
このページのスレッド一覧(全2927スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 27 | 2012年12月31日 00:18 |
![]() |
3 | 11 | 2012年12月14日 17:42 |
![]() |
30 | 32 | 2012年12月18日 18:47 |
![]() |
10 | 2 | 2012年12月2日 23:03 |
![]() |
6 | 3 | 2012年11月30日 20:15 |
![]() |
42 | 23 | 2012年12月20日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
1本目を購入した人は知ってると思うが、購入メールの”ここ”をクリックすると 個別インストールダウンロード用の Windows8-Setup.exe が入手できる。
これで プロダクトキーを指定して 作業PCと同じビットの ISO等を 後から作れる。
ただ、1本目の作業ファイルが残ってると失敗するので、下記は全部削除すること。
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Microsoft\WebSetup
現象)
プロダクトキー指定画面が出ないで、いきなりインストール方法選択画面になる。
そこでダウンロードして、インストール、ISO作成しようとしてもダウンロードに失敗し、結果何もできない。 メッセージも単に ”ダウンロードに失敗した”だけなので 意味不明。
備考)DVDメディアの使いまわしは基本的に出来ない。ライセンス毎に用意する必要がある。
ダウンロード版は、DL時にライセンス番号の埋め込み等は可能だろうけど、プレスで作るパッケージ版は100種類位作り分けるのかななどと想像してる...まさかパッケージもDVDメディアはライセンス毎に違ったりして、プレスの後、レーザー加工とか....
2点

追加)XP(32bit)で Win8(32bit)はダウンロードできるが、ISO(32bit)は作れない(制約みたい)。ISO作るなら Win7(32) or VISTA(32)から。
書込番号:15482531
0点

2つダウンロードで購入しましたが、作ったDVDは使い回しできないのですか?
同じものだと思いますが。
もちろんプロダクト番号は違うものが必要ですけど。
書込番号:15483650
0点

>同じものだと思いますが。
==>
今比較しましたが、2つの 64bit用 ISOファイル バイナリレベルでは結構違うようです。
fc /b A B
で相違箇所がざーとスクロールして流れる位沢山出てきました。
一つのメディア、異なるライセンスでインストールできるかどうかはまだインストールしてないので分かりませんが、 少なくともマイクロソフトには、”ライセンスとメディアは紐付けさせており流用はできない”という事を 電話で確認しています。
カニ食べ行く?さん 実際に1つのメディアで 2つのライセンスを使ってインストールできましたか? もし、そうならMSの言ってるのが事実と違うのかも知れません。
書込番号:15483719
0点

>>一つのメディア、異なるライセンスでインストールできるかどうかはまだインストールしてないので分かりませんが、 少なくともマイクロソフトには、”ライセンスとメディアは紐付けさせており流用はできない”という事を 電話で確認しています。
それはプロダクトキーを流用できないとMSの説明違いだと思いますが。
いちいちプロダクトキーごとにメディア(データ)をマイクロソフトが作るのはあり得ないし、意味がないことです。
書込番号:15483886
2点

”れはプロダクトキーを流用できないとMSの説明違い”
==>
確認したので違いますよ。購入プロダクトキー毎にダウンロードが必要と言われました。
MSが言ってる通りに 異なるライセンス用のISOが異なってるのは、実際に自分でfc /b コマンドで確認しました。 ライセンスが流用できるできないとは違いますけど、同じ製品でも内容が異なる媒体が複数あるの嘘ではありません。
僕は、今すぐはインストールできませんが、実際に使う前に 以前焼いたDVDで今回取得したライセンスでインストールが開始できるか調べてみます。
ところで、カニ食べ行く?さんは、メディアの使い回しが実際に出来たのですね?
書込番号:15484083
0点

>ころで、カニ食べ行く?さんは、メディアの使い回しが実際に出来たのですね?
=>
実際に自分がダウンロードした2つのISOで異なるライセンス番号でインストールできるかやってみました。 結果は ○です。
実験なので、ネット非接続で認証まではしてませんが、僕はMSのテクニカルサポートに騙されて余計な手数を踏んだということなのでしょうかね?
ただし、別にあるパッケージ版DVD用からインストールの場合は、DL版のライセンスは どちらも受け付けずインストールは開始できませんでした。
書込番号:15484180
0点

>いちいちプロダクトキーごとにメディア(データ)をマイクロソフトが作るのはあり得ないし
=>
カニ食べ行く?さん も2つDL版を買われたのですね。ダウンロードしたデータを比較してみてくれませんか?
fc /b A B
で出来ます。僕の場合は、サイズは同じですが、内容はプロダクトキー毎に違ってます。
なので、MSの言を信用してしまったのですけど...
書込番号:15484458
0点

>>実際に自分がダウンロードした2つのISOで異なるライセンス番号でインストールできるかやってみました。 結果は ○です。
○と書いてあるので、できるんですよね?それなのになぜできないと言われているのかわからないのですが。
一応、DVDは2つ別に作ってありますけど、すでに2つのプロダクトIDで2台にインストール済みなので検証はできませんが。
書込番号:15485352
0点

>いちいちプロダクトキーごとにメディア(データ)をマイクロソフトが作るのはあり得ないし
上記は各DVD(ISOファイル)にDVDキーが組み込まれています、DVDキーとプロダクトキーはセットですのでインストール時にはセットのプロダクトキーを入力しないとインストールできません、そのDVD(ISO)で別のPCにインストールできますがインストール後に別途プロダクトキーを購入して認証の取得をしてください。
したがってプロダクトキーごとにDVDを作らなくてもインストールはできます。
書込番号:15485460
0点

じゃ、カニ食べ行く?さんは、実際にはプロダクトキーに対応したメディアからのインストールしかやってないのですか?
こっちは、わざわざインストール実験とか、バイナリー比較までしたのに、いくら価格.comでもちょっとひどくね?
>○と書いてあるので、できるんですよね?それなのになぜできないと言われているのかわからないので
==>
理由は、
1)異なるプロダクトキーでDLしたISOはデータ的に異なる
のは手元のISOで確認してます。したがって、
”プロダクトキーごとにメディア(データ)をマイクロソフトが作るのはあり得ないし、意味がない”
という記述は、間違いです。
2)MSに メディアとプロダクトキーは1対1対応、メディアの使いまわしは出来ないと言質をとってある
3)インストールは出来たけど、最終的に認証までは自分でやってない
の3点です。
sibamさん
>そのDVD(ISO)で別のPCにインストールできますがインストール後に別途プロダクトキーを購入して認証の取得をしてください。
=>
Win8では、インストール開始前に対応するプロダクトキーを入力しないとインストールが開始されません。 本当に紐付けで1:1対応なら、 紐付けされてないプロダクトキーを入力するとその時点ではじかれるはずです。
DL版から作ったDVDと パッケージ版のDVDでは確かにプロダクトキーははじかれました。
しかし、ダウンロード版から作った2つのDVDでは、バイナリーレベルでは相当異なるものの お互いに紐付けされてないはずの プロダクトキーを受け入れインストールが完了しました。
認証までそのまま成功するかはやってないので分からないです。
カニ食べ行く?さんの言われる通りなら、ユーザとしてはそれが望ましいのですが、気持ち悪いので、もう一度MSに確認します。
書込番号:15485776
1点

>いちいちプロダクトキーごとにメディア(データ)をマイクロソフトが作るのはあり得ないし、意味がないことです。
技術的には不可能ではないし、海賊認証サーバーの例もあるので、ダウンロード版ではキーとデータを結びつけた可能性はあると思いますよ。
メディアを焼くにはコストかかり過ぎと思いますけどね。
書込番号:15485879
0点

今、再度 MSに電話で確認しました(12.29までは土日も受付なんですね)。
1. DL版も DVDも メディアとプロダクトキーは紐付けされてる。メディアだけ一つでプロダクトキーの使い回しは出来ない。
2. 上記の対応付け以外の方法でインストール、認証行った場合の動作は保証されない
だそうです。
複数ライセンスを使うユーザの場合はメディアが1つで済むなら便利ですが、ダメという見解。
僕としては、抜け道があるんじゃないかとか、MSの見解は間違いではないかとか、色々詮索する積もりはありません。
>メディアを焼くにはコストかかり過ぎと思いますけどね。
==>
なので、プレス加工の後で簡単な処理で作り分けられる技術があるのか、あるいは100種類くらい作ってランダムに分配してるのかなと[15482463]に書いたんですけど、
"カニ食べ行く?さん"
のコメントで訳が分からないスレになってしまいました。
確認もせず確証もなくただの推測で”ありえない!”とか、ああまで強く書ける人がいるんだ! 数時間つぶしてしまった。悔しいな...
書込番号:15485983
1点

スレ主さんに、あなたの発言は問いに答えてくれてる方に少々失礼に聞こえますが
事実かどうかは、あなた自身で確認するしかありませんね...
私のところには5台のPCがあります、プロダクトキーは、5台分購入してダウロードの
ISOファイルは最初の分だけしかDVDに焼いていませんよ、あなたのPCがおかしいのか
あなたの技量が足りないのか分かりませんが...
以上で、この件は発言いたしません。
書込番号:15487011
3点

だからマイクロソフトはライセンスの基本を言っているだけでしょ?そう言わないと、プロダクトIDを使い回す人も出てくるからです。
別に1枚のDVDなどでプロダクトIDが複数あれば、それぞれインストールできるのにスレ主さんは何を言いたいのやら。
万一インストールできなくても、再ダウンロードだって簡単にできるのに。
全く訳がわかりません。
書込番号:15487116
0点

shiba-mさん、これは2本目のダウンロード時の注意のための情報提供です。
私からの質問ではありませんし、ここでの投稿者のような方に何かを聞こうとも思いません。
たかがインストール程度で技量を問われるとは驚きです。
この件に関してのこれ以上の投稿はご遠慮願います。
書込番号:15487597
2点

私もその件についてMSに電話確認をしましたが、
「メディア1枚あればプロダクトキーの数だけインストール可能」
といわれ、現実に一つのISOから焼いた2枚のDVDで2台のPCにインストールし
1ヶ月たった現在も普通に使用できています。
ご報告までに。
書込番号:15489881
5点

「メディア1枚あればプロダクトキーの数だけインストール可能」
が正解でしょう、それがまたDL版の良いところだと思います。
1. DL版も DVDも メディアとプロダクトキーは紐付けされてる。メディアだけ一つでプロダクトキーの使い回しは出来ない。
↑クリッサダさんの質問の仕方が悪かったのでは?
この回答ではプロダクトキーの使いまわしはできない となっているので当然ですね。
ダウンロード版のプロダクトキー2つを購入して、ダウンロード版OSのISOイメージをDVDに焼き、その1枚で2つのパソコンに違うプロダクトキーでインストールできますか?
と質問してみては? (当然同一OSの同一bitに限る)
fc /b A B の違いについては中身はよく解りませんが、プロダクトキー以外にも情報を変えるのはあり得ます。
書込番号:15490316
1点

スレ主さんはすでにこのスレッドを閉めていますが、ごらんの皆さんが誤認識したままではいけないとお思い書き込みします。
私はダウンロード版を2ライセンス、アップグレード版 発売記念プロモーション版を1ライセンス計3ライセンスを購入しました。
1本目はうっかりXP 32BITマシンをダウンロードアップグレードしてしまい、64BITにしたかったのでアップグレード版 DVDを購入しました。
アップグレード版には32BIT用と64BIT用の2枚のDVDが入っておりもちろんプロダクトキーは共用で1つ。
1台目のマシンにこの64BIT用のDVDを使い最初のダウンロード時のプロダクトキーでクリーンインストールしました。
アップグレードと名付けられていますが、クリーンインストールしても過去の「98 or 95から2000」へのアップグレードおよび 「98 or 95 or 2000からXP」へのアップグレードとは異なりアップグレード対象のディスク挿入を求められることはありません。
3台目は2千円余の差がありますからダウンロード版を購入しましたがこのときはいったんダウンロードしてISOを作成し、DVD焼きしたDISKでインストールしましたが、その直後機器構成の組み替えで 記念プロモーション版のDVDでクリーンインストールしました。
つまり、当たり前のことですがインストール台数分のライセンスを購入すればプロモーション版DVDでも、ダウンロード版から作ったDVDでも使い回しはできるということです。
もう一件のスレ主さんのいう
> バイナリレベルでは結構違うようです。fc /b A Bで相違箇所がざーとスクロールして流れる位沢山出てきました。
これは プロダクトキーを含んでいるからではなく、プロモーション版のDVDでインストールした マシーンと最新ダウンロードしたマシンの更新記録を見ればわかりますが、最新ダウンロードでは更新がぐっと少なくなっており、更新内容をかなりの時点まで含んでいることがわかります。そのために過去のISOと最新のISOではバイナリーが異なっているとだと思います。
過去にも何台ものPCで各windoWSのDISKの使い回しをしてきましたが、レビジョンが同じである限りライセンスのあるプロダクトキーがはじかれることはありませんでした。
書込番号:15490843
5点

スレ主様、すみません、皆様の今後のお役に立てればと
もう少し報告させていただきます。
私がMSに電話で質問した詳細ですが
Windows7 64bitとWindowsXP 32bitの2代のPCをwindows8にアップグレードすべく
それぞれのPCでWindows8へのアップデートの申し込みを行いました。
Windows7 64bitの方は問題なく64bitのWindows8のisoをダウンロードでき
アップグレードいたしましたが
皆様も既にご存じの通りWindowsXPのPCではISOをダウンロードする選択肢がありません。
はてな?このままISOを作れずにアップグレードすると32bitのwindows8になってしまうのかな?せっかくメモリーを4GBに増設して64bitにする気満々なのに
このままでは、どちらになるのかわからない?
と言うことで、元々その質問でMSに電話しました。
MSの回答としては、「その条件だとWindows8 32bitになる」
と言うことなので、では64bitにしたい場合はどうすれば良いかとたずねたところ
「Windows7からアップグレードしたPCで作成した64bitのインストールメディアがあるならそれを使ってインストールし、もう一つあるプロダクトキーを使えば良い」
という回答を得たわけです。その場合メディアに関係なくプロダクトキーがあればOKという説明でした。
それで更にもう一つ以下の質問をしました。
「では、64bitで不具合があった場合32bitを入れ直したいのでもう一つダウンロードしていない方にきたメールのリンクから32bitのインストールメディアを作りたいのだがどうすればよいか?」
「申し込んだPCに関係なく、ISOをダウンロードするPCによって32,64どちらがダウンロードされるかが決まるので、そのメールをWindowsVista32bitかWindows7 32bitのパソコンがあるならそれに転送してそのリンクからメディアを作る方法がある」
と親切に教えてくれました。
私はそのどちらも所有していないので、それを持っている友人に頼んで
そのPCにメールを転送しそこでWindows8 32bitのメディアもついでに作成しました。
幸い、二つのPCとも64bitで問題なく使えましたので、32bitの方のメディアでのインストールは試していませんが、このいきさつからして
仮に片方のPCから64bitを削除し新たにそのIDで32bit版をインストールできる
はずだとかってに思い込んでおります。
もう一つ検証したのは
32bitのisoをダウンロードした方のメールを
更に、まだisoを一度もダウンロードしたことのないwindows7 64bitのPCに転送
そのリンクから、とだったところ、もう一枚、確かに64bitのisoがダウンロードできました。
まあ、何枚メディアを作れたところで、プロダクトキーが一つなら
一つのPCにしかインストールできませんが(笑)
書込番号:15491670
6点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
パッケージ版ではないですが
1、Windows8 Release Preview With Media Center評価コピー Build8400が2013年1月に有効期限が切れるので
2、Windows8 Pro ダウンロード(3,300−)をアップグレードインストールしました
3、各ソフトの互換性問題がありましたが、結果はほとんど削除されて再インストールしました
4、参考画像、スタート、デスクトップ、全アプリ、コンピュターパフォーマンス等
5、参考HP http://ja2if.web.fc2.com/AI24.htm
6、デスクトップ画面はアップグレード前の画面を引き継ぎしましたのでアイコンが多いです
8、C ドライブ SSD120GですがWindows8 RPの Old分が残っているようで64GB程度で多くなっています
0点

RPからでも上書きインストールできるのですか?
てっきり、RPを、win7に戻さないといけないとおもってた、、、
書込番号:15468756
0点

Windows7に戻さなくても出来ます
1、互換性のチェツク
2、互換性のチック完了
3、ダウンロード、料金クレジット支払い
4、今すぐインストール.exe
5、画像はデスクトップーWindows8 RPー8400
6、各ソフトは削除されることがありますので
7、再度インストールことも念頭において、あきらめないことです
8、Cドライブの容量は新規インストールよりWindows8 RPの一部が残りますので、倍くらいになります通常新規インストールは30GB程度、上書き60GB程度になります
書込番号:15471064
0点

>Windows8 RPの一部が残りますので、倍くらいになります
=>
後々の事を考えたら、クリーンインストールして環境再構築の方がトラブルが起きにくいと思う。 RP版って、あくまで評価用だし、中で何がおきてるか分からない。
書込番号:15471346
1点

C: ドライブの内訳は
1.Windows.old 23.3GB
2.Windows 15.8GB
3.Program Files(x86) 634MB
4、その他ソフトに詳しくないので分かりなせん
書込番号:15471536
1点

Windows.oldは削除してもいいと思いますが、残している意味はあるんでしょうか。
RP版に戻すことはないでしょうし、ディスクの容量を喰うだけなんでは。
書込番号:15472876
1点

参考比較のためにDSP版の新規インストールの
1、Cドライブ使用容量41,5GB
2、Windows.old は無いです
3、その他ベンチその他スフトで増加しているようです
4、Windows.old は削除してもよいですが、起動しなくらる可能性もありますので・・・
5、今回の主旨はWindows8 RPは無料+ Windows8 proダウンロード版3,300-の安いことで継続使用
6、ダウロード版でクリンインストールが出来るか?未確認です
書込番号:15473297
0点

)ダウロード版でクリンインストールが出来るか
出来ますよ、簡単です
書込番号:15473442
0点

新規のインスト−ル出来る件了解 2012.12.13[15474740]
1、Windows7→Windows8 RPにアップグレードした場合に
2、Windows.old があります画像を添付
3、Windows7→ Windows8 pro にUPした場合にやはりWindows.old ?どなたか確認を
書込番号:15475024
0点

Windows.old は削除できます。私も最初立ち上がらなくなるのでは・・・と心配しましたが、削除しても何の問題も無く動いています。
書込番号:15476295
0点

>3、Windows7→ Windows8 pro にUPした場合にやはりWindows.old ?どなたか確認を
インストール先パーティションをフォーマットしないでインストールすると、そこに有ったWindowsの総てのフォルダーやファイルを「Windows.old」という名称で保存する仕様です。
このファイルは、元の状態に戻す場合に必要なようですが、[ディスククリーンアップ]で削除することが出来ます。
書込番号:15477881
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
皆さん、Win8の使い方に慣れましたか。私はイマイチ馴染まないので、スタートボタンを復活させて使用しています。
皆さんは、どんなスタートボタンを復活させるソフトを使用していますか。
私は今 Ex7ForW8 と云うソフトを使用しています。で、ガジェットを復活、エアロの一部復活、まるでWin7の様です。
私の様にWin7を引きずっている人はどれくらい居るのでしょうか。
2点

ニック.comさん
おはようございます。
スタート画面には私は「Classic Shell」を使用です。
Win8の、あのスタート画面は慣れの問題ではないですね。
頻繁に使用するプログラムはデスクトップとタスクバーに置いていますけど、それ以外のプログラムはあのメトロスクリーンだと探しにくいです。
タスクバーには「シャットダウン」「スリープ」のショートカットアイコンも置いています。
左から2つ目と3つめ。
書込番号:15467747
2点

>Win7を引きずっている人はどれくらい居るのでしょうか
私メ、WinXP、Win7でも「Classic Shell」を使ってきましたね(笑)
とにかくあの『すべてのプログラム』は見にくい、使いにくいです。
プログラムが一覧で表示されるのがいいです。
Win98,Win2000を引きずっていますね、これだと(笑)
書込番号:15467772
0点

今はいろんなのがありますね。
どれがいい?12種類のWindows 8 スタートボタン&スタートメニュー比較
enjoypcblog.blog32.fc2.com/blog-entry-678.html
私はRP版ではVistart、ClassicShell、Start8を使い比べました。
今はRTM評価版で Multi Start Menu を試用しています。
まあショートカット集の新規ツールバー登録やエクスプローラ表示でもいいんですが味気ないので気になるUIのものがあれば試すようにしています。
ちょっと話が逸れますが今日はシステム用のアイコンを変えるツール(インストール時チェックポイントが自動で作られます)で気分転換しました。
なお、添付画像のデスクトップイメージのスタートメニューと非アクティブウィンドウフレームカラーは別のツール(Multi Start Menu、Windows 8 Colorized 2)によるものです。また、スタートボタンアイコンはデフォルトのものではありません。
Win7機では Aero Adjuster というツールを入れ、Win8のAuto-Colorizationと同様の機能をAero Glass 有効で使っています。
スタートメニューの色もタスクバーと同様、自動で変化します。これ(Aero Adjuster)が私をWin7に引きずらせています。
書込番号:15467883
1点

あれ?
win8ってレジストリ弄って、スタートメニュー復活させられるんじゃなかったっけ。
プレビュー版じゃ、上手くいかなかったけど。
http://mbsupport.dip.jp/mb/w8_05.htm
書込番号:15469670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リンク先に最後の開発版と同じで、レジストリでは出来ないようだとかいてありますけど。
書込番号:15470078
0点

私は8を気に入りましたので今のところは標準のまま使用しています。
余りにも印象が変わった分、どうこうしようと言うよりも 覚えてやれ!って方が勝りましたw
それでもWin7を使い慣れているため、まだまだ微妙ですが、結局は慣れですね。
ただ、お遊びでスターボボタン復活ツールは入れてもいいかなって皆さんの書き込みを見て思いました。
書込番号:15470421
2点

アッシの場合もスタートメニューに "Start8 for Windows" と Gadgetを復活させる "DesktopGadgets.N.exe" を使って 見た目はWin7と変わらない状態で使ってます。その上 "ObjectDock" ていうMac風ランチャーも常用してるので快適に使えてます。ほんまにWin8にする必要があったのか!! 状態です。
書込番号:15471015
0点

>結局は慣れですね
==>
僕も今年の春頃のRP版で スタートメニューがないのに怒り心頭で、
”ユーザの心を知らないMSはもう終わった、終了も簡単に出来ないOSなんて!”
などと考えて評価を中断しました。
でも、製品版を一月ほど使ってきて、もうほとんど慣れましたね。
スタートメニューツールはRP版で一度入れて、あまり意味ないかなと思いました。スタートメニューに今まで大きく依存した使い方をしてなかったのもあるでしょう。
結局は慣れです。慣れるには、それまでの使い方とかがあるので、個人差があると思います。
書込番号:15471039
3点

ですよね。
私は2日前の導入からが初めての使用ですが、もう慣れています。
といっても、まだまだ Win7 > Win8 ですけどね。
1週間も使っていけば直ぐに逆転すると思います。理由は凄く楽しめているので・・・
結局はソフトウェア(アプリ)を使う事が主な目的なのですから慣れてしまえばどうでも良くなります。
XP→7でも相当言われていましたけど私は全く違いを感じませんでした。
でも流石に今回は違いすぎて逆にやる気にもw
書込番号:15471211
0点

>結局は慣れですね
最終的には慣れなんでしょうけど。
でも、何だかんだと云っても、スタートボタンは有ったら便利なんですよ。
私もデスクトップのイメージ貼っちゃおう。
書込番号:15473215
1点

旧版ウィンドウズ似のスタートメニューを使うも良し、ウィンドウズ8のスタートメニューを使うも良し。
ウィンドウズ8のスタートメニューだと、ストアアプリをサイドバーガジェットの様にライブタイルと名付けられたウィジットを可能にした。
ウィンドウズ8を嫌う必要は無いよね。古いデスクトップアプリを使うにしても、何だかた使いやすくなってるし。
後何度かバージョンアップしたらもっと良くなっていて、定着していると思うよ。
書込番号:15473294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ストアアプリ以外でも普通に導入したらタイルに出てくるから便利です。
でも不要なモノまで出てくるのは頂けないですね。例えば、地デジアプリをインストールすると初期設定とかバックアップとか初期化とか普段使わないものもタイルに・・・。まぁ、整理整頓をすれば良いだけなんですけどね。要らないものはタイルから削除ってだけです。タッチディスプレイではないけど、ある程度はマウスで便利に使えるからOK。でもタッチディスプレイが欲しくなります。多分買わないと思うけどw
でも、結局は自分が使いやすいものって事ですよね。
書込番号:15473963
1点

自分の場合もStart8ですね。
http://www.stardock.com/products/start8/
やっぱりスタートボタンが無いと、どうもダメです(´・ω・`)
書込番号:15475005
0点

プログラムはやっぱりダ〜ッと一覧で表示されるのが(50音順で)最も判り易い、メトロだと探し回るのが大変だと思うのは私だけ?
書込番号:15475215
2点

>でも不要なモノまで出てくるのは頂けないですね。
それは、必要の無いショートカットを作るアプリ作者の設計の問題でしょ。
ショートカットのアイコンのデザインも、古いWindowsに合わせてデザインしたものが大半だし。
新しいスタートに合わせて、Windowsのバージョンを見て、Windows 8以降なら極力減らしてアプリの中でそれらを実現したらいい。
Windows 7以前でも元来不要なショートカットが多すぎると思うけど。
>プログラムはやっぱりダ〜ッと一覧で表示されるのが(50音順で)最も判り易い、メトロだと探し回るのが大変だと思うのは私だけ?
好きな順で並べていいんじゃないの。
書込番号:15475511
0点

>好きな順で並べていいんじゃないの。
はい、色々動かしてはみるのですけどあれは“半自動”とでもいうか、あちらを立てればこちらが立たず、みたいなって(笑)
何かうまい方法があるのかもしれませんけど、そこまでやってませんね。
ところで、Windows8を企業の業務用で使うときはどうするのでしょうね。
XPまではパーソナル用と業務用に切り分けられていました。
Win2000とかWinNTは余計なアプリはインストールされていませんでしたね。
書込番号:15475596
1点

パーソナル用と業務用?
そんなのあったの?
余計なアプリとは?
否定目的の否定になってきたから、取り合わなくてもいいか。
書込番号:15475934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕はスタートボタンがなくなったのは、あまりにも有名で、じゃどうするのかという情報も沢山あるので特に困らない。
それよか、ちょこちょこしたダイヤログとかメニューの位置、UIを毎回細かく変えてくるMSのプログラマーさんには嫌気がさすときがある。
今回は、ネットワーク名の変更のインターフェースがまだ探せてない。そういうのは毎回ポツポツある。
MS Officeでも版数アップのたびに、印刷関係とか超基本的なインターフェースがコロコロ変わる。毎回 Google検索してるなぁ... Googleがないと分からないか、探すのに相当時間がかかるだろう。
ここらはどうにかならないかなぁ....
書込番号:15478632
2点

本題
私も使い勝手が悪いので今のところ Classic Shell を使っています。
別件
タスクバーに常にすべてのアイコンと通知を表示する(A)
にチェックをいれていて、当初はすべて出ていたのに、最近は出ないものがあったり どんなんやね〜んこのOSはっ て感じです、苦笑、スタートアップにショートカットを作ったけどプログラムが開いて不便だし。
それとアプリによっては5,780MBあるメモリが満杯になって空きがなくなるとか、メモリの開放が下手なようです。(主導でメモリクリーナーを使って掃除しています)
書込番号:15481463
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
ウインドウズ8 トラブルなく 7から8に アップデートできました
新しい物が好きな人には 8 おすすめですね
いままでの使い方のが 便利なのは当然ですが 暇つぶし用に遊ぶには 8も 楽しめるかも
その程度の OS ですね
4点

>その程度の OS ですね
==>
残念ですが、その程度のOSとしか考えられないユーザがいるのは仕方がないですね。
考え方や、使い方は人それぞれですから。
書込番号:15423654
3点

玄人受けする部分が改善され、素人受けする部分が改悪されてる感じはしますけどね。
ホットコーナーやLaunchpadみたいな機能はいらんけど、MagicMouseで使うスワイプとマルチデスクトップは使いやすいんだよなぁ・・・
書込番号:15424245
3点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Win8が出荷されて1月経過するのに、メーカ製PCの方にはノートもデスクトップもほぼクチコミがない。 時々、クチコミがあがるが、数日経つと消えてる。
実は、昨日質問にレスしたクチコミがあったが、それも丸ごと消えてる(非互換の話題だったが、価格.comの規約に抵触するような内容ではなく表現も穏やかなもの)。
こちらの板が2000件を突破してるのに、違和感がある。なんか事情があるの?
1点

まぁ、その程度で消されるのなら、とっくに私が消されていますw
>ウィンドウズ搭載PC、ここ1カ月の販売は21%減=調査会社
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE8AT01T20121130
まぁ、Window8だけのせいとは言いませんが。
書込番号:15413738
4点

>まぁ、Window8だけのせいとは言いませんが。
こいつが一番絡んでる気がするけど。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=26828/
ウインドウズ8が必要なひとは、おそらく待ってると思うなぁ。
書込番号:15413774
1点

タッチパネル対応の10.6型フルHD液晶(1920×1080ドット、アスペクト比16:9)を搭載し
↑燃えろ金欠しはとんでもなくドットピッチが小さいのでこんな物絶対使い物にならない、と言っております。
(15.6インチでも1920x1080は使い物にならなくて1366x768が最適だとのたまっておりますからねww)
書込番号:15413835
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
複数のパソコンを所有していて、1つのID(メールアドレス)で運用されている方で、Windows Media Centerのプロダクトキーを申請するときに同じメールアドレスで申請されると、同一のプロダクトキーになってしまい、うっかり登録してしまうと、再度認証を要求され、ライセンスのないWindowsとなってしまい、一部の設定ができない状態になります。(そんなの知ってるよという方はパスして下さい)
現在、プロダクトキーが届くのに時間がかかっていますので、一度元に戻そうとして、Windowsの機能で、無効化したのですが、認証の要求は継続しています。
マイクロソフトのサポートに電話して確認したところ、Windows Media Centerは、もともとある機能を無効化していてOSの一部なので、アンインストールできない。結局新しいプロダクトキーを入力するか、再インストールしかないということでした。Windows自体のエディションが変わってしまうようですね。
とりあえず、新しいメールアドレスを入手して申請してプロダクトキーが届くのを待っています。
再度、申請のページをよく見たところ下の方の注意書きに、1アドレスに付き1個のプロダクトキーと書いてありました。よく読まなかった、自分のミスですが、せめてMedia Centerをアンインストールできればいいのですがね。
6点

>再度認証を要求され、ライセンスのないWindowsとなってしまい、一部の設定ができない状態になり
==>
同じ罠にハマラナイ限り知ってる人はいないでしょう。
僕も2個MCEインストールしたけど、そうならなかったからたまたまメールアドレス違ったかな?
僕は、MCEの追加など大きなソフト単位を追加する場合は、事前にシステムイメージを作ってますよ。気に入らなかった時、再インストールの手間が省けるので。
MCEがないと MPGのサムネイルが表示されないみたいだけど、
”MediaPlayerの動画再生品質は素晴らしい”、”地デジはPCで見る”
などと宣う動画フリークでないなら 無理して入れる必要もないね。
書込番号:15412684
2点

プロセス改革さん
>僕は、MCEの追加など大きなソフト単位を追加する場合は、事前にシステムイメージを作ってますよ。気に入らなかった時、再インストールの手間が省けるので。
そうですね。おっしゃる通りです。何年もパソコンをやっていてお恥ずかしい限りです。
一台目のサブのパソコンで問題がなかったものですから、つい横着をしてしまいました。
プロダクトキーが申請してすぐに到着する状況であれば、大きな問題ではないかも知れませんが、時間がかかっていますので、よけいに不便に感じている次第です。こんな経験もどなたかの役に立てばと思います。
書込番号:15412750
5点

>MCEがないと MPGのサムネイルが表示されないみたいだけど、
”MediaPlayerの動画再生品質は素晴らしい”、”地デジはPCで見る”
などと宣う動画フリークでないなら 無理して入れる必要もないね。
win8codecsを入れればmpgのサムネイル見れるし問題なしですね
win8pro64ビットだとWin8x64Componentも必要
win8codecsから入れるとエラ−出るゲ−ムあるしWin8x64Componenから入れると
ゲ−ムエ−ラ吐かないけどサムネイルが消える・・・この辺も一度win8codecs入れれば
ある程度改善したけど・・・いまいちレジストいじらないと変みたい。。。
MCEって入れたけど過去の産物って気がした・・・
MCE付属?の無料インタ−ネット配信TV?もうサ−ビス終了してる所ばかりで
なんだいこれってないりました
”MediaPlayerの動画再生品質は素晴らしい”、”地デジはPCで見る”
↑の人でないといらない。。。
書込番号:15413034
2点

ちょっと自己訂正。
>”MediaPlayerの動画再生品質は素晴らしい”などと宣う動画フリークでないなら 無理して入れる必要もない
と書いたが、実はさっきじっくりPowerDVD10と比較してDVDを見てみた。 なんだか、MediaPlayerの方が綺麗に見える(慣れないせいかとても使いにくいけど)。 うーーむ、動画フリークでなくても 一度位見比べてみるのも良いかも。
ただ、パソコン道楽さんの情報にあるように、MCEは削除できないようなので、入れる前に すぐに戻せるイメージは作った上で試すのが安全だ。
書込番号:15413638
2点

本題に戻ってコメントさせてもらいます。
3つのパッケージを買い、それぞれに違うアドレスで購入。
1台のデスクトップに同じアドレスのものを入れてしまったようで、
windowsが認証されていないという事態になってしまいました。
サポートに電話して再認証です。
4つ目のOSをダウンロードで買い、
ほとんど使っていないアドレスで注文しましたが、
まさかOSにの認証が解除されるなどとは思いもしませんでした。
WMCは別になくても困らないプログラムなのですが、
どんなものか一度使っておきたいという好奇心もありますよね。
結局これまで使っていたソフトを使った方が慣れもあるし、使い勝手もいいのですが。
書込番号:15414198
2点

スレ主様
すれ違いすみません
Windows Media Centerのプロダクトキーの申請について
すでに四日目だけど
まだ届かない
迷惑メールフォルダーも毎日確認してます
皆様
何日目くらいで届きました?
新たにスレ立てするほどの事じゃないので
関連スレのここで聞きます
書込番号:15417190
1点

dreamlichisさん
>Windows Media Centerのプロダクトキーの申請について
ん? 僕は翌日来た・・・
四日ですか・・遅いですね。。。なぜでしょうね?
書込番号:15417224
2点

>皆様 何日目くらいで届きました?
==>
発売直後に申し込んで、12時間以内には届いてた。
こういうのは、リアルタイムで届くものかと思ってたから、逆に驚いた。
書込番号:15417248
2点

>siku89さん
>プロセス改革さん
レス
ありがとうございます
再申請やってみます
書込番号:15417305
1点

dreamlichisさん
マイクロソフトコミュニティで気になる書き込みを見ました。「海賊版のWindows8 Proを無償で正規にライセンス認証可能な問題が発覚」というのがあり、海賊版の正規化にこのWindows Media Centerのプロダクトキーを利用しているようなのです。このため、マイクロソフトでこの対策を取るために送るのを止めているのではないかと推測されている方がいました。
プロダクトキーが送られてくるのに時間がかかっているのは事実ですから、この推測が当たっているかも知れませんね。
書込番号:15420046
3点

>海賊版の正規化にこのWindows Media Centerのプロダクトキーを利用
=>
こんなに安く入手できるのに、それでも海賊版使う人はいるんだね。なんだか悲しくなる。
書込番号:15421753
2点

スレ主様
そのような事情もあるのですね
困った
まだ送ってこない(笑)
三つのメルアドから送ってます
使用予定は二台のWIn8PCです
Windows Media CenterはXBOX360連動で
重宝してたから早く欲しい
vistaからのアップグレードPCは
デュアルコアでかなり快適になりました
Win7からのアップグレードPCは
i5の富士通PCは
起動時間が少し伸びました(T_T)
書込番号:15423290
1点

vistaからのアップグレードPCは
デュアルコアですが、かなり快適になりました
Win7からのアップグレードの
i5の富士通PCは
起動時間が少し伸びました(T_T)
に訂正を
書込番号:15423616
1点

dreamlichisさん、なんだかすごい数の常駐ソフトですね。僕の倍以上ある。
Win8からTaskマネージャで起動に時間がかかる常駐ソフトが調べられるようになってますよ。
書込番号:15423623
2点

PerfectPCさん
そうなんです
常駐が多い(笑)
今更ですが
タスクマネージャー変わってるね
「msconfig」使わなくても無効に出来る!
すぐタスク名をネット検索できるの良いですね
大分無効にしましたが
(消したらダメなのもあったかもしれない)
>起動に時間がかかる常駐ソフト
これはどこを見れば
分かるのでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:15424557
1点

手許に今、win8ないから、記憶だけど、スタートアップタグだったと思います。
(タブレットって文字入力すごくしにくい …)
書込番号:15424623
1点


やっとプロダクトキー送ってきました
ほぼ一週間(笑)
ありがとうございました
書込番号:15427624
1点

初めまして。
私も最初にwindows8 media center packの無料プロダクトキー入手するためメールアドレスを送信したのですが一週間以上何も届きません。(3日前に2回目送信済)
webメールなのでLAN内の違うパソコンに届く可能性もないと思うのですが・・・。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/feature-packs のページでメールアドレスとコード(5ケタの文字列)を入力して”プロダクトキーを送る”をクリックで間違いないですよね?
書込番号:15428636
0点

Windows 8 Pro アップグレード版をインストール後でないとだめなのでしょうか?
これだけ日にちがかかるようでは複数インストールしなければいけないユーザーは無料期間中に認証が間に合わないように感じます。
書込番号:15432918
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




