

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/10/15 20:04(1年以上前)

まだできます。先月確認です^^

書込番号:22989648

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/10/15 20:13(1年以上前)

但し、インストールは出来るが、認証できないPCもあります。

それは企業向けに発売されたPCで OSのライセンスが「VL」Volume Lisence の場合です。

通常は購入OSなら Retail Channel、 メーカ―ものなら OEM Channel
Retail ・・ PCの構成が変わっても使用できる
OEM  ・・ 構成変わればアウトだが、再クリーンインストールは可。
VL   ・・ すべて アウト

調べ方:  https://news.mynavi.jp/article/win10tips-340/

書込番号:22989666

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2019/10/15 20:29(1年以上前)

買ってもいいが買ってもディスクに入っているOSバージョンが古いので、最新バージョンをダウンロードして入れてください。
ただ買わなくてもアップグレード出来る可能性もあるので、取り敢えずダウンロードして更新、認証が通らないなら買うという方法もあります。

書込番号:22989697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2019/10/15 20:40(1年以上前)

こんばんは。

先月〜今月にかけて、既に6台ほど無償アップグレードしました。
うち、7からが4台、8.1からが2台。
かなり古いのもありましたが、いずれもライセンス認証通っています。
(すべてプリインストール版)

なお、古いHDDのまま設定引き継ぎでアップグレードを行ったものは、10にしても激遅のままなので、もしそのような環境なら、SSDに換装してからクリーンインストールをお勧めします。

いきなりだと認証が通らないばあいは、いったんアップグレード(設定引き継ぎ)で10にして、マイクロソフトアカウントに紐づけ〜認証確認の上で、SSDに換装〜クリーンインストールだと大丈夫かと思います。

3分経っても操作できる状態にならなかった初代Core i5のマシンでも、僅か十数秒で立ち上がってサクサクになりました(笑)。

書込番号:22989723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2019/10/15 21:42(1年以上前)

みなさんありがとうございます。購入前に相談して良かった。まだできたんですね、無料アップグレード。調べてやってみます。
不調が生じたらまた相談させてください。

書込番号:22989891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10665件Goodアンサー獲得:693件

2019/10/18 23:42(1年以上前)

古めの年式のパソコン(win7でも、XP vistaと並走していた初めの頃の代物 ?)にあることのようですが、1503 1603 1703のwin10だとインストールができるが1903ではできないwin7パソコンもあるようです。試しに1503を入れると親切なメッセージが出てアップデートになってゆきますです。



書込番号:22995450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問をします

2019/10/12 10:45(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 th_0130さん
クチコミ投稿数:3件

何度かクリーンイストールしているとネットのアダプターやサウンドアダプタなどは記憶されて
クリーンアップしても削除されないのですがこれは仕様なのでしょうか?
普通はクリーンインストールするとドライバーなどはインストールされてない状態でインストールされると思うのですが?
回答をお待ちしております。

書込番号:22982976

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2019/10/12 10:49(1年以上前)

最近のWindows10なら、メジャーなデバイスのドライバーは大抵持っていますので。むしろ、LANやサウンドやグラフィックの様な基本的デバイスで、自動的にドライバーが当たらないことの方が珍しくなりました。
LANのドライバーさえ使えるものを持っていれば、あとはネットワーク経由で他のドライバーも最新のものを拾ってきてくれますしね。

…で、具体的に何か困ったことが?

書込番号:22982987

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2019/10/12 10:52(1年以上前)

>普通はクリーンインストールするとドライバーなどはインストールされてない状態でインストールされると思うのですが?

いえ、ドライバー類は勝手に入ってきます。 ただそれが全くの最新版ではないこともありますが。
とりあえずは気にしなくてそのまま使用できます。 また一部のマザーではLANドライバーが入ってこないために、OSが立ち上がってから
自分で別途用意してたLANドライバーで繋いで使用できるものもあります。
色々とパターンがあって面白いというか不可解なことあります。

書込番号:22982995

ナイスクチコミ!1


スレ主 th_0130さん
クチコミ投稿数:3件

2019/10/12 10:54(1年以上前)

困ったことはクリーンインストールしてドライバーなどが削除されないままデータが引き継がれていいのかと気にになっただけです。
クリーンインストールの意味がなされてないもので・・・。
情報ありがとうございました。

書込番号:22983002

ナイスクチコミ!0


スレ主 th_0130さん
クチコミ投稿数:3件

2019/10/12 10:55(1年以上前)

なるほど、気にせず使ってみます。
即答に感謝します。ありがとうございました!

書込番号:22983006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10665件Goodアンサー獲得:693件

2019/10/12 11:33(1年以上前)

一つの案として別のあいている縁もゆかりもないSSDかHDDにインストールしてみるという手もあります。データー類もないので検証ができるのではと思います。

書込番号:22983083

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2019/10/13 10:32(1年以上前)

>クリーンインストールしてドライバーなどが削除されないまま
ビデオカードなどで、AMDがnVIDIAに帰るのならドライバーをアンインストールして…というのはよくありますが。実際に問題になるのは、ドライバーではなく付属するツールソフトの類いの方です。
ドライバー自体は、デバイスの存在を検知してから動作を始めるものですので。存在しないデバイスのドライバーが勝手に起動してシステムに影響を及ぼすことはありません。

nVIDIAに変えたのにAMDのツールが残っている…と言った類いのことは、アンインストールするに越した事はないですが。そういった付属ソフトの無いドライバーを元から消去とかにこだわる必要は無いでしょう。
…仮想デバイスのドライバ(USBをパラレルポートに見せるとか)なんてものもあるけど。そういうものは分かっている人だけが使うと言うことで、例外扱い。

書込番号:22985040

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2019/10/15 20:43(1年以上前)

クリーンインストールしたら引き継ぎはありません。
バックアップは残っていますが、そこから何も引き継ぎはありません。

以前のドライバーを使い回しているのではなく、ハードウェアの認識過程でWindows標準や組み込みドライバーを入れたり、Windows Updateからドライバーを新たにダウンロードしているのです。
初期状態でインターネットに接続されれば、殆どのドライバーが組み込まれます。

何もない状態からドライバーを入れた状態になるだけです。

書込番号:22989730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト

クチコミ投稿数:578件

Windows 7の2023年までの延長サポートの発表がなされているが、企業向けだけだろうか?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/03/news091.html

私の機種(DELL Vostro 3300)はWindows10 Upgradeは単純にはできないようで、ここ数年、年に1〜2回利用する程度で、廃棄処分を考えていた。

そのまま、利用が可能なら、検討したい!!


書込番号:22967096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/04 17:35(1年以上前)

>パソニックさん
>Windows 7 ESU was only available to Windows 7 Professional and Windows 7 Enterprise customers in Volume Licensing.
なので、Windows 7 Home editonの人はダメではないですか?

書込番号:22967108

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/04 17:44(1年以上前)

これは企業向けでさらに追加サポート費用が必要、更に年々費用があがる。
最後に書いてある部分が重要です。
一般には乗り換えしないと費用がかなり必要だと思います。どうしても乗り換えられないシステム向けですかね。

書込番号:22967121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/04 17:48(1年以上前)

>パソニックさん
補足しますが、Windows 7延長サービスは、MSとサポート契約を結んだ企業だけが対象だったけれども、MSとサポート契約を結んでいなくても、Windows 7 Professional EditonとWindows 7 Enterprise Editionの場合は、お金を払えばWindows 7延長サービスを受けられるという意味ではないでしょうか。

書込番号:22967126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:182件

2019/10/04 18:51(1年以上前)

延命を、お考えなら...

HDDをSSDにして、メモリーは8GBにしてOSはWIN10にする。

上位のCPUに換装ができれば、まだ使えますよ。

書込番号:22967257

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:578件

2019/10/04 21:44(1年以上前)

皆さん コメントありがとうございます。

>とにかく暇な人さん
>kockysさん

まだ読み切れていないですが、こちらの情報では、2020年1月14日にサポートが終了する「Windows 7」の延長サポートプログラム「Windows 7 Extended Security Update(ESU)」をすべての規模の企業向けに提供するようです。
この表現では、一人規模の会社でも、良いようです。→個人でもできそうですね?

https://query.prod.cms.rt.microsoft.com/cms/api/am/binary/RE3Libl
https://gigazine.net/news/20191003-microsoft-windows-7-extended-update-support/


ただし、値段が問題ですね。

VESTRO 3300+Windows10が18349円+送料1580円で売られており、こちらと比較検討ですね。

https://item.rakuten.co.jp/pc-one/3300-ally01281039s/


>QueenPotatoさん
ありがとうございます。
こちらの情報ですね。
http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/del-vostro-3300.html

リスクはあるが、Windows10にUpgradeできそうですね。


リスクはあるが、セキュリティーソフト利用で、使い方によっては、しばらくは延命できるかもしれません。
https://reneeds.net/2019/02/01/securitysoft_limited/











書込番号:22967674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件

2019/10/11 13:59(1年以上前)

皆さん コメントありがとうございます。

私の機種はVESTRO 3300で、下記のDELLのサイトではWINDOWS 10へのアップグレードのTEST済機種にはリストアップされていない。
https://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1/sln297954/windows-10-october-2018-updateとそれ以前のバージョンのwindows-10に対してテスト済みのデル製コンピューター?lang=ja#Vostro-NB-OCT18U


しかし、価格コムのレビュウ情報では、一部問題があったが、WINDOWS 10へのアップグレードはできている。
https://review.kakaku.com/review/K0000098598/ReviewCD=917002/#tab

こちらの方もうまくアップデートに成功している。
http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/del-vostro-3300.html

私の機種(Core i7)にはWINDOWS 7 Proが入っているので、アップグレードができれば、まだまだ使えそうなので、HDDをSSDに交換し、メモリーを8GBに増やし、また LANカードの交換を行い、WINDOWS 10へアップグレードすることに挑戦してみます。

結果は、後日にまた報告しましょう。

書込番号:22981366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Windowsインストールについて

2019/09/28 21:24(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065

クチコミ投稿数:63件

Windowsをインストールする時にインストールディスクを選択する画面が出ますが、
そのディスクに新規を押してパーティションを作成しなければいけないのですか?
また、パーティションを作らないまま、次へを押して進んでも大丈夫ですか?

書込番号:22953940

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2019/09/28 21:36(1年以上前)

以下参考にして下さい。
>Windows 10 をクリーンインストールする手順
https://freesoft.tvbok.com/win10/install/clean_install_1.html
>Windows 10 クリーンインストール時の「Cドライブ初期化」手順と注意点
https://freesoft.tvbok.com/win10/install/initializing_drive_for_clean_install.html

書込番号:22953977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/09/28 21:40(1年以上前)

@

A

B

新規を選ぶ @

パーティションが作成される A

OSインストール先のパーティション選択 B

書込番号:22953987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2019/09/28 22:02(1年以上前)

>インストールディスクを選択する画面が出ますが、
インストール先以外のドライブは外しておきましょう。事故防止になります。

>また、パーティションを作らないまま、次へを押して進んでも大丈夫ですか?
ストレージの初期化は自動的にされますので、パーテイション作成などをする必要はありません。

書込番号:22954053

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2019/09/28 23:19(1年以上前)

新品の場合は次へでいいんですね!
使ってある場合は、パーティションを作成するということですね!
ありがとうございました!

書込番号:22954231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2019/09/29 09:41(1年以上前)

>使ってある場合は、パーティションを作成するということですね!
使っていたストレージなら、パーティションを削除するほうが面倒がないです。

書込番号:22954848

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2019/09/29 09:43(1年以上前)

追記。
当たり前のことではありますが。パーティションの削除をすると、そのストレージ内のデータは全部消えますので、念のため。

書込番号:22954850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:605件

イーサネットのプロパティ

Wi-Fiのプロパティ

Bluetoothネットワークアダプタのプロパティ

ネットワーク接続

すべてのネットワークアダプタのプロパティの表示がバグっていて、
設定が出来なくなってしまいました。
いつこの症状になったのかは分からないのですが、
気が付くとこの様な症状になってしまい困っています。
ただ、インターネットには接続出来ていますので、
物理的な故障では無いような気がします。
詳しくは画像を添付しましたので、そちらをご覧下さい。
対策として、表示のデバイスをデバイスマネージャーより
全て削除し、インストールし直しましたが改善しませんでした。

書込番号:22701170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:605件

2019/05/30 09:57(1年以上前)

自己レスです。

アンインスト−ル、インストールを何回か繰り返した所、
イーサネットのプロパティの1番下の列の表示が消えました。
状況は何も変わっていません。

書込番号:22701230

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2019/05/30 18:10(1年以上前)

M/B変えたときにOSクリーンインストールしなかった(ドライバ類だけ入れなおした) なんてことないですよね。

書込番号:22702068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:605件

2019/05/30 19:27(1年以上前)

>研究中さん

>M/B変えたときにOSクリーンインストールしなかった
>(ドライバ類だけ入れなおした) なんてことないですよね。

ご指摘の通り、M/B変えた際にクリーンインストールはしていません。
しかし、症状が現れた時期がはっきりしませんが、
当初(ごく最近まで)問題の症状にはなっていませんでした。

書込番号:22702200

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2019/05/31 17:07(1年以上前)

推測ですけど、
レジストリの内容が古いままなので、新しい環境に合っていないところがあって、それが悪さをするんだと思います。

書込番号:22704139

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:605件

2019/06/01 01:13(1年以上前)

>研究中さん

>推測ですけど、
>レジストリの内容が古いままなので、新しい環境に合っていないところがあって、
>それが悪さをするんだと思います。

最終手段としてクリーンインストールしますので、
レジストリを変更する方法を教えて頂けたら幸いです。

書込番号:22705086

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2019/06/01 17:47(1年以上前)

レジストリ修復に関して
申し訳ありませんが、教示できるほどの経験、知識ありません。

小生、疑問に思ってることは↓のとおりです。(スレ主さんに対してではなく、一般的な話としてです)
win10になってから、M/Bなど主要パーツを変更しても OS再インストの必要がなくなった。そのやり方は。。。。
という記事がネットでいろいろ紹介されてますが、
旧/新 ドライバ類の削除/インストに関しての注意事項とか、失敗談とか あまり見かけませんね。
このあたり、(深い知識がないまま)適当にやって問題ないんでしょうか?

書込番号:22706500

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/19 19:44(1年以上前)

クリーンインストールこそ最初に選択するものだと思いますよ

書込番号:22933395

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング