
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 9 | 2023年12月4日 09:47 |
![]() |
16 | 2 | 2023年9月29日 17:37 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2023年10月20日 17:26 |
![]() |
23 | 6 | 2022年12月22日 18:20 |
![]() |
7 | 5 | 2023年1月14日 11:51 |
![]() |
5 | 1 | 2022年2月15日 14:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
アマゾンにてパッケージ版を購入し、インストールしたところライセンス形態がOEM版でした...
やはり大手ショップ以外が販売する安い物は偽物が多いんでしょうか?
2点

少なくとも、Amazon.co.jpが販売するものは問題ないはずです。マケプレから購入する場合は、先にショップレビューを確認するべきです。偽物の記載がある店舗や新規の店舗は避けるべきです。
書込番号:25525215
6点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
そうですよね....ちゃんとショップレビュー等確認しておけばとすごく後悔してます....
それでこの商品は返品するつもりなんですが、こういうものはまた再梱包されて販売されたりしてしまうのでしょうか....?
書込番号:25525918
0点

製品自体に問題があった場合は、再出品されません。FBAの場合はAmazonから販売者に返品されるか廃棄処分になるかのどちらかです。
Amazonによって店舗登録が抹消される可能性もありますが、新規の店舗として復活するだけでしょう。
書込番号:25526208
2点

既にライセンス認証済(OEM)のメーカー製のPCを購入してる人が、ただのOSメディアなのに勘違いして
「正規版です!インストールできました」と応援メッセージを書くので、偽物販売や詐欺を辞める人はいないのです
未だにISOイメージやUSBメディアを無料で作れるという事を知らない人が多いみたいで・・・
Microsoftもiso等ヤヤコシイところに案内するのではなく、今まで通りメディアを同封させておけばいいのに
書込番号:25528114
2点

>ありりん00615さん
そうなんですか、ちゃんと処理してくれるのはありがたいですがまた販売業者が復活してくるかもしれないんですね。
>新500円硬貨さん
返信ありがとうございます。
メーカさんもこういう偽物が流れないように工夫してほしいですね....
書込番号:25530484
0点

主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
自分、「Windows 11 Home 日本語版 パッケージ版」をAMAZONで購入です。
特に偽物でもなく、INSTALLできました。
決着済みでしょうが、
返品交換ですね。
ちょっと、聞捨てできない内容でしたので、
カキコ、しました。
すいませんでしたm(__)m。
書込番号:25531343
0点

Amazon.co.jp以外が販売する新品はほぼ偽物です。偽物の場合は一般販売が禁止されているOEM版だったりします。楽天ではボリュームライセンス版まで売られています。
実際のライセンス形態はコマンドプロンプトより、「slmgr/dli」を実行することで確認できます。パッケージ版であれば、RETAIL channelです。
https://setup-lab.net/windows10-license-type-confirmation/
書込番号:25531417
2点

>YAZAWA_CAROLさん
過去に新品のCPU(RYZEN)販売でAmazon本家本元販売でも
箱からCPU抜かれた物とかが販売されていた事件があったりしたので
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/08/news148.html
ニュースにもなってます。
それだけ会社の信頼性が無いという事です。
書込番号:25531766
1点

新500円硬貨さん
こんにちは、
知りませんでした。
ありがとうございました。
>それだけ会社の信頼性が無いという事です。
>
マンマ、信じるのは危険なのですね。
そういう、時代ですか^^;。
書込番号:25532061
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版
何時もかもではないようですが、Windows Updateで更新プログラム当てられる度に、
勝手に設定を弄るのはやめてもらいたいものですわ。年に一度二度こういうことやられますよね...
気づかない間に、数分で画面のスイッチが切れ、スリープまでかけられてしまうようになっておって、あれ?何でだろうなと...電源の設定を覗いてみると案の定、明確な同意も取らず、勝手に5分でモニターの電源が切れ、15分後にスリープが入る設定に変更されている。デスクトップPCだし、こんな短い間に電源切られてたまるか!ノートでもこんな設定やられたら困るわ。
何をやっとるんだ、マイクロソフトは?脱炭素がなんか知らんけど、ユーザーに不便を強いてまでやることか?くだらないよ。
おまけに追加でカネ取ることばっかりに血道上げ腐ってからに・・・
いくら姑息なキャンペーン張ってきたって、要らんもんは要らんし、払えんもんは払えんわけで・・・バッカじゃねえか?(怒)
全く、問題のあることばっかり仕掛けてくる会社だな、ここは。
いい加減、Windows使うの勘弁してもらいたいんだが、これを避けるが為に被る不便を考えれば、そういう訳にいかんし。
とにかく余計なことをして不便を強いるのはやめて戴きたい。一体何様だと思っているのか?いくらデカくても一企業に過ぎないことを忘れないでもらいたいですね。
15点

ログインパスワードを設定しているからでは?
Update→自動再起動→パスワード入力画面→放置
すると画面はその内消える
書込番号:25442188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




Windows11、メールクライアントに「メール」が入ってる(使ってはいない)けど、気づかぬうちにOutlookという名で新しいメールクライアントがあるじゃないですか
試しに起動させたらいらぬ広告も受信してる・・・・・・こういうのは受信しないように・・・・・・お金とるんか〜い
速攻消しましたが、こんな感じでしょうもないアプリが入るのはやめてほしい(;_;)
3点

Windows12までWindows10でがまんするのよ。
泣く子とMSには勝てまへん (^_^) ハイ
書込番号:25441896
0点

”メール” の代わりとして、OUTLOOKが作られたようですね。
うちでは ”メール”なんて玩具レベルのアプリは入れていないので、
落ちてこないです。
試しに ”メール”を入れてみますと、”OUTLOOKを試す”の表示がありましたので
入れてみました。
メニューはPWA版のOUTLOOKと同じように見えます。
これは久々のまともなメールアプリの予感。
(VISTAのWindowsメール以来か)
広告メールは実態がなかったと思います。
ほっとけば消えて、次の広告が表示されるだけです。
Gmailの様に永続的に残る広告ではないと思います。
書込番号:25442047
1点

>メニューはPWA版のOUTLOOKと同じように見えます
同じはずで、同じソースコードから派生しているみたいです。
ということは、ローカルにデータを貯めないタイプですね。
今のとこ扱えるのがMSメールのみのようですが、
今後どのように機能拡張していくのか、少々楽しみです。
書込番号:25443583
0点

Windows 10に付属の「メール」という名前のメールソフトが「予定表」等と統合して「Outlook for Windows」になるのですね。 Web版の「Outlook」に近い様です。
過去 Windows XPまでの「Outlook Express」、Windows 7時代の「Windows Liveメール」、そしてWindows 8,10,11の「メール」という名前のメールソフトと、マイクロソフトは OSのバージョンアップの度に、適切な移行手段を用意せずにメールソフトを切り捨ててきました。その度に使い方も変わり、付き合いきれません。
MS-Office に付属の「Outlook」や Web版の「Outlook」も有って、そして今度の「Outlook for Windows」それぞれ機能が違います。にもかかわらず同じ「Outlook」という名前を使用しているため混乱が見られ、食傷気味でもあります。
私は、マイクロソフトのメールソフトとは縁を切り、ユーザーインターフェースが昔から首尾一貫していて分かりやすく、アカウントの移行も容易な「Thunderbird」を使用しています。
書込番号:25443616
4点

暫く使ってましたが、問題無いですね。
Windowsの場合、PWA版のOUTLOOKの代わりになります。
久々の良質アプリでした。
書込番号:25471676
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
Windows11ってダメダメなOSですね
ダメな理由その1
SSD(それぞれdisk0とdisk2)を2個接続し、disk0のほうを2つに分けてパーテーションを作成し、1つを指定してインストールした。
結果はdisk0にOSがインストールされ、回復パーティションがdisk1に作成されていた。
これではトラブル時にややこしい。クローン作製時もディスクが2個必要になるではないか!!!
ダメな理由その2
というわけでSSDを1個だけ接続し、パーティションを2つに分けて(ここではパーティション1と2としておこう)
パーテーション1をフォーマットし、インストールし直した。
ところが!!パーティションの直後に回復パーテーションなるものができて、その後ろの未フォーマットのパーテーション2はフォーマットも何もできない。
しようがないので、パーテーションは1つにしてOSをインストールしなおした。
結果一番後ろに回復パーテーションができたので、C領域を縮小し、データ領域を作成しフォーマットしたらやっと希望通りのパーテーション分割ができたのであーーる。
こんなに苦労させるマイクロソフトはダメダメであると、
ほかにもいろいろダメダメなところはあるけどね。
2点


>1991shinchanさん
面倒くさい事をやってますね!
親ガメ転けたら皆転けた!にならない様に
SYSTEM (OS)とDATAはひとつのドライブに同居させない方が良いですよ!
昔から SYSTEM と DATA は別々のドライブに入れています。
SYSTEMはクリーンインストールで簡単に復活できますが
DATAは唯一無二の物ですから3重にバックアップを取っています。
DATAは10年分保管しています。
CドライブもAOMEI Backupperでバックアップを取っています。
【SSD構成】
・Cドライブ → WD SN850 1TB → (SYSTEM1)
・Dドライブ → Samsung 980PRO 1TB → (DATA)
・Samsung 970PRO 512GB → (BACKUP1)(机に保管)
・Samsung 960PRO 512GB → (SYSTEM2)(机に保管)
・Samsung 950PRO 512GB → (BACKUP2)(机に保管)
・HITACHI Deskstar (HDD) → (BACKUP3)(机に保管)
書込番号:25064230
5点

MSが強制するパーティションの生成があることから,みなさん シンプルにクリーンインストールしているのでしょう。
たとえ,ダメダメな Windowsであっても デファクトスタンダード・・・使わざるを得ない 爺の気持ちだ !
書込番号:25064251
4点

ダメダメには同意ですし、いつもMS側の仕様変更等に振り回されていますが、仕事の関係でWindows縛りのものも多いので、仕方ないんですよねぇ。
ところで、私もシステムドライブとデータドライブを分けて多重バックアップをしているので、6TBや8TBのHDDを何台も内蔵しているのですが、3.5インチベイを搭載したケースが激減していますね。
久方ぶりに新しいのを組もうと思ったら、フルタワーでもせいぜい2台ぐらいしか積めなくて驚きました。
今はもう、とにかくグラボやクーラーのための空間になっているんですね…。
ゲームしないから高価でデカいグラボは要らないんだけどなぁ。
USB外付けにするしかないかな…。
脱線、失礼しました。
書込番号:25064343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オリエントブルーさん
>そんな細かい事やめてドカッと新M2SSDにしよう (^_^) ねっ
そういう問題ではないのだが、、、
>夏のひかりさん
そういう問題ではないのですよ、
勿論当然当たり前に、私も必要なものは3重にバックアップしておりますよ。
>沼さんさん
使わざるを得ない そうなんですよね。
>えうえうのパパさん
>6TBや8TBのHDDを何台も内蔵している
すごい量ですね\(◎o◎)/!
私はせいぜい100GB程度ですww
愛想なくてすみません。
書込番号:25064427
4点

Windowsインストール時、あるいはインストール後にいろいろやってた時期はありましたが、今はできるだけMicrosoftの流儀に合わせるようにしています。
そういうふうに宗旨変えをすると、ごく普通にWindowsをインストールしただけでマイ環境に復旧するし、買ってきたばかりのPCもほぼそのままで手に馴染むし、出先でPC使ってもマイ環境に近いし、ってんで意外と楽ちんです。
これまでいろいろ自分で使いやすいようにしてきた環境を捨てると最初は苦労するし、Microsoftに負けた気分にはなるのが気に入らないかもですが(^_^;)
「こうしたほうがいい」とかそういうのではなく、「わたしはこうしてるよ」ってだけですが、「Microsoftの犬になりやがって」なんて思わないでね(*ノω・*)テヘ
書込番号:25064588
4点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

家族でアカウントを分ければ解決では?
書込番号:24936314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スタートメニューにおすすめは要らないです。
それにおすすめ内になぜファイル履歴が表示されるのか意味不明。
プライバシー侵害も甚だしい。おすすめの意味が分からない。
ここまで酷いのは、アカウントを分ければ良いという問題でもないと思います。
一体何をやりたいというのか...Macの真似事などしてどうする?無駄にカラフルにしただけ。訳分からん。
デザインだけの変更だけならともかく、UIの変更が大きすぎて、あまりにも使い勝手が悪すぎて、慣れようがない。
右クリックのメニューもいつも使っている選択肢が隠されたせいで、余計な手数がかかる。
何をどうするつもりだったのか忘れ易くなり生産性が激落ち。酷いものだ。
自分のノートPCでは、なぜかタッチパッド無効に出来なくなり、どこを弄っても修正できず結局10に戻した。
UIを10と同じにできるオプションを要求したいですね。カネ取るな、無料で。当然でしょう。勝手に使い勝手悪くしたんだから...
出来ないなら、せめて10のサポート期限をもう5年延長してその内に12を作ってUIを元に戻してもらいたいものです。
Microsoftめ、いい加減にしろよ、もう!どこまでユーザを謀るつもりなのだろうか。
UIの改善は、大凡の一般ユーザの願望になると思います。これは酷過ぎるわ。
書込番号:25095381
1点


OpenShell 4.4.188 ダウンロード
https://github.com/Open-Shell/Open-Shell-Menu/releases/
警告を無視してインストール(^^;
書込番号:25096618
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版
windows10は通知領域のデスクトップカレンダーは、iphpneとの同期も簡単だし、即反映され
しかも 予定も通知してくれる優れものでした
その点、windows11は ただの日にちを教えてくれる腕時計のようなもの!
こんなにがっかりしたことは これまでになかった。
どうして こんな11が世の中に出たのか??
お先真っ暗・・・
2点

MSは昔言っていました:WindowsはWindows10で完成です
一旦完成させておきながら、今度はiPhone画面の真似をし始めた。
これはPCとしては劣化です。
まあ、PCはスマホに負ける運命にあるから、MSも必死なんでしょう。
でもねー、携帯の真似なら、本家本元のiPhoneがずっと良いよ。
書込番号:24601248
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




