
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2008年8月18日 17:46 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月28日 07:16 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月31日 09:30 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月30日 21:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月3日 12:42 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月12日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Millennium Edition
僕がパソコンを一番最初にはじめたときOSはWindows95でした。
それから2000年にパソコンを買い替え、(SONY PCV-J12)
OSがWindowsMeになりました。
僕の友達もネットの噂でも「Meは重い、バグが多い」という評価ですが、
95からMeに移行した人間にとってそんなに毛嫌いするほどのものでは
ありません。普通に使えます。
今は、新しいパソでXPhomeを使っていますが、
サブ機の中古ノーパソにMeを入れています。
(ノーパソ:CPUセレロン333M,メモリ48M,HDD4G)
もともと2000がインストールされていたのですが、やはり重く
(とはいえ上のスペックで2000が結構動くことにびっくりです)
Meを入れたところ、大変快適になりました。普通に2分弱で起動しますし
ネット・メールをする分には十分な性能を発揮してくれています。
それに、PCV-J12より安定している印象を受けます。
…勝手な憶測ですが、ハードディスク容量が適度に小さい方が
安定するんじゃないんでしょうか???
XPと比べればやはり、安定性はXPが勝ちます。
ですが、Meはまだ捨てたもんじゃない!と思います。
特にロースペックなパソコンを手に入れたときは、
毛嫌いしないで! Meをオススメします。
0点

びっくり・・・史上最低のOSをほめる人がいるなんて。
95からならWindows2000が真っ当な線でしょうね。
★---rav4_hiro
書込番号:4124708
0点

実は95とMeの間に二つ9x系のOSが在る訳ですが使用した経験が無かったのですね。98初代と二代目にあたるセカンドエディションなんですが、私は98SEの大ファンでしたね。シンプルに使う事で1年以上再インストせずに使えたり、ゲームしつつ36時間以上動かしても落ちなかったり、かなり頑丈で信頼出来たというイメージが強いです。
お蔭様で2Kは使わずに98からXPに移行しましたね。
書込番号:4124990
0点

rav4_hiroさん、はじめまして。
>95からならWindows2000が真っ当な線でしょうね。
2000年のパソコン買い替えの時に2000のパソとMeのパソが混在
していたのを覚えています。
まだそのときはあまり知識もなく、
でも、一応Meが9x系だということだけは知っていて、
95と同じ系統だし、安いし〜という判断だけでした。
スペックの低いパソコンでもサクサク動くのでその点は大好きです。
あと、ウイルスにも2000、XPに比べれば汚染されにくいですし…
Yone−g@♪さん、はじめまして。
>私は98SEの大ファンでしたね。
>かなり頑丈で信頼出来たというイメージが強いです。
98も98SEも友人のや学校のパソで触った事はありますが、
自身で使ったことはありません。
中古ノーパソのOSを変えるとき、98SEにしようかMeにしようか迷ったのですが、
Meって98の「サードエディション」みたいなものだと思ってるので、
やっぱりMeを入れました。
ソフトが止まることはほとんどなく、強制終了の画面を見るのはかなり珍しい状態です。
PCV-J12で「Music Studio Standard」というソフトを使って音楽をしていましたが、
オーディオのミキシングでトラックを増やしすぎてエフェクトかけまくって…
ということをしたときだけは不安定になりました。
テレビボードつけてテレビも安定して見れてましたし、CD-Rも52倍速で書き込めてました。
書込番号:4125694
0点

自分もMeは好きですよ。
理由
1.比較的能力の低いパソコンでも動く
2.ウイルスに感染しにくい
3.WINDOWSが壊れた時、データが救出しやすい。
Win-XPでもセキュリティ対策を全くしてないでインターネットするよりは
Win-MEの方がマシですからね・・
書込番号:4125857
1点

某PC店員さん、はじめまして!
>2.ウイルスに感染しにくい
そうですよね。僕はセキュリティの事とかあまり考えずに95→Meと使ってきて、
(本当はいけませんが)メールからの感染だけに気をつけていて
ウイルスにかかったことはありません。
それが普通なんだろうと思ってXPのパソコンでネットにつなげたとたん
ウイルスにかかって、しかもそれがウイルスだと気づくのに時間がかかってしまい
大変な思いをしました。
その後、初めてウイルス対策ソフトを購入し、XPのパソコンではネットを止め、
Meのパソコンでネットをしています。
書込番号:4126354
0点

うーむOSにあんま詳しくないですが、
それは感染しにくいじゃなくて、
感染に気づいてないのでは?
家パソのMEはウイルスごろごろ出てきますね
体験版ノートンで再検査でも・・・・。
書込番号:4679947
0点

>オオ!!^o^さん
お気遣いありがとうございます。めでたくMeのノートパソコンを買い換えて、XPになり、ウイルス対策頑丈に行った上でネットしています。
Meは今ネットにつないでいません。つないでいた時も定期的にウイルスバスターオンラインスキャンをして発見されませんでした。
比較的9x系の方がウイルスにかかりにくいという事は事実ですが、だからといって甘く見てると自分はもとより他の方に迷惑かかってしまいますよね。気をつけます!
書込番号:4788575
0点

確かにWindows MeはいいOSだったと思います。
僕は、もう他の人にあげてしまいましたが。
メモリーがたしか32MBでしたが、ブルースクリーンは見たことがありません。
しかし、「CG-FPSU2BD」を使おうと思ったとき、Meが双方向対応していなかったので、残念でした。(LPRソフトで頑張っています)
書込番号:8222629
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版


Windows Xo Pro sp1a を購入いたしました。Homeと違って
ネットワークに強いですね。sp2のCD-ROMを持っていますが
導入をためらっています。色々と不都合が報告されて
いるようです。ウイルス駆除ソフトはフリーウエアのAVGを
利用しています。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional
InternetExplorer(以下IE)でひょんな事から『Alt+Home』でIEを最初に開いたときに表示されるホームページが表示される事を知りました。
久々にビビリました>無知に
0点

あ、ホントだ。知らなかったー。
まさに本来の意味の'Home'pageが表示されるんですねー。
ちなみに私はgoogle^^
書込番号:3090785
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語 アップグレード版


昨日、MEからxpにアップグレード致しましたが非常に画像が綺麗で
アップグレードして良かったです。
やはり何といっても画像が綺麗
うふふ・・・
皆様もぜひxpにアップグレードしてください
でもBIOSやドライバなどいろいろ調べてからアップグレードしたほうがいいと思います。
0点

LUNAの画面のことかな?
だったらこういうの使って徹底するとか(笑
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se223044.html
でもほんとにそうならMEが入ってたPCなら視覚効果をきっちゃうってのも
いいかもね、PCきびきびするし
書込番号:2902872
0点


2004/06/10 00:58(1年以上前)
私もLUNA好きの者です。これがあるために、XPより下にはする気になりません。
さらにLUNAをカスタマイズするソフトとして一押しは、
Style XP
http://www.tgtsoft.com/prod_sxp.php
です。
ルイ・ヴィトン風、グッチ風など色々ありますので、かなりおすすめですよ。Full Install Style XP 2.04Ladies (for new users)をダウンすればその中に入っています。
さらに、http://www.themexp.org/にいけば、相当数の画面テーマがあります。
私はPCの外観はどうでもいいとおもっているのですが、GUIは毎日目にするものですから、デザインはきわめて重要と考えています。
書込番号:2903487
0点


2004/06/30 21:34(1年以上前)
2000年8月発売 SHARP PC-DJ80L 98⇒MEへアップグレードしています。さらにXPへのアップグレードを考えています。問題点ありましたらおしえてください。OS の名前 Microsoft Windows バージョン4.90.3000 ビルド 3000
システムの名前 OEMCOMPUTER
システムのモデル DJ5x series
システムの種類 X86-based PC
プロセッサ Intel(r) Celeron(tm) Processor GenuineIntel ~533 Mhz BIOS バージョン ? メモリ 255.08 MB
書込番号:2979697
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語版


ちょうどHDがクラッシュしたので、この際思い切って ウィン98SEからの乗り換えで導入しました。マシンスペックはP3の450Hz。
メモリは400くらい。HDは30ギガ。重くて動かないかなと心配しましたが、エンコしなければさほど重さを感じませんでした。
少し古いマシンでXPの導入に不安のある方、このスペックでもけっこう動きますのでご安心を。
HDはNTFSフォーマットがおすすめ。PCIカードなどは外してインストするがGOOD。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


ディスクトップ上に置いたCD-RWドライプへのショートカットアイコンが、気がついたら使えなくなっていました。
ショートカットエラー「リンク先が変更または移動されているので、正しく機能しません」
どうもXP sp1の修正プログラム821557が悪さをしているようです。
これを削除するとCD-RWドライブのショートカットアイコンは正しく機能します。
セキュリティに関わる事(危険性:重要レベル)なのでこの修正プログラムはUpdateしておきたいのですが、CD-RWドライプのショートカットアイコンが使えなくなるも困りもんです。
皆様はどのようにされていますか?
この修正プログラムは7月17日に出たもので、もうそろそろ一月になるのですが、私と同じような現象はあるのでしょうか?
バグ情報等の記事が見当たらないので、自分のPCが変なのかな、とも思ってしまいます。
よろしくお願いします。
0点



2003/08/12 04:54(1年以上前)
すみません。
これは、質問です。[良]のわけない。
書込番号:1847809
0点

気づかなかったけど自分も同じ症状です
ちなみにXP sp1の修正プログラム821557インスト済み
書込番号:1847814
0点



2003/08/12 05:24(1年以上前)
ぶる2さん、レスありがとうございます。
自分だけじゃないと知って少しほっとしています。
書込番号:1847822
0点



2003/08/12 17:32(1年以上前)
821557と同じ日に出た修正プログラム823980に関わるBlasterワームで、なんか、大変な事になっているみたいです。
不便を承知で、とりあえず821557はインストすべきだね、これは。
書込番号:1849039
0点

家のXPにも821557をいれましたけど・・・
今試しにショートカットを作って見ました。
右クリックから「ショートカット作成」を選ぶとうまくいきませんが
メディアをトレイにセットした状態で、
単純にアイコンをデスクトップにD&Dするだけで、
正常なショートカットが作れました。
//クランコ
書込番号:1849313
0点



2003/08/12 20:37(1年以上前)
クランキーコンドルさん、ありがとうございます。
うまくいきました。 d(^o^)
よかった、よかった。
書込番号:1849473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




