マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(69898件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

Windows 8 DSP 初回インストール版

2012/10/26 00:26(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 Nasuka999さん
クチコミ投稿数:82件

今日Windows 8 DSPの店頭の予約をコジマがやっていたを見てきました
Windows 8 DSP 初回インストール版が10800円
Windows 8Pro DSP 初回インストール版が15800円でした
店頭でこの安さ!ネットだったら1万円以下になりそうですね^^

書込番号:15252201

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/26 00:39(1年以上前)

Microsoft製品は、メーカー希望オープン価格制をとっているので、価格はほぼ横並びです。

書込番号:15252245

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2012/10/26 01:13(1年以上前)

dsp版はサポート無しという条件だから下がって当たり前でしょうね。

書込番号:15252345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/10/27 06:21(1年以上前)

わざわざ高級なDSP版買わなくても、アップグレード版ですんなり新規インストール出来てしまいました。

パソコン工房で購入時に、店員さんが保証できないけど、新規インストール出来たんですよ。

っていったので、あえて試しにやってみたら、メディアからブートして新規インストール出来ちゃいました。

認証もされてるので問題ないと思います。

書込番号:15256781

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/27 06:26(1年以上前)

店員さんが見てないから無銭飲食しても問題ない。
という倫理観が全く無い意識に問題があるよな。

書込番号:15256787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/10/27 07:08(1年以上前)

けっして違法行為ではないとは思うが・・・・

書込番号:15256856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:114件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度3

2012/10/27 09:01(1年以上前)

違法ではないが、契約条項に違反しているのでは?

書込番号:15257132

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/27 09:08(1年以上前)

契約条件に違反してたら違法だっしょ。
著作物は、権利者の許可した範囲で利用が認められ、それ以外の利用は違法なのだから。

書込番号:15257155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/10/27 10:07(1年以上前)

まぁ、実際windows7持ってるので、全くのosなしではないので問題ないでしょ。

今までのOSならインストールできなかったのに…謎。

書込番号:15257343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/10/27 17:13(1年以上前)

私はDLしたアップグレード版ですが、新規インストール出来ました。


>アップグレード版のウィンドウズ7をまっさらなHDDに一発でインストールする方法を見付けたので、どちらでもないな。

とあったけど、Windows7はOKで、Windows8は契約条件が違反なのかな?
その該当する契約条件を教えてほしいな。

書込番号:15258744

ナイスクチコミ!2


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2012/10/27 17:52(1年以上前)

認証エラーになったら、
電話すれば良いだけです。
経緯を説明すれば、オペレーターが判断して、
インストールキーをくれるでしょう。

書込番号:15258884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2012/10/29 23:11(1年以上前)

知ったか煽り野郎が騒いでいるだけでだから無視しましょう。
vistaの時も7の時も最初の3ヶ月ほどはインストール自由だったです。
あとで、DBに書換から認証されなくなりました。

書込番号:15269625

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2012/10/30 00:03(1年以上前)

規約に反しているかという意味なら、反していますが。
違反かどうかは、裁判でもして下さい。

旧OSを持っているのなら、まっさらなストレージに新規インストール出来るようにはして欲しい。
まぁ、タブレットなりタッチパネル環境でも無い限り、Windows8にアップグレードの価値は無いけど。

書込番号:15269929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/10/31 00:21(1年以上前)

補足ですが、新規インストール時にアップグレード元のメディア、キーは必要ありませんでした。
インストールプログラムは通常版と違いはないかもしれません。

書込番号:15274408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ひとりごと

2012/05/17 22:51(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1

クチコミ投稿数:9件

PC組み立て終わってBIOSでチェックしてこいつを入れたときのやり切った感は最高です

8のほうがいいんですかね?(´・ω・`)

書込番号:14573735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アップグレードしました

2011/11/04 04:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Anytime Upgrade パック (Windows 7 Home Premium から Windows 7 Professional)

スレ主 ginjiro7さん
クチコミ投稿数:2件 Windows Anytime Upgrade パック (Windows 7 Home Premium から Windows 7 Professional)のオーナーWindows Anytime Upgrade パック (Windows 7 Home Premium から Windows 7 Professional)の満足度5

Home PremiumからProfessionalへ。サポートが長いとHome PremiumよりもProfessionalのほうが4年・5年後には重宝されます。XP Modeは週に1回程度起動させるぐらいです。なによりもサポートが長いのでアップグレードしました。来年中に次期OSが販売されるようですが、そうなればWin7Proのバックアップをとって新しいOSに乗り換えます。

書込番号:13718998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows 8 発表

2011/09/14 10:53(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate SP1

スレ主 JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件

マイクロソフトは、開発者会議で「Windows 8」を発表
URL
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110914-00000008-zdn_n-inet
はやすぎねぇ・・・

書込番号:13498274

ナイスクチコミ!3


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2011/09/14 11:46(1年以上前)

>はやすぎねぇ・・・
順当じゃないっすか?

書込番号:13498427

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2011/09/14 12:34(1年以上前)

こまかいエディションでだすなら 
企業用と一般用にOSを分けてほしい気がする。

書込番号:13498584

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/14 20:30(1年以上前)

Microsoftは、牙城であり自社のビジネスの根幹であるOSの寡占が脅かされ始め、焦っている。

書込番号:13499927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件 Windows 7 Ultimate SP1のオーナーWindows 7 Ultimate SP1の満足度5

2011/09/19 00:47(1年以上前)

状況は最新マザーボードのZ68やPCI-E3.0でもないし(P67でCPU2500K)
詳細本性は把握できない状態ですが(Windows8の64Bit)
起動ロゴは簡素な感じですね。
デスクトップはタッチパネルを意識したものと
従来のWindows7のデスクトップと切り替えできます。

■起動は速いですね。
■Explorer10も素早く動画や画像表示もスムースでした。
■SSDやHDDやDVDドライブやVGA(GTX460)は問題なく使用可
 IODATAのテレビチューナーカード使えずドライバー待ち
■所有ソフト関係30%使えずRamDisk設定も使用出来ませんでした。
 (今の状態ではあたりまえかな)
参考まで

書込番号:13518086

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 アップグレード版ファミリーパック

クチコミ投稿数:54件

2007年発売VISTAノート(CPU=T7200デュアルコア、メモリーPC2 5300 2G)
*改善されていること。
・起動時間が早く感じる。実際はVISTAは50秒少々、7は40秒と大して変わらない(同じソフトを読み込ませ条件を同じにして比較)7は起動するとバイオスを読み込んだ後すぐ「Windows起動中」と表示されるため、より早くなったと錯覚する。VISTAはここの待ち時間が10秒長い。
・シャットダウンはVISTAでは40秒程度、7は20秒と圧倒的に速い。
・7ではプログラムが若干しゃきしゃき動く。
・ガジェットを表示させるとVISTAでは画面の幅を狭く使わざるを得なかったが7では横広画面を「広々」と使える。必要なガジェットは開いたプログラム上に表示したまま使える。

*引き分け 
ネットに関してはEX9ではVISTAでもしゃきしゃき動くので大差なし。ダウンロードも速くなっているので引き分け。


*失われたもの
・タスクバーにいつも使うファイルやフォルダーを表示できないためVISTAの「クイック起動」が使えない。これは本当に不便、不便
・7の画面全体が安っぽくなった。立体感や美しさではVISTAの勝ち。

2003年発売XPデスクトップ(VISTA HOMEBASICにアップグレード済み)
・起動時間は変わらない。ただ、こちらもシャットダウンは速くなった。VISTAの半分ですむ。
・グラフィック能力が低いのでCPUに負担がかかるため、起動はあまり速くならない。OSが安定するまでの時間も1分以上かかる。ファンががんがん回るのでうるさいのはVISTAと変わらず。(特に夏場)

*でもってWINDOWS7の?
・ディスクのクリーンナップとデフラグがないのはなぜ??
・タスクバーのクイック起動をなくしたのはなぜ??

自分なりの結論
VISTAは豪華装備や安全装備で重くなってしまった車みたい。7はそれらをそぎ落として燃費を改善したコンパクトカーみたい。ちなみにパソコンメーカーサイトで7で使えないとなっていたアプリケーションやソフトは、すべて使えた。VISTAはウィンドウズ6で7はウィンドウズ6.1・・・つまり大幅マイナーチェンジ・・・。VISTAを動かせるパソコンなら7でも十分使えます。ただし、最低限CPUはデュアルコアーでメモリーは2G必要です。シングルコア(スレッドもシングル)では、なにかと「待たされる時間」が長くなります。

PS マイクロソフトさんへ
7へのアップグレード代金と初期のVISTAで苦労した時間を返せ!!
まあ2台のパソコンを2万円少々で7にできたからいいかとも思う。3台目のパソコンは自分の子供のものを犠牲にしてみるか・・・。

書込番号:13444850

ナイスクチコミ!1


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/09/01 15:49(1年以上前)

>ディスクのクリーンナップとデフラグがないのはなぜ??
ありますが。
コンピュータ(右クリック)プロパテイ→システム(パフォーマンスと情報のツール)→ディスク・クリーンアップと詳細の中にデフラグも。

 私としては、クイック起動は使っていないので(クイック起動については下記を)
http://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/quick_launch.html

 OSの違いについては意識しない性格ですが、クラシックメニューがないので古いOSも併用している身としては両方同時起動させる時には混乱しますね。(工夫してクラシック風表示にしてますが)
 ペイントが使いやすくなったことは感じてます。
 不便になったのはメーラーが標準で付いていないこと。(PC自作者にとっては、毎回面倒)

書込番号:13445206

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2011/09/01 17:05(1年以上前)

ありがとうございます。
確かにコントロールパネルからもマイコンピュータからもデフラグとディスクのクリーナップにたどり着けます。
それにしてもどうしてこんなに奥深くにしまいこんでいるのでしょう。
「すべてのプログラム」からたどり着けないようにしたのはなぜでしょう。まあ、この二つを使う人があまりいないのはわかりますが・・・。

書込番号:13445414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2011/09/01 20:23(1年以上前)

「アクセサリ」の「システムツール」内にありますけど...

フォルダはクイック起動にある「ライブラリ」に追加することで相違ないと思いますよ。

僕も割合Vistaは気に入ってましたけど、もうじきサポート終了ですからね。
慣れるしかないですね。

書込番号:13446177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2011/09/01 20:30(1年以上前)

ありがとうございます。システムツールフォルダー内のアプリケーションが多すぎて見落としていました。(笑う)

書込番号:13446220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

Bad or Good?

2011/06/30 23:46(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

クチコミ投稿数:9件

インストール直後のCドライブ

安定時のタスクマネージャー

エクスペリエンスは…

Windows 7 Professional 製品版を購入しました。
時代を感じるマシンに、時代を感じないOSを入れました。
ご参考までに、ご報告いたします。

対象機種の構成状況
MotherBoard : intel 440BX チップセット搭載型 (型番不明)
CPU : intel PentiumIII 1000MHz (Coppermine)
Interface Card : Promise SATA 300 TX4
HDD : Maxtor 6V300F0 (上記TX4に接続)(Cドライブに約28GBを割り当て)
Memory : SDRAM PC100 512MB (256MB+128MB+128MB)
VGA : nVIDIA RIVA TNT2 (on 32MB RAM)
CD/DVD Drive : Plextor PX-800A & PX-W1610TA
(両方ともUltra ATA 33での接続)
電源 : 無名の200W電源
他に、お飾りが少々…。
OS : Windows 7 Professional 32bit

上記構成によるインストールで、困ったことは次のとおりでした。
Windows 7をインストールするとき、HDDを認識できませんでした。
TX4ドライバが標準では含まれていないようなので、PromiseサイトよりVista用ドライバを準備しました。
このドライバで、HDDを無事認識してくれました。
その後もVista用ドライバで、何ら問題は発生しませんでした。
他は、特に問題なしです。

あまりの低スペックで、インストールを拒否されるか恐れていました。
それでも、無事インストール完了まで迎えました。
インストールにかかった時間を、計り損ねました。
申し訳ないです。

画像1は、標準インストール直後のCドライブです。
TX4ドライバとWindows 7だけです。
Windows Updateやドライバ更新などは、行っていません。
もっと容量が多いかと思っていました。
8〜10GBぐらいを予想していました。

画像2は、安定時のタスクマネージャーです。
Windows Updateやドライバ更新などは、行っていません。
メモリの使用状況に焦りました。

画像3は、エクスペリエンスです。
Windows Updateやドライバ更新などは、行っていません。
夢の数字に感激しました。
HDDだけ、期待を裏切りました。

何も操作していないときから、HDDへのアクセスが継続して行われていました。
このメモリでは、仕方がないか…。
解像度は、初期設定で800×600でした。
最大でも、1024×768止まりでした。
実際には、この2種類しか選べず…。

続く…

書込番号:13199130

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9件

2011/07/01 00:16(1年以上前)

このローレル指数は?

スワップが命綱…

最後通告?

引き続き、Windows 7のService Pack 1を適用したらどうなるのか行いました。

Service Pack 1以外は、何もインストールを行っていません。
Service Pack 1は、前もってisoイメージで作成したDVDよりインストールを行いました。
Windows Update経由ではありません。

Service Pack 1のインストール所要時間は、80〜90分ぐらいでした。
その後、再起動を含む…%更新中(更新が完了しました)の処理に、30分程度かかりました。
すべてが完了するまでに、約2時間かかりました。
この子には、さすがに重たい処理のようです。

Service Pack 1適用後の状況を報告します。

画像1は、Service Pack 1後のCドライブです。
約1GBの増量でした。
バックアップを作成しないコマンドが不明でしたので、アーカイブも含まれています。
( /nなどは、使えるのでしょうか…?)

画像2は、Service Pack 1適用後の安定時のタスクマネージャーです。
メモリ使用は、増えるばかりです。
ダイエットは、する気がないようです…。

画像3は、エクスペリエンスです。
Service Pack 1でも、改悪・改善は見られませんでした。
当たり前か…。

妥当な結果となりました。

続く…

書込番号:13199250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/07/01 01:02(1年以上前)

これ、きつい処理です

1.0が目立ちます

KB976902は必需品です

Updateは終わらない…

Service Pack 1適用後、Internet Explorerで軽い処理を行いました。
IEのバージョンは、8のままです。

Web画面を上下にスクロールしたとき、スクロール速度に追いつけませんでした。
テキスト中心でも、ディスプレイに残像が残るのが当たり前でした。

動画再生も行いました。
Adobe Flash Playerのインストールだけ行う方法としました。
テスト再生は、検索サイトのニュース版にある動画にしました。

画像1は、再生のときのタスクマネージャーです。
音声と動画は、どうにかほぼ同時に再生できました。
高い解像での再生は行っていません。
厳しそうでした。
これ以上のものを、求めちゃいかん…。
もう、この子は引退だな…。

他の方法による計測は、無意味と判断しました。

画像2は、Service Pack 1適用後のシステム情報です。
画像3は、DVDによるService Pack 1適用後の更新プログラムの結果です。
画像4は、2011年6月29日時点でのService Pack 1適用後のWindows Update通知です。
参考情報として、掲載します。
画像4は、今回のシステム構成による通知です。
構成が変われば、通知も異なります。
ご了承ください。


お盆明け以降に、Sandy Bridgeの組み立てを行う計画です。
そのとき、改めてご報告できればと思います。
OSパッケージは製品版のため、遠慮なく64bitに挑戦します。
体感速度は、如何に…!?

貴重な掲示板での、完全な自己中心をお許しください。
今回の報告、終わりです。

書込番号:13199376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2011/07/01 01:13(1年以上前)

おっと貴重な1GHz?

256MBで動くんだ。びっくりした。

ぜひIE9動かしてみて欲しい。
XPのIE8と勝負で。

書込番号:13199399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2011/07/01 07:21(1年以上前)

HDDが一番スコアが高いってすごいなぁw

書込番号:13199777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/07/01 13:18(1年以上前)

堕レス失礼
報告スレとして貴重なもんだと思います。
座布団3枚進呈
河童に440BXとは懐かしい。
しかもプロミスTX4とは又(通なネタで)(^^ゞ
思わずニヤリとしました。ただ残念なのは何故256かと
快適環境の肝は黙って512オーバーの登載でしたでしょうに…。

書込番号:13200573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/07/01 23:08(1年以上前)

ムアディブさん

こんばんは。
IE9やWindows XPでの実験もするべきでしたね。
ロートルに鞭打って、時間のあるとき挑戦いたします。


野良猫のシッポ。さん

こんばんは。
HDD(正しくはSATAでしょうか)、まだまだ健在ですね。
SSDに換装して、そちらにスワップを作らせれば…。
Sandy Bridge組立計画では、SSD導入を予定しています。
あぁ、妄想するだけで夜も眠れませんわぃ♪


Yone−g@♪さん

こんばんは。
座布団、いただきます♪
当時、512は高値すぎて…。
そのとき、256が我が家の最高権力者を騙す限界でした…。
その後、メモリ増強の情熱を失ってしまいました。

TX4を挿したとき、SATAの速さに驚きました。
ATA 66 → SATA II (SATA 300) の変更でしたので、当然ですね。


それにしても、最近の部品価格に驚いています。
世の中、変わりましたなぁ〜。

書込番号:13202697

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2011/07/03 18:21(1年以上前)

何より 512MB メモリで Win7 がインストールできたのと、
200W というのが、今時の PC からすると省エネで、すごいですね。

電力当たりのパフォーマンスは悪そうですけど、
実用域の事ができるならそれもありかなと思いました。


書込番号:13210050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング