マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(69924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2922スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Service Pack 1 (KB976932)

2011/02/23 10:23(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト

約30分かかるんですね 
インジケーター長いこと同じ所で留まるのでビビるわ!

Windows 7 Service Pack 1 (SP1)
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/learn-how-to-install-windows-7-service-pack-1-sp1

http://freesoft.tvbok.com/cat97/2011/windows7_sp1.html

書込番号:12695529

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2011/02/23 10:55(1年以上前)

初物は、1ヶ月は待つ。

まぁ今回は、新機能があるわけでもなし。WindowsUpdateの集積のような物だから。慌てる必要もないかなと。
ベンチ等で差がありましたら、レポートよろしくお願いします。

書込番号:12695617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2011/02/23 11:58(1年以上前)

私も、1ヶ月待つ派です

修正パッチもいろいろ追加されそうなんで、ある程度、安定したころを見計らって導入したいです

書込番号:12695815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/02/23 19:03(1年以上前)

会社から帰って直ぐに入れました。

書込番号:12697182

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2011/02/23 19:33(1年以上前)

全般

詳細

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c3202ce6-4056-4059-8a1b-3a9b77cdfdda&displayLang=ja

上のダウンロードセンターで入手したSP1と、1月中旬にリークしたSP1を見比べましたが、パッと見同じ物のようです。
詳細は上の画像を参照。
左からSP1 RC、リーク版、正式版となります。

で先月下旬から(そのリーク版で別環境で)検証して問題ないのを確認した後、今月上旬にSP1に更新して運用しています。
#ASUS P8P67 DELUXE、P8H67-V両方で特に問題なし

ま個人的にはSP1統合済メディアを作成しておけば、再インストール時の手間が省けるのと、無印でセットアップを行う時に
発生した問題を回避出来る可能性が高まったのがメリットかなと思ってます。

書込番号:12697290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件

2011/02/23 22:24(1年以上前)

Windows Media Playerのファイル再生少し変になったかもしれない。しばらく放置

書込番号:12698099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

WindowsXPまでのOSしか対応してない古いゲームを動かそうとしたらディスプレイドライバが組み込まれていないと言った英文のエラーメッセージが表示されました。

確かにWindows7側ではディスプレイドライバは入れてあるのですが、XP Mode上でもXP用のディスプレイドライバをインストールしなければいけないのでしょうか??

XP Mode上では、まだマザーボードのドライバ(チップセットやマザーボード内臓のLANのドライバ)もインストールしてません。



・・が、「インターネットが出来るんです!!!」



しかも、うちのLAN環境はDHCP無しの環境でローカルIPをパソコンごとに192.168.11.10とか、指定してあげなければいけないのですが、何も設定してないのにインターネットに繋がりました。

なんか変だと思いませんか??

一体、これはどういう仕組みなんでしょうか??

書込番号:12530228

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2011/01/19 06:02(1年以上前)

>WindowsXPまでのOSしか対応してない古いゲームを動かそうとしたらディスプレイドライバが組み込まれていないと言った英文のエラーメッセージが表示されました。

XP Modeの画面描画にはRDP(Remote Desktop Protocol)のバージョン6.1が使用されています。
このRPD6.1はDirectXに非対応なので、DirectXを使用しているゲームの起動は絶望的です。

>何も設定してないのにインターネットに繋がりました。

XP Modeは標準設定だとホストOSのネットワーク設定をそのまま利用する形でネット接続をしていたような……


ちなみに、XP Mode上でゲームをプレイしたい場合は、VMware Playerという無料の仮想PCソフトをインストールして、VMware Player側にXPモードをインポートする必要があります。
VMware Playerの場合は画面描画にVMware SVGAUという仮想グラフィック機能を使用しています。
このWMware SVGAUはDirectXにも対応していますし、パソコンのスペック次第では動作の軽い3Dゲームなら起動出来るなどなかなかの高性能です。
また、XP Modeは標準だとCPUのコアが1つしか割り当てられませんが、VMware Playerにインポートすれば最大4コア(パソコンの搭載しているCPUによる)まで割り当てることが可能になります。(※)
インポート作業も簡単ですし、VMware Playerの使用をおすすめします。

※コア数の割り当てを単純に2以上に設定しても正常に動作しません。いくつかの作業が必要です。

書込番号:12530270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/01/19 07:12(1年以上前)

Windows 7が32bit版ならメモリーを沢山積んでも最大で3GB+αしか認識しませんが、64bit版の場合は現状積んだメモリーを全て認識します。

ホストOSがWindows7の64bit版でゲストOSにVMware Playerを使う場合、メモリーを沢山積んでゲストOSに割り当てが出来るのでXP Modeを使うよりアプリケーションの動きが良いですよ。

書込番号:12530342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2011/01/21 22:42(1年以上前)

お返事のほう、大変遅くなって申し訳ないです。(^^;


お二方、VMware Playerについての情報、ありがとうございました。

まだWindows7については、分からない事だらけなんで、これから少しずつ勉強させて頂きます。

とりあえず、今はLinuxをいじり倒します。(笑)

書込番号:12542224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

Windowsブートマネージャ

現在、CドライブにVista、Dドライブはフォーマット済みで何も入ってない状態です。
(もちろん、7はDドライブに入れます。)

で、昨日、アマゾンから注文していたWindows 7 Ultimate(通常版)のOSがやっと届いたのですが、まだインストールはしていません。

起動時にこのようなWindowsブートマネージャを出して、Vistaを起動するのか、7を起動するのか選べるようにしたいのですが、どのような方法でインストールを行えば良いのでしょうか??

とりあえず、BIOSのブートの優先順位は「FDD → DVDマルチドライブ → HDD(Cドライブ) → HDD(Dドライブ)」です。


※何かおかしなところがあれば指摘して下さい。

先日、マザーボードのBIOSのアップデートを行いましたので、BIOSのアップデートが失敗した時に復旧できる復旧ディスクをFDDで作成しましたので、一番最初にFDDが設定してある状態なのですが・・

書込番号:12506822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2011/01/14 12:40(1年以上前)

7をCDブートして空いているドライブにインスコするだけ。
勝手にブートマネージャーに7が追加される。

書込番号:12506962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2011/01/16 05:27(1年以上前)

>ゼルビーノさん

助言ありがとうございました。正にそのとおりでした。

SATAドライブのコードを引っこ抜いてからOSを入れる方法もどこかで聞いた事があったのですが、その方法は間違いだったという事ですね。

Windows7のインストールがあまりにもあっけなく終わってしまい、Vistaとの差が正直分かりません。(に・が・わ・ら・い)

今、さっきインストールしたばっかのWindows7から書き込みしてますよ。

さらに調子に乗って、XP Modeもついでにインスコしちゃいました!(大爆発)


時はもう朝の5時半・・。

ああ、今日は徹夜だった。orz

明日は、シリアスサムのゴールドエディションをインスコしよっと。

書込番号:12515897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

アマゾンで取り扱っているWindows7について

2011/01/03 17:07(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

【質問1】これは日本語版でしょうか??

英語版と日本語版の見分け方ってあるのでしょうか??


【質問2】現在、2年くらい前のCore2Quad Q9550 2.83GHzといった凄まじくショボイCPUなんですが64bitのOSを入れたほうが良いのでしょうか??

グラボがこの前アマゾンで買ったエルザのオーバークロックされた「アクセライズ(GTX460 VRAM 1GB)」、メモリーは現在、4GB(DDR2)積んでいます。


【知識】自分は、HDDを増設したり、グラボやサウンドカードを変えたり、まっさらなHDDからOSをインストールしたりする程度の誰でも出来るくらいの知識しかありません。

詳しい方、是非、ご教授願います。m(__)m


書込番号:12455377

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/01/03 17:14(1年以上前)

>これは日本語版でしょうか??
英語版は別ページにありますよ。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88-Windows-7-Ultimate-%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E7%89%88/dp/B002NH4M2K/ref=sr_1_4?s=software&ie=UTF8&qid=1294042286&sr=1-4
だから、違うと思う。


>在、2年くらい前のCore2Quad Q9550 2.83GHzといった凄まじくショボイCPUなんですが64bitのOSを入れたほうが良いのでしょうか??

もっと低スペックで64bitを積んで売っているパソコンは大量にある。
どちらがいいかはご自分で判断を。

参考程度に。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091119/1030325/

書込番号:12455402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/01/03 18:10(1年以上前)

Ultimateなら英語版でもWindows UpdateでWindows 7 Language Packsで日本語パックをインストールすると日本語化ができますよ。(たしか34か国語対応)

書込番号:12455668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2011/01/05 21:46(1年以上前)

>kanekyoさん、きらきらアフロさん 

お返事、遅くなりましてすみません。

色々と参考になりました。

間違って英語版を購入してもアルティメットなら救いようがあると言うことですね。(笑)

今、Vistaのアルティメットを使ってるのですが、確かに色々な国の言語をオプションでインストール出来るようになってます。

間違ってもアラビア語なんかに変えたりしないように気をつけねば。(汗)

ありがとうございました。

書込番号:12466389

ナイスクチコミ!0


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2012/02/17 12:38(1年以上前)

カルメン帰国子女さん、

Core2Ouadってまだまだ使えますよ。結構なスペックです。

書込番号:14165791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ただのぼやきです

2010/11/25 00:10(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版

クチコミ投稿数:19件

会社支給のノ-トPCでは物足りないので,特別に部署でそこそこのPCを買ってもらえることになったのですが,会社ではXPが標準使用OSなので,新規に購入するとダウングレードしなくてはなりません。プレでXPがインストールされているPCの種類は限られているので,ベットXPを購入しないといけないんですね。XPがこんなに高価とは。。。困りました。

書込番号:12270786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/25 00:20(1年以上前)

もう生産終了して2年近いからね。当然といえば当然。

XPが標準の会社ってヤヴァく無いですか?一応2014年までサポートは続くけど、その前に徐々に7に移行しないとサポート無くなってからでは会社のシステム上遅いと思いますよ。
あなたがテストケースで7のPro以上あたりを使ってみては?多くのXPソフトが互換モードで動きますし、ProならXPモードもあるのでテストケースにはいいかもしれません。

書込番号:12270848

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/25 00:26(1年以上前)

ビジネス向けWindowsなら過去のWindowsにダウングレードしてもいいことになってるよ。
昔から。

書込番号:12270886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2010/11/25 00:38(1年以上前)

鳥坂先輩さん,きこりさん,ありがとうございます。「多くのXPソフトが互換モードで動きますし」について,先日ヤマダ電機のお兄ちゃんに教えてもらったので,会社の担当者に相談したところ,社内LANで使用しているソフトで不具合が生じているとのこと,現状は仕方ないようです。

書込番号:12270946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/25 00:40(1年以上前)

ダウングレード、今年の夏くらいで出来なくなるはずだったのが、要望多くてWin7サポート終わるまでに伸びたね。

WinXP本体入手は、今年入った時点で入手難になってましたからね。

書込番号:12270959

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/25 00:47(1年以上前)

Windows XPはWindowsのベストセラーバージョンだから、探せば手に入るでしょ。
私はWindows XPを片手くらい持ってるよ。
Microsoftの有償会員になれば過去の製品も使えるし、別に大変なことはないでしょう。

書込番号:12270992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/11/25 00:50(1年以上前)

みなさんありがとうございます。もう少し調べてみます。

書込番号:12271009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

仮想化対決

2010/11/07 08:29(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

ベンチマーク結果

・ホスト
OS:Windows 7 Ultimate 64bit
PC:自作(主なパーツは下記にて)
CPU:Intel Core i7 920
MB:msi X58 Platinum
GPU:ATI Radeon HD 5770
メモリ:PC3-10666 2GB×6枚=12GB
SSD:OCZ SUMMIT SERIES 120GB

・ゲスト
1)Windows XP Mode - Windows Virual PC

2)Windows XP Professional - VMware Plaer

とりあえず「HDBENCH」を使用してベンチ対決
結果は写真参照。

起動は圧倒的にXP Modeの勝ちでした。

何かやってほしい事があれば書き込みを。

書込番号:12176999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/07 08:49(1年以上前)

それぞれのメモリ割り当て等は同じに?
システムの保存先も同じかな?

VMwareでやるなら、コア数も増やして計測してみては?
Win7でまずベンチとってそれと比較というのも良いと思うy

書込番号:12177049

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2010/11/07 09:06(1年以上前)

ビデオ周りはVMWareの圧勝ですね。

そもそもHDBenchは古いでしょう。
長いことメンテナンスが行われていないソフトには、どんな不具合があるか判りません。
PC性能の向上で設計を超えた値が出て、処理が正しく行えないかも知れません。

書込番号:12177094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件

2010/11/07 10:00(1年以上前)

ホスト:Windows 7 Ultimate 64bit

コメント有難う御座います。

とりあえず、ホスト側のWindows 7 のでベンチマークのデータを取ってみました。

確かに「HDBENCH」は古いかと思いましたが、OSの比較する良いベンチマークを知らなかったのでこれでデータを取ってみました。

良いベーンチマークのソフトがあれば教えて下さい。

書込番号:12177304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/07 10:26(1年以上前)

CrystalMark 2004R3は、どうですかね。

書込番号:12177419

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2010/11/07 11:32(1年以上前)

そろそろCrystalMark2004も古臭くなってきましたが、それでもHDBenchよりはましですね。
3D系のベンチマークはVirualPCでは動かないでしょうから、今時のものはほぼ全滅です。

HDDだけならCrystalDiskMarkの方がいいかも知れません。

書込番号:12177704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件

2010/11/07 11:41(1年以上前)

ホスト:Windows 7 64bit

ゲスト:XP Mode

ゲスト:VMware Win XP Pro SP3

CrystalMark 2004R3(Ver. 0.9.126.452)にて検証をやってみました。このベンチマークソフトは「窓の杜」で確認しましたが、最新版が2009/3/31版とちょっと古い感じがしますが、とりあえず報告です。

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/crystalmark.html

ゲストOSのXP ModeではDisplay Modeが16bitで認識しているせいか、ちょっとグラフィックの動きが悪かったです。ゲストOSのVMware Player Windows XP Pro SP3はDisplay Modeが32bitのためグラフィックはサクサク動きました。
仮想化で古いOSを使うならVMware Playerの方が良いかも。

ご意見があれば書き込みをお願いします。

書込番号:12177744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件

2010/11/07 13:14(1年以上前)

ちょっと書きもれがあったので。

パーシモン1wさんより「VMwareでやるなら、コア数も増やして計測してみては?」との事ですが、設定の変更を試みましたが、うまく変更ができずデフォルト(1コア、メモリ512MB)のままです。

これを変更できれば、もっとベンチマークの値が良くなると思いますが、変更方法がいま一つ分かりませんので、ネットで調べて改善を図りたいと思います。

書込番号:12178100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング