
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2009年10月24日 21:42 |
![]() |
7 | 3 | 2009年10月25日 14:03 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月2日 19:23 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月23日 22:08 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月22日 23:02 |
![]() |
55 | 88 | 2009年11月26日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
ビスタをウインドウズ7に今日アップグレードしました。起動時間や終了時間はビスタと体感的には大差ないでした。デスクトップの見栄えっていうか使いかっては楽しいけど使い慣れればXPやビスタと同じかも。 使えなくなったアプリケーションはノートンのバックアップソフトくらいで 他のビスタで使用してたものは全て使えます。地デジもドライバー更新しないで見れてます。ビスタにしたときヤフーメッセンジャの音声が聞こえなかったトラブルも7ではありません。ただ アップデートに約90分もかかってしまい疲れたです。7を期待してインストロールしてるワクワク感が13,700円だったのかな なんて想ってます。
XPから7にアップグレードは しないで XPユーザーは 7をインストロールしてあるパソコンを購入されたほうが賢明かと想います。
5点

そうですか...
私は使えないI/O・アプリが多々出てきて困ってますよ
玄人志向のSATA増設RAIDカード、GIGABITE製マザーの添付アプリにツールが多々
愛用のブラウザのひとつFIREFOXまで使えなくなって、閉口してます
書込番号:10361054
2点

windows7の発売に合わせて、アプリケーションも新しいバージョンが続々
アプリケーションも新しいものに代えましたが、出来が悪くてカリカリしてます
windows7のせいではないけれど、余りの不安定さに後悔してます
書込番号:10361184
3点

>愛用のブラウザのひとつFIREFOXまで使えなくなって、閉口してます
Ultimate RTM (x86) ですが問題ないですよ。
書込番号:10361211
0点

不安定で長尺のDL中固まります
他のブラウザでは現象が出ないのですがねぇ
再インストor奥の手のダウングレード(firefox)も検討、他のアプリ・ドライバーとの不相性もチェック中
玄人志向のRAIDカードはサイトを見ても検証中のまま
サブ機の玄人志向RAIDカード(別型番)をつけて、しのいでます
こちらは、動くようなので....
書込番号:10361258
0点

アップグレードってトラブルがつきものようですね。 それに引き替え私はトラブルなくラッキーだったのかもね。自作パソコンやマイクロソフトやインテルのライバル的企業のアプリケーションはトラブルが多いのかな?
書込番号:10361620
0点

ウインドウズ7に非対応のアプリケーションは DVDを入れてすぐに事前のチェックでアンインストロールするよう指示がでますよ。
書込番号:10361751
1点

まだ今回はトラブルが少ないほうですね
OSの変更にはトラブルがつき物、vista32bit→vista64bitの時よりまだマシな方ですよ
vista32bit→7-64bitだったら大変だったでしょうね
自作PCは、もちろん各パーツのチェックや調整必須。BIOSのアップグレードは当たり前です
台湾製パーツが大半で、日本語対応(webも含めて)は、大抵後回しですから英語サイトや英語版のDLも多々
GIGABITE製マザーですが、日本語サイトは放ったらかしで、英語サイトだけがWindows7対応です
メーカー製PCだと、博打です
メーカー供給のアップグレードキットを使わず、OSを入れ替えた場合はもちろん自己責任。
動作保障はありません
キットには正常に動かす為の、BIOSやドライバーが入っています
不具合パーツや動作不良アプリ・ドライバーが出た場合が厄介。
もともと弄る為のツールが用意されていない訳ですから、これを修正するのは多くの場合、無理です
折角買ったOSが無駄になるかもしれません
メーカーがパッケージ版OSを紹介していた...なんて言うバカもいましたがwww
自社供給以外のパーツやソフトウエアを本体に組み込んでも動作・修理・調整を保障するメーカーがどこの世界にありますかwww
常識知らずもいいとこです
書込番号:10361806
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
起動時間が1分チョットだったのがAlcohol 52%(仮想ドライブ6基)を設定したら1分半近くかかるようになってしまった。
ちなみにシャットダウンは20秒。
PCはTravelMate 5720 TM5720-602G25です。
0点

そりゃ良かったね。
ところで、なんで仮想ドライブを6台も作ってるの?
書込番号:10360478
2点

>ところで、なんで仮想ドライブを6台も作ってるの?
そりゃ、起動時間を遅くするためですよ。(^^;)☆\(-_-;)
書込番号:10360530
5点

数回OSの上げ下げをし時間の平均値をだしました。
起動・・・1分20秒
シャットダウン・・・20秒
まぁ、こんなもん?
※起動時間より手動時間(マウント設定)を省くほうを優先した結果
書込番号:10365222
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
ウインドウズ7、いよいよ発売されましたね。
東芝のノートパソコン
(Qusmio F40/86G)を普段使っているのですが
早速購入し、アップグレードインストール。
*東芝ウインドウズ7アップグレードツールを使用
ビスタに比べると、かゆいところに手が届く感じです。
ヘルプとか検索とかそういったもののスピードが速くなっています。
さらに動画関係の処理もスピードが上がっている印象です。
また文字入力のレスポンスも今まで以上の感じで、
生産性があがっています。
デスクトップも今までに比べておしゃれな感じがします。
今のところビスタと比べて欠点は見当たりません。
アップグレードインストールをして、
LANにつながらなくなったときはあせりましたが、
ネットワークアダプタのドライバーのバージョンをあげることで
解決できました。
使用継続しての検証が必要だと思いますが新OS快適です。
アップグレードしてよかったという感じです。
0点

こんにちは。
F40/85EEを使っています。
東芝推奨の方法でWindows7アップグレートを行いましたが、やはりLANが接続できなくなりました。
>ネットワークアダプタのドライバーのバージョンをあげることで
>解決できました。
よろしければ、この部分を詳細を教えていただけないでしょうか。
当方、ネットワークドライバは Realtek RTL8101E Family PCI-E Fast Ethernet NIC(NDIS6.0)となっています。
書込番号:11176310
0点

参考
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=7&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false
上から6っ目がインストールプログラム付きだから楽ですよ。
Win7 32/64 Auto Installation Program (SID:1396122)でいけると思います。
書込番号:11177842
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
Vistaからアップグレードインストールしました。
PCは東芝QosmioF40/86G Core2duo2.10GHz 2GB です。
本当はクリーンインストールしたかったんですけど、ドライバーとかプリインストールのアプリケーションの再インストールが不安だったため次のような手順をとりました。
■アップグレードの手順
1.ユーザーフォルダを丸ごと外付けHDDにバックアップとる。
2.PCを製品出荷状態にもどす。
3.ユーザーフォルダを外付けHDDから復元する。
4.Windows7をアップグレードインストール。
5.各種アプリケーションをインストール。
■Windows7を使用した感想
1.IE8を筆頭に各種アプリケーションの起動や動作が速くなった。
2.ユーザーインターフェイスがより直感的になって使いやすい。
3.タスクバーからアプリケーションやファイルが1or2クリックで起動できて便利。
4.歴代のWindowsでずっと不満に思っていたタスクバーのアイコンの並べ替えができるようになった。
etc.
と、いいこと尽くめで大満足です。
今のところ動かなくなったアプリケーションはないです。
地デジテレビのQosmio AV Centerだけは起動しなくなったのですが、最新のバージョンをインストールしたら動いて、ちゃんと地デジも見られます。
因みに自分の機種がWindows7に対応しているか東芝サポートセンターに事前に問い合わせたのですが「未確認」とのことでした。
それにしても、2日間で予約終了となった7,777円パックが買いたかったです・・・
0点

こんにちは、
7,777円パック買いました。
安かったです。
普通私は、OSは、1年以上たたないと入れ替えないのですが、RC版が、使いやすかったこと、安定もしていた。後、XPを5年くらい使っていたので、飽きていた、時代の進歩に、これ以上遅れたくないので、購入を決意。
よかったです。
書込番号:10355314
0点

私も7777円パック買いました。一応。
でもあまり嫌味な書き込みはしませんよー
書込番号:10356521
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
レビューに書いたんですが画像が張られてなかったのでこちらで、
レビューにも書きましたが、結構自分としては満足のOSかと思います。
Win2000以来にいいOSかと思いました。ただXPユーザーからするとインターフェースがなれるのが少し面倒ですねw
今はなれましたがXPのインターフェースからすると少し使いづらいです。
以下システム
CPU:Q9650 @3.6GHz 1.14V 低電圧運用
MB:P45-UD3P
Mem:PC2-8800 2*2GB
HDD:500GB
VGA:HD4850X2
このシステムで問題なく快適ですが実際どの程度あれば快適なんですかねw
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
たった今届きました。
これからインストールしてみようと思います。
ただひとつ気になったのは、ケースの構造が変わった点です。
Vistaのパッケージを買ったことはありませんが、
何というか横に曲がるタイプじゃないですか。右下を軸にして。
ですが7のパッケージは普通のCDケースを巨大化したような感じです。
なんだかすごい悲しくなりました。一度は体験してみたい、Vistaのパッケージ!
まぁそんなくだらんことはよしとして、何か試して欲しいことがあったら言ってくださいな。
5点

こんにちは
早くインストールして手ごたえを教えてください。
ボクのVISTAもアップグレードすべきか?参考になりますから。
書込番号:10349864
0点

今インストールが終わりました。
PC構成は以下の通り
CPU:Core i7 920
RAM:Corsair PC3-10600 1GBx3
VGA:N9600GT-T2D512J2(GeForce 9600GT 512MB)
M/B:GA-EX58-UD3R
HDD:WD6401AALS
HDD:WD2500AAJS x2 (SoftwareRAID)
HDD:7V300F0
その他
DT-H50/PCI
まず、驚いたことを1つ。
地デジチューナーを除いてドライバーがすべて適用済み
これは非常に楽です。素晴らしい。
Vistaで組んでいたOS上で行ったRAID0がそのまま。
当たり前でしょうか。
とにかく軽い。i7だからという理由もあるのかもしれませんが。
Vistaだともっさりしてましたから。
HDDを開くだけでも少し時間かかりましたし。
とりあえず今の時点での感想はこんなもんです。
『今の時点では』買ってよかったです^^
これから裏切られたりして・・・
書込番号:10349901
5点

レポありがとうございます。
大分良くなってるようですね。
書込番号:10349983
1点

分解改造が好きなバカですさん、コンニチワ。
自分も先ほどインストールしてみました。
で、少し変わっていたので報告しておきます。(スレ主さんや他の方は、どうでしょうか?)
Vista Ult.版が入っているHDDでアップグレードを指定すると、事前情報通り、却下されました。
その後、新規HDDにカスタムインストールで実施。
なんと、旧OSのDVD挿入も要求されず、完了。「アレレ・・」と、・・・?。
仕事場のPCで試験的に実施したので、帰ってから本使用のインストールで再検証してみます。
書込番号:10349996
3点

HDD1にUltimateが入っていて
HDD2が空だと仮定します。
Ultimate上からBusinessのアップグレードはもちろん不可能です。
そして、DVDから起動してHDD2にクリーンインストールしようとします。
HDD1にはVistaが入っているので、CDの確認は出ず、正常にセットアップできます。
のような感じでしょうか。
それとも空HDD1台の状態で、確認が出ないということでしょうか?
そうなればMicrosoftは個人の良識に任せる、ということになりますね^^;
ちょっと古いPCで実験してみますね。
それと、レポート追加です。
CaviarBlackというそこそこいいHDDを使っているにも関わらず、エクスペリエンスインデックスが5.9だったのには悲しくなりました。
書込番号:10350024
1点

>それとも空HDD1台の状態で、確認が出ないということでしょうか?
設置していたHDDは、パーションを新規に作成した空のHDD1台だけです。
事前情報と違っているので、自分も今晩、再検証です。
・・アイコンを訂正します。
書込番号:10350041
1点

katsun50さんこんばんは。
アップグレード版を使って新規HDDへカスタムインストールなさったときは
おそらくプロダクトキーを入力なさらなかったと思われますがいかがですか?
もしプロダクトキーを入力なさった場合そこからインストールは進行しないと思います。
またWindows7のインストール途中でプロダクトキーを入力せずに、
インストールが終了したところであとからプロダクトキーを入力なさっても
認証は通らないだろうと思います。
ただ認証の通っていないWindows7を起動したところで
Windows7 UPG版のDVD-ROMのインストーラを起動して再インストールされれば
プロダクトキーを入れてインストール作業は完了できると思われますがいかがでしょう?
これはOSの再インストールに際してアップグレード対象のXPやVistaを
わざわざインストールせずにすむということです。
私も入手したら検証するつもりですが、
その辺の検証していただけるとありがたく思います。
書込番号:10350173
1点

>アップグレード版を使って新規HDDへカスタムインストールなさったときは
>おそらくプロダクトキーを入力なさらなかったと思われますがいかがですか。
仰る通りです。後で、家のPCにインストールする予定で、keyは入れてません。
key未入力は、報告忘れてます。スミマセン。気にはしてましたが?。
>インストールが終了したところであとからプロダクトキーを入力なさっても
>認証は通らないだろうと思います。
これも、今晩、実行してみます。
書込番号:10350221
1点

やっぱり新規HDDに入れれそうですね。
VISTAと同じような感じでいけそうですかね?
当方も7のファミリー買ったのでやってみたいと思います。
やっぱりOSはクリーンで入れたいので。
書込番号:10350574
1点

手持ちのレッツノートをフォーマットして試してみました。
アップグレード版なのにCD要求されず。
大丈夫?Microsoftさん。
書込番号:10350721
1点

分解改造が好きなバカですさん
こんばんわ
ビックカメラに電話して聞いたら
アップグレード版の場合は
あらかじめXPがインストールされていないと
インストール出来ないと聞いたのですが、
空のHDDでもクリーンインストール出来るのでしょうか?
あらかじめXPを入れる必要がないのなら手間が省けて助かります。
今使っているXPはしばらくそのまま残しておきたいです。
書込番号:10350766
1点

MS Windows7
http://www.microsoft.com/japan/windows/possibilities/buynow/gaoffers.aspx
●アップグレード版を利用したインストールの注意点
・Windows 7 のアップグレードは、アップグレード対象 OS が、
必ずお使いのコンピューターのハードディスク ドライブ (HDD) 上に
インストールされている必要があります。
・アップグレード対象 OS (現在お使いの OS) からセットアップをする必要があります。
HDD 上に OS がインストールされていない状態で、
Windows 7 インストール メディアからの新規インストール (カスタム) はできません。
↑ふーむ?これは一体?
書込番号:10350805
1点

早速届きましたが、うらやましいですね。
私の場合は届いたようなのですが、宅配の不在連絡票が入ってました(あーあ!)。
書込番号:10350856
2点

分解改造が好きなバカですさん、割り込んですみません。
一応、再度インストールしましたので、報告します。
本番使用のSSDに、インストールは完了しました。(10分余りで完了・・早)
旧OS環境無しでのインストールは、オーレオリンさんの、仰るとおりの方法で、完了しました。
(たしか、VistaのUPG版の時に話題になった方法なのかな?)
key未入力でインストール後、認証時にkeyを入力しても刎ねられます。
また、新規HDDでkey入力のインストールも、受け付けてくれません。・・key無効とアナウンス。
そこで、もう一度、インストール実行で完了となりました。
追記。
自分は、Vista HPからのUPGとして利用しますので、このVistaは、今後、使用できません。
↑の方のように、旧OSを残すことを考えられるなら、通常版を購入してください。
書込番号:10350942
0点

>アップグレード版なのにCD要求されず。
Vistaと同じなら…。
Vistaの頃からそうですよ。
アップグレード版のインストールでは、対象OSがHDDにインストール済みである
必要があります。
>空のHDDでもクリーンインストール出来るのでしょうか?
これもVista同様なら。。。
インストールは出来るかもしれませんが、認証が通らないのでその内使用できなくなるでしょう。
書込番号:10350970
0点

katsun50さん
こんばんわ
また、新規HDDでkey入力のインストールも、受け付けてくれません。・・key無効とアナウンス。
そこで、もう一度、インストール実行で完了となりました。
↑もう一度の意味がわかりませんが、
アップグレード版で新規HDDにクリーンインストールして
認証して使うことはやはり出来ないって事ですね!
書込番号:10350994
2点

インストール時に、旧OSを消す(で、いいのかな?)ことを実行すればクリーンインストールと同じですよね。
また、旧OSが入ってないHDDに対しての方法は、↑で出来ます。
ココナッツ8000さん、の仰るように、Vistaのインストーラーと同じようですから、
オーレオリンさん、のレスの内容で、できますが、旧OSは、使わないし、使えないと考えないと・・・・。
書込番号:10351212
1点

>大丈夫?Microsoftさん。
はい、大丈夫です、今までケチケチしていましたが、会長は慈善資金に数十億ドルを寄付してますし、余り細かいことは言わないことにしました。
書込番号:10351277
3点

katsun50さん検証ご苦労様です。
Vistaのアップグレード版で報告のあった裏技の方法と同じでしたね。
でもこれでOS再インストールのときはXP/Vistaのインストールディスクは
必要ないってことがわかりました。
新規HDD/SSDの場合でもWindows7 UPG版のDVD-ROMだけでインストール出来てしまいますね。
Microsoftのアナウンスは建前だった!?
書込番号:10351313
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




