マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(69924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2922スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

今さらSP1インストール

2010/11/06 21:26(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

スレ主 攣りさん
クチコミ投稿数:45件

所有はSP1のCDです。

7〜8年使っていたマザーが壊れてやむなく交換。
マザー、CPU、VGA、メモリを購入。
HDDはそのまま使用。
で、何とか移行できたけど前の環境のゴミがあったので修復セットアップに挑戦。
そうしたらリブート時にCD(DVD)ドライブを認識しない。

何回もやると
1.リブート時に認識しない。
2.リブート後、プロダクトキーを入れた後に認識しなくなる。
3.セットアップ後に認識できない。
の3パターンがあることが判明。
で、認識しなくなった時はドライブは(ほぼ)動かない。
オープン、クローズもできなくなる。

ドライブの故障も考えたけど、もう一つのCDドライブでも同じ。
書けない、やってはいけない事をやって何とか1回認識させチップセットのドライバをインストール。
で、LAN−ネットが繋げてSP3にアップ。
アップ途中でのドライブ認識は確認するのも面倒だったのでしなかった。
SP3では安定してDVDドライブを認識。

個人的な結論だがSP1で現在の高速なCPU、マザー、だとIDE−CDドライブを認識しにくい、できない、んじゃないかなと。
ソフトでタイミングをとって不適切なコードをCDドライブに出している気がする。
間違っているかもしれんが。
USBやSATAドライブだと大丈夫なのかな?

ちなみに
マザー   GIGABYTE P55-UD3R ver2
CPU    Core i5 760
DVDドライブ SR-8588(IDE)
です。

だれも要らない情報でした。(笑)

書込番号:12174848

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/11/06 21:28(1年以上前)

要らない情報というか、みんなもう知ってるお話。

書込番号:12174864

ナイスクチコミ!1


スレ主 攣りさん
クチコミ投稿数:45件

2010/11/06 21:29(1年以上前)

そうなの?
知らなかった。
対策とか、あるの?

書込番号:12174870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/06 21:44(1年以上前)

なぜ、SP3の統合ディスク作成しない?

書込番号:12174956

ナイスクチコミ!0


スレ主 攣りさん
クチコミ投稿数:45件

2010/11/06 21:51(1年以上前)

持っているのはROMドライブ。
そもそも、その情報は知らなかった。
一応、グッグってはいたけど見つけられなかった。

書込番号:12175009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/06 22:11(1年以上前)

書き込めるDVD/CDドライブ、1個は買っておいたほうが良いですy
統合ディスク作っておかないと今は困ることもあります。
「windowsxp SP3 統合」で調べれば方法がすぐ出てきます。

気をつけないと、WinXPで使うには一手間必要なHDDとかも普通に売ってますy
皆、知ってて買うので注意書きしてない場合もあります。

書込番号:12175158

ナイスクチコミ!1


スレ主 攣りさん
クチコミ投稿数:45件

2010/11/06 22:43(1年以上前)

SP3の作り方はありますね。
ただSP1でCD、DVDドライブを認識できないという情報は見つけられない。
SP3にはネットを繋げてアップすればいいだろう、と考えたんで。
OSインストールできないなんて思いもしませんでしたので四苦八苦しました。

ライターを今から買うならUSBメモリーでいいかな、と思います。
ですよね?

書込番号:12175364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/07 00:33(1年以上前)

>ただSP1でCD、DVDドライブを認識できないという情報は見つけられない。
WinXP SP1とは言いませんが、WinXPでもSPが古いと新しいもので何かと問題起こすのはVista出る以前にもあった話で、最近ではそういう人もあまり居なくなったのでたぶん見かけなかったものかと。

>ライターを今から買うならUSBメモリーでいいかな、と思います。
USBメモリでDVD/CDを焼かずとも手段はありますけど。
手間と手軽さ、今後を考えるとSATAのDVD/CDドライブ1個買っておいても良いと思いますy
2千円あれば買えますから。

IDEですが、近々でるインテルの新型では一部のマザボを除き消えてるようです。
古い機材を使うこともあるだろうと残っている機能なので、そう遠くないうちに絶滅する可能性がありますy

書込番号:12176082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

ずいぶん売れたんだね

2010/10/22 23:30(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

クチコミ投稿数:8508件 Windows 7 ProfessionalのオーナーWindows 7 Professionalの満足度4

「Microsoft Windows 7」が1周年 累計2億4000万本販売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101022-00000003-zdn_ep-sci

書込番号:12100251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2010/10/22 23:36(1年以上前)

中国の違法コピー販売がなかったら
どれぐらいになってたのでしょうね

数千万本は増えたのかなー

書込番号:12100296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8508件 Windows 7 ProfessionalのオーナーWindows 7 Professionalの満足度4

2010/10/22 23:55(1年以上前)

ちあき−えふさん、

>数千万本は増えたのかなー

おそらくかなり増えていたんでしょうね。

書込番号:12100398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/23 00:14(1年以上前)

>「Microsoft Windows 7」が1周年 累計2億4000万本販売
結構売れましたね。
自分も会社用1本と自宅用に1本です。

>中国の違法コピー販売がなかったら
>どれぐらいになってたのでしょうね
逆に製品の金額でしたら、買わなさそう…

書込番号:12100501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/23 00:22(1年以上前)

 サフィニアさん、こんにちは。

 今年中にはWindows 7のシェアがVistaを上回りそうですね。
 XPに追いつき追い抜くのは…どうでしょうか(^^;

書込番号:12100540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件 Windows 7 ProfessionalのオーナーWindows 7 Professionalの満足度4

2010/10/23 00:39(1年以上前)

カーディナルさん、

私はセカンドPCとサードPCはXPですが、
メインマシンのWindows7のサクサクさに慣れちまうと
このOSも長続きしそうな気がしますわ・・・

書込番号:12100607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件 Windows 7 ProfessionalのオーナーWindows 7 Professionalの満足度4

2010/10/23 00:51(1年以上前)

本日のWindows 7に関する一部新聞報道について
http://www.microsoft.com/japan/presspass/default.aspx?utm_source=Microsoft+Press&utm_medium=twitter

書込番号:12100648

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/23 01:05(1年以上前)

Windows XPは、発売1周年で1700万本らしい。
Windowsを買う人は少なく、Windows PCを買うことがほとんど。
だからPCの買い替えがWindows内シェアの遷移に影響する。
Windows 7を使いたくて買い替える層の多くは既に買い替えしているだろうし、好景気なら安易に買い替えしていくだろうし、そうでなければ慎重になるし、どうなるのかは不明。

書込番号:12100695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/23 01:32(1年以上前)

 サフィニアさん、こんにちは。

 リンク先を見て、名目はともかくHome Premiumの通常版が安くなったら良かったのにと思ってしまいました(^^;

書込番号:12100761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/23 01:34(1年以上前)

Vistaの時には買わなかったけど、仕事でベーターから使っていて良さを知ったので、ニ台のデスクトップXPと一台の98ノートの代わりに、
i7デスクトップとatomネットブックを購入しました〜

ネットでWindows7は、中国で販売しても価格が高いから売れなくて、まだ、XPが販売のメインだそうです…

企業がServer2008R2によりWindows7のセキュリティ管理監視が、2000やXPからの乗り換えを促したと、思いますよ〜

個人的には、XP-modeやタッチパネルに対応が大きかったです。

書込番号:12100764

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2010/10/31 08:46(1年以上前)

ヤフーのニュース記事は読める期間が短く直ぐによめなくなるので、
リンク先にヤフーを使うのはやめましょうよ。

気がつく度にコメントしてますが、後を地立たず疲れます。

書込番号:12141934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

Internet Explorer 9 Betaを試してみました

2010/09/16 04:08(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト

クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

起動画面(デフォルト)

Windows Updateの更新履歴

右側になっています

バージョン情報(32bit版)

皆さん、こんにちは。

 15日に公開とのことで検索したところ、
「Internet Explorer 9 Test Drive」
 http://ie.microsoft.com/testdrive/ 
 で既にInternet Explorer 9 Betaがリリースされていたので試してみました。
 
・Vista 32bit版
・Windows 7 32bit版
・Windows 7 64bit版

 の3種類で、ファイル名は3番目だと「IE9-Windows7-x64-jpn.exe」になります(36.7MB)。
 インストールするとAVG Internet Security 9.0のファイアウォールが許可を求めてきたので全て許可。
 再起動を求められたのでそうすると「Windowsの更新プログラムを…」と表示されました。
 インストールで特に問題は発生しませんでした。

 ロゴは青色がやや薄くなっただけですね。
 デフォルトのスタートページは画像の通りMSNとInternet Explorer 9 Betaの2つで、
 Googleツールバーがデフォルトでインストールされ有功になっています。
 インターネットオプションについては、見たところ大きな変更は無いようです。

 新機能はまだまだなのですが、タスクバーにページを登録可能なのはちょっと面白いなと思います。

 とりあえずしばらく使ってみたところでは起動は一瞬で表示もスムーズ。
 全体的にIE8よりも確かに速いなと感じます。

書込番号:11917259

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/09/16 04:17(1年以上前)

ダウンロードするファイルのリンクをクリックしたところ

ダウンロード中の表示

ダウンロードが完了したところ

 個人的には、やっとダウンロードに関する部分が改善されたかという感じです>IE9 β版
 この点は他のブラウザと比較して劣っていましたから… 

書込番号:11917269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/09/16 05:00(1年以上前)

タブの移動

タスクバーまで移動させたところ

タスクバーでの表示

設定変更した後の画面

 タブの移動のところの画像です。
 元へ戻すのはちょっと難しかったりします(^^;

 4枚目は

・Googleツールバーを無効に
・お気に入りバー/ステータスバー/コマンドバーの3つを表示

 とした状態の画面です。

 なお環境は下記の通りです。

・OS:Windows 7 SP1 β版(64bit版)
・CPU:E8600
・メモリ:8GB
・セキュリティソフト:AVG Internet Security 9.0

 AVG セキュリティバーはこのIE9 β版でも有効に出来て問題なく使えました。

書込番号:11917299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/09/16 11:55(1年以上前)

スタートメニューへ登録

アドオンの管理

バージョン情報(64bit版)

F12 開発者ツール

 ツール−ファイルに「スタートメニューへサイトを追加」という項目があったので試してみました。
 よくアクセスするサイトを登録しておくと便利そうです。

 気になったのは、このクチコミ掲示版でペーストしようとすると上手くいかないこと。
 思ったような位置になぜか出来ません。
 あと、「ダウンロードの表示」で速度は表示されないですね。

書込番号:11918317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/09/16 14:36(1年以上前)



カーディナルさん こんにちは。

レポートお疲れ様です。
ご存知かもしれませんが、Flash Player の64bit対応版(プレビュー版)が出ています。

http://labs.adobe.com/technologies/flashplayer10/

私自身、IE9は後日入れようと思っていますが、とりあえず現状のIE8(Windows7 64bit)で、上記プレビュー版を入れてみました。
(少ししか触っていないので、評価できませんが・・・)

書込番号:11918856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/09/16 14:58(1年以上前)

 SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。

 教えて頂いたので、
 リンク先のページから「active-x for 64-bit Windows − for Internet Explorer only」をダウンロードしてインストールしてみました。
 GyaoはSilverlightも必要だったので再生不可だったのですが、Yahoo!JAPAN等でのFLASHはOKになりました(^^)
 64bit版での短所が1つ無くなったというのは嬉しいです。

書込番号:11918927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/17 16:37(1年以上前)

入れてみたけどまだバグってるみたいね。当然だけど。
表示されるべきが表示されなかったり、ググっててもキーワードがフラッシュされたり。
64Bitではジャンプリストが機能しなかったり。

深刻じゃないんで使ってるけど。

書込番号:11924043

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

「Windows 7 Family Pack」 2010年10月 販売再開

2010/09/11 09:16(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版ファミリー パック

スレ主 maikeluさん
クチコミ投稿数:458件

Google のニュース検索で「Windows 7 Family Pack」と入力し検索したら出てきました


>Windows 7発売1周年に当たる10月22日には、米国以外でも同パッケージを発売するとしているが、日本で発売されるかどうかは発表文には明記されていない。

htp://japan.cnet.com/sp/allaboutms/story/0,3800105597,20419355,00.htm

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/02/news039.html

書込番号:11891856

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ATK system ATK0110 ACPI UTILITY

2010/08/21 10:22(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

Win7で、
ATK system ATK0110 ACPI UTILITYとかいう重要な更新プログラム?があり、
アップデートしようとしたら、何度も何度も失敗の繰り返しになります。
再実行(A)をクリックしても、もう、無限失敗地獄の様です・・・。


Win7をお使いの皆さんは、
すんなりATK system ATK0110 ACPI UTILITYのアップデートプログラムは成功していますか?。

書込番号:11791343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/08/21 10:32(1年以上前)

電源管理用のドライバだったはず、失敗するんだったらマザーボードメーカーのサイトから、ダウンロードできるから試してみたら?

どのボードかは知らないけど

書込番号:11791371

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2010/08/21 10:33(1年以上前)

ATK0110は、ACPI関係のドライバですが。ハードの温度やらの監視に関わるドライバと私は理解していますし。必須ではないとも思います。

WindowsUpdateで、ハードウェアのドライバを更新することはお薦めしません。私も過去にトラブルにあったことがあります。
ドライバの類は、そのハードのメーカーのHPで最新版を入手した方が良いですし。現状の動作に不具合がないのなら、更新する必要もないです。

書込番号:11791379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/08/21 11:02(1年以上前)

特に不具合がない場合は更新項目を非表示にしてしまえば気にならないかと思います。

書込番号:11791476

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/08/21 12:44(1年以上前)

そのドライバーはいれないほうがいいと思う。
うちの場合EISTが働くと音声がプツプツ途切れるからやめた。

書込番号:11791841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2010/08/21 15:40(1年以上前)

永遠の初心者(−−〆)さん 返信ありがとうございます。
電源管理用のドライバなのですか・・・。
私の使っているマザーボードはASUSのP7P55D-E Deluxeです。

KAZU0002さん 返信ありがとうございます。
ACPI関係のドライバなのですか・・・。
WindowsUpdateで、ハードウェアのドライバを更新は心配ですね。
ASUSのメーカWebサイトを確認します。

尻尾とれたさん 返信ありがとうございます。
不具合は感じませんが、
ATK system ATK0110 ACPI UTILITYを更新項目を非表示にするにはどうしたものか・・・。(涙)

ハル鳥さん 返信ありがとうございます。
ATK system ATK0110 ACPI UTILITYは入れない方が良いのですね。

書込番号:11792432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/08/21 15:52(1年以上前)

表示したくない項目の上で右クリック、更新プログラムの非表示(H)をクリックで表示しなくなります。

書込番号:11792471

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/08/21 16:07(1年以上前)

単体でもダウンロードできたと思うし、Ai Suite(スペルはてきとー)などをインストールで勝手にぶち込まれた気がする。

書込番号:11792535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2010/08/21 16:09(1年以上前)

尻尾とれたさん どうもありがとうございます。
Windous Updateの『インストールする更新プログラムを選択します』の画面を出して、
チェックを外せば良かったのですね。

今そのチェックを外して設定した処、
『現在選択されている更新プログラムはありません。』に表示が変化しました。
これで、アップデートの無限失敗地獄から脱出できそうです。

ありがとうございました。


KAZU0002さん、
ASUSのメーカWebサイトを確認した処、
ATK system ATK0110 ACPI UTILITYに関係する様なアップデートは、
最近には無い様なのです。

書込番号:11792546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/08/21 16:20(1年以上前)

Windows 7 Ultimate 64bitでマザーボードはP7P55Dを使用しています。
インストール後、Windows UpdateでATK system ATK0110 ACPI UTILITYがインストールされたと思います。

特に不具合や不明なデバイスが無かったので、ASUSのHPからドライバをダウンロードしてインストールはしていないです。
ユーティリティなどは後からダウンロードしてインストールしたと思います。(記憶が曖昧ですが)

書込番号:11792587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2010/08/21 16:21(1年以上前)

八景さん 返信ありがとうございます。
ASUSのAI SUITEなら私はインストールしています。
ASUSのP7P55D-E Deluxe製品Webページからアクセスして、
1.05.42という事は、
最新はVersion 1.06.16(2010/06/11 update)だから、
ASUSのAI SUITEが古いのかな?。

ASUSのAI SUITE Version 1.06.16をインストールしてみます。

書込番号:11792591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2010/08/21 16:35(1年以上前)

2009年12月30日に成功してる?

2010年8月21日の失敗の連続?

尻尾とれたさん どうもありがとうございます。
尻尾とれたさんはATK system ATK0110 ACPI UTILITYが2010年6月8日だったのですね。

と更新履歴をよくよくみると・・・、
2009年12月30日にATK system ATK0110 ACPI UTILITYが成功している???。
異なるバージョンなのか?。
・・・・・・・・・・・・。(??)

書込番号:11792637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2010/08/21 16:57(1年以上前)

私の更新履歴は2009年12月30日にATK system ATK0110 ACPI UTILITYが成功しているのに、
何故に、今また更新が・・・、しかも、失敗して、
さらに、
通知領域にWindous Updateのアイコンが消えない??。
訳が解らない・・・。

書込番号:11792713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2010/08/21 17:05(1年以上前)

コード 80070103

通知領域からWindous Updateのアイコンが消えないので、
で、アップデートをすると、
エラーコード 80070103 が表示される画面が再び・・・。

エラーコード 80070103 を調べたら原因が・・・、解る訳ないですよね。
。。。

書込番号:11792738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2010/08/21 17:23(1年以上前)

尻尾とれたさん どうも。
>表示したくない項目の上で右クリック、更新プログラムの非表示(H)をクリックで表示しなくなります。

私の理解力が不足していて、(見落としですね。(涙))
更新プログラムの非表示(H)をクリックは、
更新プログラムを右クリックして設定するのですね。

今、理解して設定が出来ました。
なので、通知領域にもATK system ATK0110 ACPI UTILITYのアップデートの為の
Windous Updateアイコンが表示しなくなりました。
ありがとうございました。

しかし、Windous Updateは何故に既にアップデート完了したはずのモノを、
時を置いて再度?アップデートを賭けて来るのか?、
インターネット時代なのに不思議ですね。

書込番号:11792798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2010/08/21 17:24(1年以上前)

返信していただいた皆さん、
ありがとうございました。

書込番号:11792809

ナイスクチコミ!0


伝兵衛さん
クチコミ投稿数:119件 Windows 7 Ultimateの満足度5

2010/09/17 06:22(1年以上前)

windows アップデート
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ほとんど必要ない
マイクロソフトのウィルスと思って下さい

プロは一切アップデートしません
(一部例外もあります)

書込番号:11922400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

IE9 β版が9月15日にリリースされます

2010/08/16 20:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト

クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

皆さん、こんにちは。

「Microsoft、9月15日に『IE9』のベータ版をリリース」
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100816-00000001-inet-sci
 上記の通り、パブリックベータ版が9/15にリリースされるとのことです。
 私はふだんはOperaを使っているのですが、こちらも試してみようと思います。

書込番号:11771300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:6件 BigStoneComputer    

2010/08/16 20:49(1年以上前)

こんばんは カーディナルさん

ぼくはいつもFirefoxを使っています

IE6くらい軽いブラウザなら使ってみたいです

書込番号:11771322

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/16 20:54(1年以上前)

ベータの予告とは、かなりの力の入れようですね。

書込番号:11771346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件 Дневник  

2010/08/16 21:17(1年以上前)

 bigstonecomputerさんへ

 リンク先の関連記事の中に「『Firefox 4』のセキュリティ新機能、XSS 攻撃などの防止に注力」というのもありました。
>8月中には『Firefox 4』の第3ベータ版を公開する予定
 とのことなので、こちらも期待ですね。

 IE9 最後のプレベータ版の速さ(パフォーマンス)についてはIE8との比較では11倍だったとか。
 http://japan.internet.com/webtech/20100806/12.html
 あまりにも差があるのでちょっとピンと来ませんが(^^;

 きこりさんへ

「大がかりな発表イベントを開催して披露する」とのことなので、確かに力が入っているなと思います。
 なお、関連してこんな記事がありました。
「IE9ベータのリリースは9/15―Microsoftから謎のクレヨンが送られてきた」
 http://jp.techcrunch.com/archives/20100812ie9-beta-crayons/

書込番号:11771465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:6件 BigStoneComputer    

2010/08/16 21:38(1年以上前)

IE8の11倍ってめっちゃ速い!!

Firefoxはセキュリティーに力を入れているようですね

ブラウザは進化しますねwww

書込番号:11771570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/08/16 22:26(1年以上前)

ベータ版というのは試したくなりますが、正式版にうまく移行できるかどうかがちょっと心配で…。

書込番号:11771837

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング