
このページのスレッド一覧(全2940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年5月28日 00:02 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月20日 02:56 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月20日 20:08 |
![]() |
0 | 10 | 2002年6月24日 03:35 |
![]() |
0 | 9 | 2002年5月30日 01:12 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月29日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


「667052」で、動かない!!!と悪態ついた者です。
昨日、メモリーを増設(256M*1から256M*2へ)したのですが、その後、あれほど頻発して使い物にならなかった「ブルーバックのエラー画面」を見ることもなく、この書き込みもXP上から行っています。
XPのパッケージ箱には、メモリー128M以上推奨とあるので、もともと256Mあったので、十分のはずと思うのですが、やっぱりメモリー不足だった?? あるいは、容量の問題じゃなくて、2枚挿し(しかも「V-DATA」と「NANYA」のちゃんぽん)にしたので、メモリーアクセスの微妙なタイミングか何かがエラーが出にくい方向で変化した??
まあ、原因は不明ですが、結果オーライと。
みなさんおっしゃっているように、Windows2000と、明らかに体感的に起動速度が違います。あと、なぜか、体感的なインターネットの速度も違う気がします。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


先日、マザーと共にOEM版のProを購入しました。その帰り道にいわゆる露店にてXPPro、Homeが売っておりました。話によると、複数のPCにインストール可能という事です。価格は5000円くらいだったかな? それって本当なんですかね。しかもMeや98より安いし、忘れましたが'何とか版'って書いてありました。そんなもん存在するんですかね? でも本当に認証が不要ならおいしい話ですが....。 こんな事言ったら怒られるかな?
0点

友人から日本橋の火事があったビルの前の路上でXPのボリュームライセンス版を4000円ぐらいのたかねでしかもTDKのCDーRに焼いて違法に販売してたと聞きましたね。
ちなみにMicrosoftは認証不用のものを出していますし、そのことを認めています。Proは認証不用に出来ますが、自己責任で調べるなりしてやって下さい。いっさい、質問を受けつけません。過去ログにヒントはあったが(笑)
HomeはMSDNのものではないでしょうかね??たぶんProもMSDNのものだと思う。
書込番号:721941
0点



2002/05/20 00:22(1年以上前)
速攻のレスありがとうございます。つまり複数インスト−ル可能ってのはまんざら嘘じゃないってことなんですかね。でもこんなもんがでまわってたら、正直モンが馬鹿をみるってのはホントですね。ところでMSDNってなんですか?いかんせん私、PC歴間もないもので....。
書込番号:722893
0点

>ところでMSDNってなんですか?
何の略でどのような意味があるかは知りません。調べても分からなかった。
MSはやっぱりそのままの気がするがあとのDNは分からない
書込番号:723009
0点


2002/05/20 02:56(1年以上前)
Microsoft Developer Network
書込番号:723155
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


最近自作のPCをMeからXPにアップグレードしました。CPUはAMDのAtholon1.4GでMBはABITのKT-7Raidです。PCIカードを抜き差ししている間にモデムが認識されなくなり、モデムが壊れているとの警告がでてきました。新たなモデムを購入してXP対応したIO-DATAのTVキャプチャーを使用したらまたもやモデムが認識されなくなり、壊れているとの警告がでてきました。最初にインストールしたときもHDDのつけ方が悪かったのか軌道に一時間もかかっていましたしかなりハードとの相性が難しそうです。インテルのチップ以外では導入は慎重にされたほうがよさそうです。
0点


2002/05/18 18:43(1年以上前)
XPだからと言う事はないでしょ
自分で壊したんじゃないの?
書込番号:720083
0点


2002/05/19 07:47(1年以上前)
私もXPだからと言う問題では無いような気がします。
まぁ、ハードの相性か、壊したか、それとも、、、。
XP導入の際、INTELチップでない物でもそれほど慎重
になる必要も無いと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:721234
0点



2002/05/19 16:39(1年以上前)
私も実は最初壊したのかと思っていましたが他のPCではちゃんと認識して動くことがわかりました。とても不思議ですねえ
書込番号:721952
0点


2002/05/20 19:45(1年以上前)
壊れた、あるいは調子悪いのは、
マザーじゃないでしょか。
マザー関係のドライバの更新とか、確認してみたら。
書込番号:724252
0点


2002/05/20 20:08(1年以上前)
もう少し自分のスキルをアップした方がいいですね
書込番号:724283
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版




2002/05/15 02:06(1年以上前)
きちんとお金を出して買った人から見れば、ずるい行為ですねぇ。
また、マイクロソフトが一生懸命お金をかけて開発したものを、コピーだけすることによって簡単にお金を儲ける人が許せませんね。
書込番号:713639
0点


2002/05/15 03:33(1年以上前)
CDを持ってる人が、そのCDを認証の部分をバイパスできるようにするツールなら聞いたことあるけど。OSやアドビなどの製品をどこぞの馬鹿息子がネットにUPLOADして、家も土地も資産全て失ったという話は時々耳にします。 ハードを頻繁にいじる人にとってMSの認証システムは悩みの種。
書込番号:713689
0点

普通のひとにとっては、大した事ではないでしょう。
だれでもが趣味としてなら買えるOSの金額だとおもいますよ。
書込番号:713741
0点

XPのアクティベーションがないものはマイクロソフトもだしているのを認めていますからね。でも一番たちが悪いのが、OEMのものをクラックしてアクティベーションが既に終ったようにして、さらに、アップグレードも出来るようにすることも出来るみたいですが。
ちなみに、WindowsXPだけではなくて、OfficeXPのものも出回ってたりします。
書込番号:713773
0点

音楽CDの違法コピーと一緒。
犯罪と知っていて使用するヤツは問題外だが、
困ったチャンなのは、
犯罪であることを知らずに使ってるモラルのないヤツら。
こうしたやつらの分が正規ソフトの価格に上乗せされてると思うと・・・。
書込番号:713852
0点


2002/05/15 12:27(1年以上前)
自分にとってはどうでもいいね
コピーした物サバキたい奴はどこにでもいるし
値段が安けりゃ誰もコピーを欲しがらないよ(趣味人のぞく)
音楽CDコピーはよく見てもDVDコピーは見ないしょ
売る奴は利益があるから売るんだし買う奴も安いから違法を気にせず買う
ただそれだけの事
正規に買う人が腹が立って当然だが目の前に10万くらいの物5千でどないと聞かれたら悩むのと同じ
書込番号:714118
0点


2002/05/15 13:16(1年以上前)
認証は面倒なだけだから、認証ナシで安く買えるOSコピー版は
あったらかなり買いやね。MSのサポートなんかいらないし。
ただやっぱ 周りに売ったりしちゃ、ダメだよなぁ〜? (苦笑)
書込番号:714175
0点

アクティベーションで違法コピーは大幅に減ったと考えられる。
ならば、違法コピーを見込んだ今までの価格と変わらないという点は、問題だと思う。
ソフトの高値は違法コピーで得られるべき代金が入らないからだという主張と食い違う。
書込番号:714183
0点


2002/06/24 01:05(1年以上前)
>マイクロソフトが一生懸命お金をかけて開発した・・・
この部分にだけ反論。
セキュリティーホールを放置する様な企業は
消費者のことを考えているとは思えません。
コピーは違法というのは勝手だとは思いますが
その一方で独占禁止法に違反する様なことをするのは如何でしょうか。
結局は何処の企業も利益をあげたいだけだとは思います。
消費者や違法コピー販売者のモラルを問う前に
企業側のモラルも問われるべきではないかと思います。
書込番号:789806
0点

放置しているとまでは言えないでしょう。
そして、放置と違法コピーは別問題です。
放置してるから違法行為を働いても良いとはならないでしょう。
業界シェア8割超えると、何をしても独禁法に抵触しているという結論に持っていくことは難しくないでしょう。
が、話の持って行き方がおかしいです。
先に結論ありきで、そこに無理やりこじつけてる様な感じです。
主張の意図の根幹は多くの人から納得を得られると思います。
セキュリティーホールの少ない製品にすべきだ!
そうだね。
法律に違反するようなことはしてはいけない!
そうだね。
企業もモラルを問われるべきだ!
そうだね。
書込番号:790003
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows NT Workstation 4.0


ハードディスクがお亡くなりになり、
またNT4から2000までのセットアップを始めようと思ったら、な、な、な、ないのです、セットアップディスクNO1が。
どちら様か入手方法ご存知の方教えて下さい、
すみません
0点


2002/05/05 12:53(1年以上前)
CD-ROMから起動できませんかのう?
書込番号:695163
0点

秋葉原なら安く手にはいるのですが?宮城ですか、お近くで探せないのですよね。んーん。
書込番号:695175
0点


2002/05/05 15:36(1年以上前)
たしか、、CDから作り出すことができたように思うんですけどねぇ。
(あやふやな記憶ですが)
にしても、どうしてセットアップディスクが必要なのかがわかりませんねぇ。
書込番号:695352
0点


2002/05/05 17:03(1年以上前)
CD-ROMからセットアップできることが、マイクロソフトのページに書いて
あるので、一読してみてはどうでしょうか。
http://www.microsoft.com/japan/products/ntwork/step-by-step/
書込番号:695476
0点


2002/05/05 17:06(1年以上前)
書いたあとで思ったんですけど、NT4だけだと、サーバかワークス
ステーションか分かりませんので、できればNT4.0 ワークステーシ
ョンのような記述がいいと思いますよ。
書込番号:695481
0点


2002/05/06 00:37(1年以上前)
CDの「I386」フォルダの「SETUP.TXT」にあることをコピペし説きますね
Windows NT セットアップ フロッピー ディスクの作成
=======================================================================
Windows NT Workstation または Windows NT Server セットアップ フロッピー ディスクが壊れたり、なくなった場合は、Windows NT Workstation または Windows NT Server CD-ROM にある Winnt.exe または Winnt32.exe を使って、新しいセットを作成できます。これらのディスクは、Windows NT Workstation または Windows NT Server セットアップを起動するために、またはシステム修復ディスク (ERD) とともに使うことができます。
注
これらのブート ディスクは、MS-DOS、Windows Version 3.1、Windows 95、Windows NT Workstation、または Windows NT Server を実行するコンピュータから作成できます。
Windows NT Workstation または Windows NT Server セットアップ フロッピー ディスクを作成するには
1. CD-ROM ドライブに Windows NT Workstation または Windows NT Server
CD-ROM を挿入します。
2. MS-DOS コマンド プロンプトで CD-ROM ドライブの対応するプラットフォームの
フォルダ (たとえば、PC/AT 互換コンピュータでは \I386) に変更します。
3. Windows NT を実行するコンピュータを使う場合は、コマンド プロンプトで次の
ように入力し、Enter キーを押します。
winnt32 /ox
画面の指示に従ってください。
MS-DOS、Windows Version 3.1、または Windows 95 を実行するコンピュータを使う場合は、コマンド プロンプトで winnt /ox と入力し、Enter キーを押して、画面の指示に従ってください。
書込番号:696223
0点



2002/05/19 16:54(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
出張に出ておりまして返事が遅くなりました。
今からいろいろ試してみます。
書込番号:721973
0点


2002/05/30 01:12(1年以上前)
うまくいくといいですねぇ
書込番号:742552
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


きこりさん曰く「Windows MAX」の極秘(?)画像です。
まったくURL名からして胡散臭いですが・・・4月1日やし(笑)
衝撃の極秘スクープ入手! これが噂の「Blackcomb」
「Office 11」だ!?
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2001/04/01/624821-002.html
(ASCII24.com)
0点

Windowsの方はクラシックですね・・・ 完成する頃には趣味の悪いデザインになってたりして・・・(笑)
Office11は今度はどんな機能をつけるのだろ??
趣味の悪いデザインをつけるだけならいらないな・・ (笑)
デザインだけは人それぞれの好みがあるのでなんとも言えないが・・・
WinXPの初期のブルーのデザインははっきり言って私は好みではないので・・・
書込番号:681846
0点



2002/04/29 00:31(1年以上前)
>Office11は今度はどんな機能をつけるのだろ??
表作成するとセルに適切な関数を挿入してくれる「オート関数」
文章をある程度入力すると文字変換の要領で豊富な定型文の候補を
表示してくれる「スーパーMSIME」
突然のフリーズも大丈夫!?パワーアップした「オートセーブ
&オートリカバリー機能」
・・・冗談は置いといて(長すぎ?)
もっとユーザーライクな「直感で入力できる」ソフトに
なって欲しいな〜。
書込番号:681876
0点


2002/04/29 00:58(1年以上前)
うーん僕はMS社の製品は、一応人から渡されたファイルを「読み込む」ために持っていますが、どちらかというと他社製品の方が好きですね。
なんか「お節介機能」満載でありながら「結構不安定」でしかも「重い(まったり)」という場合がある(単に僕のパソコンが非力なせいだけかも知れませんが(笑))
それに、なんか競合、競争する製品があった方が、製品が洗練されますしね。
がんばれ!ジャストシステム(一太郎・花子・大地・五郎・346)富士通(オアシス)ロータス(123)
書込番号:681941
0点

Windows MAXってのは、多分違うでしょう。
まだ当分出ない製品の名前をまだ決定するには早すぎる。
それに、Maximumなんて名前付けちゃうと次が出せなくなる。
ユーザーインターフェイスも然りです。
でも、今のところ聞いてるのはそれだけですけどね。
ジャストシステムの三四六は、三四郎に戻りました。
書込番号:681983
0点


2002/04/29 15:08(1年以上前)
WinMX、ありそうでないというのも微妙ですが、
エイプリルフールですね。
Xpが発売されてまもないのにMAXとは。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/04/01/
窓の社も同じように怪しいのをニュースで載せています。
パソコン画面から特殊な高周波を発生させて筋肉を刺激する
ケケロトニック、
ウィンドウに毛を生やしてそだてる環境改善ツール「窓の毛」v2.323、
イソプレス、「窓の社(まどのやしろ)」をオープン(窓の杜)、
こんなニュースがトップの方でありました。
ケケロトニック、耳に焼きつく面白い名前のソフトですね。
ASCIIと窓の社が共通して
アドレスの最後の方を見ると(04/01)ネット業界が
組織ぐるみで考えたエイプリルフールの共同作戦でしょうか。
書込番号:682952
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




