マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(69995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

OSの再インストールに失敗します。

2018/05/14 14:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

スペックは
レッツノート CF-S10
メモリ16GB
HDD HGST 1TB 7200回転 システムドライブ数MG Cドライブ260GB Dドライブ740GB
このところwindows10の調子が悪く、1803にアップデートして、しばらく使っていました。
Driver EASYを使いintelのドライバ、マウスのドライバを更新したのが先週の金曜です。
土曜までにwindows Difenderを使い、オフラインスキャンを行い、再起動しようと試みた所、ブルースクリーンが出て「windowsの電源が正しくきられませんでした」というメッセージが出ました。
そこでセーフモードで起動し、Driver EASYでドライバを更新する前に戻そうとした所、再起動後にセーフモードも立ち上がらなくなりました。

winmdows7のインストールディスクでスターアップ修復を試みましたがなおりませんでした。

昨日にメディアを買って、Windows10 1803のインストールディスクを作成して、windows8のキーでインストールしようとした所、先に勧めませんでした。
その後 diskpartコマンドを使い、disk0しか無いところまで確認して、windows10 1803のクリーンインストールを、試し、キー無しでインストールする直前まで行ったところで、ドライブルーターの文字がおかしくなっていることに気づき、diskpartコマンドで修正し、ブートの修復コマンドも試しました。
actveのドライブをシステムディスク(Cドライブ)、またはその前にある数MGのディスクに適応しながらクリーンインストールを試みると、今度はキーなしのインストールで「アカウント要素がないのでインストールが継続できない」とエラーを出して止まってしまいます。

どうすると修正できますか?
windows8のインストールディスクがあるので、そこからクリーンインストールをし直したほうが早いでしょうか?

書込番号:21823834

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2018/05/15 20:28(1年以上前)

>メガニウム584さん

前回レスする前に、「list disk」「list partition」「list volume」それぞれで
表示される内容を書き出してもらえれば何かできるかなと思ったのですが、
「clean」されたとのことだったので、レス内容を変えました。

ひょっとしたら、クリーンインストールせずにブートできたかも知れません。

--------
私は目が悪く、タイポも多いためレスを作成するのに時間が掛かります。
そのためレスが遅れて無意味になってしまって投稿できないことが良くあります。
今回も、そんなタイミングだったと思います。

書込番号:21827046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2018/05/15 23:01(1年以上前)

>Chubouさん
>猫猫にゃーごさん
diskpartを行ったのはcleanを行う前です。

不可解なことにlist volumeは出ますがlist partitonは出ませんでした。

更に不可解なことに、windows7のクリーンインストールに失敗します。

hddを取り出して母艦PCでパーテーション設定を行い、hddを戻してwindows8でクリーンインストール出来ないか試そうと思います。

書込番号:21827477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2018/05/15 23:46(1年以上前)

>更に不可解なことに、windows7のクリーンインストールに失敗します。

どんな状態でしょう?
HDDを弄り過ぎたのが原因とお考えなら、diskpartでclean all を行ってみてください。
ゼロフィルで完全初期化しますので1TBだと5時間程度掛かると思います。

Windows 7を10のアップグレード用にクリーンインストールする場合は、
SP1が当たったインストールメディアを使用して、インストール途中の
セキュリティ設定(Windows Updateの設定)をしないに設定して進めると
Windows Updateが勝手に実行されないので、Windows 10アップグレード
作業がスムーズに進められます。

書込番号:21827582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2018/05/16 00:33(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
レッツノートのwindows7のインストールディスクが二枚構成ですが、一枚目のインストールが完了しません。
また二枚目を入れるとboot出来ないようです。

書込番号:21827663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2018/05/16 06:30(1年以上前)

>レッツノートのwindows7のインストールディスクが二枚構成ですが、一枚目のインストールが完了しません。
>また二枚目を入れるとboot出来ないようです。

Windows 7のクリーンインストールと称されていたのは、リカバリーディスクによる
リカバリーのことだったんですね。
一枚目のインストールが完了しないというのは、何かエラーが表示されるのですか?
それともフリーズ状態になるのですか?
レッツノートのリカバリーは行ったことがありませんが、他社の場合だと、2〜4時間
程度掛かるのが普通で、フリーズと勘違いしそうな場面もあります。
※実際にフリーズと勘違いして電源を切ったことがあります。⇒当然やり直しです。

リカバリーを開始して4時間程度待っても進展しない場合は、リカバリーディスクの
不良も疑ってみましょう。
PCの付属品なのか、自分で作成したものなのか分かりませんが、DVD-Rにコピー
して、リカバリーできるか試してください。
コピーは、ファイルコピーではなく、ディスクコピーを行ってください。
作業用のPCにコピー用ソフトが入っていない場合は、フリーソフトの「ImgBurn」や
「ISO Workshop」を使用されると良いでしょう。
※どちらのソフトもインストール時に迷惑ソフト等を一緒にインストールしようとするので
※必ず、カスタムインストールを選択してインストールしないようにしてください。
※誤ってでもインストールしてしまうと、最悪OS事入れ直すはめになりますので、ご注意を。

書込番号:21827876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2018/05/16 11:53(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
一枚目のインストールでエラーが表示され、失敗します。
リカバリメディアはOS上から一回だけ作ることが出来る仕様になっております。
よって最初から付いてきたものでなく、自分で作ったものです、作成時は作成に失敗しとかとの表記はなかったと思います。
このレッツノートwindows7メディアに不良があるならwindows8経由でwindows10 1803にアップグレードするしか方法が残っておりません。

書込番号:21828455

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2018/05/16 12:21(1年以上前)

レッツノートのリカバリーシステムが通常と同じなら、
スレ主さんが言うリカバリーメディアは、たぶんユーティリティー的なもので、通常はHDDにある10GBとか20GBとかのリカバリーデータも必要とします。
でも、スレ主さんのコメントからすると、リカバリー領域は現在無い状態かも。
2枚構成のリカバリーメディアは使い物にならないかもしれない。

書込番号:21828516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2018/05/16 12:35(1年以上前)

>gigachaさん
そういえば、もともと入っていた100GBのHDDから換装していますので、使い物にならない可能性が高そうですね。

書込番号:21828552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2018/05/16 13:20(1年以上前)

>メガニウム584さん

>一枚目のインストールでエラーが表示され、失敗します。

どんなエラーですか?
漏れなく正確に書き写すか、写真を撮ってアップしてください。

ところで、Windows 10 Pro 64bit 1803を「プロダクトキーがありません」で、
クリーンインストールしたときは、ライセンス認証されないだけで正常に
インストール完了、動作確認できましたか?
また、ライセンス認証を進めるとプロダクトキーの入力を求められたと
思いますが、何か入力されましたか?
入力されたのなら、何のプロダクトキーを入力されましたか?

PC裏面に貼られているCOAラベルに書かれているプロダクトキーを
試していないなら、もう一度、Windows 10 Pro 64bit 1803のクリーンイン
ストールを行い、プロダクトキーの入力のところでCOAラベルに書かれた
プロダクトキーを入力してセットアップを進めてください。
インストールが完了し、ネットに接続した時点でライセンス認証されるはずです。

他にも方法はあります。
先ずは、リカバリー時のエラー内容の開示、リカバリーディスクのコピー確認
を行ってください。
試してなければ、COAラベルによるクリーンインストールも。

書込番号:21828687

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2018/05/16 18:12(1年以上前)

今にして思うと、うかつに
・cleanをしたこと
・diskpartをしたこと
・windows7(レッツノートではないディスク)を光学ドライブに入れたこと
がまずかったのかなと感じています。

windowsのインストールとして認証された合計数: 1

と表示された時点でbootrecコマンドをするのを止めて、1803クリーンインストールをすればよかったのかなと後悔しております。

今はドライブをレッツノートから切りはずして母艦でパーテーション作成をしています。
HGST9.5インチは丈夫らしいのでその点はありがたく感じています。

書込番号:21829226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2018/05/16 19:55(1年以上前)

見守りに徹しますね。頑張ってください。

書込番号:21829461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2018/05/17 12:26(1年以上前)

デバイスドライバー が見つかりませんでした。インストールメディアに正しいドライバーが含まれていることを を確認してから[OK]をクリックしてください。と表示されます。
というエラーがインストール時に出ますね。
前はdiskpartから光学メディアをEドライブに指定してでなくなりましたが、どうなるでしょうね。

書込番号:21830977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2018/05/17 12:32(1年以上前)

diskpaetでE指定になっているので、ドライブを開け閉めしたら、エラーは出なくなりましたが認証キーのところで、認証できないというエラーが出ますね。
なんだか前に見た光学メディアの速度と認証のバランスが取れない不具合情報ににている気がします。

書込番号:21830990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2018/05/17 14:21(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>gigachaさん
>Chubouさん
>お節介爺さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>JTB48さん
インストールの準備中 75%で止まっておりますが、一応インストール開始できました。
microsoftにも問い合わせましたが、「プロダクトキーを検証できませんでした。インストールメディアを確かめてください。」とのメッセージについては個人の構成の問題でない場合が多いと言われました。

結論を言うと一時的な不具合がある時期に、運悪く当たってしまって、この時期には個人で環境を修正してもうまくいかないのではないかというところにたどり着きました。

書込番号:21831173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2018/05/17 14:54(1年以上前)

インストールが取り消されました。

0x8007045d

が出てきました。

書込番号:21831232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2018/05/17 14:59(1年以上前)

microsoftに聞いた所、ハードウェアの問題の可能性が高いと言われたのでbios上から診断ユーティリティを走らせております。
故障なのか、メモリの抜き差し程度で解消できるものなのか、分からず不安を覚えます。

書込番号:21831240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2018/05/18 11:35(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>gigachaさん
>Chubouさん
>お節介爺さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>JTB48さん
Memtest86+を2回エラー無しでチェックが済み、今HDDをwindftでチェックしていてクィックテストはエラー無しで済、ロングテストを試しているところです。
ここまで来ると、マザーボードの不良などを疑ったほうが良さそうで、ソフトウェアの問題ではなさそうです。
原因究明にご助力いただき感謝します。
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:21833308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2018/05/19 17:54(1年以上前)

満足とはいい難いですがクリーンインストールできました。
光学ドライブに不良があったようです。

書込番号:21836548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2018/05/19 23:04(1年以上前)

奇跡的にCF-S10が復活できました。
原因はわかりませんが光学ドライブが壊れていたようです。

書込番号:21837280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2018/05/27 17:38(1年以上前)

報告になりますが光学ドライブの破損と、それが原因で光学メディアが破損してインストールに失敗していることがわかりました。
母艦で新規で光学メディアを作成し、外付け光学ドライブを用意して「プロダクトキーがありません」を選んだ所、順調に進み、今クリーンインストールをやっている最中です。
皆様助言ありがとうございます。
助かりました。

書込番号:21855396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

図のように、マイクロソフトアカウントのサイトでデバイス数がこんなにあるのはどうしてでしょうか?

 仮想マシンとして、作っては消し、作っては消しとしたからでしょうか?

 仮想マシンは、Win10-VM(32bit)、WIn10-64、Win10-64UEFI の3つだけ運用しています。

 Win10-64は4個、Win10-64UEFIは5個  何でしょう?

書込番号:21847641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2018/05/24 13:23(1年以上前)

マイクロソフトアカウントホーム画面ですべてのデバイスを解除(削除)し、
各PCでマイクロソフトアカウントでサインインすれば、デバイスに再登録
されます。
既にマイクロソフトアカウントでサインインしているPCは、一度、ローカル
アカウントでサインイン後にマイクロソフトアカウントでサインインしてください。

・Windows 10 1607 の新機能 ライセンスの移動を試してみた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20090078/
の、書込番号:20147634 で、確実に紐付けする方法として説明しています。
やることは同じですので、参考にしてください。

尚、デバイスに同じコンピューター名が複数表示される理由は分かりません。
ひょっとすると、イメージバックアップから戻して、再度大型アップデートを行うと、
増殖するのかも知れません。
ちなみに私は、ローカルアカウントのみで運用しています。

書込番号:21847828

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2018/05/24 13:25(1年以上前)

 >猫猫にゃーごさん  いつもいつも助かります。
 
 怖いので実マシンはいじらないですが、仮想マシンすべて消してみましょう。

書込番号:21847834

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2018/05/24 13:38(1年以上前)

仮想PCを含め、コンピュータ名はどうしているのですか?
毎回違う名前を付けているのか、同じ名前なのかでも異なります。

仮想PCに同じコンピュータ名を付けているなら、それが原因となるでしょう。
同じ仮想ハードウェアであっても別々なPCになるので、それで増殖したのだと考えられます。
特にマイクロソフトアカウントでライセンス移行をせずに、プロダクトキーを入れていればそれが原因である可能性は高まるでしょう。

書込番号:21847854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2018/05/24 14:00(1年以上前)

 >猫猫にゃーごさん ありがとうございました。(^-^) 10分足らずで終わりました。(図)
 これって昨年からちょっと気になっていたことです。

>uPD70116さん
 PC名はそれぞれ、「Win10-VM」、「Win10-64」、「Win10-64UEFI」と毎回同じ名前にしています。また、Hyper-Vマネージャーの同じ場所から起動しています。

書込番号:21847889

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2018/05/24 14:20(1年以上前)

 一つ訂正
 「去年から」ではなく、1803になってから、1709に戻し、仮想マシンが認証されないことが多々あったので、古いバックアップコピーを戻したりしてトラブルシューティングの度にローカルアカウントからマイクロソフトアカウントに切り替えていましたので、それが原因かもしれませんね。

書込番号:21847910

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2018/05/24 15:54(1年以上前)

スクリーンショットの文字が小さすぎて見辛いです。

書込番号:21848043

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2018/05/24 17:05(1年以上前)

 一つの画面にすべて一覧表示するため、あえて50%で表示しました。拡大してもなるべくぼやけないようにはしたのですが・・・・
 投稿に添付するとずいぶん画質が落ちるものですね。今度からはよく気を付けます。ご容赦を・・・

書込番号:21848131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

1803アップデートでソリティアが重い

2018/05/20 22:02(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:340件

同様の症状の方おられますか?。何か解決策はありますか?。
(PCはLenovo M900です。詳細は以下)
 http://review.kakaku.com/review/K0000834007/ReviewCD=982253/

 1709から1803にあまり考えずに手動アップデートしてしまいました。 
 その後、今まで問題無かったMicrosoftStoreのゲーム「Microsoft Solitaire Collection」が重くなり原因不明です。マウス操作でカードを動かす時(ドラッグ)、カードが一呼吸置いてからでないとついてきません。音も一瞬遅れます。

 ゲームのアンインストール/インストールと、Lenovoのドライバー自動アップデートで「推奨」分(WiFIとGraphicともう一つ何か?)適用。しかし状況は変わらず。 最終的には、1709に戻しゲームは元通りの軽さになりました。

 Web(Firefox)や囲碁ゲームでは異常は感じませんでしたが、あまりテストをしていないので、他に異常があるかはわかりません。 


書込番号:21839711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2018/05/21 11:27(1年以上前)

私はやりませんが、妻が良くやっているので聞いてみたら
時々カーソルの動きが悪いときはあるが苦になるほどでは
ないと言っていました。
フルスクリーンでやっているなら、ウィンドウモードでやると
軽減されるんじゃないかとも言っていました。
ネットの込み具合にも左右されやすいとも。

書込番号:21840653

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2018/05/21 13:47(1年以上前)

猫猫にゃーごさん  レスありがとうございます。

 奥様のPCは1803でしょうか?。

 1709の時と比較して明らかに遅くなりました。1709ではカード中心がマウスポインターにくっついて動くのに、1803ではマウスポインターがカード中心から離れて先行し、カードがそれについていく感じです。
 上で書き忘れましたが、やっているゲームは「Microsoft Solitaire Collection」の中のフリーセルです。

>フルスクリーンでやっているなら、ウィンドウモードでやると軽減されるんじゃないかとも言っていました。
 私の場合は、フルスクリーンの方が多少軽いような気がします。

>ネットの込み具合にも左右されやすいとも。
 1803の時ネットのスピードテストもしましたが、あまり変わらなかったような気がします。Microsoftのサーバーが混んでいた可能性はありますが。


書込番号:21840915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2018/05/21 18:30(1年以上前)

・Pavilion 15-ab200 価格.com限定 フルHDモデル
http://kakaku.com/item/J0000017951/
妻のPCは↑で、Windows 10はリリース当日に1803にアップデートしています。

ソリティアは、いつも「イベント」で遊んでいるそうです。
※最高は、2位だったそうです。
ゲームの開始・終了は、21時〜翌日21時までなので、毎日21時過ぎからやっています。

うちは、au光マンションタイプ、引き込みはVDSLなので遅いですが、
昼夜問わず30Mbps程度で安定しています。
無線LAN(11ac)接続です。

書込番号:21841358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件

2018/05/21 18:48(1年以上前)

>いなか人さん

下記の影響でしょうか?

KB4056892 CPUの脆弱性対策パッチでSSDのランダムアクセスが大幅減速?影響をチェックしてみた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1101498.html

書込番号:21841394

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2018/05/21 22:56(1年以上前)

猫猫にゃーごさん、 奥様へご確認ありがとうございます。

 奥様ご使用PCは1803で、以前とレスポンスの変化なさそうな感じですね。
 ネットスピードは私とあまり変わりませが、ご使用時間帯が違うので、サーバー側の状況は違うかもしれません。あるいは、当方の環境やアップデートミスの可能性も出てきますね。


夏のひかりさん、 レスありがとうございます。

 ご提示のHPざっと読ませていただきました。 ベンチマークで有意な差が有るのですね。1803にアップデートしてからの症状なので、この可能性も無いとは言えませんね。


 当方、アップデート後悪影響を認知できたのはSolitaireだけですが、他での悪影響を恐れ1709に戻してしまいました。もちろん1803の不具合ではない可能性もあります。 とりあえず問題判別は今回はパスしようかなと思います。
 Win10Proの標準設定では、自動アップデートは相当期間を置き安定してから実行される、らしいですね。これを待ちたいと思います。手動アップデートしたのが敗因(笑)。 


書込番号:21842014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レストアすると認証ができない

2018/03/16 08:03(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

ある事情があって、Fall以前の1703に戻ろうとして、バックアップをレストアしたのですが、図のように認証ができません。
 プロダクトキーを変えて入力すると「認証サーバーに到達できません」とのメッセージが出ます。

 ちなみにFall(1709)のバックアップでしたら、きちんとレストアできます。

 
 ある事情については、別の機会にでも・・・・
 これからは医者に行くので、返事は遅れます。(あとATOKで絵文字が出なくなっちゃいました)

書込番号:21679057

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2018/03/16 08:10(1年以上前)

 失礼、「顔文字で出ました」m(_ _)m

書込番号:21679065

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2018/03/16 08:25(1年以上前)

どの様な手順でバックアップしたもので戻したのですか?

書込番号:21679088

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/03/16 08:42(1年以上前)

>uechan1さん

Fall以前の1703のバックアップを作成した時点から、ハードウェア構成が変更されているのではありませんか?

もし、そうなら、「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」をクリックしてください。

書込番号:21679121

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2018/03/16 09:57(1年以上前)

アーク情報のHD革命BackupV12です。
ハード構成は変わってません。
昨年の10月、1703ー1709入ったり来たり出来てたんですが。
最後は電話認証でしょうか?

書込番号:21679257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2018/03/16 12:10(1年以上前)

多分サーバー側の問題だと思います。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/solomon-review.net/windows10-license-authentication-fail-2017-nov/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQECAEYAQ%253D%253D

時間帯を変えてトライしてはどうでしょう。

書込番号:21679481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2018/03/16 16:02(1年以上前)

 1703での認証できない謎は残して、10/30のバックアップを戻して、「ある事情」が解決したため、誠に勝手ながら、このスレは閉じさせていただきます。あまりの身勝手、お許しください。<m(__)m>

書込番号:21679892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2018/03/18 09:57(1年以上前)

FallだとHD革命Ver12ではバックアップデーターはとれますが、復元が直接はできません。NEXT 3 に付録として付いているVer12Lite
だけが可能になります。なので、Fallでは、旧来の12は使えません。

書込番号:21684283

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2018/03/19 20:07(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
いつもお世話になっております。
 
 ちなみに私のレストアは、別ドライブの8.1を起動し、Win10をレストアします。Win10から直接レストアはしません。いつもこのやり方です。C:ドライブのWin10をフォーマットした方が手っ取り早いので。
 「ある事情」は解決したのですが、その後も1703をレストアすると「認証されていません」と出ます。よってそういう意味で1703はレストアできません。(逆に1709はOK) それ以前のバージョンは試していません。  (古いソフトは古いOSで・・・えへへ)
 

書込番号:21688416

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2018/05/10 11:45(1年以上前)

 電話認証でオペレーターに繋ぎ、数字を貰い、認証できました。

書込番号:21813527

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2018/05/12 11:40(1年以上前)

 これ、できる時とできない時があります。ライセンス認証の画面の中に電話認証が出てくることがあり魔訶不思議。でも片言のオペレーターでは私の意思がはっきり伝わりません。

 また、1709と1703以前の16XXは認証されているのです。認証されないのは1703のみ、但しインターネットに繋がってないと認証されているのに、繋いだとたん認証されていないに変わります。  ???

書込番号:21818263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2018/05/12 15:38(1年以上前)

https://solomon-review.net/windows10-necessary-to-use-microsoft-account/

「認証サーバーに到達できません」になったら、ローカルアカウントに一度切り替えてから再度マイクロソフトアカウントでログインして、認証の手順を踏めばいいようです。
上記のサイトにその手順が書かれています。
お試しあれ。

書込番号:21818703

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2018/05/15 00:51(1年以上前)

 >文鳥LOVEさん
の仰るとおり、いろいろいじっていたら、電話認証が出てきました。
 これで途中まで作ったのですが、もうめんどくさいので、3月の1709を戻し、1803はあきらめました。
 
 1803は仮想マシン上で・・・
 

書込番号:21825327

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2018/05/16 18:59(1年以上前)

 マイクロソフトの懇切丁寧な指導で、認証できました。併せて新しいプロダクトキーもプレゼントされ、電話認証の仕方も教わり、全て良しと思ったのですが、またタイルとアイコンが消えました。(図)

 兎に角1703で認証できたので、設定を引き継ぐ上書きインストール(大型アップデートと同じ)をやってみたところ(1703と1709)、
        「以前のバージョンのWindowsを復元しています」
というメッセージで失敗。私のメイン機はもうどうなっているのでしょうか。

書込番号:21829326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2018/05/17 00:51(1年以上前)

画面が変になるのはGPUがおかしいのかもしれません。
グラボつけているならドライバーを最新版に更新するとか、あるいは試しにCPU内蔵のIntel HD Graphicsに変えて見るとかしてはどうでしょう。

書込番号:21830220

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2018/05/17 03:33(1年以上前)

これはもう,クリーンインストールしかありません !

書込番号:21830329

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2018/05/17 05:10(1年以上前)

 消えるのはストアアプリ(メトロアプリ)だけですので、却って変なゲームとかのタイルなんてなくてもスッキリして良いです。
 
 クリーンインストールはすでに実験済みです。Hyper-Vの仮想マシン、XPとlinux系以外、認証が全滅。仕事等で使っているのではなく、ただ懐古趣味で遊んでいるだけですが、正規のプロダクトキーを打ち込んでも認証できません。

 今2015/9まで遡ってレストアし、「設定を引き継ぐ上書きインストール」ができるか試している途中です。

書込番号:21830350

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2018/05/17 06:00(1年以上前)

 現在一番初期のWindowsにレストアし、「設定を引き継ぐ上書きインストール(修復インストール)」ができるか、初期版Windowsから1703にアップデート中です。

 「以前のバージョンのWindowsに復元しています」の件は、認証問題はほぼ解決したので、別スレにします。よって、このスレは閉じさせていただきます。m(_ _)m

書込番号:21830377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

April 2018 Update(1803)

2018/05/04 16:56(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:13339件

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/special/1119651.html
5月1日より配信が開始されたようですが、既に更新された方はいらっしゃいますか?
不具合が心配で更新を躊躇しています。
なお、家には家族分も含め対象機が5台あり様子を見ながら1台ずつ更新したいと考えております。

書込番号:21799506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件Goodアンサー獲得:149件

2018/05/04 21:13(1年以上前)

 USBメモリーを使う。

書込番号:21800069

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2018/05/04 21:28(1年以上前)

●リアルマシン
5月1日に、
 Windows 10 Pro 1709 64bit レガシーブート 2台
 Windows 10 Pro 1709 32bit レガシーブート 1台
 Windows 10 Home 1709 64bit UEFIブート 1台
 を、1803にアップデート。
●仮想マシンのゲストOIS
5月2日に、
 Windows 10 Pro 1709 64bit レガシーブート 4台
 Windows 10 Pro 1709 32bit レガシーブート 2台
 Windows 10 Pro 1709 64bit UEFIブート 4台
 Windows 10 Pro 1709 32bit UEFIブート 1台
 に、1803をクリーンインストール。
 Windows 10 Pro 1709 64bit UEFIブート 1台
 を、1803にアップデート。

アップデートもクリーンインストールも問題無くできた。
アップデートにより、いつもの↓が発生。
・ステレオミキサーが無効になる。
・共有オプションのパスワード保護共有が有効になる。
・エクスプローラーのネットワークにコンピューター名が表示されなくなった。
 SMBv1を無効化しているため。
 ※1803からクリーンインストール時は無効に設定される。
・アップデートした環境で、AOMEI Backupper Standardの日本語化したWinPE版
 ブータブルメディアを作成すると、文字化けする。
 ※以前からの症状。

こんな感じです。

書込番号:21800108

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:95件

2018/05/04 22:06(1年以上前)

>マグドリ00さん

>1511を素で入れて更新するよりいきなり1709を素でいれたらどうですか?
無名のメーカーのドライバはネットでの入手が厳しいのです。
「1511」を素で入れて→「リカバリ(購入時の状態)」をUSB回復ディスクとして残していたので、
1709のUSB回復ディスクが作成できれば、それもありかも。
但し、そのマシンで1709のUSB回復ディスクを作らないと、ドライバが当てられません。

私がサポートしているネットブックでUSB回復ディスクの作成は、6時間かかっていますので、
わざわざ作らなかっただけです。

担当者用のマニュアルには、「大型アップデート時には、USB回復ディスクを使って、素のWindows10を入れてから行う」
よう残してあります。
Officeも、その他のアプリも全部、一旦無い状態で行うのが、「急がば回れ」です。

そもそも、この手のネットブックでWindows10の最新バージョンに毎回追いつこうとするのが無理がある気がします。
ミドルスペックのデスクトップの約10倍の作業時間がかかると思われます。

私のサポートしているシニアの団体では見かけと価格だけで、32GBのeMMCマシンを購入してしまったので、
購入した担当者の顔をつぶさないために、何とかアップデートに協力していますが、
もし、私個人の所有だったら、作業時間がばかばかしいので、放置か買い替えの一択です。

書込番号:21800224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13339件

2018/05/04 22:49(1年以上前)

>uechan1さん

ありがとうございます。
USBメモリは持ってないので明日、近所のヤマダ電機で買ってきて試してみます。

>葛とらU世さん

なるほど、ドライバの問題があるのですね。
以前、NECのノートPCにWindows10をクリーンインストールした際は問題なく動作し特にドライバは何も当てずに放置してましたがたまたま動いただけですか。
ドンキのタブレット2台も32GBのeMMCマシンで定価19800円(税抜)と激安です。
それなりのリスクは承知してますがまたしても容量不足でつまづくとは思いませんでした。
ドンキのタブレットはまだクリーンインストールをやったことがないので何が起きるか分かりませんが、ドライバは何もしなくても大丈夫な気がしますね。
格安の為、特殊な機能は殆ど搭載されておらずWindows標準ドライバだけで全て動くと予想してますがこの考え方は甘いですかね?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21321906/
ドンキの2台目はHDMIの不具合で修理して完了後、ISOファイルをマウントする方法で
1607 → 1709
へ無事に更新出来ました。
万一、クリーンインストールで失敗した場合はドンキの3年保証を使って無料で修理し
1607 → 1803
へISOファイルで更新したいと考えております。

書込番号:21800317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件

2018/05/04 22:49(1年以上前)

ドライブの最適化

850PRO_パッチ適用前

850PRO_パッチ適用後

850PRO_パッチ回避後

▼1803-17134.1 アップデート
・C:\ → 41.6 GB → 36.5 GB

▼1803-17134.1 クリーンインストール+必要なソフト
・C:\ → 20.8 GB

・以前のバージョンよりも使用容量が減りました。
・ドライブの最適化でやっと最適化出来ない不明なドライブが表示されなくなりました。
・その他不具合は無いです。

▼アップデートで変更される内容
・エッジが出しゃばる。埋葬 (^^;
・システムフォントがデフォルトに戻される。
・キーボードの表示までの待ち時間がデフォルトに戻される。
・サウンド設定がデフォルトに戻される。
・システムの詳細設定がデフォルトに戻される。
・クラッシクスタートメニューが消される。
・Windows.oldが作られる。
・その他もろもろの設定がWindowsデフォルトに戻される。

KB4056892(CPUの脆弱性対策パッチ)によるパフォーマンス低下は
回避しています。

CPUのセキュリティ修正による性能低下を回避する方法
https://vr-maniacs.com/entry/disable-meltdown-fix-to-keep-performance/

書込番号:21800318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2018/05/04 22:51(1年以上前)

家の32GBタブレット2台は
途中で容量不足です

・容量増やすか
・外部ドライブ   

の選択画面でUSB接続の外部ドライブを差してアップしました

参考サイト
http://ascii.jp/elem/000/001/585/1585419/

書込番号:21800322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:95件

2018/05/05 00:21(1年以上前)

>マグドリ00さん

>以前、NECのノートPCにWindows10をクリーンインストールした際は問題なく動作し特にドライバは何も当てずに放置してましたがたまたま動いただけですか。
>ドンキのタブレット2台も32GBのeMMCマシンで定価19800円(税抜)と激安です。

私が3月に手を入れたのは、パソコン市場(メディエーター)のSmart Bookと言う格安(コスパを考えると?)のネットブック。
クリーンインストールを試みましたが、
ネットワークもオーディオもWindows標準では機能しませんでした。
色々探しましたが、ドライバーは入手できず。

NECあたりのPCと同じかどうかは怪しいものです。
私のサブ機のHPのデスクトップもWindows10の標準だけで動きますし、
メインの自作機も、クリーンインストール時にはドライバーは自動で当てられています。

やってみないとわからないので、やってみてはいかがでしょうか?
クリーンインストールなら、容量不足は発生しません。

気になるのは、保証ですが、OSを勝手にアップグレードして故障の場合も適応されるのですか?
スマホなど(iphone)はバージョンアップは自己責任です。
文鎮になったら補償を使って、お金を払って交換ですよね?

他人のことなので、そのあたりの心配をする必要もないので、納得のいくまでやって頂いて、
上手くできた時の情報をドンキのユーザーの皆さんに公開したらよいと思います。
Windows10 Homeと言うより、端末の問題なので、スレを立てる場所は考えたほうが良いと思います。


書込番号:21800516

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件Goodアンサー獲得:149件

2018/05/05 07:21(1年以上前)

 私はただ単にダウンロードしたISOファイルが壊れているとしか思えませんが・・・・  それともSDカード? C:ドライブにダウンロードしてマウントできるか試してみては?

 USBメモリーはインストールメディア以外にも、バックアップソフトのブータブルメディア、回復ドライブ、linux用、データ移動と保存用、と使い勝手が良いので、千円しないのでこの際数本購入しておけばー と思います。

 新しい不具合もあるでしょうが、今のところ過去の不具合がいくつも改善されて良くなったように思えます。成功を祈ります。

書込番号:21800807

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2018/05/05 09:50(1年以上前)

 microSDカードはデーター保存用で、差しっぱなし。
USBメモリは8GBを2個用意して、最新バージョンと前のバージョンを保存して、
新しいバージョンが来るたびに古いバージョンのUSBに上書きして、使い回しています。
(1703までは4GBのメモリで足りていました。)
はじめのうちはDVD-Rに焼いて保存していましたが、
2層式でないと容量不足になってからはUSBメモリだけです。
 
 2in1タブレットの場合、Windowsの標準ドライバで動作しない場合が報告されています。
クリーンインストールする前に回復ドライブをUSBで作成してください。

書込番号:21801058

ナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2018/05/05 10:47(1年以上前)

 インストールメディアを使用する前に
システムファイルのクリーンアップと
「システムの復元とシャドウ コピー」を削除して空き容量を増やしてください。

書込番号:21801172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件

2018/05/05 13:55(1年以上前)

Windows10のバージョン情報

成功しました!!

ヤマダ電機でUSBメモリ8GBを購入しインストールメディアを作成しドンキの2台目(KNWL10K2-SR)で実行したところ、約1時間30分で完了しました。
しかし以前のアップグレードでは「Windows10へようこそ」の画面が出ましたが今回は何も出ず拍子抜けです。
設定のバージョンを確認したところ、1803(OSビルド17134.1)でしたので確かに成功しています。
不具合としては無線LANの設定が全てリセットされ、SSIDを選んで暗号化キーを再度入れる必要がありました。

>葛とらU世さん

失礼しました。
ドンキの家電3年保証で修理代が無償になるのはハードウエアの自然故障のみでユーザー責任の場合は適用されず有償修理になると思います。
今回はUSBメモリで更新成功しましたが今後、クリーンインストールを試みる際には注意したいと思います。

>hildaさん

以前、別のPCではDVDを使って更新しましたが今は容量が足りず1層のDVD-Rでは出来なくなったのですね。
おっしゃる通りUSBメモリを使おうと思います。
ご指示の通り、更新前にシステムファイルのクリーンアップと「システムの復元とシャドウ コピー」を削除してから実施しました。

書込番号:21801479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13339件

2018/05/05 14:05(1年以上前)

DVDドライブ(E:)ESD-ISO

>uechan1さん

ドンキのタブレット2台目のmicroSDカード内に保存してあるWindows.isoファイルを右クリックしたら何とマウントが出来てしまいました。
(添付写真参照)
写真では「DVDドライブ(E:)ESD-ISO」となってますが、このタブレットにはDVDドライブは搭載されておらず、EドライブにはmicroSDHCカード(32GB)が刺さっています。
昨日何故出来なかったのか原因不明です。

前回の1709更新時にはmicroSDカード内のISOファイルを使って成功したのですが、出来ないこともあるので今後はUSBメモリを使おうと思います。

書込番号:21801500

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件Goodアンサー獲得:149件

2018/05/05 14:47(1年以上前)

 何かよくわかりませんが、結果オーライ、成功してよかったと思います。

 最後に金言、「困ったときは再起動」。なんでマウントできなかったのでしょう?
 
 それとUSBメモリーと言う財産が一つ手に入ったんだから・・・

書込番号:21801562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件

2018/05/05 16:34(1年以上前)

ドンキのタブレット1台目(KNWL10K-SR)をUSBメモリで更新完了しました。
約1時間半かかりました。
起動後はネットに繋がらない状態で同じく無線LANの暗号化キー入れ直しです。
(更新後にネットワークの設定が消えるのは仕様ですかね?)

>キハ65さん

ドンキの1台目には8gadgetPack入れてますが、更新後に確かに表示されなくなりますね。
デスクトップ画面で右クリック→ガジェットで8gadgetPackのポップアップが出て「Repair」ボタンを押すと表示が復活しました。
再インストールは不要でしたよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800909/SortID=20815312/
やり方はここで教わりました。
ここの最後に「1709更新後、表示されなくなった」と書いてますが、これは勘違いで表示されてます。
今更ですが上のスレに追記しておきます。

書込番号:21801758

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2018/05/05 16:38(1年以上前)

>デスクトップ画面で右クリック→ガジェットで8gadgetPackのポップアップが出て「Repair」ボタンを押すと表示が復活しました。
>再インストールは不要でしたよ。

実は忘れていまして、アンインストールしちゃいました。

書込番号:21801770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件

2018/05/06 11:54(1年以上前)

今日はマウスコンピューター MB-N25W1H16Jを更新しました。
約40分で完了。
「4月の更新へようこそ」の画面がEdgeブラウザで自動で立ちあがりました。
また無線LANはそのまま繋がり、ネットワーク設定は保持されてました。
機種によって異なるようですね。

書込番号:21803892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件

2018/05/06 20:39(1年以上前)

今度はNEC LaVie S LS550を更新しました。
書き忘れましたが前回のMB-N25W1H16Jも含め今までの4台全て書込番号:21801479にて作成したUSBメモリのインストールメディアを使いました。

・・・しかし今回は失敗しました(泣)。
個別の案件となるため、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000004941/SortID=21805233/
LaVie S LS550の掲示板に書きこみました。
今後の続きは上のスレに書き込みます。

書込番号:21805256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件

2018/05/08 12:39(1年以上前)

上のNEC LaVie Sですが、再度USBメモリで更新したら成功しました。
詳細はリンク先のスレに書いてます。

書込番号:21801562のuechan1さんの
「困ったときは再起動」
で思い出しましたが、一度では駄目で複数回繰り返すと成功するという事例があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021978/SortID=20813881/
例えばここの事例では初期化を複数回繰り返したら治ったそうです。
要は「駄目でも諦めずに繰り返してみる」ということですね。

書込番号:21808891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件Goodアンサー獲得:149件

2018/05/15 11:15(1年以上前)

タイミングが遅れて申し訳ないのですが、isoファイルがマウントできない時は、マウントできるPCでマウントさせ、isoファイルの中身をどこか別のフォルダに入れ、そのフォルダ内のsetup.exeをダブルクリックすればインストールが始まります。
ネットワークの問題、メイン槻のシステムの不具合等で自分のことで頭が一杯で書き込み遅れました。

上書きインストールには、インストールメディア(usbメモリー等)、isoファイル、フォルダからの3つがあります。
でもusbメモリーが入手できたので必要ありませんか・・・

参考まで(コメダからスマホにて)

書込番号:21826032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件

2018/05/15 12:35(1年以上前)

>uechan1さん

ありがとうございます。
マウントできない時は別のPCでマウントし中身を別のフォルダにコピーする方法でやってみます。

今回、USBメモリを使えば残量が少なくてもアップデートできることが分かったので激安の2in1タブレットを有効活用できそうです。

書込番号:21826168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:535件

現在core i7 4790KでDSP版Windows7を無償アップデートしWindows10として使用しています。
近々Ryzen 2700Xに乗り換える予定があり、CPU、マザーボード、メモリを交換した場合
Windows10のライセンスは新しい構成でも認証出来るのでしょうか?
OSが入ったSSDはそのまま使う予定です。
OSのクリーンインストールは試した事があるのですがライセンス移行は初めてなので手順を教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:21824322

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2018/05/14 19:23(1年以上前)

>Windows10でマザーボード変更を行う場合の手順
http://tea2ka.hatenablog.com/entry/2017/05/06/091026

書込番号:21824358

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2018/05/14 19:27(1年以上前)

認証はもちろん可だけど、>OSが入ったSSDはそのまま使う予定です。

これはやめたほうがよい。
ドライバー関係すっかり変わってるので新しいマザーのドライバー入れ替えすることにはなる。
つまりそこまでやるならOSも綺麗にクリーンインストールで行う。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ここからDLしてUSBで作るのが今はトレンドです(笑)

書込番号:21824371

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2018/05/14 19:39(1年以上前)

手順といえば4月はじめくらいからクリーンインストール時にネット接続できなくてとりあえずはローカル・アカウントで作っておいて、
OS起動後にMSアカウントへ移行と確認するだけで前のように認証終わる。

書込番号:21824400

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2018/05/14 19:43(1年以上前)

MSアカウントを使っている場合。
>ハードウェア構成の変更後に Windows 10 のライセンス認証をもう一度行う
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change

MSアカウントを共用されるのは、ちょっとうっとおしいので。Windows7のプロダクトキーが、そのまま使えるかも。
>Windows 10 のライセンス認証
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12440/windows-10-activation

ついでに。今使っているWindows10のプロダクトキー抽出方法。
>インストール済みのWindows OSのプロダクトキーを調べる
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0907/10/news112.html


ただ。
旧環境のSSDでそのまま無事に動く保証はありませんし。動かなかったら、元に戻しても動かない事態になる可能性もあり。新規に買ったパーツに初期不良でもあれば、解決するまでPCが使えないことに。
旧環境を試すにしても、新しいSSDを買ってクローンしてから、新PCで試すべきかと。もちろん、クリーンインストール推奨です。

書込番号:21824413

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:535件

2018/05/14 20:58(1年以上前)

皆さんご丁寧にありがとうございます。

OSが入ったSSDの流用はやめておきます。

手順としては
1・USBメモリにインストールメディアを作成する
2・CPU M/B メモリの交換
3・PC起動後、作成したUSBメモリからOSインストール
4・ライセンス認証

で宜しいでしょうか?

書込番号:21824639

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2018/05/14 21:25(1年以上前)

>で宜しいでしょうか?
基本的には問題ないと思いますが。

IntelPCで作成したUSBメモリがAMDマザーで起動するかは、試したことが無いので。場合によってはDVD-Rに焼きましょう。

書込番号:21824719

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件

2018/05/15 09:39(1年以上前)

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
念のためにDVD-Rでも作っておきます。

また何かありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:21825873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング