マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(69898件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6551スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

[OneDrive] Personal Vault(個人用 Vault)について

2024/10/28 19:03(10ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

クチコミ投稿数:335件

[OneDrive] Personal Vault(個人用 Vault)を
webサイトから無効にしようとしても無効とゆう項目が
出てこないのですが
他に方法がありうのでしょうか?

書込番号:25941779

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/29 06:21(10ヶ月以上前)

これはトラブルみたいで、出てくるアカウントと、>スウィーさん のようにでてこないアカウントがあるみたいよ。
皆、ブーブーいってるよね。
無い場合は、サポセンコンタクトだよね。

書込番号:25942201

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

標準

ずっとこの画面w

2024/10/17 21:04(11ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

クチコミ投稿数:10件

ファースト自作です
windowsのセットアップって言うんですか?
もう4時間ぐらいこの画面です。
対処法求む。

書込番号:25929517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2024/10/17 21:30(11ヶ月以上前)

>恣琉刃仁亜familyさん
>もう4時間ぐらいこの画面です。

●下記サイトから最新の Windows11のインストールメディアを作成して試して下さい。
マシンスペックによりますが、通常、5〜10分で終わります。

※8GB以上のUSBメモリースティックを使用して下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:25929555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/10/17 21:33(11ヶ月以上前)

画像忘れてた
ずっとこんな

書込番号:25929560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/10/17 21:35(11ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
メモリーを用意した後、
画像の状態からはどうしたらいいですか?

書込番号:25929561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2024/10/17 21:38(11ヶ月以上前)

SSDを他のPCから流用とかしていませんか?
なにか隠していることはありませんか?

書込番号:25929566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/10/17 21:44(11ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
ssd新品です!
Windowsのパッケージに付属のUSBでやったのがまずかったんですかね?
この画面からやり直したりできるんでしょうか?

書込番号:25929573

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2024/10/17 21:47(11ヶ月以上前)

>恣琉刃仁亜familyさん
>Windowsのパッケージに付属のUSBでやったのがまずかったんですかね?

●付属のが、古かった可能性あります。


一応、手順を書いておきます。


●インストールメディア(8GB以上のUSBメモリースティック)は、どこかのパソコンで作る。(ネットカフェとか、職場等)
Google Chrome で 「Windows11 ISO」で検索すると、一番上に表示されるサイトのはずです

●Biosへの入り方は、
マシンの電源を落とす(Powerボタン長押しで強制終了)

インストールメディア(USBメモリースティックを挿す)

Powerボタンを押下(起動)

Powerボタンの押下と同時に F2 キー と DEL キー を連打(多くのマシンは F2 キーなのですが、DEL キーのマシンも有るので、2つのキーを連打します)

Biosに入れました

Advanced mode に入ります

Bootタブを選択

起動優先順位 1位 に USBメモリースティックを選択

F10 キーを押下

ENT(エンターキー)キー押下

Windows のクリーンインストールが開始されます(開始まで2分程度かかる場合あります)

言われる通りに進む

完了です

書込番号:25929576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/10/17 21:50(11ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
ありがとうございます!
「電源を切らないで」の表記に逆らうの勇気いりますね。
壊れたりしないですかねw

書込番号:25929581

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2024/10/17 21:52(11ヶ月以上前)

>恣琉刃仁亜familyさん
>壊れたりしないですかねw

●私の経験上、壊れません

●新品、SSDなら、先ほどの手順(Bios内での設定)を行わなくても、作成したインストールメディアを挿して、電源を入れるだけでインストールが開始されるかもしれません。

試してみて下さい。

書込番号:25929583

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2024/10/17 21:56(11ヶ月以上前)

>恣琉刃仁亜familyさん
>壊れたりしないですかねw

●それを言うと、現状ですでに異常ですから(汗)

書込番号:25929592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/10/17 22:00(11ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
>KAZU0002さん
出来ました!!!
めっちゃサンクス!!!

書込番号:25929593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2024/10/17 22:05(11ヶ月以上前)

>Windowsのパッケージに付属のUSBでやったのがまずかったんですかね?
古いWindowsだと、インストールもままならないことがありますので。インストール用USBメモリは、最新版を作りましょう。
>Windows 11 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
他のPCを使うなり借りるなりして作ってください。

買ったパッケージは、プロダクトキーだけ使えばOKです。

書込番号:25929599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/10/17 22:39(11ヶ月以上前)

すいません
できたと思たんすけど
今度はこの画面でフリーズしてます。
マウスキーボードの操作も受け付けず、右下の時計も動きません(´;ω;`)
なんなんでしょう(´;ω;`)
>KAZU0002さん
>JAZZ-01さん
(´;ω;`)

書込番号:25929632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/10/17 22:43(11ヶ月以上前)

えっと「出来ました」ゆうたんすけども、教えてくれた方法で新しくインストールできた訳じゃなくて、再起動したらこうなったっていうか。「うっわできたやん」思てゆうたっていうか。はい。
なんかもう部品初期化とかしてやり直したい気分ですわ( ´∀`)ハハハ>KAZU0002さん
>JAZZ-01さん

書込番号:25929638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2024/10/17 22:52(11ヶ月以上前)

>恣琉刃仁亜familyさん
>今度はこの画面でフリーズしてます。

●Windows 10じゃないですか? (デフォルトでタスクバーを観るとアイコンが左側に並んでる) でも、Windows のインストールは終わっている画面です。

●マウス と キーボード Bluetooth (ワイヤレス)じゃないですか? その場合、ペアリングしないとカーソル動かないです。
有線(USB)のマウスとキーボードで試して下さい。

書込番号:25929645

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2024/10/17 22:56(11ヶ月以上前)

>恣琉刃仁亜familyさん
>右下の時計も動きません(´;ω;`)

●時計の部分を右クリック

日時を調整

「今すぐ同期」 で、正しい時間になりませんか?

もしくは、設定内の Windows のアップデートを行うと正しい時間にならないでしょうか?

書込番号:25929651

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2024/10/17 23:13(11ヶ月以上前)

>恣琉刃仁亜familyさん
>今度はこの画面でフリーズしてます。

連投、スミマセン。
●もし、有線(USB)マウス、キーボードを使っていてカーソル操作が出来ないのなら、本当にフリーズしているのかもしれません。

その際は、電源ボタン長押し で強制終了させてから、再度、電源ボタンを押下して起動させて下さい。

書込番号:25929664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/10/17 23:41(11ヶ月以上前)

まじでありがとうございました。
なんかもう一から見直そう思てグラボの縦置きブラケット外して直差ししたら全部解決しました。
Windowsは11です。初期設定?セットアップ時のマイクロソフトのアカウント同期的な奴で前のpcのタスクバー左寄り?設定になってるだけです。多分。
まじでありがとうございました。
ちなみに縦置き諦めきれなくて、7700xt対応の縦置きブラケットのおすすめありますか?

書込番号:25929678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2024/10/18 07:21(11ヶ月以上前)

>恣琉刃仁亜familyさん
>なんかもう一から見直そう思てグラボの縦置きブラケット外して直差ししたら全部解決しました。

●結果的にグラフィックスカードの直挿しで・・・。 との事で、勉強になりました。
原因、想像もしなかったです。

何はともあれ、無事、起動との事で オメデトウございます。

>前のpcのタスクバー左寄り?設定になってるだけです。多分。

●設定でなっているのですね。理解しました。

>ちなみに縦置き諦めきれなくて、7700xt対応の縦置きブラケットのおすすめありますか?

●私は情報を持っていないです。パソコンショップでご相談されるのが良いかと思います。

書込番号:25929820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/10/18 18:45(11ヶ月以上前)

>恣琉刃仁亜familyさん


USBの速度の問題じゃないの?

書込番号:25930437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/10/24 17:55(11ヶ月以上前)

>ちなみに縦置き諦めきれなくて、7700xt対応の縦置きブラケットのおすすめありますか?

対応のライザーケーブルは特にないです メーカーも保証していません
MBPS単位の速度なら多少長くしても問題無いですが、今はGBPSの単位になる速度なので
マザーボードは基盤内の配線ルールを守って、安定したスロットを作ってます
よってケーブルの長さが足を引っ張ってしまいます

書込番号:25936976

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリのホログラム

2024/10/03 19:28(11ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

クチコミ投稿数:4件

知人から多分偽物という前提で未開封のパッケージ版を譲ってもらいました。

ただ偽物であるのなら認証が通るプロダクトキーでも使用するつもりはありません。
ですが私自身11のパッケージを持っていないので本物かどうかの見分けがつきません。

マイクロソフト公式のラベルを公開してるサイトを確認したところ「2021年4月以降」が該当するのはわかりました。

そこで質問なのですが、2021年4月以降のパッケージのUSBメモリ(プラスチック部が紺色)のホログラムは2021年4月以前のUSBメモリ(プラスチック部が水色)のものと同様、ラベルではなくプラスチックに埋め込まれたものでしょうか?

書込番号:25913371

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2024/10/03 20:06(11ヶ月以上前)

写真をアップしましょう。

書込番号:25913410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3004件Goodアンサー獲得:403件

2024/10/03 20:21(11ヶ月以上前)

>ぽんこつ団十郎さん

11プロだけどまあそう思います

書込番号:25913426 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3004件Goodアンサー獲得:403件

2024/10/03 20:21(11ヶ月以上前)

アップミス

書込番号:25913427 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3004件Goodアンサー獲得:403件

2024/10/03 20:24(11ヶ月以上前)

ちなみにこれはヨドバシで買った物なので100パー本物です

書込番号:25913431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/10/03 20:42(11ヶ月以上前)

譲ってもらった多分偽物品は画像ではわからないですが透明のラベルにうっすらホログラムっぽい印刷がされたものでした。
USBメモリプラスチック部にはなにもありませんでした(笑

ネットで調べた限りはプラスチック部分に埋め込み印刷?されていて透明保護シール貼ってるのが正規品ということらしいのですが本物実物画像ってのがネットではなかなか探せなくて…

>ヘイムスクリングラさん
画像ありがとうございます。

書込番号:25913451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/10/03 20:44(11ヶ月以上前)

画像貼り忘れました。

書込番号:25913453

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/04 06:50(11ヶ月以上前)

埋め込み 見えるかな?

4月/2021 以前 ラベルではなく 埋め込み式 みたいよ。
https://img-prod-cms-rt-microsoft-com.akamaized.net/cms/api/am/imageFileData/RE2uMYa?ver=5860&q=90&m=6&h=347&w=347&b=%23FFFFFFFF&l=f&o=t&aim=true

4月/2021 以降
https://www.microsoft.com/en-us/videoplayer/embed/RE4OsFR
 
2月/2024 のもの
https://www.microsoft.com/en-us/videoplayer/embed/RW1iZRo

書込番号:25913739

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/10/04 17:30(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
画像アップありがとうございます。

Windows11のUSBメモリ紺色版もホログラムは埋め込みって認識でよさげですね。

自分がもらったのは見事に偽物っぽいので廃棄します(笑

書込番号:25914415

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2024/10/04 17:56(11ヶ月以上前)

どのみち。OSインストール時には、最新版のインストールUSBメモリを作りましょう。
書き込みできるメモリなら、そのまま再利用で。

>Windows 11 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:25914454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2024/10/04 21:56(11ヶ月以上前)

Windows11PKG

USBメモリ

2024-01-10にパッケージ版を買いました。
プロダクトキーのカードがあればUSBメモリは不要です。

下記から最新版をダウンロードしてUSBセットアップディスクを作成します。

>Windows 11 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:25914723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2024/10/04 22:08(11ヶ月以上前)

Win11-24H2_セットアップ

Win11のセットアップディスクは
SandiskのExtreme Goを使っています。

書込番号:25914736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/10/18 20:03(11ヶ月以上前)

RETAILとあるが・・・

実際は・・・OEM・・・

>ぽんこつ団十郎さん

偽物はOEMしか出回ってないですね。
安価でRETAIL版はAmazonでは出てないです。
プロダクトキーに小さくRETAILとあっても登録するとOEMになってたりします。

書込番号:25930515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/10/18 20:07(11ヶ月以上前)

USB

USBホログラム

USB2

上:ニセモノ 下:正規品

>ぽんこつ団十郎さん

正規品の画像
Windows11Home 23H2  
 

書込番号:25930523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/10/18 20:27(11ヶ月以上前)

ホログラム

ケースとCOAシールの不適合

明度の低いホログラム

不適合2

偽物シリーズ 赤ラベル

書込番号:25930544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/10/18 20:37(11ヶ月以上前)

>ぽんこつ団十郎さん

おそらく偽物ですね

>Gee580さん

同じく偽物ですね。

書込番号:25930550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/10/18 23:02(11ヶ月以上前)

正規品ホログラム
光り方が眩いです。

書込番号:25930686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

標準

格安OS

2024/06/17 10:24(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版

スレ主 猫剛さん
クチコミ投稿数:22件

ヤフーショッピングで200円くらいで売られているOSがあるんですが正規品との違いは何ですか?
レビュー見る限る普通に使えるみたいです。

書込番号:25775808

ナイスクチコミ!2


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2024/06/17 10:29(1年以上前)

>正規品との違いは何ですか?

一番の違いは正規品じゃないってことなのでは?


書込番号:25775814

ナイスクチコミ!8


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2024/06/17 10:31(1年以上前)

>格安PCのWindows がボリュームライセンスという闇
https://qiita.com/oishi-d/items/f8115f923376afed5a71

書込番号:25775816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/17 10:35(1年以上前)

>猫剛さん

>正規品との違いは何ですか

猫剛さん判っているのでは、正規品ではない。

書込番号:25775821

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2024/06/17 10:38(1年以上前)

Microsoftからの警告です。

>非正規品の Windows にご注意ください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/prodinfo/default.aspx

書込番号:25775826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2024/06/17 10:42(1年以上前)

>猫剛さん
>レビュー見る限る普通に使えるみたいです。

「最初は」普通に使えます。

書込番号:25775828

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2024/06/17 10:53(1年以上前)

>猫剛さん

Microsoftの正式コメントで、 正しく認証される物は正規品であるとの内容を発表しています。

認証出来れば正規品と言う解釈です。

書込番号:25775840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2024/06/17 11:00(1年以上前)

認証出来てる間は正規品扱いで、認証できなくなったら非正規品扱いになる。
VL版だから、不正が分かった段階で指定されてるプロダクトキーは使用不能になる。
これは過去にVLコピーが蔓延した際に取られた措置だけど今もやるかどうかは分からない。
認証出来ている間は問題なく使える。

後は個人の倫理観だけ

書込番号:25775850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 猫剛さん
クチコミ投稿数:22件

2024/06/17 11:39(1年以上前)

プロダクトキー使用不能にされると困るので正規品購入します。
安く買う方法はメルカリと等でwin10のパッケージ版購入してwin10からwin11アップグレードするのが一番安く済みますか?
1万くらいで売ってます。

書込番号:25775894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2024/06/17 11:56(1年以上前)

>猫剛さん
>安く買う方法はメルカリと等でwin10のパッケージ版購入してwin10からwin11アップグレードするのが一番安く済みますか?

それが本当に正規品かどうかは結局出品者しかわかりませんが大丈夫ですか?
新品未開封と書かれていても中身は正規品と偽った非正規品なんてザラにありますよ。
それを掴まされたら安く済むどころか逆に高くつく可能性もあるので正規の販売元での購入をおすすめします。

書込番号:25775906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2024/06/17 12:16(1年以上前)

どうなんですかねぇ・・・
Officeなんかも数百円で入手できますね。
数年たっても問題なく使えますし、VL版ってのは違法性とかあるんでしょうか?
ライセンス認証もMicrosoftに電話をかけることで通したりしますし、正しくはないけどグレーではあるのかな?という印象です。

書込番号:25775924

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/06/17 16:23(1年以上前)

>猫剛さん
中華の○○商法の業者のだと思います。

Windowsは普通に買っても、homeなら16000円、proで22000円と安いです。
Linuxなら無料でダウンロード出来ますしね。

自作機はWindows11 Pro(過去のライセンス認証)

Windows10Proの普通のライセンスも持ってます。

※○○にしたのは、価格comの○○の制御で書き込めなかった

書込番号:25776197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/17 17:43(1年以上前)

別にGA欲しくて書き込むわけじゃないですが、ヤフオクのパーツ販売でのだ・ま・され買いは3.5万円のグラボで経験してます。
記載ない不具合の温度異常高ながら起動も少々のベンチマークもできるグラボ。
FF14終わらせるだけで90℃辺りのコア温度で、瑕疵返品要求しましたが相手にしてくれず、
ヤフオク救済の1回限りの処置を受けれて金額戻りました。
出品者には腹立たしいですが、そういう人も居ますから見極め甘かった自身への反省にもなりました。

不良抱えたたグラボはすべての経緯書いて、購入IDリンク付けてジャンクとして売ったら、何と3万円で買う方もいました^^;
いまの時代、自身で修理や改善しようとされる方もいるのですね。
今持ってる落として壊れたデジカメをジャンク出ししてみようかとも思ってますよw

あとヤフオクのOS、ダメ元で130円で買って試してますよ。
VA版でもOEM版でもない、ちゃんとしたRetale 版です。  いまはしっかり認証もできてるし、
マザーやCPU変えて再認証不可になれば、試し買い続けるのも価格的に痛くもないですからね。

どういう代物で法を搔い潜って作られたのかなどまったく知りませんし興味もないです。
安価に正規認証できるもの提供してくださる出品者に感謝しかないです。 

書込番号:25776272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/17 17:49(1年以上前)

大変失礼。 130円じゃなく193円でした。 どこでどう勘違いしたか。。

書込番号:25776283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2024/06/17 22:06(1年以上前)

>猫剛さん

>win10からwin11アップグレードするのが一番安く済みますか?

とりあえずWin10が動くPCが必ずしもWin11が動くとは限りません。
どういう構成のPCなのか知りませんが、確認したがいいですよ。

書込番号:25776625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2024/06/19 11:59(1年以上前)

ベンチ回して90℃は普通でしょ。ヤフオクよくお金払ったな。

ライセンスの個人売買で、正規品であっても売った奴が重複登録しているかもしれないから、トラブルの元。
犯罪の温床なんでそういうところにカネ払うのは止めましょう。

書込番号:25778633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/14 10:42(11ヶ月以上前)

USB本体

プロダクトキーカード

Windows11  ケース

OEM?RETAIL?・・・

最近、私もAmazonでWindows11パッケージ版?購入してみました

結果は何とも言えないです、ただ出品者にバージョン情報を何度も聞きましたが一切答えず。
半信半疑のまま購入して見る事に・・・・
届いたUSBを挿して、インストールをしようとすると途中で停止してしまい。
中のデータが破損がある為インストールが出来ませんと出てきた。
次に付属のライセンスカードですが、何やら【RETAIL】の文字が入っており。
RETAIL版かと思い認証してみました、結果は認証できましたがCMDからslmgr.vbs /dliを開始して出た来た表示にビックリ!
OEM_DMではありませんか?( ´∀` )
どうなってるの?(笑)
まあそもそも気になってたのはケースやUSBやプロダクトキーの一部にはX22・X23等の番号が付いています。
この番号が3つとも同じ番号で無ければならないのに、全てバラバラでした。
バラバラであるならこんな番号の表記は要らないですよね?

書込番号:25925218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

パッケージ版のダウングレードについて

2024/10/06 15:37(11ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:959件

現在、パッケージ版Win11Pro をインストールしています。(DSP版でない)

急に、Win11では動作しない古いソフト(Win10なら動作する)を使用することになり、OSをどうしようかと思っています。
Hyper-V に入れるにしても、キーは新規に必要ですし、なかなか重たいのでできればこれは避けたいと思っています。

それで、今使用しているマシンをクリーンインストールしようかと悩んでいます。

(同じマシンで)Win11Proのキーを使用して USBにiso を入れて、Win10Proをクリーンインストール

というのは、一度、Win11Pro を入れてから何年も経過してもダウングレードは可能なのでしょうか?
また一度ダウングレードしたらもうWin11には戻れないという認識であっていますか?

すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:25916660

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2024/10/06 16:53(11ヶ月以上前)

>愛犬ショコラさん
>一度、Win11Pro を入れてから何年も経過してもダウングレードは可能なのでしょうか?

●Win10 ⇒ Win11 は10日間は Win10に戻せますが、 その逆の Win11 ⇒ Win10 って出来なかったと思います。
・違ってたらスミマセン。

書込番号:25916744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3004件Goodアンサー獲得:403件

2024/10/06 16:53(11ヶ月以上前)

(同じマシンで)Win11Proのキーを使用して USBにiso を入れて、Win10Proをクリーンインストール

というのは、一度、Win11Pro を入れてから何年も経過してもダウングレードは可能なのでしょうか?
また一度ダウングレードしたらもうWin11には戻れないという認識であっていますか?

クリーンインストールである限り
いつでもダウングレードできますし
いつでも戻れます

書込番号:25916746 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/10/06 16:55(11ヶ月以上前)

>一度、Win11Pro を入れてから何年も経過してもダウングレードは可能なのでしょうか?
可能です。
バージョンダウン時は、アプリ・ファイルの引継ぎはできませんので、新規インストール扱いです。

>一度ダウングレードしたらもうWin11には戻れないという認識であっていますか?
いいえ、Win11には戻せます。

書込番号:25916748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2024/10/06 16:59(11ヶ月以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

ダウングレードも元に戻すのも問題なさそうで安心しました。

書込番号:25916752

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2024/10/06 17:35(11ヶ月以上前)

>愛犬ショコラさん

なんか、私の記憶違いだった様です。
スミマセンでしたm(__)m

書込番号:25916790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2024/10/06 21:38(11ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
わざわざありがとうございます。

書込番号:25917073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:34件 空気抜きのBD計測添付板 

2024/10/07 02:39(11ヶ月以上前)

そもそもリテール版にはダウングレード権は存在しない。
https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/windows/windowsdowngrade

書込番号:25917258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件

2024/10/07 14:30(11ヶ月以上前)

>空気抜き(レビュ〜用)さん
レスありがとうございます。

リテールで検索すると、ダウングレード権はないようですね。週末、試そうと思っていました。試す前に聞けて助かりました。

そうなると、もう一台のパソコンが Win10Proのリテール版だったのですが、これを以前、Win11Pro にアップグレードしました。
これなら、これをアップグレードしなくて残しておいて、別途 Win11Pro リテールパッケージを購入してインストールすればよかった・・・

書込番号:25917746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3004件Goodアンサー獲得:403件

2024/10/07 18:25(11ヶ月以上前)

特に問い合わせてないので
権利としてどうなのか
ライセンスとしてどうなのか
は置いといてですが

PROどころか
11HOMEのシリアルで10HOMEインストールして
おそらく普通にライセンス認証通ると思います

https://jp.msi.com/Handheld/Claw-A1MX
実際これに10HOMEをクリーンインストールしたら
特に何もしないでライセンス通りました

予想ですが
10と11のシリアルって区別されてないんじゃないかと思います

書込番号:25918046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2024/10/07 19:18(11ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん
貴重な情報ありがとうございます。

試されたのはリテール版のOSでしょうか?
すごく気になります。

今は、頭の中で Win10Pro のリテール版を買うべきかで悩んでいます。なんせ2万以上しますから・・・

書込番号:25918106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3004件Goodアンサー獲得:403件

2024/10/07 19:48(11ヶ月以上前)

スレ主さんの場合深く考える必要はないかと?

もう一台のパソコンが10PROを11PROにしたものなら
それに適用してるライセンスと入れ替えたら何も問題ないはずです
もう一台のパソコンに11PROのリテールパッケージのライセンスいれて
10が必要な方にもう一台にはいってたライセンス入れたらいいだけかと?
ダウングレード権とアップグレードしたものを10に戻すのとはまったく異なる話になりますので

書込番号:25918144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2024/10/07 22:23(11ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん
確かにそういう考えもありますね。

ただそうなると気になるのが(ちょっと異なりますが)以前 Win11 が出たころは、Win10 をアップグレードが無料でできましたが
(今でも無料だと思うのですが)その時は、元に戻れる(=Win10 に戻れる)のは期限が切られていたような・・・・

この時は、クリーンインストールでなく、そのまま Win10→Win11→Win10 に戻るというものだったと思いますが・・・
(うろ覚えなので思い違いかも・・・)

そうなると、今回のもう一台の Win10→Win11 にしたキーは、戻せないのかも・・・・という危惧があります。
結局そのキーは Win11 として MS が認識していた・・・としたら・・・ですが・・・

でも結局は、
(アップグレードして) Win11としてのキーを Win10 としていれようとするのと
(初めから) Win11としてのキーを Win10 としていれようとするのと
同じ???

結局は MS がどのように管理しているか・・・になってきます。

そうなると「ヘイムスクリングラさん」のダウングレードで試したのが、リテール版であれば・・・・
MSの管理が、この辺がかなりユルユルなんでしょうね。

書込番号:25918398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3004件Goodアンサー獲得:403件

2024/10/08 18:15(11ヶ月以上前)

経緯としては以下の通りになります

Claw A1M
初期インストールwindows→11HOME

初期設定後デジタルライセンスで認証通るこの時点のwindowsは当然11
まずwindows10をクリーンインストール
特に何もしないでデジタルライセンス認証で認証通ってることを確認
※自分はここで11PROのリテール版シリアルを入れるつもりだった(ダウングレード権を使うつもりだった)が不要であった
さらにwindows11をクリーンインストール
特に何もしないでデジタルライセンス認証で認証通ってることを確認

書込番号:25919240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2024/10/09 21:20(11ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん
書き込みありがとうございます。
参考にさせていただきます。

ただ、あれからいろいろと考えたのですが、Microsoft が認めていないのは将来的にやっぱり気がかりなので
結局、新規で Win10Pro リテール版を購入しました。
週末に届くと思うので、それを使ってクリーンインストールすることにしました。

さすがに2万以上の出費は痛いですが・・・

書込番号:25920530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

クチコミ投稿数:8件

現在DSP版のWindows7から10にアップデートしたものを使用しています。
パソコン自体は順調に動いていますが、スペック不足が否めないため新PCを組みたいと考えています。

現在の設定やシステム、データなどを新PCでも使いたいため現PCからCドライブクローンしたSSDを新PCに
入れた場合 元々が7のDSP版の為windowsの認証が通らないかと思います。

そこで質問なのですが、
Cドライブクローンした新PCへパッケージ版windows11を購入したプロダクトキーへ変更
した場合 新PCはパッケージ版のwindowsとして認識されるのでしょうか。

また、現PCと新PCは別のものと認識され両方とも問題なく使用できるのでしょうか。



書込番号:25660003

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2024/03/14 12:14(1年以上前)

最近のライセンスは、MSアカウントと紐付けされているので。そちらを使っているのなら新PCでもライセンス的にはOKかとは思いますが。

そもそもとしてPCの引っ越しにクローンはお薦めしません。「別のハード」ということは念頭に置きましょう。
ライセンス以前の問題として、動いたらラッキー程度の話。
まぁ、試してだけタラったらクリーンインストールでもいいのですが。引っ越しなんていつかすること、今のうちにデータは整理しておきましょう。

書込番号:25660006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2024/03/14 12:31(1年以上前)

多分OKです。
認証が通らない時にはプロダクトキーを要求されます。

書込番号:25660029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/03/14 12:35(1年以上前)

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。

OSはクローンでは無く新しく入れるのがいいかとは思いますがクローンを使用したいのです。

クローン後に新PCへパッケージ版のプロダクトキーを入力、変更し
MSアカウント上では現PCと新PCは別物として2台とも認識されて両方問題なく使えるのが理想なんですけど

書込番号:25660031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/03/14 12:36(1年以上前)

移動が許されるライセンスはMSアカウントで紐づけしておけば、
複数あっても元どのPCのライセンスを使うか選択が出てきます。
クリーンインストールでも…

移せないライセンスは選択にも上がりません。

書込番号:25660034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/03/14 12:38(1年以上前)

追記
ライセンス移動なので元の方は無論ライセンス切れます。

書込番号:25660037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/03/14 12:51(1年以上前)

因みに、
MS 最近のアクティビティ
で検索するとMSアカウントとライセンスの関係が分かるようなページに行ける場所が見つかるかと思います。

手元に出来るPCがないので細かく説明できませんが…(^_^;)

書込番号:25660051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2024/03/14 13:15(1年以上前)

CPU、マザーボードの交換ですが、M.2 SSDはそのまま流用し、しばらく使用していました。
OSはそのままです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299537/SortID=25354048/

書込番号:25660072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2024/03/14 13:27(1年以上前)

Windows 7/8.1からの無料アップグレードが終了した時点で、
同無料アップグレードしたWindows 10/11のライセンス移動も
できなくなりました。(実験済み)
※できたという書き込みもありますが、私の実験環境では未成功。

現行PCのWindows 10がLegacy(MBR)環境の場合、クローン時に
UEFI(GPT)環境用に変換しないと、もの凄く苦労するか失敗します。
お勧めは。クリーンインストールです。

書込番号:25660086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/14 18:05(1年以上前)

プロダクトキーの流用はできませんが
公式サイトでUSBメモリにWindows10を書き込み
https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=691209

そのWindows10からUEFIでインストールを実行

Microsoftアカウントでログインして「最近ハードウェアを変更した」をクリックして
アクティブなマシンを選択できる画面が出るなら、可能です。出ないなら無理です

便利なクローンは無料ソフト色々ありますが、30日後にワームが活動しウィルスPC化するのでお勧めしませんね。有料版と言えど安心はできないです。作ってるメーカーがね・・・

書込番号:25660382

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/03/14 19:18(1年以上前)

>ゴリラに夢中さん
>Cドライブクローンした新PCへパッケージ版windows11を購入したプロダクトキーへ変更
した場合 新PCはパッケージ版のwindowsとして認識されるのでしょうか。

そうですよ。

>また、現PCと新PCは別のものと認識され両方とも問題なく使用できるのでしょうか。

そうですよ。

MSの認証サーバーへ、クローンした、新PCでプロダクトキー変更時に 新PCのH/W情報と買ってきたプロダクキーが 送られるよね。 さらに、それにもとづいてデジタルライセンスが発行されるよ。
だから、別物として使用できるよね。 パーソナルファイルも別物として扱えるよね。

その H/W情報 については、セキュリティ上その中身は公表されてないよね。

で、将来、その新PCをクリーンインストすることになれば、認証はインスト作業の中で自動で気が付かないうちに行われるよね。 自動的に新PCのH/W情報がMSの認証サーバーへ送られて、デジタルライセンスが確認されるだけだよね。

書込番号:25660463

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2024/09/26 16:19(11ヶ月以上前)

MSに電話で聞いてみるのが一番です。

たぶんクローンでも新しいプロダクトキー入力を求められるだろうから新規に購入したOSのキーを入力すれば認証されるような気がします。要は中身は同じなので。売られているパッケージも必要なものはキーの書かれている部分だけです。

書込番号:25905076

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング