マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(15832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1561

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

クチコミ投稿数:8件

現在DSP版のWindows7から10にアップデートしたものを使用しています。
パソコン自体は順調に動いていますが、スペック不足が否めないため新PCを組みたいと考えています。

現在の設定やシステム、データなどを新PCでも使いたいため現PCからCドライブクローンしたSSDを新PCに
入れた場合 元々が7のDSP版の為windowsの認証が通らないかと思います。

そこで質問なのですが、
Cドライブクローンした新PCへパッケージ版windows11を購入したプロダクトキーへ変更
した場合 新PCはパッケージ版のwindowsとして認識されるのでしょうか。

また、現PCと新PCは別のものと認識され両方とも問題なく使用できるのでしょうか。



書込番号:25660003

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2024/03/14 12:14(1年以上前)

最近のライセンスは、MSアカウントと紐付けされているので。そちらを使っているのなら新PCでもライセンス的にはOKかとは思いますが。

そもそもとしてPCの引っ越しにクローンはお薦めしません。「別のハード」ということは念頭に置きましょう。
ライセンス以前の問題として、動いたらラッキー程度の話。
まぁ、試してだけタラったらクリーンインストールでもいいのですが。引っ越しなんていつかすること、今のうちにデータは整理しておきましょう。

書込番号:25660006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2024/03/14 12:31(1年以上前)

多分OKです。
認証が通らない時にはプロダクトキーを要求されます。

書込番号:25660029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/03/14 12:35(1年以上前)

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。

OSはクローンでは無く新しく入れるのがいいかとは思いますがクローンを使用したいのです。

クローン後に新PCへパッケージ版のプロダクトキーを入力、変更し
MSアカウント上では現PCと新PCは別物として2台とも認識されて両方問題なく使えるのが理想なんですけど

書込番号:25660031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/03/14 12:36(1年以上前)

移動が許されるライセンスはMSアカウントで紐づけしておけば、
複数あっても元どのPCのライセンスを使うか選択が出てきます。
クリーンインストールでも…

移せないライセンスは選択にも上がりません。

書込番号:25660034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/03/14 12:38(1年以上前)

追記
ライセンス移動なので元の方は無論ライセンス切れます。

書込番号:25660037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/03/14 12:51(1年以上前)

因みに、
MS 最近のアクティビティ
で検索するとMSアカウントとライセンスの関係が分かるようなページに行ける場所が見つかるかと思います。

手元に出来るPCがないので細かく説明できませんが…(^_^;)

書込番号:25660051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2024/03/14 13:15(1年以上前)

CPU、マザーボードの交換ですが、M.2 SSDはそのまま流用し、しばらく使用していました。
OSはそのままです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299537/SortID=25354048/

書込番号:25660072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2024/03/14 13:27(1年以上前)

Windows 7/8.1からの無料アップグレードが終了した時点で、
同無料アップグレードしたWindows 10/11のライセンス移動も
できなくなりました。(実験済み)
※できたという書き込みもありますが、私の実験環境では未成功。

現行PCのWindows 10がLegacy(MBR)環境の場合、クローン時に
UEFI(GPT)環境用に変換しないと、もの凄く苦労するか失敗します。
お勧めは。クリーンインストールです。

書込番号:25660086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/14 18:05(1年以上前)

プロダクトキーの流用はできませんが
公式サイトでUSBメモリにWindows10を書き込み
https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=691209

そのWindows10からUEFIでインストールを実行

Microsoftアカウントでログインして「最近ハードウェアを変更した」をクリックして
アクティブなマシンを選択できる画面が出るなら、可能です。出ないなら無理です

便利なクローンは無料ソフト色々ありますが、30日後にワームが活動しウィルスPC化するのでお勧めしませんね。有料版と言えど安心はできないです。作ってるメーカーがね・・・

書込番号:25660382

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/03/14 19:18(1年以上前)

>ゴリラに夢中さん
>Cドライブクローンした新PCへパッケージ版windows11を購入したプロダクトキーへ変更
した場合 新PCはパッケージ版のwindowsとして認識されるのでしょうか。

そうですよ。

>また、現PCと新PCは別のものと認識され両方とも問題なく使用できるのでしょうか。

そうですよ。

MSの認証サーバーへ、クローンした、新PCでプロダクトキー変更時に 新PCのH/W情報と買ってきたプロダクキーが 送られるよね。 さらに、それにもとづいてデジタルライセンスが発行されるよ。
だから、別物として使用できるよね。 パーソナルファイルも別物として扱えるよね。

その H/W情報 については、セキュリティ上その中身は公表されてないよね。

で、将来、その新PCをクリーンインストすることになれば、認証はインスト作業の中で自動で気が付かないうちに行われるよね。 自動的に新PCのH/W情報がMSの認証サーバーへ送られて、デジタルライセンスが確認されるだけだよね。

書込番号:25660463

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2024/09/26 16:19(11ヶ月以上前)

MSに電話で聞いてみるのが一番です。

たぶんクローンでも新しいプロダクトキー入力を求められるだろうから新規に購入したOSのキーを入力すれば認証されるような気がします。要は中身は同じなので。売られているパッケージも必要なものはキーの書かれている部分だけです。

書込番号:25905076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト

本日PCのマザボ・CPU・メモリを交換したのですが、題名の通りOEM版のWindows10Homeだったにも関わらず何故かライセンスが通ってしまいました。
今回始めてマザボ及びCPUの交換をするに当たり事前に方法や注意事項を調べていたところ「OEM版Windowsの場合マザーボードを交換すると新規でライセンスを取得しなければならない」という情報を目にしました。交換前のマザボはBTOパソコンを購入した際に付いていたものだったためその時点で察しはついていたのですが念の為コマンドプロンプトから確認してみたところ「Windows(R) Operating System OEM_COA_NSLP channel」と表示されてOEM版であることが確認できました。
そのためパッケージ版Win11Homeの購入を済ませた上で交換に臨んだのですが、交換後設定からライセンス認証を確認してみたところ「Windowsは、Microsoftアカウントにリンクされたデジタルライセンスによってライセンス認証されています。」と表示されていました。再度ライセンスの種類を確認したのですがやはり先程と同じ表示で正直どうすればいいかわかりません。
勿論Win11のフラッシュメモリは一度も接続しておりませんし、Microsoftアカウントも以前と同じものでログインしています。
この場合どうすればいいのでしょうか?

書込番号:25603906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2024/01/30 20:30(1年以上前)

交換後のマザーボードは自作用の新品ですか?
それとも中古?

書込番号:25603921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2024/01/30 20:32(1年以上前)

ライセンス的には動けばOKと言うわけでは無いので、どうせ買ったのなら、Windows11のライセンスを使うべきかな?と思います。
ライセンス違反したまま使うのは違うかな?と思いますが

書込番号:25603927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/01/30 20:59(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
新品の「MSI PRO B650-S WIFI」です。とはいえAmazonで購入したものなので100%新品だという保証もないのですが…。

>揚げないかつパンさん
やはりライセンス違反ということになるのでしょうか?もし何も問題がなかったらWin11に関してはAmazonで購入したので満額が返ってこないとはいえ返金することを考えていたのですが…。

書込番号:25603967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2024/01/30 21:09(1年以上前)

まあ、建前で言えば、OSのライセンス契約はあなたとマイクロソフトの契約です。
基本的には購入したものを使用する権利は譲渡されない限りは使用権を持ってない事になります。
マザーに付与されていたにしろ、前のマザーの契約がデジタルライセンスで使用できたにしろですが、OEM版の使用許諾は購入したPCに貸与され他で使うことを許可されていません。また、マザーに付いているかもしれない場合でも、元の使用者の状態なしで使用する権利は一応、有りません。

ただ、これは建前の話なのでどうするかはお任せになります。

個人的には使用できたにしても、自分に権利のないものを使うのはなーとは思います。

書込番号:25603980 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2024/01/31 00:32(1年以上前)

OEMの場合、ライセンスが何に括り付けられているのかはMSは発言を避けているみたいです。

以前「ケースに付属している」と日本MSの中の人が発言してましたけど、今もこの見解であるのかは疑問です。
シールはケースに張ってあるしケースは修理で交換されることはないだろうから、修理に対してこの見解は便利ではあるんですが、今のライセンス認証の仕組みとは矛盾します。

MB換えた場合、多くの情報が変更になるので認証通らないことが多いと思いますけど、DSPの場合は (当然) 電話で解決しました。

MS側がハッキリしない以上、黙って認証通るなら別にいいんじゃない? と、個人的には思いますけど契約違反じゃ言われるかもしれませんね。具体的にどう契約違反なのかハッキリして欲しいですがw

ただ、箱で買ったなら堂々とそれを入れとけばいいんじゃないかと思いますが。

書込番号:25604222

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2024/01/31 06:14(1年以上前)

交換後マザーボードでWindows 11 Homeをクリーンインストール
したときに最初にプロダクトキーを入力したのですよね?
そしてライセンス認証しようとしたら、認証済みになっていたと。

これって正常だと思うんですが、違うのかな?
ネットに繋がれば自動でライセンス認証が行われる。
これを避けるには、プロダクトキーがありませんでクリーン
インストールすると。

プロダクトキーを調べるソフト(危険なソフトもあるようです)で、
入力したプロダクトキーか自己責任で調べてみりとか。

書込番号:25604306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2024/01/31 14:28(1年以上前)

再確認!

>マザボ・CPU・メモリを交換した・・・

1.OSは、クリーンインストールで、セットアップ途中で、プロダクトキー(新規購入・・)を入力しましたか ?

2.OSの入ったSSDを、そのまま接続したら、特段の問題もなく起動した・・・

何方でしょう ?

書込番号:25604836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:79件

2024/02/09 14:06(1年以上前)

amazon マーケットプレイスで販売されてる物は新品ではなく、他のユーザーから送り返されてきたものとか
販売者が意図的にいじくり返したもの(UEFIファームウェアにワームや脆弱性を仕込む等)
と、色々普通ではない状態に置かれてることが多いので、貴方に限らず海外のフォームでも海外のユーザーが同症状で報告が上がっていたことがあります。その人はOEMと述べていませんでしたがAmazon購入でライセンスのキー無しで認証パスという点では一致してますね

Microsoftの認証の仕組みは、まずマザーボードごとに割り振られている個別IDがありまして、そのIDでライセンスが付与されているかどうかを確認しています
よって、既に登録されたマザーボードか、オリジナルIDではなく書き換えられたIDで販売されていた、と言う可能性ですね
flashromツール等でデータを吸い出して、そのデータとホームページ上で公開されている同VerのBIOSデータと比較して
違う場所のアドレスが固有のIDが記載されている特定のアドレスである場合、それはオリジナルのIDである可能性が低く
完全同一ファイルである場合、そのマザーボードは素人が書き換えた後のマザーボードである可能性が高いです
オリジナルのIDであればOEM認証される事はまず無い為です。BTOのPCのマザーボードは市販されているマザーボードと若干バージョンもBIOSも違います。

ネット上で認証に関する怪しげなツールがありますが、あれを使っちゃう人がいて、OEMやリテール等の認証されているマザーのID情報を収集してサーバに送りファームウェアにワームを仕込み、認証済であるという点を悪用されているのだと思います。

マザーをそのままパッケージ版Win11Homeを適用して使い続けるのは危険かもしれません

書込番号:25615711

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PCでのインストール

2023/11/27 20:51(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:36件

はじめまして!自作PCにてWindows11Homeをインストールしようとしているのですが、やはりネットワークが接続されていませんの所でストップしています。
オフラインで強制インストールしようという事で、
シフト+f10でコマンドプロンプトの画面を出したのですが
文字が打てないのです。

コマンドプロントを起動 続けて下記を入力 cd oobe と入れてエンター

コマンドプロンプトは表示されるのですが
文字が打てないのです。

他に何か新規インストールの方法はあるのでしょうか?

どうぞ知恵を貸してくださいませ!・゚゚(>_<)゚゚・

書込番号:25523630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:79件

2023/11/27 21:11(1年以上前)

自作PCの構成どんなものですか? Win11インストール時は対応CPUと実行環境に書かれてる内容が必要になります。(アップグレード時は別で裏技とかできますが、これも過去の話)
CPU Intel 第8世代Core以降 AMD 第2世代Zen+以降
マザーボード
メモリ
HDD/SSD
GPU
ケース
電源
実行環境: UEFI (MAT DEP TPM2.0対応 SecureBoot等)になっているか?

USB:Logicool キーボード マウス
WIFI:マザーボードに内蔵、アンテナ付けてる/非搭載、LANケーブルのみ


などなど

書込番号:25523658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:79件

2023/11/27 21:17(1年以上前)

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1401644.html
ここに書かれてあることをやろうとしてるのかな?
自分は「Shift+F10 OOBE\BYPASSNRO」 と入力して再起動後ローカルアカウントで使用可能となると
自分のノートに書いてますね・・・

キーボードの入力が受け付けないのはUSBレシーバーが機能していないかキーボードの電池切れか
もしくはBluetooth系の物とか?

LogicoolのUnifyingのやつならできますよ。一応互換性のある自作PCかだけは見ておいた方がいいです

書込番号:25523665

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2023/11/27 21:48(1年以上前)

2枚目の画像の点滅してるカーソルを1回左クリックしたら入力できるはずです。

書込番号:25523708

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4386件Goodアンサー獲得:697件

2023/11/27 22:17(1年以上前)

>ふく103026さん
>文字が打てないのです。

マウスでカーソル移動してクリックすれば、文字入力出来る様になります。

書込番号:25523744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/11/27 22:36(1年以上前)

コマンドプロンプトのウィンドウがアクティブになってないだけなら、ウィンドウのどこかをマウスで触ればアクティブになるから文字が入力できるようになります。
プロダクトキーを入力できたのなら、この時点では動作してると思うので、ウィンドウをアクティブにするだけな気はします。

書込番号:25523770

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2023/11/27 23:08(1年以上前)

Wi-Fi(無線LAN接続)でなく。有線LAN接続したらどうなりますか?

書込番号:25523821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2023/11/28 00:09(1年以上前)

皆さんありがとうございました!!
無事に最後までOSをインストールする事が出来ました!
言われた通りに左クリックで無事入力出来ました。
不思議なのは、クリックしてから反応するまで結構な時間がかかりました。これってフリーズしてたのでしょうかね(^^;;
10年振りの自作なんですけど、パソコン組むより
OSのインストールの方が難しかったです。・゚゚(>_<)゚゚・
キーボードとマウスは、安いUSBの接続で
普通の物です。
CPUは13700kでASUSのマザーボードで組みました。
とりあえず色々設定するにも
OSが、わからない事だらけで慣れるまでたいへんそうです。

それと皆さんすみません!
この掲示板の使い方もあまりよくわかってなくて 
書き込みのしかたも間違ってたらごめんなさい!


書込番号:25523891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/11/28 00:13(1年以上前)

まさしくこれは、アクティブになっていなかったかとしれません!しかもフリーズ状態だったのかもしれません!
でも一応解決したので、ホントありがとうございます!!

書込番号:25523894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 BRDOXC7388 

2023/11/28 08:11(1年以上前)

ふく103026さん おはようございます。 下記がお役に立てれば、、、
エレコム Windows11特集ページ
https://qa.elecom.co.jp/faq_list.html?page=1&category=5027

書込番号:25524106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:79件

2023/11/29 23:05(1年以上前)

>不思議なのは、クリックしてから反応するまで結構な時間がかかりました。これってフリーズしてたのでしょうかね

それはおかしいですね・・・

CPUの初期不良はめったにないですが、動作がぎこちないとか
おかしいのであればターボブーストテクノロジーをオフにしてみてください

この状況でBIOS更新とかは絶対行わないようにしてください。下手するとBIOS壊れますw
電源不良がある場合でもぎこちなくなる場合があるので、パーツの特定まではできませんが

書込番号:25526553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2023/11/30 05:24(1年以上前)

ありがとうございます!
今の所、その後順調に動いています!

書込番号:25526732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信182

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

クチコミ投稿数:94件

Windows11Proです。

1週間以上こまっています??

私が悪いのですが、何かの操作でOnedriveをONにしてしまいました。
するとパソコンのデータがOnedriveに自動で入り、容量が足りない、購入しなさいと言われましたので、
解除したいのですが、あらゆるWebサイトを見たのですができません。

添付のような、
●タスクバーに雲のアイコンがありません。
●エクスプローラーにデスクトップが複数あり、
 同じフォルダが3つもあります。
 1)[雲]-個人用 にデスクトップアイコンが1つ
 2)[デスクトップ] にアイコンが1つ
 3)[PC] 直下にデスクトップが1つ

どのようにOne driveを解除すればいいのでしょうか。

本当に困っているので、解決できたら、わずかながらですが、
お礼をしたいと思います。
よろしくお願いします!!

書込番号:25508654

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に162件の返信があります。


クチコミ投稿数:94件

2023/11/26 22:14(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
「教えて君」は初めて聞きましたので調べました。
こういうのがあるのですね?
そちらには書き込んでおりません。。。

書込番号:25522346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2023/11/29 12:06(1年以上前)

>またたび価格さん

お疲れ様です。

解決していませんが 解決済みにして
お世話になった方にグッドアンサーをあげてください。

書込番号:25525665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2023/11/29 12:13(1年以上前)

はい。了解しました。ですね。

ただ、実は、GoogleドライブとMS one drieveを容量追加購入したら、
うまく動いているのです。

ですが、両方だとソコソコ高額なので、One Driveの方だけでも
アンイントールしたいと考えていて、
そこでまた質問がでてくるのではないかと考えています。

グッドアンサー後も、質問は可能なのでしょうか

書込番号:25525676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2023/11/29 12:21(1年以上前)

>またたび価格さん

この質問スレッドは終了にして
新たに質問スレッドを作れば良いと思います。

書込番号:25525689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:79件

2023/12/01 10:59(1年以上前)

>色々ありがとうございました。
 ちょっとまずは、Google DriveとOneDriveの両方の追加購入を行います。
 両方で年間4000円ぐらいのUPなので、この苦労を考えたら安いものです。
 ただ、購入して治るかはわかりませんので、まずは1か月分を買いたいと思います。


購入しても治りませんて・・・ここまでの苦労が水の泡と化し、 "また忘れたころに同じ現象" で苦しめられると思いますよ?
赤いぺけ印は別に放置しておいても問題ないのですから・・・貴方のディスクの内部にファイルがあり、外部のネットワークディスクにも同じファイルがあるというだけです。他にUSBメモリ等にバックアップしたりしているのであれば、クラウドは意味がありません。

それに「1か月分」と書いてますが、これは1か月間のみ「拡張容量になる」というだけで、2か月後以降はサブスクリプションの場合
自動的に課金され続けます。(ひえぇ)
サブスクリプションの解除のやり方はわかってますか? ここを見てる人々が丁寧に教えているのに一人で前の方をつっ走るのは、誰も助けられないですよ。


ちなみにクリーンインストールしても「同じMicrosoftアカウントでログインし続ける限り」は解決しないかと
ちゃんと初期設定の時に「OneDriveを使用しない ローカルディスクのみに保存する」というような設定をしておかないと
新しいアカウントでも同じことの繰り返しになります

ファイルの同期一時停止は24時間停止するだけでその後また繰り返し同期がされ続けます。
OneDriveの設定でPCへのリンクを解除した後、ブラウザからOneDriveにログインして中にあるファイルを全て消す事は可能です。
この場合自分のパソコン内部にあるファイルに影響は出ません。

GoogleDriveも同じで、ログインして同期設定をすれば、その指定された場所のみ同期されます。
何かを使う前に、文章をよく読むべきです。

ファイルのダウンロードが遅いのは同期の繰り返しでプロバイダから「使いすぎ」と見られていて、帯域制限をかけられているだけでしょう
ファイルを同期すればどんな大きなファイルでもアップロードやダウンロードを繰り返し行います。

書込番号:25528169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2023/12/01 20:41(1年以上前)

>新500円硬貨さん
アドバイスありがとうございます。

昨日、Onedriveのアカウントから「このPCからリンクを解除する」を選んだところ、
きょうになって、パソコン内のデスクトップのファイルが開けない現象がありました。

再度リンクをすれば、本日、無事開くことができました。
ファイルはすべて青い雲マークです。

ですので、やはりこのままでしょうがないと思っています。
たぶん、MSに してやられた ということなんでしょうね。

これ以上 人々に迷惑をかけるわけにいかないし、
どこかのお店にパソコン持ちこんで解決できるわけでもないだろうし、
いつか社会現象になって、MSのイメージが低下するのを待つぐらいです。

すみません。

書込番号:25528805

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2023/12/01 23:31(1年以上前)

>またたび価格さん

人生は長いんでね。

>これ以上 人々に迷惑をかけるわけにいかないし、どこかのお店にパソコン持ちこんで解決できるわけでもないだろうし、

自分で解決できるようになったほうがいいよ。 みんな簡単そうに言ってるけども失敗を繰りかえして、痛い目をみてる。再度、痛い目はいやなので、勉強するよね。これはWindowsの話。

APPLEは、ユーザーにはシステム内部を触らせない考え方(スティーブ・ジョブス)なので、コンピュータの知識の全くない人は入っていきやすいんじゃないかな。ただし、Windowsに慣れてしまった人にAPPLEは苦痛だよね(笑)
さらに値段も高いし。 でもサポートはかなり優秀だよ。 企業対応のサポートレベルを、一般にユーザーに提供しているよね。 だから値段が高いのかな。

わたくしは、会社以外で個人的にいままで、20台くらい所有してきたけれども、古くなってしまうので買い替えだよね。でも、大事に使ったりグレードアップしたりして、1台1台長く使ってきたよね。 古すぎるPCは廃棄してしまうけれども、まだそこそこ動くPCは実験用に使用してたよね。 そこで勉強できるよね。 いろいろ試すのが勉強かな。
1台しかPCがないとなかなか勉強できないよね。試行錯誤で設定変更したらちゃんと動かなくなって、日々の使用に困ってしまう。

今使っているPCを新しくするなら、今のPCが実験用にできるよね。
運用中のシステムにAPPをインストールする前に実験用PCでためしてみる。おかしくなったら、再インストしてみる。再インストのやり方も覚えられるし、どうやってなおしていけばいいかとかをググって調べるとかね。
時間はかかるよね。何年も。

今、PCが1台しかないとすれば、システムを丸ごとバックアップできるように、バックアップAPPとバックドライブドライブを購入するべき。 これは理由のいかんにかかわらず”絶対”だよね。 調子がおかしくなれば、丸ごとバックアップ時点の正常なところまでもどせるよね。 バックアップの仕方も覚えられるしね。 また、バックアップする仕組みをもっておけば、実験用のPCのかわりに、バックアップをとってからAPPをいれたり、システム設定を変更したりできるよ。おかしくなれば、バックアップをもどせばいいし。

お友達とか、知り合いにすぐに何かをきけるような関係をつくるのも手だよね。昼飯おごるからちょっと手伝って!とか頼めるし。

Take It Easy!!

書込番号:25529054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2023/12/02 06:58(1年以上前)

>Gee580さん

ご連絡ありがとうございます。
本当にありがとうございます。

ひとつ思うのが、いろいろ勉強になるから、とおっしゃいますが、
そもそもの頭脳・・の話もあるのではないかと思います。

ものすごく簡単に説明いただいているのはわかります。
でも、正直わたくしの頭脳ではそれさえ理解できないということがありますし、
何台も壊したり実験を繰り返してエキスパートになったとしても、
仕事や生活での目的はそうではありませんし、日々時間に追われてたりしますので、
なかなかそこまで達成する精神的な余裕はありません。。。

もちろん自転車のように自分で直せればなんてすてきなんだろうと思いますが・・・
それができない(たとえばチェーンさえ直せない)人ために自転車屋さんがあるわけで、

私が世の中に期待するのは、このようなパソコンやネットワークで問題が起こっても
自転車屋さんのように、そのまま預ければ直してくれるような仕組みができることです。
または、その価値を世間が認めるようになって、十分な対価を払う風潮ができるということです。

たとえば、PCイメージバックアップをやってくれる業者はいないと思います。自分でやるのが当然でしょうけど、
それができない(複雑なのでやりたくない)人なんかワンサカいると思います。というか、そちらの方が多いと思います。
この価格.comの掲示板だと、「そんなのできて当然だよね、わからなければ調べて」という前提で話が進みます。

いえいえ、なかなか難しくて、USB付のHDDを用意する、と言われても、どんなものを選べばいい?なんてわからないわけです。
「〜準備してますか?!あなたのパソコンが壊れる前に!〜」というキャッチコピーで
たとえばZoomなどで、実写のHDDや画面を見ながら
バックアップを取る指南をしてもらうだけでもビジネスの一部になるのではないかと思うほどです。

そんなわけで長文になってしまい、失礼いたしました。
ということで、これからもOneDriveやGoogleDriveに有償で頼りつづけることになります。
パソコンを新しくしてまたイチからアプリ入れたり、PW入れたりすることを考えたら
これはもう しょうがないと思います。

Gee580さんがおっしゃるような、身近に詳しい人がいて、ごはん一緒に食べたりして
その流れで実機を見ながら聞ける人を探すのが一番早いような・・・(笑)

いずれにしてもありがとうございます。感謝です!

書込番号:25529222

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2023/12/02 10:58(1年以上前)

>またたび価格さん
>もちろん自転車のように自分で直せればなんてすてきなんだろうと思いますが・・・
それができない(たとえばチェーンさえ直せない)人ために自転車屋さんがあるわけで、

たしかに。 それは妥当な意見だよね。 自分だって、車を治せないからねぇ。

そこで、以下はどぉ? 事情を説明し、にっくき、OneDriveをどうにかしてもらう。 有料だけどね。
https://pcdr-chiebukuro.com/kadenryohanten-pc-repair/

最近は、鷺がおおいので、社会的責任を負う、有名店が安心だよね。

書込番号:25529459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:79件

2023/12/04 00:36(1年以上前)

最近は1か月数万円も携帯電話料金を払っているのに、それを全く活用できてない人も多数いらっしゃいます。
アップルケアに入ってるのに充電池交換申請しない人とかね・・・・

>昨日、Onedriveのアカウントから「このPCからリンクを解除する」を選んだところ、
>きょうになって、パソコン内のデスクトップのファイルが開けない現象がありました。

これはパソコン内のハードディスクにもう余裕がなくて、ネット上のOneDriveとの同期が出来なくなってるのだと思います
パソコン専門店に持ち運んで、そこでお金使って教えて貰ってください。彼らの技術を有効利用すべきです。

お金を払うのは身近なPC専門店の人にすべきで、アドバイスして貰えるかわからないMicrosoftではないと思います。
身近な人にお金を使いましょ?

書込番号:25531807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2023/12/04 00:46(1年以上前)

>新500円硬貨さん
ありがとうございます。
確かにそうですね!
明日、PCホスピタルの人と電話で話します。
また進捗があれば掲示板に書き込みます
ありがとうございます。

書込番号:25531811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 Windows 11 Home 日本語版のオーナーWindows 11 Home 日本語版の満足度4

2023/12/04 09:51(1年以上前)

主様

こんにちは、
新規ミドルタワー、最近自作しました。

同じこと、雑誌等で調べますした。

以下がよいでしょうか。。。

ざっくり、

1)one-driveをuninst する前に保存先のデータを救出します。

2)その後、one-driveをuninst します。

詳細は以下にあります。


https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3011-3221

1)は必ずします。

難しくないですからQね、ご心配ん悪。

以上です。

書込番号:25532066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2023/12/04 12:43(1年以上前)

>またたび価格さん

【OneDrive同期解除!】強制同期を解除して、パソコンを快適な状態にもどそう!
https://www.youtube.com/watch?v=WPQ5EjutFNE

わかりやすく解説されているので
初心者の方にも理解できると思います。

書込番号:25532231

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2023/12/04 21:19(1年以上前)

>またたび価格さん

https://minhyo.jp/dr-home-net

「PCホスピタル」 は絶対やめて!!

そうではなく、こっち!!

【ヤマダデンキ】無料診断と豊富な修理メニューが特徴
【ビックカメラ】豊富な対応手段とMac修理が特徴
【エディオン】豊富な対応手段と長期無料保証が特徴

わたくしがはったリンク先にはたしかに、PCホスピタル が大々的広告をだしてるけど、
わたくしがみてもらいたかったのは、上記3社。

PCホスピタル のリンクに 飛んでみて、なんだか臭いと思って、いろいろ調べたら上記リンクが引っかかってきた。

もう 手遅れかもしれないけれども、間に合うのであれば、至急キャンセルして。
訪問費だけ犠牲にして、その先には絶対にいかせないようにね!!
このブログを利用して自分らを売り込む業者だと思われる!!

間に合うかなぁ!

書込番号:25532756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2023/12/04 21:31(1年以上前)

>Gee580さん
ご連絡ありがとうございます。
間に合いませんでした・・汗

でも、解決したようなしないような、Geeさんが言っていただいたことを
やったような気がしますが、確かにPCは落ち着きました。

訪問ではなく、遠隔操作です。
やはり遠隔画面操作は、非常にわかりやすいですし、確実だと思いました。
もちろんzoomなどでも同じだと思いました。
zoomだと、相手は自分のPCは動かせませんが・・・

問題は価格でした。途中、OnedriveのデータをすべてPCに戻さないとならないということで、
遠隔操作のまま、DLが済むまで20分ほど電話を切りました。
その時間をカットすると20〜30分ぐらいかもしれませんが、
1万円代の後半を払いました。
説明だと、基本料2000円、技術料4000円ぐらいで、もろもろを追加すると
8000円ぐらいかなーと思っていたのですが、

終わって計算したらその金額で・・・
でもいまさら交渉しても、、、ということと、直ったという嬉しい気持ちよさで受け入れました。

OneDriveは完全に終わりましたが、アイコンの左下に緑のチェックマークがついているので
これは何ですかと聞いたら、Google Driveと同期しているということで、
これまた全部DLしないとならないということで、今回は保留にしました。

これを解決というのか私にはわかりませんが・・・・

書込番号:25532773

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2023/12/04 21:49(1年以上前)

>またたび価格さん

そうですかぁー。 
>でもいまさら交渉しても、、、ということと、直ったという嬉しい気持ちよさで受け入れました。

クーリングオフ で よけいに支払った分を 取り戻せるかもしれないけれども。 

まだやる気が残っていれば、市役所とか区役所とか国の消費生活センターなどに相談してみるのもよいんだけど。 あとは、”最寄り警察署の生活安全課”に鷺のうたがいがあるとして相談できるかと思う。

でも、大変だよね。 わたくしは全部やってきたけれども。 それで全額返金させたこともある。

書込番号:25532800

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:79件

2023/12/04 23:52(1年以上前)

>ありがとうございます。
>確かにそうですね!
>明日、PCホスピタルの人と電話で話します。
>また進捗があれば掲示板に書き込みます
>ありがとうございます。

いやいや、ネットにある広告でもなく、電話じゃなくて、リアル、現実に存在するパソコンに関する店舗に行ってみようって話なんですけども。
ネットはサポート詐欺が多いので駄目です。外国に繋がるかもしれないですしお金だけ取られてハイサヨナラですよ。


近所にあるでしょ?
https://www.google.co.jp/maps
ここのGoogleマップで「パソコン」と検索すれば出てきますし、違っても信頼できる店を案内してくれると思いますよ
貴方の家の近所の方に頼むのですよ。

書込番号:25532959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:79件

2023/12/04 23:58(1年以上前)

またたびさんの作業内容だと相談に500円で済むレベルです。
やって貰う場合でも技術料として3000円程度でしょう。自分もネットの接続というただそれだけの5分あれば済む作業を
お客さんから3k貰ったことがあるので

高くても5000円ぐらいですね。作業員の1日拘束時間が大体8000円〜1万円程度なので。+現場に行く費用ぐらいかな?
遠隔操作ならもっと安くてもいいぐらいですよ

書込番号:25532965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/12/05 20:31(1年以上前)

妥当な金額では?

トラブル解決メニュー / 富士通
https://azby.fmworld.net/support/pckatei/diagnosis.html?supfrom=pckatei_rightmenu

> データ移行 / 6,100円
> ソフト関連 / 5,500円 〜
此だけで1万円超、遠隔とは言え基本料5千円程度としても 1.5万円に成る。
商売として行うなら固定費、人件費など諸々を賄える程度は貰わないと成り立たないかと。

書込番号:25534018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2023/12/20 09:32(1年以上前)

>Gee580さん そして皆さま。

この度は遅くなり申しわけありませんでした。
結局、マイクロソフトOne Driveとは縁を切り、解約しました。
ですが、Google Driveには少し多めに払うことで、いまは、問題なく使っております。
一時、OS再インストールしないとならないと思っておりましたので
それに比べれば安いものです。

2月にスカイツリー近くにカフェをオープンする関係で、準備で
非常にドタバタしておりまして、このような遅くの返信になりました。

Gee580様はじめ、ここに書き込んでくださった皆様、

またたびありがとうございました。

なぜ顔も知らない人に対して、報酬も求めることなく
ここまで親切に時間を割いていただけるのかなど、
不明な点が多かったです。
人間不信になりかかっていた私にとって、希望が見えました。

色々な意味で勉強させていただきました。
ありがとうございました。

〜またたび価格

書込番号:25553144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

PCが頻繁に固まる

2023/10/09 23:23(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版

スレ主 mereaxさん
クチコミ投稿数:26件

自作PCです。
主にゲームをプレイしているのですが、最近になって動作があからさまにもっさりとしてきて、ゲームを起動するのに30分くらいかかったこともあります。(プレイするゲームはVALORANT)
流石にまずいと思い、PCをUSBからクリーンインストールしました。
が、症状は変わらず。というか前よりひどくなりました。
クリーンインストールにかかった時間は約5時間。
クリーンインストールが終了してもPCは重いです。
タスクバーが固まったり、エクスプローラーが起動できなかったり、応答なしになったり。タスクマネージャーもすぐに応答なしになってしまいます。
個人的に気になったのは、SSDの使用率が常に100%なところです。(CrystalDiskInfoでは問題なしらしい)
どうしたらいいでしょうか、、?
個人的にはSSDの故障か、もしくは電源の故障だと考えていますが、ご教授願います。

スペック
CPU Core i3 10100F
RAM DDR4 24GB
SSD 120GB
HDD 240GB x2個 & 1TB
GPU RTX 2060
電源 650w ブロンズ認証

書込番号:25456302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2023/10/09 23:38(1年以上前)

SSDでなく、間違えてHDDへOSをクリーンインストールした。

ディスクの管理はどうなっていますか?

書込番号:25456311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2023/10/09 23:42(1年以上前)

>クリーンインストールにかかった時間は約5時間。
かなりオカシイ・・・
OSインストールするSSDだけで、他のHDDなどは外しましたか?
OS入れたSSDだけにして、該当ソフトをプレイすればどうです?
それでも症状が出るようであれば、新しいSSDに交換しても良いかと。

そのSSDの型番は?
また、CrystalDiskMarkで速度測ってみてください。
速度が出ていないときは、SSDに問題あるか、マザボの設定見直しも考えることになるかと。

メモリも、16+8=8+8+4+4=24GBであれば、8+8=16GBだけにすればどうです?
メモリチェックしてからが良いのですが、そこは大丈夫なのかも確認はされたほうが良いです。

書込番号:25456312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mereaxさん
クチコミ投稿数:26件

2023/10/09 23:43(1年以上前)

>キハ65さん
クリーンインストール先はSSDで合っています。
ディスクの管理は正常でした。
タスクマネージャーを見てみると、グラボだけ表記がなく、グラボだけ使用率等見れない状態です。
でもDPはグラボに刺して、画面出力は行われている(何故かもう一つのモニターには出力されていない)状態です。。。

書込番号:25456313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mereaxさん
クチコミ投稿数:26件

2023/10/09 23:49(1年以上前)

>パーシモン1wさん
他のHDDを外すのはやってなかったです。
該当ゲームのプレイですが、処理が非常に重く、エクスプローラーの起動だけで約10分、その状況の中でゲームのダウンロードは出来ませんでした。
メモリの構成は16+8で24GBです。(今後32GBにする予定でした)
今とりあえずNVIDIAのドライバのダウンロードを試行していますが、30分経って24%から進まない状態です。

書込番号:25456316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/10/10 06:17(1年以上前)

SSDが120GBしかないところが気にはなりますね。
容量が小さいSSDは割といかれるのが早いですからねー。。。

後はCPUの温度などを確認しておかしくないならSSDかな?
CDIでは問題ないんですよね?

書込番号:25456462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/10/10 06:21(1年以上前)

確かにSSDが怪しいとは思います。

120GBなんですね…
空き容量確保出来てます?
メモリー増やすとなおさら必要です…

寄せ集めみたいな組み合わせですが…

他に繋がっているストレージ壊れていたりしても症状出るので、
システムのみ1ストレージでテストもやってみるべきかと。

書込番号:25456464 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/10/10 06:45(1年以上前)

>SSD 120GB

10年くらい前のSSDですかね?

仮に10年くらい使っているなら寿命です

交換ですね。。

書込番号:25456477

ナイスクチコミ!1


スレ主 mereaxさん
クチコミ投稿数:26件

2023/10/10 07:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
>usernonさん
CDIでは問題は見つかりませんでした。
CPUの温度も問題なさそうでした...
SSDの使用期間は3年ほどです。
空き容量も20GBほどある状態でした。
今朝Amazonで新しい1TB SSDを購入したので、換装してまた結果報告しに来ます!よろしくお願いします。

書込番号:25456503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/10/10 07:17(1年以上前)

>mereaxさん
CDIのSMARTチェックだけではザルです。

実際アクセスするベンチマークで確かめないことには意味ないです。

書込番号:25456507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2023/10/10 10:37(1年以上前)

SSDの不具合でしょう。
SSDは色々あるので型番さらして欲しいかな、、、

クリーンインストールしたなら、最初にトリムしないと寿命が進んでしまう可能性があります。(出来たらインストール前に)

あとSMART見ましょう。というのと、ファームウェア出てないか確認 (今更だけど)

もう何するのも苦痛だろうから、新しいSSD入れてからでいいと思いますけど。

書込番号:25456724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4386件Goodアンサー獲得:697件

2023/10/10 11:14(1年以上前)

>mereaxさん

●設定内の「ディスクの管理」の写真をアップして下さい。

●他の方も言ってますが、SSD の型番も

書込番号:25456766

ナイスクチコミ!0


スレ主 mereaxさん
クチコミ投稿数:26件

2023/10/10 11:55(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>ムアディブさん
>JAZZ-01さん
ありがとうございます。
SSDは、Amazonに同じものがなく、上げられませんでした。すみません。
メーカーはKLEVVというメーカーの120GB SSDでした。
新しいSSDがまだ届いてないので、届いてから結果報告いたします。よろしくお願いします。

書込番号:25456824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/10 12:29(1年以上前)

SSD512くらいのに変えましょう(サタかな?)
HDDのちっこいのは捨てましょう

書込番号:25456865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mereaxさん
クチコミ投稿数:26件

2023/10/10 13:11(1年以上前)

>男・黒沢さん
ありがとうございます!
SSDはSATAの1TBの物を購入致しました!
(M.2の物は必要無いかなと思いSATAにしました)
HDDはデータをSSDに移行出来次第破棄したいと思います!

書込番号:25456922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4386件Goodアンサー獲得:697件

2023/10/10 14:23(1年以上前)

>mereaxさん

>SSDはSATAの1TBの物を購入致しました!
>(M.2の物は必要無いかなと思いSATAにしました)

話がややこしくなるので、主は、下記の事を理解して下さい。

●主の購入した1TBのSSD SATA と言うのは、2.5inc.SSD です。
主の言っている M.2 と言うのも SSDです。
 
2.5inc. と M.2 と言うのは分かりやすく言うと、形状を表しています。

M.2 SSD の中に SATA と NVMe 接続の物もあります。
ただし、多くの場合M.2 というと NVMe の物を指しSATAではありませんけど。

上記全てに互換性は有りません。
※M.2 SSD に関してはごく一部のマザーボードによっては互換性のある物もあったかな?

書込番号:25456987

ナイスクチコミ!0


スレ主 mereaxさん
クチコミ投稿数:26件

2023/10/10 20:08(1年以上前)

>JAZZ-01さん
ありがとうございます!
はい、知っていますよ!話をわかりやすくするために言い分けましたが、誤解を生んでしまったら申し訳有りません。

書込番号:25457456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2023/10/10 21:28(1年以上前)

>mereaxさん
ちなみにKLEVVのSSDは自分も持ってますが、ロットによって発熱がすごいのがあり(自分の買ったもの)、発熱によって、書き込み低下(読み込みも)が起こり、フリーズするような状態になったりします、
ちなみに、SATAの(2.5インチ)SSDでもメーカーロットにより発熱がすごいのもあります(ただしフリーズするかはわからない)。
購入する場合きおつけてください。

書込番号:25457585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件

2023/10/11 23:27(1年以上前)

主様

全般的に規格が古いように感じます。
出来れば、12/13世代が良いのでは。
自分、現在移行中です。
失礼しました。

書込番号:25459131

ナイスクチコミ!0


スレ主 mereaxさん
クチコミ投稿数:26件

2023/10/12 10:23(1年以上前)

皆様ありがとうございます!
やはり原因はSSDでした。
交換したら直りました!クリーンインストールも15分くらいで終わりました(笑)
本当にありがとうございましたー!

書込番号:25459534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUのコア数が変わる場合について

2023/10/05 08:19(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:959件

サブマシンを追加作成を考えています。

例えば i3-13100 + B760チップセットで新規マシンを作成したとします。
(解体して不要になるWindows10Pro パッケージ版(MSアカウントで紐付け済)のキーで Windows11Proをクリーンインストール)

この構成で、将来もっと高速なCPU(例 i7-13700)に換装した場合、コア数が変わるのですが、OSはそのままでCPU換装のみで問題ないのでしょうか?
昔(すでにうろ覚えですが) 6700K⇒7700K のようにコア数などの変更がなかった場合はCPU差し替えで問題なかったのですが・・・・

また Win11 はコア数が変わらないCPU換装の場合はOSはそのまま使えますか?

書込番号:25449885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/10/05 08:23(1年以上前)

基本クリーンインストールし直しだと思う。

eコアとか増えてからなおさらややこしくなってるので、
手抜き以外のメリットはないと思う。

書込番号:25449892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2023/10/05 08:37(1年以上前)

Eコアが増えた減ったでOSのクリーンインストールが必要になるとしたら、Eコア無効を試すたびにクリーンインストールしなければいけない、ということになるので別にそのまま使って問題ないように思います

書込番号:25449902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2023/10/05 08:48(1年以上前)

ライセンスに関して警告が出たら対処すればよいのではと思いますが。MSのオペレーターとの話し合いでいかようにもなるかと。

ネットにつながっていれば向こうには丸見えみたいですので。

書込番号:25449911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2023/10/05 08:53(1年以上前)

コア数でインストールするカーネルを変える仕組み自体は遥か彼方の昔に廃止になりました。
あったのは1コア(スレッド)と2コア以上なので、現在も存在したとしても意味ないですけど。

Eコアの構成で制御変えるのは、CPUプロファイルか、CPUID等を読み取ってやってると思うんで、大丈夫だと思いますけどね。
そもそも、コアの個性に対応する機能も実装されているので、同じCPUさしてもそこは変わって来るとかあるし、いちいちカーネル差し換えているとは思えない。
カーネルが共通なら、立ち上がってしまってから差分をWindows Updateで引っ張ってくるだろうから、起動は問題ないだろうってところ。

>Eコア無効を試すたびにクリーンインストールしなければいけない、ということになる

Eコア対応か非対応かがインストールでのみ変わるのだとしても、対応版をインストールしてしまえばスイッチするのは容易、、、ということになると思いますけどね。

昔もマルチコア版がシングルコアで動かなかったわけでは無いです。増設したときにハマっただけ。

書込番号:25449914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2023/10/05 08:57(1年以上前)

シングルコアCPUからマルチコアCPUに変更した…なんて時代ならともかく(実際にOSの再インストールが必要だった)。13100から13700への変更なら、OSの再インストールは必要ありません。

P/Eコアの検出のタスク振り分けは、OS起動時にOSが認識してするものであって、OSインストール時にカスタマイズされるわけではない…という記事を読んだ記憶が。

書込番号:25449919

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2023/10/05 08:59(1年以上前)

忘れてた。

わたしは、CPU差し換えでOSのクリーンインストールは必要ないと思います。

チップセット(MB)変わるとか起動ストレージ変えるとかってときは、重要なドライバーが変わるので止めといたほうがいいと思うけど。

書込番号:25449922

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2023/10/05 09:18(1年以上前)

>>また Win11 はコア数が変わらないCPU換装の場合はOSはそのまま使えますか?

同一マザーボード(ASRock Fatal1ty X470 GAMING K4)でAMD Ryzen 7 3700X(8コア) → AMD Ryzen 9 5900X(12コア)へ換装したことがありますが、そのままOS(Windows 11 Pro)は何もなかったように起動しました。

書込番号:25449941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件

2023/10/05 09:51(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

勉強になりました。

書込番号:25449983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/10/05 10:23(1年以上前)

必要性無いのか…
自分の認識間違いでした。

ベンチのスコア伸びないとか、

自分は著作権保護機能とかでもトラブった事あってから、
CPU交換はクリーンインストールしたほうが安心という認識がありました。

悪しからず。

失礼しました。

書込番号:25450033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2023/10/05 12:15(1年以上前)

CPUをEYPC7410P(16コア)→7551P(32コア)に変更したらベンチマークのスコアが下がったので、OSを再インストールしましたが、変化無かったです(泣)
両方ともベース:2.0GHz、ターボ:3.0GHzなので、コアが増えた分スコアが向上するはずなのに…
※両方ともサポートされたBIOSを使用しています。

書込番号:25450143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2023/10/05 13:03(1年以上前)

13100はRaptorLakeとはなってますが実はAlderLakeでE-Coreもありません。

13700はE-Coreのある完全なLaptorLakeで世代が違います。

自分はAlderLake12900Kから13900Kに変えた時にXTUの認識とかおかしかったのでOSの再インストールしましたね。

13100はE-Coreも無いのでITDも使いませんし、13700は逆に使うので自分はやった方が良いと思います。

まあそのまま載せ替えてみて普通に動くならそのまま使うでも良いと思います。

自分は不具合出たのでクリーンインストールしなおしましたという話です。

書込番号:25450202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/10/05 13:29(1年以上前)

CPU変える位のタイミングでクリーンインストールインストールはやった方がいい
自分自身の技術継承のためにも

書込番号:25450230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2023/10/05 14:07(1年以上前)

動画エンコード中このようにほぼ全Core使われます

その最中にブラウザー立ち上げるとP-Coreはアクティブなブラウザーに振られます

ちなみにITDが聞いてるかどうかは、ご存じの方も多いと思いますが「P-Coreは見られて興奮」とKTU氏が言ってる通りアクティブなウィンドウにP-Coreの制御が行きます。

これがきっちり動けばチップセットドライバーが当たってるのでほぼ再インストールいらない状態です。

書込番号:25450254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2023/10/05 15:11(1年以上前)

>Solareさん
ポン付けで動かないわけではないけれど、想定した動きをしてないっぽい場合には再インストールしてみる、でいいですか?

書込番号:25450311

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2023/10/05 15:21(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

そちらで結構でございます。

書込番号:25450327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2023/10/05 17:00(1年以上前)

>Solareさん
了解です∠(`・ω・´)

書込番号:25450425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング