このページのスレッド一覧(全1565スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 17 | 2022年12月19日 23:35 | |
| 1 | 4 | 2022年11月12日 20:57 | |
| 6 | 25 | 2022年11月14日 16:24 | |
| 0 | 9 | 2022年10月28日 14:47 | |
| 0 | 9 | 2022年11月2日 12:22 | |
| 0 | 13 | 2022年10月21日 00:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版
自作PCを組んでもうすぐ2年経つのですが、先月あたりからPCに謎のフリーズが発生するようになりました。
私はゲームをプレイしているのですが、そこまで負荷がかからないゲームのロード時にフリーズが発生したりします。(以前はフリーズはなかった)
かなり困ってます。
これがかなり厄介で、フリーズすると再生中のSpotifyが途切れたり、Discordの音声通話も途切れ、挙句の果てにキーボード、マウスの反応も受け付けなくなり、カーソルも動かなくなります(Windowsキー、Ctrl+Alt+Delも不可)。
1回WindowsをUSBから再インストールしたこともあるのですが、再インストールしても症状は変わりませんでした。
タスクマネージャーを見ても使用率は低く問題はありませんでした。
CrystalDiskInfoを見てもすべて正常判定です。
よく聞くKP41病かな?と思いイベントビューアーを見てもKP41は発生していませんでした。
どうしたらいいでしょうか...?有識者の方よろしくお願いします。
スペック
CPU Core i3 10100F
RAM DDR4 16GB
SSD 120GB
HDD 240GB&1TB
GPU RTX 2060
0点
フリーズと言ってもブルースクリーンにはなってないみたいですね。
電源を書かないのは何か意味ありますか?
書込番号:25059266
0点
>あずたろうさん
PCを組んでからブルースクリーンには1度もなってません。
電源は忘れてました、申し訳ないです、
500wです。
書込番号:25059279
0点
フリーズした時は、もう、処理が帰ってくる事は無いんですよね?
KP41は突然のOSダウン時なので、良いんですが、OSが落ちたことを検知してないからKP41は出ないかも。。。
フリーズした時、電源長押しやリセットで再起動ですか?
書込番号:25059292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
>フリーズした時は、もう、処理が帰ってくる事は無いんですよね?
いえ、30秒〜2分ほど待てば帰ってきますが、たまに帰ってこない時があります。
>フリーズした時、電源長押しやリセットで再起動ですか?
帰ってこない時はリセットボタンで強制再起動しています。
書込番号:25059306
0点
>>SSD 120GB
システムドライブに使用していると思うのですが、使用領域が多くて空き領域が少なって、システムドライブが逼迫して、動作が不安定になっているのでは。
Cドライブのプロパティのスクリーンショットをアップしてください。
書込番号:25059331
0点
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000793726_K0000873513&pd_ctg=0590
こんな電源使ってるなら買い換えたほうが良いですよ。
まだ酷いのもありますが。。
書込番号:25059336
1点
完全な検証するのなら、もう一台PC用意してパーツ単位で検証する必要がありますが。
ブルースクリーンも出ないとなると、ビデオカードまたは電源ユニットあたりの問題が一番怪しいです。Memtestでメモリーの検査はチェックのデフォルトで。
電源ユニットがリストにありませんが。前のPCから流用したなんて代物なら、一度交換してみるのも有りです。
交換するパーツが全くないのなら、ショップのワンコイン診断などを理容しましまょう。
書込番号:25059348
![]()
0点
例として挙げたものは1年でも使えればGoodなチープ仕様の電源です。
3年も4年も使えれたら奇跡的にラッキーな方です。
書込番号:25059350
0点
>KAZU0002さん
電源は友人から譲り受けたもので、1度修理しているものでした。
ショップのワンコイン診断も検討しているのですが、私の趣味のデータ等が入っているので見られたりしないか心配です...。
>あずたろうさん
なるほど...電源の交換も検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:25059362
0点
修理に出した電源って事ですよね?
まあ、電源が交換じゃなく修理なら、また、壊れる可能性とかってまあ、良くあるので電源なのかなー
帰ってくることがあると言うのがやや不可解で、デバイス待ちになってるなら電源かなー?
何かデバイスへの電力供給とかがおかしい可能性もあるね。
まあ、何かデバイスがいかれかかってる可能性もあるけど
書込番号:25059377 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>mereaxさん
Cドライブの空き容量は問題有りません。
後考えれることは、GPU RTX 2060の推奨電源がメーカーに依りますが500から600Wなので、500Wの電源では寂しい気がします。
できたら650Wの電源容量は欲しい。
書込番号:25059378
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
ありがとうございます。
お金に余裕ができたら650wの電源に交換してみます。
書込番号:25059383
0点
>mereaxさん
電源は550Wのパワーあれば十分です。
折角の買い替えならGold規格なこちら辺りにしましょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001351643_K0001335612&pd_ctg=0590&spec=101_1-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2
CPU ・・・ 最大でも65W程度
GPU ・・・ 〃 160〜170W
総合的に400〜500Wで足りてはいます。 550Wが汎用的で価格も安い。 Gold規格で品質も良さげなのを選びました。
書込番号:25059394
0点
解決済ですが、この症状はSSD故障(劣化)だと思います。
交換をお勧めします。
書込番号:25060131
0点
>ジャック・スバロウさん
CrystalDiskInfoでは正常認定なんですが、正常判定でも故障している可能性はありますか?
書込番号:25060713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mereaxさん
CrystalDiskInfoではありませんが、私は正常判断に迷わされました。
電源も良くないみたいですので、私なら電源交換してだめならSSDを疑います。
書込番号:25060856
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版
Win10に間違えて書き込んでしまいましたが、ビデオエディターを起動したところ、写真のフォトの画面しか表示されず、エディター画面が表示されなくなり編集ができなくなりました。原因をご存じの方がおりましたら、ご教示いただけますと助かります。
0点
新しい動画編集アプリ「Clipchamp」がWindows 11から使えるようになりました。
これを使用してはどうでしょうか。
>Windows 11標準の動画編集アプリ「Clipchamp」の使い方を解説!
https://otona-life.com/2022/08/12/131375/
YouTube
> 【これは簡単!】Windows標準の動画編集アプリ登場。「Clipchamp」の使い方を紹介します!
https://www.youtube.com/watch?v=nsweVflAbOY
書込番号:25003945
![]()
0点
ビデオエディターを開いたり、組み込みのフォトレガシーインストールで、
既定のアプリの画像や動画関連が書き換わってしまった。
やっとアンインストールで元に戻って万歳です。
画像編集はPhotoScape Xに限る!
書込番号:25004019
![]()
1点
>あずたろうさん
>キハ65さん
ご返答いただいてありがとうございます。
ビデオエディターでかなり作り込んだのちに使えなくなってしまったのでかなりショックです。
他のアプリに変更するしかないようですね。
検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25006667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版
Windows11のバージョン22H2にバージョンアップしたら、次のような警告文が出るようになりました。
「Driver cannot be loaded,re-install the program may fix the issue,if it happens again,report the problem with your system configuration as detail as possible.」
そこで、デバイスマネージャーを見てみると、「他のデバイス」のところに?マークが付いており、その下の「PCIデバイス」・「SMバスコントローラー」・「基本システムデバイス」の3つに!マークが付いています。それぞれドライバーを更新しようとしても更新できませんでした。
これらを解決したいのですが、2022年8月15日付の回復ドライブがあります。これで、バージョンアップ以前(22H1?)に戻せば、以上が解決できるということでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、ご回答を頂けないでしょうか?
2点
>ayuturi2009さん
マザーボードまたはPCの最新のドライバーを入れてみてください。
バージョンアップ以前(21H2)に戻せばエラーは出なくなるでしょうが、21H2のサポートが切れる前にはバージョンアップの必要があります。
書込番号:24993908
![]()
0点
>ayuturi2009さん
最低限、PCスペックやPC型番書かれては?
Windows 11に正規対応しているPCですかね?
書込番号:24993937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あさとちんさん
ご回答ありがとうございます。
さっそくマザーボードのドライバーで更新できるものは全て更新しました。
すると、デバイスマネージャーの?マーク等は消えていました。
しかし、まだ、「Driver cannot be loaded,re-install the program may fix the issue,if it happens again,report the problem with your system configuration as detail as possible.」のエラーメッセージは表示されます。
まだ、ロードされないドライバーがあるということでしょうか?
書込番号:24993950
0点
>ayuturi2009さん
マザーボードのユーティリティソフト、起動時に常駐させていませんか?
一部のマザーボードのユーティリティソフト最近のアップデートで、うちでも起動しようとすると同じエラー出るように成りました。
(ASROCK )
再インストールも効果無し…諦めました。
何か上手く立ち上がらなくなっているソフトが無いですか?
書込番号:24993959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アテゴン乗りさん
失礼いたしました。
マザーボードはASRockのH570 STEEL REGEND
CPUはintelのCORE i5-11400
グラフィックボードはGEFORCE GTX1060
SSDはcrucialのMX200 500GBです。
書込番号:24993967
1点
>アテゴン乗りさん
あと、Windows11に正規対応です。
すいません。
書込番号:24993976
0点
>ayuturi2009さん
型は違いますが、ASROCK 繋がりですね。
ASROCK 提供のマザーボードのユーティリティソフト疑って見ても良いかと。
書込番号:24993985 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>アテゴン乗りさん
起動時にマザーボードのA-tuningというCPU温度やファンの回転数などを管理するソフトが常駐しています。
書込番号:24993986
0点
>ayuturi2009さん
警告文の画面 と イベントビューアーの 管理イベント の 画面 を UP して ミレル?
書込番号:24994064
0点
>ayuturi2009さん
それ使ってませんが、
自分のとこはUEFIリブート(再起動して設定に入るソフト)が使えなくなりました。
どうもOS更新で、
マザーボードとのやり取りが上手く出来なくなったようです。
ただ22H2アップデート初期の頃は使えてました。
ソフトかOSがアップデート等で対応するのを待つしかないかな?
22H2水面下の挙動が結構変更されている様に思います。
一応A-tuning 帰ったら試してみます。
書込番号:24994160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ayuturi2009さん
デバイスマネージャーに!のついているものがありませんか。
無いならそのまま使っても支障ないと思います。
書込番号:24994254
0点
>あさとちんさん
ありがとうございます。
デバイスマネージャーを全部確認しましたが、!マークは見当たりませんでした。
でもエラーメッセージが出るのは嫌なものですね。
書込番号:24994345
0点
A-Tuning入れてみましたが問題無いようです。
違うようです。ごめんなさい。
ほかのソフトかドライバーかもしれません。
書込番号:24994466
0点
>ayuturi2009さん
これでは、ちょっとわからないね。
コマンドプロンプト で
msconfig
で UPした写真のところに チェックして 適用、 OK すると リスタート するか 訊いてくるので、 はい で そのまま 再起動。
で、
C:\Windows の 下に
ntbtlog.txt
ができているので、 それをメモ帳で開いて、
BOOTLOG_NOT_LOADED の 行だけ 抜き出して 貼ってミレル?
2〜3個ならいいけど、 あまりにも量が多いと、掲示板では手に負えないの 悪しからず。
msconfig
で 先ほど チェック したところを はずしておいてね。
書込番号:24994535
0点
>Gee580さん
実行する前にいくつか質問をさせてください。
>C:\Windows の 下に (←@コマンドプロンプトの画面は再起動の前はそのまま開いておくのですか?)
>ntbtlog.txt
>ができているので、 それをメモ帳で開いて、 (←Aここの操作が判りません。右クリックでコピーしてメモ帳に貼り付けられないようなので、どうすれば良いのでしょうか?)
上記の2点です。
書込番号:24994618
0点
>ayuturi2009さん
>@コマンドプロンプトの画面は再起動の前はそのまま開いておくのですか?
開きっぱなし で 再起動 しても 問題ないよ。
>Aここの操作が判りません。右クリックでコピーしてメモ帳に貼り付けられないようなので、どうすれば良いのでしょうか?
ntbtlog.txt を 直接 ダブルクリック すれば メモ帳 で 開いてきて 中身が見えるはずよ。
書込番号:24994637
0点
>Gee580さん
ありがとうございます
さっそく実行してみました。
残念ながら、BOOTLOG_NOT_LOADEDの行が2,3行どころか、膨大な量ありました。
スクリーンショットをアップすることも無理な量です。
お手上げ状態です。
今のところ、エラーメッセージが出ていても不都合は発生していないので、とりあえずこのままの状態にしておこうと思います。
お忙しい中、お付き合いいただき本当にありがとうございました。
書込番号:24994676
0点
webを検索したら、私とまったく同じ条件で、同じエラーメッセージが出て、それを解決された方がいました。
その方によると、
>サインイン後なので、スタートアップ(サインイン後に起動する常駐するようなアプリケーション群)に当たりを付けて、起動していないプログラムを確認。
とのことです。
起動しているプログラムは把握できますが、起動していないプログラムを探すことに苦労しています。
スタートアップのホルダーを探しましたが中身は空でした。
起動していないプログラムを探す、何か良い方法はありませんか?
書込番号:24994846
0点
>ayuturi2009さん
>起動していないプログラムを探す、何か良い方法はありませんか?
タスクマネージャー の スタートアップTAB で 無効:disable に なっている APP
または、
設定 ー> APP ー> スタートアップ にはいって スイッチ が OFF に なっているAPP
この22H2 は クリーンインスト ? それとも Windows Update から?
22H2 は まだ 熟してないみたいよ。
21H2 も 最近の Update で また 古いAPP が 動かなくなったよね。
書込番号:24994976
0点
22H2 の バージョンアップ から然程日時がたっていなければ,元に戻せるケースもありますが,それができなければ,
OSのクリーンインストールや,回復ドライブ を使用して,正常に作動していた当時の状態に戻すことで,エラーを回避できる場合があります。
個人用ファイル、設定、プログラムは回復ドライブに含まれません ので,後から再度インストールや設定が必須になります。
平素から,真逆・・に備えて バックアップすることをお勧めします。
また,回復ドライブを作成されている場合もあるかと思いますが,これには個人用ファイルと、PC に付属していないアプリはバックアップされません。
できれば,アップデート等の前段階で,バックアップを取っておきましょう!
書込番号:24995170
0点
>沼さんさん
ご回答ありがとうございます。
回復ドライブとはそういうものだったのですね。今後はアップデートの度にバックアップを取るようにします。
いつもありがとうございます。
書込番号:24995541
0点
>Gee580さん
ありがとうございます。
まだ格闘中です。
スタートアップの無効になっているプログラムは潰していきましたが、これらではないようでした。
しかし、このスタートアップホルダに、ASRockやグラフィックボードについていたソフトがなぜか含まれていませんでした。
おもだったソフトは潰していますが、まだ、残りがあるようです。
書込番号:25009436
0点
ご回答いただきましたすべての皆さんへ
本当にありがとうございました。
もう少しあがいてみて、ダメなら諦めようと思います。とりあえず不具合もないので、ちょっと不快なエラーメッセージが出ても無視することにします。
皆さん、お忙しい中、ご協力していただき本当にありがとうございました。
書込番号:25009477
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
Galaxy S10にリンクさせる場合、ワイハイがないとダメですか?
あと、接続できたら、パソコンでアプリなど見たらスマホにはパソコンで閲覧みたいな表示は出るのか?
パソコンでラインも見れて返信もできるのか教えて下さい。よろしくお願いします
書込番号:24984008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「Windows PCでGalaxyスマートフォンのアプリを操作できるって知ってた?」から。
https://dime.jp/genre/1138587/
>>Galaxy S10にリンクさせる場合、ワイハイがないとダメですか?
Wi-Fi環境は必須です。
>接続の際にはGalaxyスマートフォンとWindows PCが同じWi-Fiで接続されている必要があるので、こちらさえ気を付けておけばあまり難しい作業ではないでしょう。
>>あと、接続できたら、パソコンでアプリなど見たらスマホにはパソコンで閲覧みたいな表示は出るのか?
スマホ上にWindows PCのような画面は出ないようです。(アップした画面参照)
書込番号:24984070
![]()
0点
一度、パソコンにワイハイ設定して 外ではスマホ4G
帰宅後、スマホが4Gのままなら 開けないって事でしょうか?
書込番号:24984083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>パソコンでラインも見れて返信もできるのか教えて下さい。
上記URLからです。
>GalaxyスマートフォンであればWindows PC上でアプリの操作ができる!
>実はここまで紹介してきた「スマホ同期」アプリの機能は、ほぼすべてのAndroidスマートフォンとWindows 10搭載PCで使用することができます。ここからは、Galaxyスマートフォンで使用できる機能について紹介していきましょう。
>GalaxyスマートフォンをWindows PCとスマホ同期アプリにて接続して利用できる機能が、アプリの項目。ちなみにほかのAndroidスマートフォンではこの機能は使用できず、Xperia 5 IIを接続してみたところアプリの項目自体が存在しませんでした。
上記の流れでWindows PCに表示されたアプリ一覧からLINEを起動すれば、Windows PCのLINEの表示、操作は出来るのではないでしょうか。
書込番号:24984089
0点
>>一度、パソコンにワイハイ設定して 外ではスマホ4G
>>帰宅後、スマホが4Gのままなら 開けないって事でしょうか?
帰宅後、スマホはモバイルデータ通信(4Gまたは5G)から家庭内のWi-Fi環境へ自動的に切り替わるでしょう。
だから、開けないと言うことはないでしょう。
書込番号:24984100
0点
そもそも、ラインのWindows版を入れれば、スマホと同期もできるし、そのまま使えるよ。
ゲームのVCで使ってたから、その方がレスポンスはいいけどね。
ちゃんと同期も取れてるのでどちらにもレスは残るしそれではダメなの?
この場合はスマホは4GでパソコンはWIFIで何も問題はないです。
ほかのアプリは知らないですが
書込番号:24984115
0点
今、Windowsリンクアプリをスマホで開くと
スマートホンとPCをリンクする
Windows PCを持っていません
プライバシーに関する声明
このように出てるのですが、設定が完了したら
この文字は消えますか?
書込番号:24984116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>このように出てるのですが、設定が完了したら
>>この文字は消えますか?
消えると思います。
でも、別の人が指摘していますが、わざわざ遠回りしてスマホのLINEをWindows PCで何故やりたいのですか?
書込番号:24984121
0点
子供にスマホを貸したりするので、パソコンでも出来るのかなと思いました。
詳しく教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:24984125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版
スリープモードになると、モニターへの出力が無くなり、モニターの電源がオフになりますが
スリープモードにせずに、モニターの電源をオフにしたいです。
キーボードの操作か、ショートカットが作成できるようでしたら教えていただけませんか?
0点
https://itojisan.xyz/settings/24181/
上記の方法6: サードパーティのフリーソフトを使用する
にあるソフトで当方のPCはモニターのみ消せました。
(windows標準のモニターオフは何故かできない)
ぷよ2さんの環境でも可能かどうかは解りませんが、自己責任でお試ししてみてはどうでしょうか
書込番号:24983988
![]()
0点
>出来る事は自分でさん
ありがとうございます。
5秒のカウントダウンがはじまり、1で止まったままになってしまいました。
応答なしと表示されていますが、対応していないのでしょうか?
書込番号:24984010
0点
>ぷよ2さん
>モニターへの出力が無くなり、モニターの電源がオフになりますが
このような モニター で あれば、
Win key + P
で ”PC モニターだけ” 選択で いけないかな?
書込番号:24984017
0点
>Gee580さん
ありがとうございます。
試したいのですが、なぜかタスクバーが表示されず困っています…
書込番号:24984029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぷよ2さん
>試したいのですが、なぜかタスクバーが表示されず困っています…
いつから そうなってしまったの?
書込番号:24984039
0点
>Gee580さん
サードパーティーのソフトを使用してかです。
リセットをした改善されたので削除しました。
3画面仕様しています。(グラボで2画面、内蔵GPU で1画面)
Win key + P
で PC画面のみ を選択するとメインで使用している画面以外の2画面がオフになります。
3画面ともオフにする方法はわかりますか?
書込番号:24984051
0点
タスクバーが出ないのって、自分でフリーソフト入れまくってWindowsの環境が汚れてしまったからでは?
Windowsのログインユーザーを新規に作成して、そっちに移行すればある程度はキレイにはなる。
>Win key + P
>で PC画面のみ を選択するとメインで使用している画面以外の2画面がオフになります。
画面が映らなくなってるけど理由が違う。
主画面以外を無効にしただけです。
書込番号:24984073
0点
>ぷよ2さん
質問は なるべく誤解のないようにしようね。
では、
まず、他の2画面は、先述のとおり。
メイン画面を OFF にするには、 以下を メモ帳 APP コピペして .bat ファイル で デスクトップに セーブする。
powershell (Add-Type '[DllImport(\"user32.dll\")]^public static extern int SendMessage(int hWnd, int hMsg, int wParam, int lParam);' -Name a -Pas)::SendMessage(-1,0x0112,0xF170,2)
デスクトップにできた、 その .bat ファイル を クリック すれば メインがめんは OFF になるよ。
2 STEP になるけども、 Windows ネイティブ で やるならそれでもいいじゃないのかな?
最近はWin11 の セキュリティ が 厳しくなってきてるんで、使えなくなっているAPP が ふえてるよね。
さらに、 セキュリティーの 甘いAPP を いれると Win11 の セッティングが壊れるか するから 注意だよ。
書込番号:24984162
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
Windows11 Home USB版を購入しMicrosoftのサイトから最新を
ダウンロードしクリーンインストールて使用しています。
タスクマネージャーを起動し、CPUのパフォーマンスタブを開くと期待して
いたグラフの枠色がグレーでコントラストがなく、スレッド境界が曖昧に見えます。
背景色をライト、ダークに変えても境界線が見難いです。
ネットでは水色枠になっていますが、私のはそうではありません。
こんなものでしょうか?それとも何か設定があるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
あずたろうさん
ご回答いただきありがとうございます。
バージョンはご指摘通り22H2です。
22H2はグラフはそうなっているのでしょうか?
そうなら知らなかったです。
書込番号:24973467
0点
>キハ65さん
ありがとうございます。
そんな方法があったのですね。確かにコントラストが出ます。
おっと、いろいろ変わってしまった。
弄ってみます。
デフォルトではそんなものということで理解しました。
ありがとうございました。
書込番号:24973488
0点
>あずたろうさん
なんでなんでしょうね?
Microsoftが気づいてくれて更新されるのをまつのが
良いのでしょうか。
書込番号:24973508
0点
>>Microsoftが気づいてくれて更新されるのをまつのが
>>良いのでしょうか。
いいえ。Microsoftが「Fluent Design System」に準拠したデザインでタスクマネージャーを見直したものです。
>「Windows 11 2022 Update」のタスク マネージャーはモダンでスタイリッシュ。プロセスを省電力化することも
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/win1122h2/1443698.html
>タスクマネージャーが大きく刷新 モダンなスタイルに
https://ascii.jp/elem/000/004/095/4095134/2/
ただ、モダンなスタイルとは言え、見にくいのは困ります。
改善を望みます。
また、Windows 10のタスクマネージャーは大型アップデートが有っても、2025年10月14日サポート終了まで変わることないでしょう。
書込番号:24973544
![]()
0点
>キハ65さん
モダンスタイル化のためだったんですね。
せっかくCPUを新調したのにもう少し
コントラストをつけてほしかったです。
グラフが見難いのが何か問題なのかと言われれば
何もないのですが、時々単純にたくさんのスレッドが
個々に頑張っているのが見たくなるだけです。
気持ちの問題です。・・・
そこに執着しないようにします。
書込番号:24973572
0点
あんまり気にしたことがなかった(と言うか見てなかった)んだけど、確かに見づらいですね。
そしてマイクロソフトの改変が原因、と。
使いにくい方へ改変するのはもはやマイクロソフトの伝統ですね(^_^;)
書込番号:24973683
0点
>mokkosuTさん
ちょっと前に同じような スレ をたてたユーザーがいたよね。
この、Window の 横幅を 縮めて、 左端の グラフがたくさん 縦に並んでいるとこまで 縮まりますかね。
それとも横幅はある程度までしか 縮められませんかね?
書込番号:24973697
0点
>>この、Window の 横幅を 縮めて、 左端の グラフがたくさん 縦に並んでいるとこまで 縮まりますかね。
>>それとも横幅はある程度までしか 縮められませんかね?
コントラストテーマを水生にしました。
書込番号:24973711
0点
>キハ65さん
お返事どうも!
よくみると、前にPOSTされていたころよりも改善されているような感じだけれども。
「
葛とらU世さん
Windows11 2022H2でのタスクマネージャーの表示について
2022/09/26 00:43
書込番号:24939961
」
左側のグラフ だけに したいときは、そのエリアで ダブルクリックするといいのかな?
ちょっとずつ 改善してるのかな、とも とれるよね。
書込番号:24973752
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





























