マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(69898件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6551スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デバイスとプリンターの表示

2024/05/29 08:53(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

クチコミ投稿数:605件

デバイスとプリンターに、未指定のデバイスが表示されます。
いつから表示されていたのか定かではないのですが、
恐らく最近だと思います。(意識していなかったので、詳細不明)
G913TKLはロジクールのキーボードで、LIGHTSPEED Receiverは
ロジクールのマウスのUSBドングルだと思います。
ドングルの差し替えや、ドライバーの再インストール等、
一応やってみたのですが、効果ありませんでした。
今のところキーボード、マウス共、正常に動いているようですが、
何か気持ち悪いので、修正する方法がありましたら、
ご教授頂けたらと思います。

書込番号:25752282

ナイスクチコミ!1


返信する
kabadaさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2024/05/29 10:55(1年以上前)

>tonkichi628さん
デバイス メタデータ キャッシュを削除してデバイスを再インストールしてみては。
削除後に再起動だけでいけるかもですが。
デバイス メタデータ キャッシュの場所は、 C: > ProgramData > Microsoft > Windows > DeviceMetadataCache
削除でなくリネームでもいいです。

書込番号:25752396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2024/05/29 13:22(1年以上前)

デバイス マネージャー

デバイスとプリンター

G913 TKL
https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/gaming-keyboards/g913-tkl-wireless.html

Q.USB機器が正常に動作しないときの解決方法
https://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2682

不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)が出た時の対処法 ? Windows10
https://itojisan.xyz/trouble/19890/

▼レシーバーとの通信が不安定なのかも知れません。
・デバイスマネージャーを確認して不明なデバイスはないか?
・不明なデバイスを削除してセットアップをやり直す。
・延長ケーブルなどを使用して距離を狭めてみる。
・OSのクリーン インストールを実施する。
・USBデバイスの故障の疑いがある場合は新しいデバイスを購入する。

書込番号:25752552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2024/05/29 23:05(1年以上前)

>kabadaさん

>C: > ProgramData > Microsoft > Windows > DeviceMetadataCache

削除後、再起動して確認しましたが、改善されていませんでした。

書込番号:25753238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2024/05/29 23:14(1年以上前)

>夏のひかりさん

>デバイスマネージャーを確認して不明なデバイスはないか?
>不明なデバイスを削除してセットアップをやり直す。
不明なデバイスはありませんでした。

>延長ケーブルなどを使用して距離を狭めてみる。
PC前面に付けているので、距離が遠いという事では無いと思います。
以前、他のマウス、キーボードを使用していた時も
同じ全面のポートで問題無く動作しておりました。

>USBデバイスの故障の疑いがある場合は新しいデバイスを購入する。
動作自体に問題は無いので、故障の可能性は低いと思います。

※現在、大事な件にPCを使用している為、クリーンインストール以外の方法を摸索しております。



書込番号:25753253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2024/05/29 23:45(1年以上前)

>tonkichi628さん
>※現在、大事な件にPCを使用している為、クリーンインストール以外の方法を摸索しております。

ディスクバックアップは取っていないのですか?

書込番号:25753283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2024/05/30 01:47(1年以上前)

ロジクールのアプリをインストールしているなら、アンインストールしてみてください。
あと、キーボードとマウスのレシーバーを外して確認してください。

私もロジクールのワイヤレスキーボードとマウスを使用していますが、ロジクールの
アプリは不要なのでインストールしていません。
Windows 11 Pro 23H2 です。

「デバイスとプリンター 未指定」でネット検索してヒットした措置は試したmmですよね?

書込番号:25753330

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2024/05/30 05:56(1年以上前)

×:「デバイスとプリンター 未指定」でネット検索してヒットした措置は試したmmですよね?
〇:「デバイスとプリンター 未指定」でネット検索してヒットした措置は試したんですよね?

書込番号:25753364

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/30 08:27(1年以上前)

●管理者●コマンドプロンプトで

sfc /scannow

実行するとエラーでますか?
------------------------参照 Windows11
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=023669
Windows 11でシステムファイルチェッカー(sfc /scannow)を実行する方法

書込番号:25753479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2024/05/30 11:16(1年以上前)

うちの別PCですが、USB切替器が未指定として表示されます。
キーボードやマウスをUSBハブ等で接続しているなら
パソコンのUSBポートに直接接続してみてください。

うちは4台のパソコンをHDMI KVMで切り替えていますが、
これに接続しているUnifyingレシーバーは画像通り
正常に認識されています。

書込番号:25753659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2024/05/30 18:53(1年以上前)

>tonkichi628さん

昔、プリンターが正常に認識されず苦労した思い出が蘇ります。
・ドライバーの出来が悪くWindowsに正常に認識されない
・ドライバーを削除してもゾンビのごとく蘇る。
・プリンターを別な物に変えることで解決。
・今はWindows11Pro_24H2-26100.712を使っています。
・問題は出ていません。

▼3沢でしょうか!
@OSを変える。
Aハードを変える。
B我慢する。

【プリンター】プリンタードライバーのアイコンが「未指定」になります。
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=52370
>プリンタードライバーが正しくインストールされていれば、
>プリンターアイコンが未指定になっていても印刷には問題ございません。
>本件はWindowsの仕様によって発生します。

[Win11]デバイスやプリンターが未指定のままになる問題
https://ameblo.jp/furui-com/entry-12851277244.html
>Windows8.1以降から新規のデバイスやプリンターが追加された際にWindowsで認証されていないものであれば
>正しい手順で追加されているかをOS側が持っているライブラリを参照して照合する作業が入るようになっているみたいです.。
>スペックの高いパソコンであればこの照合作業も早いのでユーザー側は特に意識せずとも
>デバイスやプリンターが追加されてくれますが、
>スペックの低いパソコンやタスクが多いパソコンだと反映に時間が掛かってしまう事があります泣
>私の経験では数時間から長いパソコンだと1日〜数日要する事もありました。

>ちなみに、Windowsの認証(WHQL認証)を取得しているデバイスやプリンターであればこの現象は起こりにくいようです。
>ライブラリの参照が入らないのでその作業がスキップ出来る事から発生頻度は低下します。
>※あまりにスペックが低いとそれでもレジストリへの書き込み等に時間を要して似た現象が起きる場合はありますので悪しからず。

通常使うプリンターのアイコンが既定の場所に表示されない
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E9%80%9A%E5%B8%B8%E4%BD%BF%E3%81%86%E3%83%97/558c9970-2715-4e03-8d26-36437f728449
>Cドライブ ⇒ ProgramData ⇒ Microsoft ⇒ Windows ⇒ 【DeviceMetadataCache】
>【DeviceMetadataCache】を右クリックして「名前の変更」を選択し【DeviceMetadataCache.OLD】などに変更する。
>コントロールパネルを開き、「ハードウェアとサウンド」⇒「デバイスとプリンター」の中にある該当デバイス(未指定に分類されている)を右クリックして「デバイスの削除」をクリックする。
>PCを再起動する(シャットダウンではなく再起動してください)。

プリンタードライバー手動インストール時の USB ポート番号調査方法
https://www.zebra-avnet.jp/download/technical_document/usb_port_investigation_method.pdf

書込番号:25754120

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2024/06/01 08:01(1年以上前)

レスを頂いた皆様へ

数日間、法事の為返信が遅くなります、
よろしくお願いいたします。

書込番号:25755918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2024/06/05 19:55(1年以上前)

返答が遅くなり申し訳ございませんでした。
少し落ち着きましたので、回答いたします。

>夏のひかりさん
>ディスクバックアップは取っていないのですか?

一応バックアップはしております。
現在、家事都合に付きPCを一から復元する為に余り時間を割けません。

>猫猫にゃーごさん
>ロジクールのアプリをインストールしているなら、アンインストールしてみてください。
>「デバイスとプリンター 未指定」でネット検索してヒットした措置は試したんですよね?

Logicool G HUBの事でしょうか?
このアプリ、プロファイルを自動で切り替えてくれるので、結構便利です。
代替が見当たらないので、このまま使用したいです。
kabadaさん、夏のひかりさんに教えて頂いた事はやってみました。

>usernonさん
>sfc /scannow
>実行するとエラーでますか?
エラーは出ませんでした。



書込番号:25761782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2024/06/05 19:58(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>キーボードやマウスをUSBハブ等で接続しているなら
>パソコンのUSBポートに直接接続してみてください。

ドングルはPCに直接繋いでいますが、HUBに繋いだ場合も同じ症状でした。

書込番号:25761785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2024/06/07 18:45(1年以上前)

>usernonさん

sfc /scannowのスクショを載せておきます。

書込番号:25763968

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/06/08 07:12(1年以上前)


土日にでも時間が取れればクリーンインストールで
解決ですね?多分

---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
MediaCreationTool_Win11_23H2.exe 実行

「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

■Windows 11のクリーンインストール手順
https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/

書込番号:25764469

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初期化後、初期設定中にpcが落ちる

2024/05/26 08:26(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

クチコミ投稿数:22件

pc初期化後、初期設定のマイクロソフトアカウントにログインする所でログイン後異音と共にシャットダウン、またはクルクルマークが出てそのまま初期設定の最初の項目に戻されます。治し方教えてください。
構成
win11 home
cpu ryzen7 7800x3d
cpuクーラー ak620
gpu rtx3080 lhr
m/b msi pro b-650p wifi
mem ddr5 32gb
ssd 2tb
hdd 4tb
電源 850w gold認証

書込番号:25748416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2024/05/26 09:00(1年以上前)

初期化とは、具体的にどんなことをしたのですか?
順を追って書き出してください。

書込番号:25748473

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/05/26 09:04(1年以上前)

「A2」

画面真っ赤?

メモリ1枚を「A2」に挿す
 ↓
memtest86でテスト
 ↓画面真っ赤なら

残りのメモリ1枚を「A2」に挿す
 ↓画面真っ赤なら

メモリ交換


--------------memtest86参照
使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/

https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード

imageUSB.exe 実行

●どうしても、動画でUSB起動メモリの作成方法が見たい場合は以下で(但し英語)
https://www.memtest86.com/img/InstallMemTest86.mp4

書込番号:25748478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2024/05/26 10:01(1年以上前)

異音とは?どんな音ですか?

基本的にはログイン時は負荷が高いので、メモリーエラーや電源のエラーを起こしやすい。

取り敢えずMemtest86かな?

書込番号:25748540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/26 10:10(1年以上前)

強制的にシャットダウンならHDDの針が戻る音(キューン?)でしょうかね。
HDD外してSSDのみでインストールしてみては。

書込番号:25748545

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2024/05/26 18:12(1年以上前)

>頑張らないマンさん
hdd外したら無事初期設定できました!ありがとうございます!

書込番号:25749072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

フリマで11pro

2024/05/01 21:22(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:13件

フリマでのwindowsOSを買うとほぼ偽物との投稿が多数ありますが、
しらないで買ってしまいました。
安いものは1000円からありますが、8000ー12000円で購入しました
2つ買っています。問題なく認証もでき、コマンド結果は良好です。
ホログラムとパッケージの印刷の色味がちょっと違いますが
正直なところ、どうでしょうか?
大手量販店で購入、とかかいてあったので、わけあって現金化ですかね?
ポイントでかったとか
写真を載せますので、ご意見伺いたく
写真4枚までなんですね
プロダクトキーチャネルは retailでした
残りの猶予リセット 1001
シールが赤でない方のホログラムは結構本物っぽく
赤の方のホログラムはあまり手の込んだホログラムではないです
2つともパッケージの作りはよいですが、微妙にusbのシールやusbの青い部分の光り方がちがいます

書込番号:25720837

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2024/05/01 22:43(1年以上前)

2021 年 4 月までの Microsoft 製品パッケージ上部用 COAは青く、2021 年 4 月から有効となる、製品パッケージ上部用の新 COA ラベルは赤いようです。
更に 2022 年 4 月から有効となる、製品パッケージ上部用の新 COA ラベルを発表しました。
なので、赤いCOA ラベルや青いCOA ラベルは本物で、発売時期が違うようです。
詳しくはMicrosoftサイトを参照してください。

>パッケージ ソフトウェア

>パッケージ、インストール CD/DVD/USB、プロダクト キーのラベル、Certificate of Authenticity (COA) など、正規のマイクロソフト ソフトウェアに含まれる機能についてご説明します。Windows、Office、Windows Server などのソフトウェア自体を購入する場合 (PC にプレインストールされたものではなく)、これはパッケージ ソフトウェアと呼ばれます。通常、パッケージ ソフトウェアは小売店、認定パートナー、またはオンラインのリセラーから購入します。ここでは、パッケージ ソフトウェアを購入する際に簡単に確認できる事項を紹介します。
https://www.microsoft.com/ja-jp/howtotell/software-packaged

書込番号:25720934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/02 01:24(1年以上前)

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます
https://www.microsoft.com/ja-jp/howtotell/software-packaged
の」Microsoft は 2021 年 4 月から有効となる、製品パッケージ上部用の新 COA ラベルを発表しました。新ラベルの詳細は、ここをクリックしてビデオをご確認ください.
をみて、赤いシールのビデオをみて、比べましたが、
ビデオみたいには色の変化が見られない感じです。
精巧な偽物なのか、ビデオが大袈裟に表現されているのか、、、
安いんでもう1つ欲しいなと思っているところです

書込番号:25721070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2024/05/02 06:24(1年以上前)

>安いんでもう1つ欲しいなと思っているところです

要するに・コ・レ・か!!
だったら買っちゃえば良いじゃん!
偶々チャンとした(?)中古だったってだけでしょ。中には売りに出す人もいるでしょ。
あるいは盗品だったかも知れない。

本物であるかどうかより、安いのが目当てなのに・・・
(-_-)

書込番号:25721144

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/05/02 07:05(1年以上前)

>あほんシャープさん

コマンドプロンプトで
slmgr.vbs /dli

30秒以内には、小窓がでてくるので、ライセンスされてれば、本物だよね。 

書込番号:25721154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2024/05/02 10:46(1年以上前)

開封済みならコードは流用できるので、本物であっても合法とは限らないです。

よくあったのは、アクティベーション回数2まで黙認されているのを利用して二人にコードを売るって奴。
もちろん契約書には従ってないので契約違反ですが、MSがそれを検挙(?)したってのは聞いたことないです。

いやらしいのは、今は良くてもこの先売主が気が変わって流用しちゃうかもしれないって点ですな。

書込番号:25721301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2024/05/02 11:19(1年以上前)

どう言う物かは分からないですね。
同じ物をたくさん、フリマとかなら、盗品、マネーロンダリングの類かなかな?とは思いますが
個人的にはフリマとかは全く信じてないのでこう言う物は買った事は無いのであくまで推測ですが

書込番号:25721316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/05/02 11:50(1年以上前)

そのセラーが、正しいことをしていればいいと願うけれども。

もし、2重売りとか多重売りをしていたら、アクティベーションできるのは、一時点で一個だけ なので、だれかが、同じキーでアクティベーションしたら、 あほんシャープさん のウィンドウズは使えなくなるよね。
かつ、MSからマークされるよね。で、怪しいアクティビティが続けば、結局、そのキーはブロックされるけれども。

そのような事態になったら、即、MSにレポートしましよう。 MSは厳しく対処するそうですから。

書込番号:25721338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/05/02 19:01(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

たしかに、盗品ってことはあるかもですね。

流石に、プロダクトキーチャネルは retail なので、不法コピーではないのでしょうか。
以前は、たしか、プロダクトキーを生成するソフトがあって、それで不法販売しているケースがあったような、

シュリンク未開封、まあ、シュリンクは自分でもできたりするんですが、
パッケージや、紙の資料など、完成度は高く、コピー品でないように思います。
ただ、赤のホログラムがちょっとちゃちく感じます。

それと、たしか、以前はMSで正規品か確認する電話窓口があったようですが、
いまはなさそうですね。

書込番号:25721747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 windows7から更新です。

2024/04/13 01:24(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:31件

ちょっと古いですが、windows7から、10に変えようと思っています。
7からのプロダクトキーは、去年から期限切れで、マイクロサポートが引き継ぎを終えましたので
こちらのパッケージ版の商品を買おうと思っています。

URLをhpから書くと、不正投稿となって投稿できないので、tpから入力しています。

tps://x.gd/nSSQW
Amazon
【旧パッケージ】Microsoft Windows 10 Pro April 2018 Update適用32bit/64bit 日本語版|パッケージ版

こちらで7から更新できますでしょうか?

書込番号:25697177

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


沼さんさん
クチコミ投稿数:27906件Goodアンサー獲得:2467件

2024/04/13 08:10(1年以上前)

>・・・やっぱり10は自分でブータブルメディアを作らないといけないのですか?
厄介ですね。

>・・リンク先を飛んで・・・・
欲しいのはプロダクトキーです。

矛盾していますね〜 プロダクトキーのみでは、インストールできません。
それに見合った、ソフトが必要です、なければ(と、言うより、最新版は・・ )ダウンロードの上ご自身で作成する必要があります。

書込番号:25697355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2024/04/13 08:51(1年以上前)

家電量販店で購入するのが確実だと思いますけど。

書込番号:25697394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2024/04/13 09:09(1年以上前)

AmazonからWindows10 Proを購入するというお話ですよね?
Windows10は2025年にサポートが終了します。
ハードウェアがWindows11に対応出来ないなら、まあ、今更、正規代理店からWindows10は買えないと思いますから変なところから買うと言うのは仕方ないかな?というのはあります。
ただ、Windows7が足切りされた様にWindows10が足切りされないとは言えないので対応できるならWindows11の方が良いと思います。

VL版じゃない正規品が届くならプロダクトキーが欲しいだけなのは理解できるので、良いとは思いますが信用に付いてはスレ主さんが判断するしか無いと思います。

Window11が入れられないPCなら根本からどうするのか?を考えた方が無難なんですが。。。
入れられるならWindows11を普通に買う方が良いと思います。

書込番号:25697410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/13 09:27(1年以上前)

元々は Vista だったに一票!!!
「Windows Vista」2007年1月30日リリース
皆さん物持ちがいいですね!?

書込番号:25697427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2024/04/13 10:50(1年以上前)

Windows 7 Professional 64bit環境で、MediaCreationTool_22H2.exe を実行したら、
画像のエラーが出てWindows 10のダウンロードできず。

Windows 10/11環境でならダウンロード可能。

書込番号:25697518

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/13 10:59(1年以上前)

ええそんな!

では「Windows Vista」では
MediaCreationTool_22H2.exe
が実行できないじゃないですか??
困ったなあ

書込番号:25697536

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/04/13 11:03(1年以上前)

以下をやってみたらどぉ?
@ Windows の WinHTTP で TLS 1.1 および TLS 1.2 を既定のセキュリティ で保護されたプロトコルとして有効にするための更新プログラム 
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/windows-%E3%81%AE-winhttp-%E3%81%A7-tls-1-1-%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3-tls-1-2-%E3%82%92%E6%97%A2%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3-%E3%81%A7%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0-c4bd73d2-31d7-761e-0178-11268bb10392

A以下の方法を試してご確認ください。

1. C:\Windows\SoftwareDistribution\Download に移動し、そのフォルダー内のすべてのファイルを削除します。
2. キーボードの Windows + X キーを押します。
3. 管理者としてコマンド プロンプトに移動します
4. コマンド「wuauclt.exe /updatenow」を入力します。
5. Enter キーを押します

で、クリーンブートをしてみる。 やり方はぐぐってね!

書込番号:25697544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2024/04/13 12:31(1年以上前)

普通に友達のPC貸してもらうとか?ネカフェ使うとかではダメなんですか?

書込番号:25697637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2024/04/13 12:56(1年以上前)

すいません。
私がダウンロードできなくて困っているわけではありませんので。

以前、Windows 8でダウンロードできないというスレが立ったと
記憶していたので、ひょっとしてWindows 7でもできないのかな
と仮想マシンにインストールしてあるWindows 7で試した結果です。

>チョボコ2さん
ダウンロードされる場合は、他の方のアドバイスを参考にしてくださいね。

書込番号:25697655

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/04/13 13:02(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

Win7 でできるはずだよね。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

どっかおかしいかもよ?

書込番号:25697658

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/04/13 14:02(1年以上前)

Windwos10搭載PCは3/31で出荷停止になったので、OSの購入も難しいかもしれません。
↓正規の方法だと、Windows 11 Proを買って、10へダウングレードする。

https://www.microsoft.com/ja-jp/d/windows-11-pro/dg7gmgf0d8h4/000P?rtc=1

↓または、以外とコスパが良い Visual Studio Professional サブスクリプション を購入する。
※テスト用OSのメディアとプロダクトキーが提供されます。

https://www.microsoft.com/ja-jp/d/visual-studio-professional-%E3%82%B5%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/dg7gmgf0dst3?activetab=pivot:%E6%A6%82%E8%A6%81tab

書込番号:25697715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/04/13 14:27(1年以上前)

>usernonさん
質問と関係ない回答は他所でお願いします。メールが無駄に来ます。
>Gee580さん
私は10をインストールしたことはあります。変な言葉遣いで、具体例を何一つ示さず
挑発するような返答ならやめること。
結局TKK109さんの何が悪いのかも分からず、こちらをいたずらに不安にさせただけです。

書込番号:25697744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2024/04/13 16:59(1年以上前)

パッケージ版で、アップグレードに成功すれば全てOKですが

なにかしらの不具合が発生した時に、元に戻す準備をして下さい、

クローンの作成が、一番かんたんです。

クローンのディスクは正常に、動くか確認してください。

これでリスク回避できますので、それからアップグレード
をしてください。

アップグレートに失敗したときは、クリーンインストールです。

みなさんの、ご意見に不安を感じるより、ご自身の内で租借して
ください。

書込番号:25697902

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/04/13 17:15(1年以上前)

認証済みのWindows7Pro/SP1(32bit)の仮想マシンにEdgeをインストール
→MediaCreationTool22H2 をダウンロード→実行すると、
「理由は不明ですが、お使いのPCでこのツールを実行することができません」と言われて終了。
上記の仮想マシンをコピーして、別PCでMediaCreationTool22H2を実行して作成した
.isoファイルをマウントして、Windows10のsetupを実行
→ライセンス認証されていないので、Windows10のプロダクトキーを入力しろと言われる
→ライセンス認証をオンラインで実行(成功)→また、Windows10のプロダクトキーを入力しろと言われる
→Windows10のプロダクトキーを入力すると先に進むが、Security Essentials は互換性が無いから
アンインストールしろと言われる
→Security Essentials アンインストールすると、アプリとデータを引き継いでアップデート可能(正常終了)

昨年、Windows7/8.1からの無償アップデートが終了したので、
ライセンス認証済みでもWindows10のプロダクトキーを要求されました。

書込番号:25697915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2024/04/13 17:27(1年以上前)

それから、現在ご使用の機器は、なんですか。

win7は64bitですか...

書込番号:25697937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2024/04/13 20:41(1年以上前)

>Gee580さん

>Win7 でできるはずだよね。

そのはずなんですけどね。
でも、良く思い出してみたらWindows 7で実行するのは初めてでした。
ちなみに別のホストPCで同じゲストPCを起動して試しましたが同じでした。
メディア作成ツールは、22H2 / 20H2 / 1511 を試したけど同じです。

>どっかおかしいかもよ?

かも知れませんね。
Windows 7 SP1 64bit インストールメディアをエディションセレクタブル化
したものをUSB3.0対応にしたもので、UEFIブートでクリーンインストールし、
そこに、SP+メーカーで作成したHotFix(Windows Update)インストール
メディア(最終版)でWindows Updateを施した環境です。
ブラウザは、Microsoft Edgeをインストール。

とまぁ、ありふれた環境なんですけどね。

他に仮想マシンには、エディション違い、bit数違いで5台程存在しますが、
それらでは試していません。

書込番号:25698143

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2024/04/17 07:02(1年以上前)

 遅ればせながら参加させてください。

 Hyper-Vの仮想マシン Win7 64bit レガシーブートをWindows.isoからアップグレードしてみました。図のとおり成功しました。
 1〜2年前のisoがサブマシンに残っていたので、それで実施してみました。
 プロダクトキーの入力を求められ打ち込み(Win10のプロダクトキーに余裕があったため)、Microsoft Virtual PCがアンインストールされ、アップグレードされました。ガジェットが表示されてませんが、これはすぐ復活できそうです。

 isoファイルはWin7上では、media creatition toolからもuupからもwindows iso downloaderからも入手できませんでした。たまたま古いisoが残っていたのでラッキーでした。
 
 Win7からisoを入手する方法にチャレンジしたいと思いますが、本日は時間がないため、今はできません。帰宅後挑戦。

書込番号:25702496

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2024/04/17 13:35(1年以上前)

 いろいろやってみましたが、少し古くてもよければ、
     https://drive.google.com/drive/folders/1Vgr1-WV1EWFIaijR7ND3PQ3vkBc4ZQ8C
からダウンロードできます。

最新版なら
     https://www.minitool.com/news/latest-windows-11-10-isos.html
からですね。(私には理解できませんでしたが)

書込番号:25702889

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2024/04/17 13:55(1年以上前)

 更に、isoをマウントするには、図の通りです。

>揚げないかつパンさんのおっしゃるとおり、友人かネットカフェが良さそうですが・・・

書込番号:25702913

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2024/04/18 04:48(1年以上前)

ここまで来るのに何度も何度もアプデを繰り返しました。非効率的です。
 最新ビルドのisoを入手した方が良いですね。

書込番号:25703733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

クリーンインストール or win11にアプデ

2024/04/05 02:12(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語 Anniversary Update適用版

クチコミ投稿数:7件

現在win10を使っていますが、画面がごく稀に映らなくなり3秒程度で復帰するという事象が起きています。
やれる対策は大体行っており次はOSのクリーンインストールをしようと考えました。この際にwin11にするのも良いかとも考えています。

そこで質問なのですが、
10→11にアップデートすると、何も無い状態からOSをインストールした状態になるのでしょうか。
それとも10→11にした後でもう1度クリーンインストールしないと変なバグの可能性は残り続けるのでしょうか?

質問は以上です。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25687222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2024/04/05 04:14(1年以上前)

画面が映らなくなるのがソフトウェアが原因なのかハードウェア側が原因なのかをまず確認?

ソフトウェア側なら、グラフィックドライバーの更新とか。
あとは手間かもだけどOS再インストールしてみる。

ハードウェア側なら、後付けグラボならCPU側にもグラフィックあるならそちらで確認。

書込番号:25687242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27906件Goodアンサー獲得:2467件

2024/04/05 04:22(1年以上前)

Windows 11 への アップデート は、Windows 10 が 正常に作動していることが前提条件です。
と言っても何をもって「正常」というか・・・・は、有りますが。

まあ、クリーンインストールがお薦めではあります。
これで、「画面がごく稀に映らなくなり3秒程度で復帰するという事象」が解消するとよいのですが・・・

爺、最近のクリーンインストール・・・少々 疑問に思っていることがありまして、それは、Microsoft のお節介 !「One Drive」です。
此奴が邪魔をして、少々 小技を使わないと「真っ新な環境 に インストールできない」な〜 と思っています。

爺のぼやきでした!

書込番号:25687244

ナイスクチコミ!3


Solareさん
クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:926件

2024/04/05 05:20(1年以上前)

そういう場合というかどんな場合でもクリーンインストールした方が良いですね。

CPUが何なのか分かりませんが、12世代以降のインテルとか最新のRyzenのX3Dとか特にクリーンインストールしないとうまく動かない場合もあります。

そうでないにしてもそういう不調を直そうと思うなら面倒でもクリーンインストールが良いと思います。

レジストリ触るのが好きとか上書きというかアップグレード自体をやってみたいとかならおやりになっても良いかなとは思います。

書込番号:25687252

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/04/05 05:52(1年以上前)

>那須塩原さん
>10→11にアップデートすると、何も無い状態からOSをインストールした状態になるのでしょうか。

そうじゃないですよ。

>それとも10→11にした後でもう1度クリーンインストールしないと変なバグの可能性は残り続けるのでしょうか?

多分、そうだと思うよね。
でも、どうせクリーンインストするならば、UPDATEしてからじゃなくて、そのまま、バックアップをとってからクリーンインストで全部けしつつWin11にしたほうがいいと思うよ。

ちなみに、今の問題がなにかを特定できるかもしれないので、以下のコマンドをやってミレル?
perfmon /rel
ちょうど、その問題が発生した日時あたりに赤がいないかな?
それを掘ってみると何が書いてある?
eventvwr
の管理イベントでその時間あたりに黄、赤がいないかな?
その画面を貼ってミレル?

書込番号:25687260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2024/04/05 06:11(1年以上前)

どんなパソコンですか?
Windows 11に対応したパソコンですか?
非対応でもWindows 11にアップグレードやクリーンインストール
することができますが、方法が異なってきます。

アップグレードの場合は、現在の環境(アプリや設定)を引き継ぐ
ことができますが、クリーンインストールの場合はすべて消えます。

個人的なお勧めは、↓です。
@現環境をフルバックアップする。
  できれば、クローンを作成するのが望ましい。
A現環境を引き継ぐ方法でWindows 11にアップグレードする。
  問題が無ければ、そのまま使用する。
B問題がある場合は、Windows 11をクリーンインストールする。
  必要なデータは、@のバックアップから戻す。
CWindows 11自体が気に入らない場合は、@のバックアップ
  から元環境(Windows 10)に復元する。

書込番号:25687266

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/04/05 06:44(1年以上前)

>那須塩原さん
とりあえず、素直にグラフィックボードのドライバーの再インストールをしてから、
問題が無くなってからのアップデートで問題ないかと…。

自分はメーカー製のノートパソコンをWin11にしていたけど、気に入らなかったので、win10に戻しました。
何かあれば、バックアップを取得してから、Win11にします。

保証期間は過ぎてますが、ダウンロードサービス自体は今でも出来るので、
Win10のリカバリーデータは確保できます。

デスクトップの自作機はWin11にしてありますが、追加ソフトでWin10っぽくしてます。

書込番号:25687289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2024/04/05 08:44(1年以上前)

>10→11にアップデートすると、何も無い状態からOSをインストールした状態になるのでしょうか。

ではないですね。レジストリも前の環境を引きずるし、アプリやごみも残ります。
ブラックアウトの原因がはっきりしない以上、残る可能性についてはあり得ます。

Windows11にしても良いかな?と思ってるなら、Windows11の動作条件をクリアーしてると思うので、どうせやるならクリーンインストールだと思います。
まあ、Windowsはおかしな動作をするようになったらクリーンインストールした方がその修正は速くできると思うので、原因が分からないならクリーンインストールをしてしまいます。
その際にWindows10はもう入れないですね、最初からWindoiws11の最新セットアップメディアを作ってそれからインストールします。

書込番号:25687376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/04/05 09:03(1年以上前)

ちなみに

何というモニターで

何年使っていますか?(10年?)

同様に

何というPCで

何年使っていますか?(10年?)

単に古くなったからではないですか?

■Windows 10 Pro 日本語 Anniversary Update適用版 
■2016年10月 7日 発売

いかにも古そうですが、、??

書込番号:25687390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2024/04/05 09:20(1年以上前)

>那須塩原さん

こんにちは。

>10→11にアップデートすると、何も無い状態からOSをインストールした状態になるのでしょうか。

以下のどちらにするかはご自身が選べます。
(1) アップグレードインストール
 →今のWindows10な環境から極力すべてを引き継いだWindows11を立ち上げる。
(2) 新規(=クリーン)インストール
 →今のWindows10環境を無きものにしてまっさらなWindows11をゼロから新たに立ち上げる:過去を何も引き継がない。

>それとも10→11にした後でもう1度クリーンインストールしないと変なバグの可能性は残り続けるのでしょうか?

そもそもそれがWindowsそのものに起因するものなのか?か知れないままでは、アップグレードインストールであれクリーンインストールであれ、「『当該事象が改善しない』可能性」はゼロではない=残り続ける、ってことになります。


補足まで、

>やれる対策は大体行っており次はOSのクリーンインストールをしようと考えました。

その「大体行った」内訳を自らここに明らかにした上で、まだやっていない・改善可能性のあることは何か?どうすれば?をここの識者に教わる、で、OS再インストール以外に出来ることを先ずやってみるのが良いような気がします。

また、「ごく稀に」しか起きないお題の事象に対して、OS再インストールみたく手間も時間も掛かる(かもしれない)作業を敢えてすべきなのか?という、ご自身にとっての損得勘定も必要でしょう。
#状況的に今を静観するも大いにアリのように思えなくもなく。。。

まぁ早かれ遅かれいずれWindows10→11へのアップデートはするつもりだったし、ついでにお題の事象も直ればラッキー・直らなくてもやむ無し、と考えてなら、この際上記(1)の「アップグレードインストール」をしてみるもアリでしょうね。
それでもし結果に某か不満ならば、また考えれば良く。

慎重にご検討を。

書込番号:25687408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/04/05 09:43(1年以上前)

まず、マイクロソフトHP(https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80)で、Windows10 22H2のインストールUSBを作成して、それをクリーンインストールしてみて正常に動作するかどうか確かめてみる。というのはどうでしょうか。サポートは2025年10月までありますから。
※Windows11はTPM2.0、セキュアブート機能、第8世代以降(インテルの場合)等でないと、裏技を使わないとインストールできません。

書込番号:25687435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2024/04/05 11:11(1年以上前)

インストール屋やったこともありますけど、Win11にUPGしてくれって言われたら、まず最新一個前のWin11でいきなりクリーンインストールすることを検討します。
イマドキはこれでだいたい問題ないのでリカバリーはしないしリカバリー領域も残しません。

次善の策としては、リカバリー後に上書きインストールですが、これは、メーカ保証がなければ動かなくても不思議は無いし、動いたとしてもドライバーPCメーカサイトに行ってドライバー更新とか面倒なことになります。

上書きインストールは、なるべく元の状態を維持しようとするので、ドライバの不具合だとしたらその不具合は温存される可能性があり、切り分けになりません。
上書きはリスク負って趣味でやることだし、何が起きるのかは当のマイクロソフト技術者も把握してないでしょう。(把握してたらWindows Updateで毎回のように致命的な不具合出したりしない)
個人の趣味で使ってるPCならサブ機に対してはやりますけど、メイン機ではやりません。疑わしくなって後でまたやり直す羽目になりたくないので。

書込番号:25687513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/04/05 15:44(1年以上前)

上のコマンドは見た事がありません。1度確認してみます!
あとは発生時にたまにイベントビューワーを確認しますが、その時間に記録されているエラーは一切ありません…

なので、とりあえずメモリの接触不良、PCの蓄電、ケーブル不良、正常な画質切り替えが意図せず起こってる、などなど確認しましたがお手上げなのでついに1番めんどくさいOS入れ直しを考えなきゃいけない所へきました

書込番号:25687779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/04/05 15:51(1年以上前)

>ムアディブさん
>バーサスリバイズさん
>みーくん5963さん
>usernonさん
>揚げないかつパンさん
>聖639さん
>猫猫にゃーごさん
>Gee580さん
>Solareさん
>沼さんさん
皆さんアドバイスありがとうございます。
おかげでアップグレードでは完全にクリーンでは無い事がわかりました。
素直に11をクリーンインストールします。
1番面倒そうな事への覚悟が決まりました。

書込番号:25687789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27906件Goodアンサー獲得:2467件

2024/04/05 16:40(1年以上前)

それが宜しゅう御座います

書込番号:25687842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2024/04/05 17:16(1年以上前)

どんなパソコンか書かれていなかったのでレスしませんでしたが、
うちの複数あるパソコンの一台も不定期に画面が数秒間消える
症状が出ていました。
現在は、治っています。

Windows 11のクリーンインストールに期待しましょう。

書込番号:25687892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信37

お気に入りに追加

標準

OSの値段をケチりたい

2024/02/15 23:31(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

十数年ぶりに自作に挑戦します。
マザーボードは
MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI (B650 AM5 ATX)
CPUは
AMD AMD Ryzen5 7600 With Wraith Stealth Cooler (6C/12T4.0Ghz65W) 100100001015BOX
メモリーは
CORSAIR Corsair DDR5-5600MHz デスクトップPC用メモリ VENGEANCE 64GB(32GBx2) CMK64GX5M2B5600Z40 MM8194です。
win11のOSはケチりたいです。
win10のOSがインストールされているSSDを
接続すれば動作しますでしょうか?その後無料でwin11にupdateしたいです。どうぞ教えてくださいませ。

書込番号:25624159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2024/02/16 14:39(1年以上前)

ネタじゃないなら

全部捨てよう!!

いや、マジで

書込番号:25624843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/02/17 01:00(1年以上前)

>マザーボード ASUS CUSL2

2000年初期のマザーボード メモリはなんとSDRAM!!! Windows MEはこれですね
このマザーボードのCPUはCeleronですか?Pentiumですか?Pentium 2か3ぐらいかな?
結論から言いますと、使いまわせないです。WindowsMeは 32bit Legacy(16bitcode含)に分類されます


>電源 CORSAIR 850W CMPSU-850TX
>SSD CRUCIAL MX200 500Gです。
>メモリーはCORSAIR TR3X6G1333C9

こっちはWindows10?マザーはどこへ


過去ログ見てると Windows7 Pro アップグレード版 を持ってるような感じですね
なのでWindows7のインストールまではできそうです。Microsoftアカウントでログインした過去があるなら
http://go.microsoft.com/fwlink/p/?LinkId=616447
ここでUSBメモリにWindows10ブートデータを書き込み

新しいPCを組んでから

Windows10のUSBメモリでブートして

そのアカウントでログインしてみてください

Microsoftのアカウントとパスワードが紙などに書かれているのであれば
Windows10の入ったSSDはデータ消去して貰って構いません(どのみちまともに使えそうには思えない。MBRかもしれないし)

Windows11にする前提でWindows10をインストールする必要があるので
・TPM2.0
・Secureboot
・GPTディスク
・CSM無効

と言った設定にしておいてください。

書込番号:25625438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2024/02/17 01:22(1年以上前)

Windows 10 or 11でライセンス認証済みの中古マザーボードが入手できれば、
プロダクトキーが無くても行けるかも。

書込番号:25625453

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/02/17 01:55(1年以上前)

>ファーストホームさん

そもそもOSはDSP版ですか、正規品のパッケージ版ですか?
それでケチれるかケチれないかが決まります?

DSP版ならライセンス規約違反なので御自分の判断でやってください。

基本的にはこういうのを聞くレベルなら、新規でBTOマシンを購入したほうが良いですよ。

メーカ製でも問題ないですけどね(苦笑)。

書込番号:25625461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2024/02/17 13:27(1年以上前)

>マザーとCPUを新調して
>使っていたSSDをそのまま付けましたが認証が通らなくなりました。

MSにシステムが筒抜けです。

Excel2021の認証も通らなくなりました。
ライセンスキーを入れてもダメ・・・
サブスクじゃなくて買取品なのになぜ?・・・

仕方が無いので電話認証しました。
昔の様におねーさんではありません。
AIチャットみたいな人工合成音声です。
伝えられたコードを入力すると認証されました。

不毛な作業で凄く面倒です。

書込番号:25625875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2024/02/17 14:01(1年以上前)

DSPは一緒に購入したパーツを取り付けていれば、PC環境が変わっても問題はないはずです。OEM版であれば移行は不可です。

しかし、Windows 7からの無償アップグレードは昨年の時点で終了しています。
https://japan.zdnet.com/article/35209741/

書込番号:25625907

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/02/17 15:04(1年以上前)


負のスパイラル!

OSの値段をケチりたい
 ↓
適正な料金を払わない
 ↓
MS収益ダウン
 ↓
MS社員の給与ダウン
 ↓
MS社員のやる気なくし
 ↓
バグばかりでさらに信頼ダウン
 ↓
MS社員悪評がいやになり退職
 ↓
益々できないMS社員がやりバグばかり
 ↓
益々MS収益ダウンになりMS倒産
 ↓
もうWindowsがなくなった
 ↓
結局自分もWindowsが使えなくなって損した
 ↓
終わり

●OSの値段をケチったら結局は自分が損をした

「教訓」自分自身のために「OSの値段をケチりたい」
などとは思わずに「もっと高くても払いますよ!」
というべきだった
そうすればずっとWindowsが使えるので

書込番号:25625976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2024/02/17 15:39(1年以上前)

MSにおけるwinの事業は今は、MSの主体ではありません。確か別の事業部門が主体です。OSのシェアが減少しているのも要因のようです。

書込番号:25626005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2024/02/17 15:56(1年以上前)

要するに自分だけ、OS代をケチたいけどどうしたらいいですか?という質問ですか?それとも、どこが一番安いですか?という質問ですか?

OSの利用権はOSを正規に取得した人に与えられる権利なので、一番安いところから購入すればいいです。

Windows10より下は、サポートが終了し、アップグレード権の行使をするには古すぎて使えません。
Windowsを使い続けるならOSは購入するべきものと感がるべきで、お金がないならもっと安い構成にしてOS代を捻出すればいいだけです。

正規に使いたいならそれだけでは?

書込番号:25626029

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/02/17 16:24(1年以上前)

まあ実際MSは潰れそうにないので

OSの値段をケチりたい
 ↓
自分だけが得をしたい

でしょうね。。
単なる一般人の戯れですね
(1人位払わなくてもいいじゃないか。こっちは年金生活者?なんだから)
他愛もないことで。。。可愛い話です。よしよし

書込番号:25626088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2024/02/17 16:34(1年以上前)

Windows 11 Pro 日本語版 パッケージ版
\15,000(2024-02-16)(金)
\21,964(2024-02-17)(土)
https://www.amazon.co.jp/dp/B09VSXGG5V

Windows 11 Home 日本語版 パッケージ版
\12,500(2024-02-16)(金)
\15,182(2024-02-17)(土)
https://www.amazon.co.jp/dp/B09VSXCY87

価格をチェックしていると急に上がる事があります。
土日はお客さんが多いから高いのでしょうか?

膨大な商品の値付けは誰がやっている?
多分AIだと思います。

書込番号:25626103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/02/17 16:48(1年以上前)

MSを代表していっておきます

1人位払わなくても構いませんよ!

こっちはたっぷりと稼いでいるので

MSは年金者の味方です

今後もただで使ってください

こんなこと言ってもいいのかな〜
また捕まるかな

書込番号:25626119

ナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2024/02/17 17:48(1年以上前)

元OSがパッケージ版でマイクロソフトアカウントに紐付けられたデジタルライセンスで認証されていれば、大幅なハードウェアの変更つまり新しいパソコンへのライセンス移行もできるようです。

無償アップグレードされたWindows 10がデジタルライセンス認証済みならば、起動ディスクを新しいパソコンへ取り付ければ認証可能だと思います。
そのあとWindows 11への無償アップグレードもできると思います。

書込番号:25626203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2024/02/17 17:59(1年以上前)

元OSがパッケージ版でマイクロソフトアカウントに紐付けられたデジタルライセンスで認証されていれば、大幅なハードウェアの変更つまり新しいパソコンへのライセンス移行もできるようです。

これ、去年の9月にマイクロソフトのWindows7のアップグレード打ち切り後できなくなったといううわさがありますし、ここでもできなかったという話もあります。
そもそも、7のアップグレードだとプロダクトキーが7のままなので、マイクロソフトがアップグレードを拒否してもおかしくはないんです。
よくここまで、7のアップグレードで使用許諾を出してたなーとも思います。

※ アップグレードで些少でもお金を出してアップグレード権を取得していたのなら、売買が成立するのですが、無償アップグレードは使用を看過してただけなので、そもそも、ユーザーに使用許諾を与えてないので温情みたいな感じで利用できてただけ、打ち切りが公式に発表されたのならマイクロソフトアカウントの登録してても別に使用許諾がもらえるわけではないので、マイクロソフト次第です。

書込番号:25626218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2024/02/17 18:33(1年以上前)

私の様にWindows8のライセンスの使い回しだと
ハードを大幅に変更したらおしまいです。
ライセンスはハードに紐付けされています。

長い間無料で使わせてもらったので十分元は取れたと思います。

Windowsを買いたくないなら
今のハードのまま使い続ければ大丈夫です。

SSDの価格からしたらWindows11って安いと思いますよ!

書込番号:25626250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2024/02/18 23:52(1年以上前)

OEM版のWindows7Proを買ってWindows10にアップデートしていたのを思い出しました。押し入れから出てきました。ME張ってる以前に自作した時のものでした。今、手元にプロダクトキーの記載されたWindows7のCDロムがあります。これからWindows11にアップデートするやり方を教えてください。

書込番号:25628089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2024/02/19 00:15(1年以上前)

Windows 7/8から10への無料アップグレードは、昨年9月に終了しています。
それまでに無料アップグレードしたパソコンは引き続きクリーンインストールや
11への無料アップグレードができます。

新規パソコンにWindows 7/8のプロダクトキーは使えません。
諦めてください。

どうしても費用を出したくないなら、既に紹介されている90日評価版を使いましょう。
評価機関の延長もできますが、それまでの評価版より回数が減っています。
あとは、無料のLinuxをインストールするとか。

書込番号:25628105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2024/02/19 08:43(1年以上前)

▼Windows11移行の問題点

@ハード案件対応(4MB以上のRAM、セキュアブート、TPM2.0対応) → 最新PCなら問題なし
AWindows7/8のライセンスは無効 → Windows11のライセンスを購入する。
BWindows11に慣れるか?U Iが好きになれるか? → 個人の趣味趣向が大きい。
CWindows11非対応の古いプログラムやアプリが存在する。 → アップデートで対応?
DWindows11のクリーンインストールが出来るか? → スキルの問題

ハードを最新版に刷新したらクリーンインストールがお勧めです。

書込番号:25628277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2024/02/19 10:09(1年以上前)

>ファーストホームさん
OEM版だから別のパソコンにアップデート、アップデートはできません。
最善の方法は新しいOSを買う事、
次点で、余ったOSをネットで格安で購入それを試す ( これはリスクあり )

書込番号:25628337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2024/02/20 15:38(1年以上前)

皆さま
自分はWindows7proのパッケージ版から無償アップデートで8=>8.1=>10と更新。
Windows10導入後にMBを交換した際は(2年程前)、ライセンス引継ぎをMicrosoftアカウントに紐付けたデジタルライセンスを使って行いました。
そして今年になって14世代のCPUに対応すべくHW構成を一新し、直接Windows11をクリーンインストールした後にMicrosoftアカウントに紐ついていたWindows10のデジタルライセンスに直接紐付けたところ問題なくライセンス認証できました。
(この時、最初はMicrosoftアカウントに紐ついたWindows10のライセンスを「エディションが違う」とかで選択できなかったのですが、一度再起動して再トライするとなぜかこれを選択して紐付け、認証させるっことができました。)
なのでWindows7のライセンスで更新したWindows10を昨年秋の期限切れ前にMidrosoftアカウントに紐付けてデジタルライセンス認証させておけばWindows10,11は問題なくクリーンインストール可能なのではと考えています。
一度認証済みのライセンスを後から取り上げるようなことはさすがのMicrooftもしないのではないかなあ。

書込番号:25629866

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング