
このページのスレッド一覧(全2922スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2012年10月19日 10:39 |
![]() |
4 | 5 | 2012年10月14日 03:43 |
![]() |
18 | 7 | 2012年8月21日 16:21 |
![]() |
14 | 29 | 2012年8月16日 08:07 |
![]() |
0 | 0 | 2012年6月18日 21:44 |
![]() |
0 | 0 | 2012年6月5日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro Pack アップグレード版 発売記念プロモーション

ちがいます。まぎらわしいのですが、
Windows 7 で言うhome edition は Windows 8では、「Windows8」になります。edition名はなくなり無印に。
Windows XP/Vista/7をWindows 8 Proにアップグレードする「Windows 8 Pro アップグレード版」と、
Windows 8をWindows 8 Proにアップグレードする「Windows 8 Pro Pack」になります。
書込番号:15199669
2点

ん?こちらはProPackですので、スレ主さんの最初の投稿内容でOKなのではないでしょうか。
書込番号:15202076
7点

質問失礼します。
Vista HomePremium 32bit使ってますが、この場合はどちらを買えばよいのでしょう?
安いので気になっています。
書込番号:15207663
1点

どちらに、ではなく、お前がどうしたいか、だよ。
そこで初めて、ドレにするかが决まる。
したくないモノを選んだら駄目だろ。
書込番号:15207690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8053さん、その場合Windows Proアップグレード版です。
間違ってPro Packを買うと何も出来ません。
書込番号:15214758
4点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=15208295/
Windows 8 Pro アップグレード版のほうのスレにわかりやすく書いてありました。
これで安心して買えそうです、お騒がせしました。
書込番号:15224239
0点



父が検証に使うため必要との事でインストールを頼まれ、少しだけ
触らせてもらいました。
ハードは下記の通りです。
マザーボード:GA-MA78GM-US2H(F9d)
CPU:Phenom9850
メモリ:6GB
HDD:HDS722516VLS80
DVD:PX-810SA
サウンド、ビデオ、Lanはオンボード
無線Lan子機:WLI-UC-GNP
OS:Windows8 Enterprise評価版Build9200
AHCIではなくIDEでインストールしました。
無線子機以外は特にドライバーを後から入れる必要は有りませんでした。
無線子機もWin7のドライバーであっさり認識して使用可でした。
見た目が変わったのと、スタートが無いのは不便に感じましたが、
インストール中に画面端にマウスカーソルを移動すればメニュー類が出てくる
説明があり迷う事は有りませんでした。
操作は慣れの問題でしょうし、同じことをする場合Win7より軽い感じがしました。
特にVMWarePlayerがきびきびしているように感じました。
気になった点は、
1.HDDのアクセスランプが点灯しっぱなしになりました。
Win7の時はそんな事有りませんでしたし、アクセスし続けている感じもしないのですが。
2.メールの本文の欄でIMEが無効になってしまいかな入力が出来ませんでした。
これはCtrl+Tabキーを押すことでIMEが有効になり日本語入力が出来るようになりました。
宛先や件名の欄ではそんな事なかったのですが。
3.DVDドライブが認識されませんでした。
コンピュータを開いてもHDDしかないので変だなと思ったのですが、デバイスマネージャー
にもディスクの管理にもDVDドライブが有りませんでした。
BIOSでは認識していました。
気が付いたのはこれ位です。
改善は父にお任せです。
でもXP、Vista、7と使った事が有りますが、初めて遭遇する現象でした。
一般発売時には直っていると良いなと思います。
0点

いや・・・。8の発売直後はvista以上の阿鼻叫喚だと思いますよ。
唯一8で評価できるのは、値段が安いかもしれないところ。それだけです。
私もRP試しましたけどウンザリしましたよ。
書込番号:15182684
1点

>いや・・・。8の発売直後はvista以上の阿鼻叫喚だと思いますよ。
そうかもしれませんね。
見た目が全然違いますし、便利になった気があまりしませんでした。
来年「9」ではないですが新OSが出るなんて話もあるみたいですが、
そういった事態を警戒してかもしれませんね。
書込番号:15185383
0点

直後限定の話は、いや、と否定するような話じゃないでしょ。
直後限定ということは、直後期間を過ぎたら問題ではなくなるのだから、慣れの問題。
問題とは感じなかった人を否定すること自体、変だよね。
デベロッパープレビューはそれなりの期間使ったが、モダンUIはアプリを使わなかったので除外すると、動作保証してないアプリケーションソフトの中には正常動作をしなかったモノがあった以外は、不自然さは無かった。
インストール時に簡単ながらチュートリアルが行われるから、解らないモノは解らないモノと取り置く能力があれば、自分が理解できないモノは悪いモノという無条件不遜主義者でなければ、特に問題にはならんと思う。
書込番号:15185618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、ウィンドウズ8のプレビュー版が出たらすぐに乗り換えるツモリだった。
が、常用アプリが動作しなかったので、断念した。
このアプリは、過去の例からして新しいウィンドウズが発売開始にならないと対応パッチなどは提供されないので。
ウィンドウズビスタの時がそうだった。
が、ビスタのベータ版公開されてその日の夜半に対処法を見付けて、ユーザーコミュニティに公開した。
ビスタ発売されて行われた公式対応もそれに準じたものだった。
7も対応してなかったが、お手上げ。
何故なら私のパソコンでは何もしなくても動いちゃってたから、原因が分からない。
7が発売されて対応になった。
8は、全く動かない。
忙しくて調べてる時間もないし、他の人の成功例も聞かないし、8の発売と公式対応パッチを待つ状態。
書込番号:15186467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんにしても、出てみない事にはわからないですね。
出る前に色々と予想するのも楽しいですが。
後、はじめに書いた気になった点は、私が無線子機のドライバーをインストール
した際にインストール補助プログラムを利用したのがまずかったようです。
ドライバー類を解凍後、キャンセルしてプログラムを終了し直接ファイルを指定
してドライバーを入れたら良かったようです。
windows8のバグだという感じで書き込んでしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:15201128
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Anytime Upgrade パック (Windows 7 Home Premium から Windows 7 Professional)
パソコンスクールを開くのに
ホームからプロを3つ買いました。
後はオープンライセンスです。
来年1月か2月頃、自宅でノートパソコン
3台で、開く予定です。受講生来るかなぁ〜?
ちなみに3個買って3台にインストール
しましたが、体感差は、何もありません。
−−−−
0点

先生、頑張ってね
>体感差は、何もありません。
機能に違いはあっても、速度は変わりませんy
書込番号:14961986
1点

koukun12152000さんのスレ立てを見てましたが
失礼ですが、ぶっちゃけ先生と言うより受講生から始められた方が・・・w
書込番号:14962080
7点

なぜパソコンスクールを開校するのにプロが必要か、その機能差を理解してなさそうだけど大丈夫でしょうか。
体感差=速度と思っているとなると・・・
ともかくお母様が見識のある方で、パソコンスクールを止められたのは幸いですね。
書込番号:14962513
2点

何との差を評価しているのかが判らない。
それでは教えられる方が困るかも。
書込番号:14962525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

生徒持参のPCもWin7Proにさせるのかな?
来年1月か2月に開校なら
その頃発売されてるPCはWindows8だと思いますけどね。
前にも書いたけど、教えれる知識がないと
開店即閉店ですよ。
無駄な買い物してるよりも
必死で勉強される事をお勧めします。
書込番号:14962533
3点

自治体から、公民館各所とかでのパソコン講習とか、老人/身障者のパソコンサポートの外託をうけるとか。少数で始めるのなら、有限会社を立ち上げてから、まずこの辺ですね。
書込番号:14962723
2点

アドバイスありがとうございます。
パソコンスクールは、暗礁に乗り上げて
まして、開校出来るか?どうか?
分かりません。温かく見守ってください。
書込番号:14963684
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate SP1
Windows8もいよいよカウントダウンに入りましたかね。
タッチモニターの普及が進み
ARMにも対応できれば用途も増えますが
私めにはこれからどういった状況になるのか
今のところ想像がつきません。
とりあえず
メーカー、SHOPに至るまで対応にどんどん忙しくなるでしょうね。
ほんとこの業界のサイクルの早さにはいつも感心します(笑)
使う私めらも日々勉強に追われますワ。
気になる従来の機器やソフトへ対応は万全にしてほしいものですが
無理か(笑)
1点

Windows3.1 を使っている 私の立場はどうなるんでしょう
おかあさん、ぼくの麦わら帽子 どこへいったんでしょうねえ
書込番号:14792286
3点

ども
ファイルマネージャーはなつかしいね〜。
そのような物まだ使ってるのは驚き!エライ(笑)
書込番号:14792420
1点

>タッチモニターの普及が進み
これが気になりますね。
win7の発売当初は、マルチタッチが・・・と対応液晶も出てましたが、今ではすっかり。
Win8だと、タブレットとPCとにわかれてしまい、PC側でタッチパネル液晶が増えるのかな?と
普及とまでは行かずとも、Win7に比べれば増えるかもしれませんね
書込番号:14793080
1点

ども
>PC側でタッチパネル液晶が増えるのかな?と
かなり増えてくるでしょう。
価格もこなれて良いものが出てくればうれしいですね。
書込番号:14793137
0点

タッチパネルが挫折したのは、腕を酷使することになるからです。
こんなメンドクサイもの仕事に使えるかと、、、
ノートは別かもね。個人的には脂で見づらくなるのは御免だけど。
macのようなタッチパッドにしてくれた方がいい。
Appleは、デスクトップ用にタッチパッドを用意していて、これは好評です。Mac OSの場合、マウスよりタッチパッドの方が使いやすい面があるので。(笑
まぁMSの場合、一発目から成功することはないのでタッチインターフェースはWin10からじゃないですかね。
それよりWin7から悪化してないことをお祈りするのみ。スタートボタンがなくなって阿鼻叫喚らしいですけど。
書込番号:14793686
3点

>スタートボタンがなくなって阿鼻叫喚らしいですけど。
ですね。スタートボタンさえ付けてくれれば、何も問題ないのですが。
Win7でタスクバーにピン止めし一発起動できるのが簡単になったので、すべてのプログラムをわざわざ見に行ったりすることが激減したため、無くてもいいだろう。という趣旨でスタートボタンなくしたそうです。
おかげで、初めてWin8使ってまず悩むことは、どうやってシャットダウンすれば良いのだろうかと。
従来のスタートボタン→シャットダウンへしか知らない人には、悪夢でしょうね
書込番号:14793717
1点

>macのようなタッチパッドにしてくれた方がいい
それもよいかも
どうなるかまだ想像もつきませんワ(笑)
書込番号:14793722
1点

オリエントブルーさん
こんばんは!
Windows8もいよいよカウントダウンなんですか?知りませんでした。笑
初めて購入したPC-9801F2から約30年。
それから購入したパソコン数十台!
ホント!マイクロソフトには多額の寄付をしました。笑
今の人にN88-日本語BASICとかMS-DOSって何?って聞いても分らないのでしょうね。
自慢は一太郎のversion1を箱で持っていることくらいですかね笑
1月にビスタから買い換えたdynabook Satellite T571 価格.com限定モデルは夢の様に快適です。
未だ仕事の主力パソコン数台はXPなんですけど・・・ 汗
書込番号:14798312
0点

ども
>今の人にN88-日本語BASICとかMS-DOSって何?って聞いても分らないのでしょうね
かもですね。
しかし若者でも私めなんかより詳しい人もいますが(笑)
XPも最近さわってませんね、ソフトの関係ですか使用は
がんばってくださいね。
書込番号:14799021
0点


こんばんは!
>XPも最近さわってませんね、ソフトの関係ですか使用は
そうなですよ〜
軽の新車価格1台分ぐらいのCADを使用しています。
書込番号:14802345
0点

>スタートのアイコンが増えました
そのソフト本番8で使えたら助かりますね。
書込番号:14803074
0点


Windows 8の発売日が10月26日に決まるhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120719_547744.html
書込番号:14827470
0点

チハ ヒエルさん
日本発売はいつになるかな情報感謝。
私めの事だから
発売当日には即インストール終えて使ってると思う(笑)
楽しみです。
書込番号:14827510
0点

楽しみ楽しみ・・・。
7から8にインストールし直すかというと迷うところです。
今の環境で不満はないですし・・・
とりあえず1つはポチりたいなと思いますが・・・現環境に投入はしたくないw
新しく組むか・・・でも使わなそう・・・
うーん。出てからでもいっかなーというw
あとはタッチパネルを体感するには8タブレットに期待するのみですかね。
タッチ液晶もだいぶ安いですけどね。2〜3万で21〜23インチくらい買えます。
私モニターアーム派なので置き場所ね・・・デスクの下のスタンドが嫌なのですよ。無駄な場所取りというかw
そう考えると8タブレットでお試しが最善かもしれません。
書込番号:14829237
1点

ども
8用に装着済みSSD(m4−128ギガ)に
TESTがてらにもちプリインストールで。
RP版では
ウイルスソフトもNorton以外は未対応のようだし
大っぴらには使えない状態。
RTM版どの程度に仕上がってるか見たいね。
さらに
対応モニター、機器類はもっと後の事になりますね。
ま〜ぼちぼちいこ〜よ(笑)
書込番号:14829412
0点

Office 2013が公開されたので
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/preview/default.aspx?WT.srch=1&WT.mc_id=O15PRE_SEM_G&WT.z_jpcid=O15PRE_SEM_G
使用してみましたが使用方法がよくわかりません
http://ja2if.web.fc2.com/AI13.htm
書込番号:14832000
1点

ノートンはウィルスソフトではないのと、ウィンドウズ8で利用可能な、既にノートンと同種のソフトは複数存在する。
そのひとつは、ウィンドウズ8に最初から組み込まれている。
書込番号:14832066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1
私の職場にwin7 64ビットのHPパソコンを導入しました。処が大問題が派生しました。canonの業務用複合機 iRC3220N で印刷出来ないのです。canonのHPからドライバーをダウン・インストールしてもだめなのです。スキャナーは使えました。
あちこち調べていたら同様の問題を解決した方がおられて、その通りに設定しましたら動きだしました。同様の問題を抱えた方は沢山おられるようです。私も解決するまで4日間を要しました。
詳しくは此処では書きませんので下記のURLをご覧になってください。
http://hotdtp.cocolog-nifty.com/hotdtp/2011/07/ir-c2620-ufr64b.html
このブログではこの機種だけだはなく業務用複合機全般に適用出来ると思われます。
また解決された方はブログへのコメント、口コミへのレポートをアップされることを望みます。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1
こんにちは
Windows8アップグレードキャンペーンが始まりました。
サイトのQ&Aを読んでもわからないところがありましたので、本日電話にて問い合わせを行いました。
内容は、「7_32bit版を購入した場合、8_64bit版のダウンロードは可能か」
ということです。
答えは「まだ決まっていないからわからない」というものでした。
何だか見切り発車的なキャンペーンですね。
ちなみに、電話をすると、名前と電話番号をきかれます。
僕は本名とか言っちゃいましたが、
きかれたくない人は電話をしないほうがよいのかも。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_topics/share.php?contents=win8upg
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




