マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(15848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1562

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUのコア数が変わる場合について

2023/10/05 08:19(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:959件

サブマシンを追加作成を考えています。

例えば i3-13100 + B760チップセットで新規マシンを作成したとします。
(解体して不要になるWindows10Pro パッケージ版(MSアカウントで紐付け済)のキーで Windows11Proをクリーンインストール)

この構成で、将来もっと高速なCPU(例 i7-13700)に換装した場合、コア数が変わるのですが、OSはそのままでCPU換装のみで問題ないのでしょうか?
昔(すでにうろ覚えですが) 6700K⇒7700K のようにコア数などの変更がなかった場合はCPU差し替えで問題なかったのですが・・・・

また Win11 はコア数が変わらないCPU換装の場合はOSはそのまま使えますか?

書込番号:25449885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/10/05 08:23(1年以上前)

基本クリーンインストールし直しだと思う。

eコアとか増えてからなおさらややこしくなってるので、
手抜き以外のメリットはないと思う。

書込番号:25449892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2023/10/05 08:37(1年以上前)

Eコアが増えた減ったでOSのクリーンインストールが必要になるとしたら、Eコア無効を試すたびにクリーンインストールしなければいけない、ということになるので別にそのまま使って問題ないように思います

書込番号:25449902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10578件Goodアンサー獲得:691件

2023/10/05 08:48(1年以上前)

ライセンスに関して警告が出たら対処すればよいのではと思いますが。MSのオペレーターとの話し合いでいかようにもなるかと。

ネットにつながっていれば向こうには丸見えみたいですので。

書込番号:25449911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2023/10/05 08:53(1年以上前)

コア数でインストールするカーネルを変える仕組み自体は遥か彼方の昔に廃止になりました。
あったのは1コア(スレッド)と2コア以上なので、現在も存在したとしても意味ないですけど。

Eコアの構成で制御変えるのは、CPUプロファイルか、CPUID等を読み取ってやってると思うんで、大丈夫だと思いますけどね。
そもそも、コアの個性に対応する機能も実装されているので、同じCPUさしてもそこは変わって来るとかあるし、いちいちカーネル差し換えているとは思えない。
カーネルが共通なら、立ち上がってしまってから差分をWindows Updateで引っ張ってくるだろうから、起動は問題ないだろうってところ。

>Eコア無効を試すたびにクリーンインストールしなければいけない、ということになる

Eコア対応か非対応かがインストールでのみ変わるのだとしても、対応版をインストールしてしまえばスイッチするのは容易、、、ということになると思いますけどね。

昔もマルチコア版がシングルコアで動かなかったわけでは無いです。増設したときにハマっただけ。

書込番号:25449914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2023/10/05 08:57(1年以上前)

シングルコアCPUからマルチコアCPUに変更した…なんて時代ならともかく(実際にOSの再インストールが必要だった)。13100から13700への変更なら、OSの再インストールは必要ありません。

P/Eコアの検出のタスク振り分けは、OS起動時にOSが認識してするものであって、OSインストール時にカスタマイズされるわけではない…という記事を読んだ記憶が。

書込番号:25449919

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2023/10/05 08:59(1年以上前)

忘れてた。

わたしは、CPU差し換えでOSのクリーンインストールは必要ないと思います。

チップセット(MB)変わるとか起動ストレージ変えるとかってときは、重要なドライバーが変わるので止めといたほうがいいと思うけど。

書込番号:25449922

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2023/10/05 09:18(1年以上前)

>>また Win11 はコア数が変わらないCPU換装の場合はOSはそのまま使えますか?

同一マザーボード(ASRock Fatal1ty X470 GAMING K4)でAMD Ryzen 7 3700X(8コア) → AMD Ryzen 9 5900X(12コア)へ換装したことがありますが、そのままOS(Windows 11 Pro)は何もなかったように起動しました。

書込番号:25449941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件

2023/10/05 09:51(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

勉強になりました。

書込番号:25449983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/10/05 10:23(1年以上前)

必要性無いのか…
自分の認識間違いでした。

ベンチのスコア伸びないとか、

自分は著作権保護機能とかでもトラブった事あってから、
CPU交換はクリーンインストールしたほうが安心という認識がありました。

悪しからず。

失礼しました。

書込番号:25450033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2023/10/05 12:15(1年以上前)

CPUをEYPC7410P(16コア)→7551P(32コア)に変更したらベンチマークのスコアが下がったので、OSを再インストールしましたが、変化無かったです(泣)
両方ともベース:2.0GHz、ターボ:3.0GHzなので、コアが増えた分スコアが向上するはずなのに…
※両方ともサポートされたBIOSを使用しています。

書込番号:25450143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2023/10/05 13:03(1年以上前)

13100はRaptorLakeとはなってますが実はAlderLakeでE-Coreもありません。

13700はE-Coreのある完全なLaptorLakeで世代が違います。

自分はAlderLake12900Kから13900Kに変えた時にXTUの認識とかおかしかったのでOSの再インストールしましたね。

13100はE-Coreも無いのでITDも使いませんし、13700は逆に使うので自分はやった方が良いと思います。

まあそのまま載せ替えてみて普通に動くならそのまま使うでも良いと思います。

自分は不具合出たのでクリーンインストールしなおしましたという話です。

書込番号:25450202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/10/05 13:29(1年以上前)

CPU変える位のタイミングでクリーンインストールインストールはやった方がいい
自分自身の技術継承のためにも

書込番号:25450230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2023/10/05 14:07(1年以上前)

動画エンコード中このようにほぼ全Core使われます

その最中にブラウザー立ち上げるとP-Coreはアクティブなブラウザーに振られます

ちなみにITDが聞いてるかどうかは、ご存じの方も多いと思いますが「P-Coreは見られて興奮」とKTU氏が言ってる通りアクティブなウィンドウにP-Coreの制御が行きます。

これがきっちり動けばチップセットドライバーが当たってるのでほぼ再インストールいらない状態です。

書込番号:25450254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2023/10/05 15:11(1年以上前)

>Solareさん
ポン付けで動かないわけではないけれど、想定した動きをしてないっぽい場合には再インストールしてみる、でいいですか?

書込番号:25450311

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2023/10/05 15:21(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

そちらで結構でございます。

書込番号:25450327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2023/10/05 17:00(1年以上前)

>Solareさん
了解です∠(`・ω・´)

書込番号:25450425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:37件

ディスクの管理とデバイスマネージャで見たところです

自作して起動したのですが、「題名」に書いた状態です。
CPU i5 13400
M/B ASUS PRIME B760
の構成です。

スクリーンショットをあげときます。
なんでだろう?

書込番号:25425054

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2023/09/16 17:04(1年以上前)

メモリカードリーダー、刺しっぱなしにしていません?

書込番号:25425063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/09/16 17:16(1年以上前)

そんな事してないです。

書込番号:25425076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2023/09/16 17:21(1年以上前)

メモリーカードリーダーかその類、またはタブレット、携帯などがUSBで接続されているということになります。
USBに接続されているデバイスをマウスとキーボードだけにしても出ますか?

書込番号:25425084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/09/16 17:30(1年以上前)

以下でWindows 11をクリーンインストールしてないなら
やってください

---------------------
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 をダウンロードする

書込番号:25425094

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2023/09/16 17:59(1年以上前)

こんなの繋げていませんか?

書込番号:25425128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2023/09/16 19:00(1年以上前)

USBカードリーダーを接続すると、そんな感じになりますね。
カードリーダー内蔵のプリンターをUSB接続しているとか?

キーボード・マウス以外のUSB機器をすべて外して再起動してみては?

書込番号:25425210

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2023/09/16 19:40(1年以上前)

USBのカードR/Wをつけている我が家のPCも画像のようになっています。

書込番号:25425267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/09/16 19:59(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
正面3.5吋ベイにカードリーダーとUSBポートが付いています。
こいつを切り離してみますか。
待てよ、その前にカードリーダー付のプリンタ複合機が未接続の状態になっているのでこれをONにして観察を・・・
出ました。プリンタまでリムーバブルドライブになりました。
かくなるうえは正面3.5吋ベイのカードリーダーとUSBポートとMBの接続を切ってみます。
でもそれでは困るんですよ。
また報告します。

書込番号:25425289

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2023/09/16 20:02(1年以上前)

↑↑フロントにUSB3が欲しいので、付けています>カードR/W
※流石にCPUは、Athlon 64 x2ではありません(笑)

書込番号:25425296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/09/16 20:03(1年以上前)

カードリーダー付のプリンタ複合機は
メモリカードリーダー付の間違いでした。

書込番号:25425298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 Windows 11 Pro 日本語版のオーナーWindows 11 Pro 日本語版の満足度5

2023/09/16 20:04(1年以上前)

>本所の隠居さん

正常です。

カードリーダーのUSBデバイスが認識されて
表示されているだけです。

気にしなくてOKです。

書込番号:25425302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2023/09/16 20:34(1年以上前)

付いてることが確認できるなら別に問題がないので外さなくても良いです。
リーダーが認識されてるだけです。

書込番号:25425348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/09/17 08:41(1年以上前)

翌日コールドスタートからの様子

プリンタ接続

メモリカード挿入

>揚げないかつパンさん
>usernonさん
>沼さんさん
>皆さん
お騒がせしました。再起動すれば空のカードスロットは見えなくなるようですね。
昨日泡を食ったあの表示はなんだったんですかねえ。
どのカードスロットも空だったのに、「ディスクの管理」の表示で慌てました。
光学ドライブを確認する為にグイグイ最底辺までスクロールしなければならなかったので・・

書込番号:25425952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デバイスマネージャーの基盤マーク

2023/09/11 11:08(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:92件

デバイスマネージャーの基盤マーク箇所

自作して2か月たちますが、デバイスマネージャーに基盤マーク多数表示

表示されている箇所
@標準 SATA AHCI コントローラー
Aディスプレイアダプター(2か所すべて)
B記憶域コントローラー(6か所すべて)

ネット検索でビックリマークは多数出てきますが、基盤マーク原因はヒットしません。
マイクロソフト問い合わせたら、ドライバーが最新ではない、パーツが古い、製品が壊れる前兆の可能性と言われました。
が・・・ドライバーはすべて最新、パーツも新品購入の新しい物です。
今の所、何の問題もなく使用出来ています。(気にせず使っていますが、原因が解かるなら知りたい)

関係ないと思いますが、BIOSはCPUの電力制限とメモリーのOCのみ変更しています。

構成は以下の通り。
OS :  Windows 11 Pro
CPU : インテル Core i5 13600K BOX 
CPUクーラー: DEEPCOOL LT720 WH R-LT720-WHAMNF-G-1 [ホワイト] 
MB: ASRock Z790 Steel Legend WiFi (BIOS 9.03最新)
メモリー: G.Skill F5-7200J3445G16GX2-TZ5RK [DDR5 PC5-57600 16GB 2枚組]
SSD1: WESTERN DIGITAL WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E (OS用)
SSD2: Solidigm P44 Pro SSDPFKKW010X7X1 (ゲーム用)
SSD3: WESTERN DIGITAL WD_Black SN850X NVMe WDS100T2X0E (映像用)
SSD4:  PNY CS1031 M280CS1031-500-CL (Office&写真他用)  
電源: Thermaltake TOUGHPOWER GF3 1200W PCI Gen5.0 GOLD PS-TPD-1200FNFAGJ-4 [Black]
ケース: LIAN LI O11 Dynamic EVO [White]
モニター1: Dell G3223Q [32インチ] (ゲーム 映像系)
モニター2: HP 27ea 価格.com限定モデル [27インチ] (web用6年前から)
モニター3: Acer ET430Kwmiiqppx [43インチ 4k ホワイト] (テレビ用6年前から)
モニター4:  ASRock > Side Panel Kit [13.3インチ] (ハード&ゲーム監視ソフト他常駐用)
PC用TVチューナー: ピクセラ Xit Square XIT-SQR100

書込番号:25418259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/09/11 12:10(1年以上前)

OSクリーンインストールしているの前提ですが、
まずマザーボード上で重要そう、使っているものなのから、
マザーボードメーカー提供のドライバーを当ててみる。

正規に対応してない古いハードがエラー吐いている可能性もある。

書込番号:25418325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2023/09/11 12:23(1年以上前)

インテル ドライバー & サポート・アシスタント で更新してみては?

書込番号:25418347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2023/09/11 12:39(1年以上前)

実際の機器とエラーの数が合わないからドライバーがきちんと当たってないかな?
クリーンインストールのやり直しが早い気がします

書込番号:25418374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2023/09/11 13:13(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>猫猫にゃーごさん
>揚げないかつパンさん

組んだ直後に気が付いていますので、ご指摘いただいた事はすでに実施済です。
OSの再インストールだけしていません。再設定等めんどくさいし、何も不具合なく使えているので。
もし支障が出てきたらそのうちやろうとは思っています。

書込番号:25418416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 Windows 11 Pro 日本語版のオーナーWindows 11 Pro 日本語版の満足度5

2023/09/11 20:23(1年以上前)

1-デバイスとドライブ

2-ディスクの管理

デバイスマネージャー

>ムロン3さん

問題無いです。

ドライブの数だけコントローラーが当たるので数が多くなります。

SSは私の環境の状況です。



書込番号:25418839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2023/09/11 20:32(1年以上前)

インターフェースや拡張デバイスのマークってだけだから。そのままで正常。
?や!でなければ気にする必要ないです。

書込番号:25418853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2023/09/11 21:26(1年以上前)

よく見たら、コントローラマークでしたね。
勘違いです。
ごめんなさい、これは、別に問題のあるマークじゃなかったですね。

書込番号:25418964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2023/09/11 23:50(1年以上前)

1−デバイスとドライブ

2-コンピューターの管理

3-デバイスマネージャー

>夏のひかりさん
>KAZU0002さん

マークの意味を理解出来てすっきりしました。ほとんど気にはしてませんでしたが、毎日安心して寝れそうです 。
ありがとう御座いました。

書込番号:25419147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/09/12 06:03(1年以上前)

>ムロン3さん
自分が最初に勝手に!とか?のマークと勘違いして回答してました。
ごめんなさい。

多分他の人は吊られての回答かと…(^_^;)

書込番号:25419278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065

クチコミ投稿数:959件

Win10Pro パッケージ版(発売後すぐに入手)を現在のマシンにインストールして使っています。
このマシンを廃棄して、新規にマシンを組み立てようと思っています。OSはパッケージ版なのでそのまま使用します。

このマシンも既に2代目で初代は i7-6700K のマシンにインストールした時のうろ覚えの記憶なのですが・・・

確かOSインストールは レガシー でしかインストールできずにいてネットで

OSの入ったUSBメモリーに対して
CD BOOT
BOOTSECT /nt60 U:
というコマンドを入力してブートセクタを書き換えてようやく UEFI でのインストールができたと記憶しています。
2代目もこのUSBメモリを使ってインストールしました。

今回新規にマシンを用意してOSをインストールする際は、
当時のUSBメモリ(製品同梱)からのインストールではかなり古いもののため、インストール後にかなり Window Update を繰り返すと思うのでネット上の(MSの) Win10 の ISO をダウンロードして新規に用意したUSBメモリにコピーしてインストールを考えています。

この場合もやはりブートセクタを書き換える必要があるのでしょうか?

それとも今のマザー(Z790/X670)の場合、このブートセクタの書き換えは不要なのでしょうか?

書込番号:25369470

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2023/08/03 13:45(1年以上前)

https://www.microsoft.com/ja-JP/software-download/windows10
から、直接 USBフラッシュメモリーに作成できますので、ブートセクタを書き換える必要はありません。

書込番号:25369498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2023/08/03 13:51(1年以上前)

ありがとうございました。
てっきりISOをダウンロードすると思っていたのですが直接USBメモリに作成できるとのこと、ありがとうございました。

書込番号:25369505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OSを再インストールしないでマザー変更

2023/08/01 16:09(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065

クチコミ投稿数:959件

現在 Windows10Pro パッケージ版をインストールして使用しています。

現在の環境は
MSI X570 ACE
AMD 3950X
DDR4-3600(16GB×4枚)
M2.SSD×2枚
GeForce GTX9600
Office2013Professional(2PCインストール可能で、別のマシン1台にもインストール済)
の環境です。

ネットでは Microsoft アカウントに紐付けておけばマザーが変わってもそのまま使用可能らしいのですがこれは
X670
Z790
のどちらのマザーでもそのまま M2.SSD を差し替えれば問題なく使用可能でしょうか?
(メモリは互換性がないので買い替え)

起動後は、再認証をするつもりですが、そもそもOSが問題なく起動するのかが気になります。
特に X570⇒Z790 の場合、何か問題がでないか気になります。
それから Office2013 もそのまま移行できるか気になります。

今の環境は RyzenMaster をインストールしていますし、多分 LAN ドライバーも異なると思います。

導入後は、グラボや電源は買い替える予定ですが、とりあえず移行できるまでは使おうと思っています。

書込番号:25367235

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2023/08/01 16:27(1年以上前)

書込番号:25354048は、新規PCケースや新規CPUクーラーへ移行する際、マザーボードを破損させたためASRock Fatal1ty X470 GAMING K4 → ASUS TUF GAMING B550-PLUSへ変更しました。

 OS  Windows 11 Pro 64bit (変更無し)
 CPU  AMD Ryzen 9 5900X (変更無し)
 メモリー   ADATA AX4U3200316G16A-DB30 (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組) (変更無し)
 マザーボード  ASRock Fatal1ty X470 GAMING K4 → ASUS TUF GAMING B550-PLUS
 ビデオカード  玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX3070Ti-E8GB/DF(変更無し)
 SSD  トランセンド TS1TMTE220S [1TB PCIe SSD 220S M.2(2280)、NVMe PCIe Gen3 x4](変更無し)
 SSD  crucial MX500 CT1000MX500SSD1/JP(変更無し)
 HDD  WD WDC30EFRX(変更無し)
 電源  SUPERFLOWER LEADEXIII GOLD ARGB 750W(変更無し)
 ケース  恵安 GRAXIA GX-PCM-RGB → NZXT H5 Flow CC-H51FW-01 [ホワイト] 
 PCクーラー リテールクーラー → NZXT T120 RGB WHITE RC-TR120-W1 [ホワイト]

上記の構成で、OSを再インストールすることなく、PCは起動しました。
起動したあと、ASUSのユーティリティアプリがインストールされましたが、あとは特に問題無し。

書込番号:25367256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2023/08/01 17:00(1年以上前)

Windows10の頃、Z370+i9 8086K→B550+3950Xの環境へSSDポン付けで移行したことはありますが、一応はうまいこと動きました
ただ、ライセンス移行がすんなりできた段階でOSクリーンインストールからやり直しました

動くかどうかならXPあたりの時代のようにブルスクで2度と起動不能、ということはないかもしれませんが、使っていったときに不具合が出るかもしれないので(この場合原因を探るのが非常にめんどくさいと予想)、自己責任でそのまま使い続けるのならばそれはそれで、じゃなければクリーンインストールからやり直した方がいい、と思います

書込番号:25367273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/08/01 17:48(1年以上前)

>OSを再インストールしないでマザー変更

普通はクリーンインストールします

OSを再インストールしないでマザー変更

は考えません!

わざわざ、自らリスクを取って

動くか動かないかの
ギャンブルをする理由はありません。。。。

自作の基本中の基本です

ただ、強制はしません。。人のPCなので

書込番号:25367300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2023/08/01 17:59(1年以上前)

ライセンスの問題は多分大丈夫かと思いますが、X570からZ790の場合CPUがP-CoreとE-CoreのCPUになるしAMDでも3Dの2CCXならCCXの使い分け問題があるのでどちらにしても再インストールしないとうまくは動かない可能性高いです。

なのでクリーンインストールはした方が良いです。

書込番号:25367305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2023/08/01 18:28(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。

やはり Office を一旦アンインストールして、OSをクリーンインストールしたほうが無難そうですね。
ありがとうございました。

書込番号:25367324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2023/08/01 20:13(1年以上前)

実際にメーカーの人がX(旧Twitter)で「ポン付けで動きますか?」と聞かれたときには「クリーンインストールしてください」と回答するようです
急がば回れの精神(?)でクリーンインストールするのは良いことだと思います(^_^)

書込番号:25367410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2023/08/01 20:38(1年以上前)

サポートは、すべてのパターンについて回答できるわけがなく。
当然、クリーンインストールしてどうなるか様子見ろと言ってきます。

でも、自作は自己責任なので好きにして構いません。が、当然ながらプロでもサポートしないようなものなので、ほんとに自己責任w

ってだけですな。

ライセンスは、MB替えたら別のマシンにインストールされたとみなすと思いますけど、そのままで通る場合もあれば、電話が必要な場合もあります。
MSアカウントにしたらいらくでもコピーできるって訳じゃないです。

お金払ってライセンスどうりに使っている分には何も心配しなくていいです。
ただ、最初のコードは必要ですけど。

書込番号:25367437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2023/08/02 07:56(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
まずは Intel にするか AMD にするか決めて、それからパーツを揃えて新規インストールにしようかと思います。

>ムアディブさん
すみませんが書き込みされた内容の
>>ただ、最初のコードは必要ですけど。
というのはどういった意味でしょうか?もしよければ教えて頂けないでしょうか?

書込番号:25367833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

やたら高いwindows10proを買う必要はない

2023/04/27 16:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:126件

11のライセンスで10がちゃんと認証できる
11proを買えば10proとして使うことも可能である
10買う人はどういう人なんでしょうね

書込番号:25238370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2023/04/27 16:42(1年以上前)

10のライセンスで11がちゃんと認証できる
10proを買えば11proとして使うことも可能である
11買う人はどういう人なんでしょうね

書込番号:25238387

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/27 16:55(1年以上前)

>御子柴舞さま

わたしがくるくるぱーなのか、よくわかりません・・
OSのバージョンではなくライセンスとしてマイクロソフトアカウントに紐付くので、どっちでも安いの買えばいいのかな?って思いました。

書込番号:25238398 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/04/27 16:56(1年以上前)

まだまだ10がいいという人でしょうね。
先は無いけど、11ではまだまだ、という人もいるでしょう。

書込番号:25238401 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2023/04/27 17:10(1年以上前)

常連の癖に煽りみたいな書き込みしてる
>KAZU0002さん
みたいなのがいるからカカクコムは廃れるんでしょうな笑
それとも怪しいライセンス買ってるから知らないんでしょうか

11の正規ライセンス買います
10をインストールします
10をいれたPCに11のライセンスキーをいれると
ちゃんと認証できます

ということです

書込番号:25238414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:10件

2023/04/27 18:00(1年以上前)

そもそもダウングレード権ってパッケージ版でも使えるんでしたっけ?

簡単に調べた限りだとOEMかボリュームライセンスじゃないとダメみたいですが。
認証できているからOK理論なら、怪しいライセンスも認証は出来ているからOKになってしまうような気が・・・
https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/windows/windowsdowngrade.aspx

https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows-11-pro%E3%81%8B%E3%82%89windows-10/04d2b281-33c9-4abd-a38b-9642295d1977

https://ikt-s.com/windows10-oem-downgrade/

書込番号:25238477

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2023/04/28 10:03(1年以上前)

>10買う人はどういう人なんでしょうね

10のほうが安価に買える人じゃないですかね?

書込番号:25239235

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング