
このページのスレッド一覧(全6554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 19 | 2018年5月15日 00:46 |
![]() |
10 | 5 | 2018年5月12日 18:57 |
![]() |
17 | 4 | 2018年5月9日 10:21 |
![]() |
5 | 9 | 2018年5月9日 04:09 |
![]() |
3 | 18 | 2018年5月7日 15:12 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2018年5月5日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
1803になってホームグループがなくなりガックリしてますが、メイン機(ENDEAVOR)とサブ機(MR3300)は何とか繋がるようになりました。
しかしタブレット(VAIO)が繋がりません、1709の時には繋がっていたのに。NAS、プリンタ、インターネットには繋がります。
図1のように、ネットワークドライブが繋がりません。
ネットワーク画面図2にはメイン機は出てきますが、クリックすると図3が出ます。パスワードは設定していません。他の方法でもメイン機には繋がりません。タブレットとデスクトップ機はWiFi経由です。尚、タブレットもTCP/IPは192.168.11.○○と合わせています。
ちなみに、サブ機(MR3300)とは繋がります。またメイン機からタブレットにはアクセスできます。
2点

>パスワードは設定していません。
原因は、これでしょ。
パスワード無しで運用するなら、セキュリティタブにEveryoneを追加。
書込番号:21810824
3点

>猫猫にゃーごさん いつもアドバイス有難うございます。
今コメダですので詳しくは書けませんが、この設定は全て実施済みです。ネットワーク接続用のショートカットも繋がりません。と言ってもメイン槻とだけです。サブ槻とは繋がるのです。また、メイン槻からはアクセスできるのです。
特に支障はないのですが、少ないストレージのタブレットでも、ネットワークドライブで補ったり、BDドライブを使い、ソフトのインストなどに使ってます。
あと少ししたら帰宅しますので、続きをやる予定です。
今回のキーワードは「パスワード」かもしれませんね。(コメダからスマホにて)
書込番号:21811015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、私が繋がったのは、ドライブのセキュリティで図のように「ローカルアカウント」を追加したからです。もう一度よく見て探したら、「everyone」てあったんですね。
それと「パブリック」と「プライベート」の切り替えは今は出てきません。たぶん「アダプタのリセット」をすれば出てくるでしょう。
本題
帰宅したのち、メイン機にパスワード設定し再起動しましたが、やはりダメでした。このメイン機のPCは、ホームグループを作っても、他のPCからなぜか参加できなかったのです。セキュリティソフトが関わっているのでしょうか? ちなみにメイン機とタブレットはカスペル、サブ機はNortonです。
兎に角、タブレットからENDEAVORが開けないのです。
書込番号:21811180
0点

あと、サブ機(MR3300)を間にかませてもダメでした。サブ機はメイン機にもタブレットにも接続OKなのに。クイックアクセスら接続用のショートカットを作っておく方法です。
書込番号:21811277
0点

SMBv1/CIFSのサービスが無効になっているとか?
(セキュリティ上、有効化はお勧めしません。)
書込番号:21811359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jm1omhさん レスありがとうございます。しかしそういう難しい話は私にはよくわかりません。
閑話休題 近況
私のメイン機のWindowsには不具合があることはわかっていました。と言うのは、「設定を引き継ぐ上書きインストール」がFALL以降(直後はOK)できなくなっていたのです。ですから今回は不具合のないと思われる10/30の1709のバックアップから1803にアップデートしたのですが、今回作った1803のWindowsも「設定を引き継ぐ上書きインストール」が出来ませんから、次回の秋の大型アップデートで失敗するであろうことは火を見るより明らかなため。思い切って最初から健康なWindowsを作り直しました。
たーっぷりのアプリを入れたのですが、やはりHyper-Vの仮想マシンが再認証。
ネット認証とか、電話によるオペレーターから数字をもらったり、しまっておいたプロダクトキーを入力したり、特に10は1803にしておくとデジタル認証できないので(バージョンが違うためか)、1709のバックアップからデジタル認証させ1803にアップデートし、最後に残った1つは新たに10のパッケージを購入してしまいました。(トホホ)
一昨日まではタブレットからも繋がっていたのに・・・・ かと言って不具合のあるWindowsのままでは・・・・・
ファイル等のやり取りは、メイン機から送るか、サブ機にアクセスするか、NASを介せば済むことですので、たいした問題じゃないのですが・・・・・ (USBメモリーを使うって手もあります) なんか腑に落ちません。
書込番号:21811506
0点

このあたり、ご参考まで。
https://www.google.co.jp/amp/s/solomon-review.net/windows10-v1803-smb-problem/amp/
書込番号:21811600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


仮想マシンを見てみたら、Win10 64BitのUEFIとレガシーBootの2つがネットワークドライブが繋がってませんでした。
このうち1つは、新しいパッケージを買ったやつです。(;_;)
デジタル認証が通るかもしれないので、クリーンインストールしてみます。(この続きはしばらくお待ちください)
書込番号:21811882
0点

ちょっと確認ですが、すべてのPCは同じローカルアカウントでサインインし、
PCによりパスワードがあったり、なかったりですか?
で、共有ドライブ(フォルダ)のセキュリティには、ローカルアカウントを設定。
共有オプションは、パスワード保護共有無効ですか?
Everyoneを使いたくない理由は人それぞれだと思いますが、
Everyoneで解決できると思います。
ちなみに私は、すべてのPCを同じローカルアカウントで運用する考えはありません。
共通のマイクロソフトアカウントでのサインインも今のところ考えていません。
書込番号:21812086
0点

>猫猫にゃーごさんに言われ、一部everyoneにしてますが、繋がり方は同じです。
パスワードはすべて設定してません。そして皆(メイン、サブ、タブレット、仮想マシン)同じローカルアカウントです。もちろんPC名は違います。
なお、仮想マシンの2台は、一番実験用に使っているものです。実験用なのでフル機能は必要ないですね。
クリーンインストールは2回やってみましたが、メイン機からアクセスはできるようになりましたが、メイン機にアクセスできなくては同じですので、消しちゃいました。.
しばらく様子を見て、秋のアップデートに備えようと思います。それまでに直るか、直らないだろうなあ。あーあ((+_+))
ところで今日のアップデートで、TCP/IPが「自動的に取得」にリセットされていました。
問題はメイン機のネットワーク設定。あちらを立てればこちらが立たず。
書込番号:21812263
0点

>一部everyoneにしてますが、繋がり方は同じです。
全部同じに設定してください。
ネットワークプロファイルと共有オプションも同じに。
クリーンインストールしたらアクセスできなくなったというのが、
エクスプローラーのネットワークにコンピューター名が表示
されなくなったということなら、1803からSMBv1がデフォルト
無効になったので当然です。
「\\コンピューター名」でアクセスできます。
IPアドレスを固定にしているのですね。
私も昔は固定にしていましたが、無線LAN導入を機にDHCP
自動取得に切替えました。
固定値が必要なものだけは、DHCPの割り当て範囲外の
アドレスを与えています。
仮想マシン(VMware Workstation Player)もネットワークアダプタを
ブリッジに設定すれば、実ネットワークに参加できるので、テスト
するときはブリッジにして、同じ共有設定をしています。
Windows 10のバージョン、SMBv1の有効/無効によりエクスプローラーの
ネットワークにコンピューター名が表示されたり、されなかったりしますが、
「\\コンピューター名」で確実にアクセスできます。
書込番号:21812691
0点

SMBv1を有効にして、エクスプローラーのネットワークにコンピューター名を
表示させたいなら、マスターブラウザについても調べてください。
PCの電源を入れる順によって、マスターブラウザ機も変わりますので、いつも
同じにしたいなら、電源を入れる(OSが起動完了)順番を固定してください。
クイックアクセスにピン留めするか、ドライブ文字を消費しますが
ネットワークドライブに割り当てた方が使いやすくなると思います。
書込番号:21812708
0点

その後、メイン機(以後E)とサブ機(以後M)との間は、セキュリティをいじらなくても(共有さえしておけば)すべてのドライブでフルアクセスできます。以前のホームグループのような状態です。(ただしMのネットワークにEが表示されない。それでもアクセス可)
タブレット(以後V)は3月のバックアップを戻したら、ネットワークドライブが読み書きできるようになりましたが、EにもMにも、EからもMからもアクセスできません。これから無駄だと思うのですが、1803にアップデートするか、このまま使うか考えます。
書込番号:21813088
0点

あと、仮想マシンの2台は、1709のものを使えば認証もされているし、ネットワークドライブにも繋がっていました。(Win10 1本無駄買い) 先走って1803にすることなかったみたいです。
書込番号:21813181
0点

XPとVistaもネットワークドライブが繋がらなくなりましたが、元々そういう設定で長く使ってきたので我慢できます。
書込番号:21813260
0点

”ある事情”が解決できず、ネットワークドライブより大きな問題で巣の出、その方に力を注ぐため、今回の件は諦め、1709に戻して正常になり、これにて個の書き込みは終了とさせていただきます。
いろいろなご指導を受けても自分のスキルが低くて実験できませんでした。"(-""-)"
書込番号:21818250
0点

1709に戻し、ネットワークをすべて繋げました。ここでスケベ心を出し仮想マシンのWin10を1803にしたら、ちゃんと繋がっていました。
1604まで遡ってレストアし、ネットワークを全部つなぎなおしてみました。これでどうなるか?あと数時間後に期待・・・・・
書込番号:21823747
0点

結局タブレットのネットワークドライブは繋がったのですが、メイン機だけ1803にし、他を1709にしておいてもメイン・サブは繋がらなくなりました。
メイン機も再々度1709に戻し、1803は仮想マシン上で味わってみます。
私のスキルでは、これ以上あきまへん。未解決のまま(また放置)、終了とさせていただきます。m(_ _)m
書込番号:21825321
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
質問させて下さい
新しく自作のパソコンを作ったのですけどHDDにWindows 7 Professionalのパッケージ版をインストールしたのですけどWindows 7の機能の有効化または無効化をクリックして10分以上経っているのに何も表示しないのですけど、これって異常ですよね
0点

使えない状態を正常とは言わないでしょうね。
書込番号:21818814
3点

最新のパーツを使うとWindows 7をサポートしませんが、その辺りは大丈夫ですか?
IntelならSkylake、AMDならCarrizoまでがWindows 7のサポートです。
それぞれKaby Lake以降、Bristol Ridge以降がサポート対象外です。
該当しませんよね?
書込番号:21819000
1点

>uPD70116さん
CPUはAMD A10-7800 Radeon R7,12 Compute Cores 4C+8G 3.50 GHzなんですけど。
因みにマザーボードはMSI A88X-G45 GAMINGなんですけど。
書込番号:21819036
0点

>新しく自作のパソコンを作った
MBとか「古く」ありませんか?
ボタン電池が消耗しているとか、
まだAMDのドライバを当てていないとか?
書込番号:21819092
1点

自作直後で、OSの不良かと思うなら、再度OSセットアップし直しては?
PC構成くらいは、キッチリ書いたほうが良いです。
機能の有効無効も、何をどうしたのかも書かないのもいかがかと。
情報の小出しまたは出さない=解決する気がない、と考えられますので。
書込番号:21819100
5点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490
Windows 10 Insider Preview 17661を適応してから、画像の赤印の部分(特にエクスプローラや設定画面)が、以前と変わって、変な表示になってしまっています。これを、元に戻したいのですが、やり方はありますか?
特に、メールソフトで不都合(見ずらくなった)が出てます。
0点

「アップデートされてしまったWindows 10を戻せる条件」以下参照。
https://solomon-review.net/windows10-restore-last-build/
書込番号:21809836
0点

もっと前からこの様に変更されていますが...
「Sets」を使わない設定にします。
「設定」の「システム」内「マルチタスク」に「セット」-「アプリのタブ」をオフにします。
この場合は「適応」ではなく「適用」、「みずらく」ではなく「みづらく」です。
書込番号:21809994
6点

この程度でアタフタ、情報収集もできずなら、Insider Previewは使わないほうがいいかもね。
書込番号:21810949
5点

喧嘩売ってる!わからないから聞いてるのに、最低な奴。
書込番号:21811034 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
32bitをインストールされたHDDを起動したいです
しかしWindowsが壊れてます
ブクマやソフトを当時のまま残したい
けど、復旧手順がさっぱり分からずお聞きしたい
そのまま起動可能な環境は作れる物でしょうか?
上手く説明出来ませんが、HDDが壊れてる訳ではなく
Backup機能にインターネットが接続不可能に陥り
フリーソフトなどでさっさとバックアップするべきだったが
のたのたしてる内に運悪くマザーボードまで壊れてしまった感じです
こういった状態になったらもう取り出し以外諦めるしかないかな?
0点

>マザーボードを変えた後
全く同じ型番のマザボを入れ換えたのか?
せめて型番→型番を書かないと誰も答えてくれないよ。
それと他のパーツ構成も書きなさい。
状況がさっぱりわからん…
>HDDが壊れてる訳ではなく
なぜ壊れていないと解ったのか?
>運悪くマザーボードまで壊れてしまった感じ
なぜ壊れていると判断できたのか?
の理由もね。
書込番号:16013691
1点

同じマザーじゃないと各種ドライバーの入れ替えが必要
チップセットも違うマザーならチップセットドライバーも変更が必要
というか質問するなら構成などを書き出すべきですよ。
書込番号:16013702
0点

本当にHDDが壊れていないと言うのなら、新たにPCを用意して起動ドライブとは別にマウントしてファイルをサルベージすればいい。イメージコピーは不可(HDDが壊れている可能性を否定できないから)
症状がらするに、HDDが逝っている可能性が非常に高いと思うが。
ファイルのサルベージが完了したら、起動ドライブを問題のHDDと交換する。
何回か再起動したら普通に使えるようになる。
ドライバー類はほとんど標準ドライバーでいけるので問題は起きない。
XP時代から、AMDCPUに移行しても問題は起きなかったし、VIAのチップセットにしても問題はなかった。さらにそれをインテルに戻しても問題は起きていないな。
書込番号:16013781
1点

インストールDVDから起動してアップグレードインストールやれば上書きされて大概は正常に起動するよ。
ただしアプリとかはダメかもね。
ブクマはXmarksとかでクラウドに入れておけば、そもそも大騒ぎする必要がないし、アプリは再インストールする手間なんてたいしたことないし、この機会だからダウンロードインストールして最新にした方がいいと思うけど。
書込番号:16014100
1点

あぁ、あと、タイトルは本文の一部を書くところじゃない。
何を聞きたいのか的確に書いておいてくれないと、答えられるのかどうかわからない。スルーするところだったよ。
自分が助けてほしいと思うなら、それがひと目でわかるように書かないと損をするのは自分。
書込番号:16014107
1点

team7様へ
>型番→型番
GA-890GPA-UD3H Rev.1.0だったかな?→SABERTOOTH 990FX
>他のパーツ構成も書きなさい
旧
OS Windows7 32bit
CPU PhenomU965BE
メモリーSanMax 2GBx2 DDR3-1600
マザボ GA-890GPA-UD3H Rev.1.0?
HDD CaviarBlack 1T
新
OS Windows7 64bit
CPU PhenomU965BE
メモリーCENTURY MICRO 4GBx2 DDR3-1600
マザボ SABERTOOTH 990FX
HDD Hitachi HDS5C3020ALA632
SEAGATE ST3000DM001
>なぜ壊れていないと解ったのか?
ハードディスク ケースって言うのかな?
あれで現在の形でUSB接続したら中見れたので
CrystalDiskInfoでも正常表示でした
>なぜ壊れていると判断できたのか?
32bitを別のドライブにインストールし直し使用してました
数日後スイッチ押しても真っ暗で何やっても立ち上がらず
がんこなオーク様へ
>同じマザーじゃないと
GIGABYTEからASUSなので...
ジョリクール様へ
>ドライバー類はほとんど標準ドライバーでいける
今の環境で接続しても問題ないかな?
ムアディブ様へ
>アプリとかはダメかもね
どうしても当時のまま触れたらなぁと思っています
>何を聞きたいのか的確に書いておいて
申し訳ありません
現在64bitで日立とシーゲイトは使用中
64/32のマルチブートへ望ましいですね
64bitと32bitはDSPなので別々にライセンスを持っています
何をやりたいか的確に書きます
@この32bitをインストールされた
CaviarBlack内のブラウザにビュアーやらそのまま立ち上がる様にしたい
AWindowsの修復は難しそうなので別のHDDにWindowsをインストールする
データのみ移動させ、当時のデスクトップを再現可能か?
B仮に再現可能な場合どのような作業をすればいいのでしょうか
書込番号:16015615
0点

Goodアンサーを決めていない過去の質問を整理中です。
これを書き込んだ時、まだまだ自作経験が浅かったのですが、
データをどのように扱えばいいのかわかってきました。
これはPC故障後、OSが入ったままのHDDを、構成をかえた後、
そのHDDを接続したら、そのまま起動するのか?といった質問だったのですが、
OSを長く使っていると、いろいろと不具合がでる物です。
結局最終的には、別のHDDにOSをインストール、そこから以前のHDDをUSB接続し、
ブックマークなどどこのファイルにあるかなど、面倒くさいのですが調べ、手作業で取っていきました。
なお、題名は30文字までで、長くは書けません。
それこそ本文を題名に持っていくような形でしょうから、問題なかったと今では認識しています。
このまま閉じさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:21806817
0点

別にタイトルと書き出しが同じでも構いませんが、本文にも同じことを書いてください。
メールでもそうですが、内々でやるならまだしも大人同士でやるものではありません。
特に上の世代はタイトルと本文を繋げて読む習慣がありません。
習慣がないので、タイトルは見るだけ読むのは本文からで、タイトルからでないと読めない文章を書かれると意味不明の文章になります。
書込番号:21810029
1点

揚げ足を取る気は一切ございませんが、必ず大人同士で会話をしている訳ではありません。
書込番号:21810551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1
すいません。ゲージを再表示させる方法知りませんか?
検索しても自己解決出来ませんでした。
ファイルを自動で並び替えさせない様にするため、とあるサイトで紹介されてた方法を試したら
こんな有様です。
0点

この世の果て様
どうも、システムの復元無効にしてるので・・・。
WindowsUpdateで作成された20日が一つだけあったので、試したら
ダメでした...。
書込番号:16392822
0点

バックアップとらずにレジストリ編集したのかな。
書込番号:16392875
0点

フォルダオプション 規定値に戻す とかじゃダメ?
書込番号:16393635
0点

Hippo-crates様
えぇ、そうです
Kusanagi88様
今やってみましたが、表示変わりませんでした。
ゲージ一つのために再インストールでしょうかね...
いじるんじゃなかった。
しかし、勝手に並び替わる仕様はどうも頂けませんね。
書込番号:16394194
0点

Haasさん おはようございます。
大変お困りのようですね。
[ディスクの管理]にも表示されませんか・・・?。
ここに表示されていれば、[ドライブ文字とパスの変更]から追加することができると思いますが。
書込番号:16397637
0点

文言の修正をします。
誤:[ディスクの管理]にも表示されませんか・・・?。
ここに表示されていれば、[ドライブ文字とパスの変更]から追加することができると思いますが。
正:[ディスクの管理]にドライブレターが無い状態で表示されていませんか・・・?。
もし、ドライブレター無い状態であれば、[ドライブ文字とパスの変更]から追加することができると思いますが。
書込番号:16398233
0点

何もないところで右クリック > 並べて表示 を選択
これで戻らないですかね?
同様の操作で
一覧表示 > 大アイコン > グループ化なし
などにすると各当のゲージなしになります。
はずしてたらm(__)m
書込番号:16398903
1点



>>ファイルを自動で並び替えさせない様にするため、
>>とあるサイトで紹介されてた方法を試したら
とあるサイトは?逆をたどればなんとかなりそうだけど。
新しいユーザーを作ってみるとか。
この方法も、レジのコピー元を壊してたらなんとも。
書込番号:16399626
0点

TOMO58様
再びどうも。
個人ブログっぽい?所だったのであまり貼る気にはなれません。
写真の並び替えで悩んでた所、そこへ辿り着き、こうなってしまって。
もうどうしたらいいやら。
別に管理やらフリーソフト入れてるの空き容量見えない事もないんですけど。
やっぱり戻せたら戻したいですね。
書込番号:16399686
0点

>>個人ブログっぽい?所だったのであまり貼る気にはなれません。
Explorer のレジは複雑なので、ヘタな場所を、いじりすぎて深みにはまるより
教訓ということで、リカバリでもされることをお勧めします。
書込番号:16399892
0点

実験してみました。
右クリックで、特大アイコン表示後、エクスポーラー表示枠右上のヘルプアイコン左3つめの
「表示方法変更アイコン」を数回クリックすると、ゲージ表示となりました。
余白部右クリックでは、項目が無いみたいです。・・・・お試しあれ。
書込番号:16401241
0点

追記。
>余白部右クリックでは、項目が無いみたいです。
間違いでした。
右クリックの表示ボタン押しで「並べて表示(S)」が選択できると、
ゲージ表示しました。
書込番号:16401254
2点

TOMO58様
>リカバリでもされることをお勧めします。
ですね。それしかもう手が無い感じかな・・・。
何かを間違った、絶対間違ったと思ってないですね。
自己責任の部分もありますが、気が変わりました。
http://fix0.net/?p=22
katsun50様
右上の3つのアイコンですよね。数回クリックしても、直りませんでした・・・。
書込番号:16401325
0点

Goodアンサーをしていない物を整理中です。
結局これは解決しませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:21806821
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
windows10でノートパソコン画面とモニター画面、2画面で使っています。ある日から、モニター画面だけが勝手にスリープから復帰していることが続いています。
(その時パソコン画面は消灯しています)
設定→システム→電源管理で、20分過ぎたら画面スリープするようにしています。以前はちゃんと設定通り動いていたのですが。
どうしたらよろしいでしょうか?
書込番号:21770582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maku1さん
画面設定が狂ってしまう場合が、私も時々ありますね。
私の場合は、NotePCは、LenovoでインテルHDグラフィック・コントロールが使われてます。
マウスで画面を右クリックして、図のような設定を選ぶと、内蔵ディスプレイ(Lenovo画面)が優先で、狂った設定が解消されます。
書込番号:21775589
0点

画像付きの返信ありがとうございます。
おっしゃるとおりにすると、改善されるのかもしれませんが、左右が逆になってしまい、マウスでカーソルを移動すると不便になってしまいます。(パソコンとモニターの位置を逆にすればいいのでしょうが・・・)
なにかいい方法はございますでしょうか?
書込番号:21802203
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




