マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(15853件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1563スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1563

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版

スレ主 KEGIさんさん
クチコミ投稿数:130件

GMOの共用SDサーバを借りました。

FTPでこのサーバに接続できるようにしたのですが、Win8.1上でこのFTPサーバにドライブ名を振る方法がわかりません。

Web上に転がっている手順でやってみてもネットワークの場所には追加できますがドライブ名をマッピングできません。

どうやればできるのでしょうか???

書込番号:16796754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2013/11/05 02:55(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 8.1 IE11のキャッシュに保存された動画

2013/11/03 08:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1

クチコミ投稿数:57件

Windows 8.1の場合何処に保存されてますか?

Windows 8 IE10でもキャッシュに保存された動画が何処にあるか分りません。

Windows 7 IE10ですと問題ありません。

書込番号:16788098

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2013/11/03 09:30(1年以上前)

IE11 インターネット一時ファイル

キャッシュの保存場所は、画像のとおりです。

書込番号:16788224

ナイスクチコミ!0


チビLさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:84件

2013/11/03 09:32(1年以上前)

IEのインターネット一時ファイルで設定した場所にあると思います・・・

IEで、ツール - インターネットオプション - 全般タブの閲覧の履歴の設定ボタン
  - インターネット一時ファイルタブのファイルの表示ボタン を押せばフォルダーが表示されますし
フォルダーの移動ボタンを押せば場所を設定できると思います

書込番号:16788228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2013/11/03 09:53(1年以上前)

キハ65さん

回答ありがとうございます。
保存場所は知っております。

チビLさん

回答ありがとうございます。
画像みて下さい。その場所に動画ファイルが表示され無いのです。

書込番号:16788303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2013/11/03 10:41(1年以上前)

Windows 7 IE10だとキャッシュに動画ファイル(MP4等)保存されてます。
保存されないのはWin 8 又はWin 8.1の仕様でしょうか?

書込番号:16788479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/05 03:08(1年以上前)

最近8.1を利用しているので、少し調べてみましたが、規制法にともない、廃止という動きになったようです。
動画を再生する最低限のデータだけ保存される使用になったとか・・・
まあ、それでも、ものにもよるみたいですけど。
PC詳しくないので、正確ではないかもしれませんが、今後はバージョンアップごとに廃止されるそうです。
なので、緊急処置で7に戻す人もいるとか・・・・・・まあ、7の方もいつまで持つかと言う感じですね。
自分はそう言った機能はあまり使わないので、不便は無いですが、使っていた人は不便なんでしょうね・・・・・・

書込番号:17154074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2014/04/09 10:47(1年以上前)

虎猫みりんさん

良い回答が得られなかったので、長いこと放置してました。申し訳ありません。結局Win7に戻し解決です。

書込番号:17395289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro Pack アップグレード版

クチコミ投稿数:33件

Windows8がでて、7から8に変更したいと考えています。
ただ、前回はXPからPCごと買い換えたため、自分で変えたことがありません。
アップグレード版を入れたらいいのかDPS版というものを入れたほうが良いのか、
具体的に、このカテゴリで正しいのかもわからず、
そこから?っていうレベルです。


PCの操作じたいは、そこまで詳しくもなく、基本的な操作ができる程度で、
何かをインストールしたり不具合がでると検索して改善策を見つけてはそれに従ってやっていく。
ぐらいです。

PCを使用する頻度ですが、殆ど毎日開けています。
時間は短時間もあれば、広報誌を作っているので、イラストレーター、フォトショップやワードを使ったり、
趣味が動画と写真撮影と動画編集なので、そういったものにも活用しています。

現在使用しているPCに、一時期は動作にかなりのストレスを感じたこともありましたが、色々と整理したり取り込む事でだいぶ改善されたので、今のところPCに不満はありません。(購入当初よりは作動も遅く、verの更新などでファイルの取り込み等でスンナリいまないこともありますが。。。)



そこで、今使っているPCにOSに新しく取り込むか、PC自体を新しくしてしまったほうが良いのか。

使用しているPCは、購入から5年になるVAIOのVPCL11AFJです。

システムは

Interior(R)Core(TM)2 Quad CPU Q9550
2.83GHz 2.83GHz

実装メモリ12.0GB 64Bit

です。
普段使っているものがソニーが多いため、もし買い替えることになってもVAIOを選んだほうが良いかとも思っています。
現行オーナーメードを確認しましたが、変わっているものといえば、外観とメモリが12から16に変えられることぐらいでした。


話を戻しますが、OSのみを新しくしたほうが良いでしょうか?それとも、PCを新しくしてしまい、今使っているものはいずれ子供たちに使わせてしまうか。。。どちらのほうが先々に良い選択でしょうか?

また、PCはこのままでOSだけをWindows8に新しくする場合は、リカバリするようなものなのでしょうか?
バックアップはとりますが、使用しているソフトの取り込みは1から入れなおすことになるのでしょうか?
それともそのまま残る?

更新や入れなおし等が手間とは思っていないのですが、小さな子供も居るため、多少時間のかかることは【いつやろうか】を心構えておきたくて。。。参考までに教えて頂けると助かります。

色々と質問が多くなって申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。。。。

書込番号:16780564

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/11/01 10:13(1年以上前)

新規で。

折角安定してる状態を、慣れない8の操作で不具合多発と予想。
現機種は、バックアップ用としてしばらくは保管すべき。

書込番号:16780580

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版のオーナーWindows 8 Pro Pack アップグレード版の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/01 10:13(1年以上前)

>>Interior(R)Core(TM)2 Quad CPU Q9550

今のPCの性能ですとCore i3に相当します。
もし買い替えるのならCore i5やi7にすれば、動画のエンコード速度は2〜3倍に向上します。
OSの入るドライブもSSDにすればWindowsの起動も非常に早いです。

>>OSのみを新しくしたほうが良いでしょうか?それとも、PCを新しくしてしまい、今使っているものは
>>いずれ子供たちに使わせてしまうか。。。どちらのほうが先々に良い選択でしょうか?

Windows7も2020年まで使用できますので、ご子息の方にお古をあげても良いかと思います。

>>また、PCはこのままでOSだけをWindows8に新しくする場合は、リカバリするようなものなのでしょ
>>うか?

リカバリでなくても構いません。
ただ、ソフトの中にはうまく動作しないものもありますので、どうしてもうまくいかないものはアップデートするなりする必要があります。

書込番号:16780583

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2013/11/01 10:45(1年以上前)

Windows7→8→8.1 OSのアップグレードは,
必ずしも成功する訳ではありません。
このケースでは,新規購入をお奨めします。

書込番号:16780654

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版のオーナーWindows 8 Pro Pack アップグレード版の満足度4

2013/11/01 10:59(1年以上前)

>>また、PCはこのままでOSだけをWindows8に新しくする場合は、リカバリするようなものなのでしょうか?
>>バックアップはとりますが、使用しているソフトの取り込みは1から入れなおすことになるのでしょうか?
それともそのまま残る?

Windows 7で動作していたソフトがWindows8で動作しないことがあります。このLシリーズは、TVやAVを楽しむためのPCで多くのソフトがプリインストールされており、特にブルーレイ・DVD再生ソフト、TV視聴・録画ソフトは要注意です。
VAIOのWindows7モデルでWindows8にアップグレード出来るかどうかのホームページがありました。2009年のPCは該当していません。
>2010年9月以前に発売されたVAIO
>ドライバー・ソフトウェア、およびWindows 8に関する情報のいずれも提供されません。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1206070038921/

アップグレードさせるとトラブルに見舞われるのは確実ですので、新規のPC購入をお勧めします。

書込番号:16780687

ナイスクチコミ!3


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/11/01 10:59(1年以上前)

そもそも現状のPCで不満がないのであれば、Windows8にしてはダメです。
Windows8が意味を持つのは、基本的に、タッチパネルに対応したタブレットタイプのPCの場合のみです。従来のPCに入れても、タッチ操作が使えませんから、結局、従来のWindows7と同じです。せいぜい、起動・終了が速くなるだけです。
OSのバージョンアップはリスクが伴います。これまでのソフトが使えなくなったりするなど、多くのトラブルが発生する危険が高いです。わざわざ、費用や手間暇かけてやる価値はないです。

PCの速度や機能面で不満があるので、PCそのものを買い換えるのであれば、結果としてWindows8になりますが、それだけですね。したがって、Windows8にしたいというだけの理由から、PCを買い換える、というのも、同じように意味はないです。

書込番号:16780689

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版の満足度5

2013/11/01 11:12(1年以上前)

>、今のところPCに不満はありません

であるなら、買い替えの必要はありません。新osがどうしても使いたくなったら、その時点で買い増すのが一番楽です。
アップデートで全く問題に遭遇しない人は珍しいです。

書込番号:16780725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/11/01 11:38(1年以上前)

今のもので不満がなく、安定しているのであれば、そのまま使われた方がいいですy
欲しいというなら、PCごと購入ですね。

毎日、使い込んでおり、うまくアップグレード出来ないときは数日〜数週間はPC使えなくなる可能性もあります。
リスクのほうが高いと思います。

起動など早くしたいというなら、SSD搭載のPCをお勧めします。
新PCが使えるようになり、今お使いのPCが空いたなら、まだ使い続けるつもりであればSSD化して見るのも良いかと

書込番号:16780795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/11/02 11:14(1年以上前)

>at_freedさん

早い回答ありがとうございました。
確かに新しいものを始めて不具合の処理も気になるところです。


>kokonoe_hさん

色々とありがとうございます。
凄くわかりやすかったです。一番惹かれたのは、動画エンコードの速度向上です。
勉強不足から、SSDというものを知らず、短時間ですが自分なりに少し調べてみました。

SSDとグラフィック機能搭載で実際にはどれほど違うのか体験してみたい気もします。
動画編集に関しては、レンダリング・エンコードは『こんなものか』と、【ながらでほったらかしで待つ】と、諦めていました。本当に勉強不足でした。


>沼さんさん

ありがとうございます。
新規購入のほうが望ましいことがすごくわかりました!
自分の構想も一歩進むことができました。



>キハ65さん

調べていただいてありがとうございます。
現状PCでのアップグレードが不向きだということが本当にわかりました。
新しいもの=良い が、必ずしも良いものではなく、浅はかだとも知り得ました^^;



>P577Ph2mさん

率直なご意見ありがとうございます^^
確かにタッチパネルに全く魅力を感じていませんでした。
目的を持つこと。何が重要で決め手にするか。

Windows8が重要なことではない。おかげで明確になりました!


>クアドトリチケールさん

日常操作に不満もないのに、交換の意味を成さない。
とても、参考になりました。ありがとうございました。


>パーシモン1wさん

ありがとうございます。
起動面では【許容範囲】と、感じていましたが、

>>起動など早くしたいというなら、SSD搭載のPCをお勧めします。


進化していることについていけていなかったんですね(笑)知らない世界でした。
とても参考になりました。かなり前向きに検討していきたいです。




>みなさま

色々なご意見ありがとうございました。
OSの変更が、より快適な作業になるわけではない。
勉強不足で、PCの進化に全くついていけていなかった。

凄く勉強になりました!!



日常内容は、主に、エンターショー等で複数台で撮ったものをマルチカム編集しています。

日常で使用している動作に不満は感じていないものの、動画編集に関しては、エンコードなどは
放っておく事が当然とばかりに思っていました。なので、果てしなく時間がかかります。
個人的な趣味以外でも、保育園や学校行事で引き受ける事もあったのですが、期限もなくゆったりと作業していました。

それが、夏頃に子供の卒業記念にDVD制作を引き受けました。が、卒業記念品なので、撮影しながら編集も同時進行していく【期限付き】です。


最近になってプレゼントして頂ける話があり、どうせなら♪と、思い相談させていただきました。
皆様のご意見のおかげで選択肢も広がり、とりあえずは新規購入で気持ちを固めました。
今までは、機能性3 見た目7 と、思っておりましたが、実際に使ってみると私には合っていなかったところもあり、VAIOではなくタワー型のPCを新たに検討しています。

未知の世界でもあるため、候補(とまで絞れていないのですが)HPかマウスコンピューターなどを見ているのですが、機能性/コスパ、総合的にオススメのものはありますでしょうか?

カテゴリ違いでしたら新規で質問させてもらったほうがよいでしょうか?

書込番号:16784518

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版のオーナーWindows 8 Pro Pack アップグレード版の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/02 11:48(1年以上前)

>>カテゴリ違いでしたら新規で質問させてもらったほうがよいでしょうか?

答えている方を見るとなんでも答えてくれる方ばかりなので、このまま続行した方がこれまでの過程がわかって答えやすいかもしれません。

↓モニターが付属しているモデルもあります。

Core i5(Haswell) メモリ8GBモデル \57,750〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000580313_K0000587031_K0000579654_K0000578955_K0000589486


↓Core i7はi5と比べて20%ほど性能が高いです(モニターが付属しているモデルもあります)。

Core i7(Haswell) メモリ8GBモデル \71,337〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566487_K0000523463_K0000580314_K0000579655_K0000590955_K0000587988_K0000590229

書込番号:16784651

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版の満足度5

2013/11/02 11:51(1年以上前)

そういう事なら、最新で 一般ユースにはほぼ”最強”の Core i7 4770搭載機をお勧めします。
今は、8.0と8.1のモデルが入り混じっていて、8.0の方が型落ちなので、幾分お得に見えるようです。

Win8.0モデル

http://kakaku.com/item/K0000554072/
http://kakaku.com/item/K0000590955/

Win8.1モデル ショップブランド
http://kakaku.com/item/K0000587988/

モニタはお好きなものをということで。 

Win8.0モデルは 8.1へのアップグレードは自分でという事になります。
結局、トラブルに遭遇する可能性が出てきます。 

例) 
================================
自分のPCは、 Core i7 3770ですが、 8.0->8.1へのアップグレードで、CPU内蔵の QSVというハードエンコーダが使えないというトラブルに遭遇しています。
QSVが使えないと Core i7 でも エンコード速度が 遅くなります。 時間がないので、追いかけてないこともあって、まだ未解決です。
ここら辺が、慣れてないと、一見アップグレードに成功してるように見えても、実はトラブルに気づかない等になります(QSVって何? って状態だとなおさら...)
================================


後、一つ留意点は、ソフトウェアです。 編集ソフトに何を使われてるかが分かりません。

8.xで使える動画編集ソフトも 高速で 優秀なものが沢山あります.

ただし、今のソニー機で ソニーでしか使えないオリジナルのソフトを使ってて、それにドップリ慣れてるとすると、それが使えない他社機を選ぶのは悩みどころです。
新たにソフトの使い方を覚えるのは、大抵 OSの使い方を覚えるよりずっと時間がかかります。

ここをどう考えるかでしょうね。 もちろん、ソニー機で汎用の動画編集ソフトを使ってるなら、関係ないです。

書込番号:16784659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/11/02 13:46(1年以上前)

>kokonoe_hさん

早々なお返事有り難うございます。
お言葉に甘えて、このままで質問を続行させていただきたいです♪

Core i7のほうが効率が良いのであれば、そちらに決めたいです。





>クアドトリチケールさん


ありがとうございます!
8.0->8.1は、大きな変更や編集に関して差がないのであれば、こだわりません。

ソフトは、無料のものから始まり、ビデオスタジオ→ソニー製附属品→PremierePro→EDIUS5で、今のところEDIUSが一番扱いやすく感じているため、PCの購入を機に7へアップグレードしようと思っています。








【今は・・・。】
気になる点ですが、今までは耳に馴染みがあるメーカーを選んできた為、マウスコンピューターをよく知りません。
HPも、以前にちょっとした持ち運びとして見た目だけでヴィヴィアンダムモデルを購入しましたが、学校での作業・プリンタ等の相性?が合わなかったり、小さなストレスを感じました。(スペックの低さも承知の上での購入だったので大きな不満ではありませんでした)

ですが、今回は大きな買い物でもあり、恐らく使用頻度もほぼ毎日。
万が一の保証やサポート。不具合の頻度?(当たり外れみたいなもの)はどれほどなものかが気になるところです。
その不安が解消されれば、総合的には作業効率の次にコスパ重視で選びたく思っています。
モニター附属or別で購入としても予算的に20万〜30万円くらいで、検討したいです。

優先順位はエンコード・レンダリング(それすら今は時間かかります。無変換再生してしまうとカクカク、停止状態です)作業を円滑に。そしてコスパと万が一のサポートに大きな不安が少ないもの。


良ければアドバイスよろしくお願いします。。。。

書込番号:16785035

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版のオーナーWindows 8 Pro Pack アップグレード版の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/02 14:07(1年以上前)

>>万が一の保証やサポート。不具合の頻度?(当たり外れみたいなもの)はどれほどなものかが気に
>>なるところです。

サポートがまともが良いとすると、日本メーカーの富士通ですとちゃんと話が通じます。
PC DEPOTのPCの場合は実際の店舗が青森〜鹿児島まであります。ケーズデンキ内にもPC DEPOTのパソコン修理出張所があるので、そちらにも持ち込めます。
昔は20万30万のPCは当たり前でしたが、今では30万のPCを探すのが大変です。

PC DEPOT(店舗)
http://www.pcdepot.co.jp/shop/chirashi.html


富士通
FMV ESPRIMO DHシリーズ WD2/L WLD2B8_B233 価格.com限定 Win8 Pro・Core i7搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000569110/
\109,800

Core i7 4770(Haswell)
メモリー容量 8GB
光学ドライブ BDドライブ


PC DEPOT
ozzio MXA274710S12BDGE
http://kakaku.com/item/K0000518887/
\119,900

Core i7 4770(Haswell)
SSD 120 GB
メモリー容量 8GB
光学ドライブ BDドライブ

書込番号:16785097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版の満足度5

2013/11/02 16:01(1年以上前)

そういうことなら、メーカー縛りは無いですね。
cpuは4770、モニタは2560*1440以上を選ぶと速度以外に作業効率も格段上がるでしょう。

http://kakaku.com/item/K0000422417/

このモニタだとpc本体に displayportという端子があることを確認してください。予算は 20万円あればお釣りがきますね。
保証やサポートが気になるなら、国産機を販売店で購入が良いですね

書込番号:16785422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/11/14 21:16(1年以上前)

7から8にアップデートは私だったらありえないです。OSにバックドアが組み込まれていてユーザーはそれを停止する事ができないとか全く使い物になりません。

http://gigazine.net/news/20130903-warns-on-security-dangers-of-windows-8/

こういうのわかった上で買っているならまだしも知らないで買っているでしょ。マイクロソフトは当然こういう事は客に教えないだろうけど、ショップも教えないでしょ。最近は何でも騙して売っちゃうからねえ。

書込番号:16836315

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版の満足度5

2013/11/14 21:39(1年以上前)

>OSにバックドアが組み込まれていてユーザーはそれを停止する事ができないとか全く使い物になりません
==>
しつこいなぁ、この人。

どうしてそういう大嘘を確定情報かのごとく書けるのかいな? Link先読んでないか、理解してないね。

大体さぁ、そんなの無縁にMSがどこかにバックドアを仕込む積りならね、Win8.xでなくても、Updaterを提供してる全てのソフトで好きにできるでしょうに...ウィルスチェッカーも OSの上で動いてるんだからね、そこを誤魔化すのもやる気になれば造作もない。

そこからして、あほくさ。

同様の事は、NSAの圧力がかかりうる Google, Apple, FaceBookだっておんなじだぁね。

心配なら国産OSでも使えば?

書込番号:16836429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2013/12/24 01:29(1年以上前)

皆様、色々と御教授くださってありがとうございました。
実際にどんな動きを見せてくれるのか、PCショップでソフトを入れさせていただいてそれぞれのスペックのPCを何台か試してみました。
HD映像のマルチカム編集はやはり重く、最終的には皆様の教えていただいたことを参考にしながら、i7-4930にSSDとビデオカードを奮発しました。

編集作業はとても快適に作動してくれています。


本当にありがとうございました。

書込番号:16992608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版の満足度5

2013/12/24 09:14(1年以上前)

補足しておくと、i7 3770のqsvは、8.1リリース後しばらくしてintelのドライバが提供され win8.1でも使えるようになった。
一方、メーカー製のノートpcは、intelドライバが適用出来ず、qsv対応ドライバーがメーカーから提供されたのは、8.1リリース後の一月以上後。
qsvを多用するユーザだと一月以上使えないと不満があったろう。
なお、ms標準のドライバーのままでもqsvはmedia coderだけでは使えてた。

その他にもメーカーpcでは、ドライバーの熟成不足と思える、動くけど性能が出ないなどの不具合が出て、結局8.0に戻した。

書込番号:16993173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro Pack アップグレード版のオーナーWindows 8 Pro Pack アップグレード版の満足度4

2013/12/24 12:58(1年以上前)

奮発したのですね(*^_^*)どんなものを買われたのでしょうか?

あと旧パソコンの事ですが、現在HDDが旧式で320GBでかなり使い込んでいてヘタッてきているかと思われます。
性能的には動画編集などしなければまだまだ使えるはずですし、ハードの状態が良くまだ使えそうであるなら、
そろそろ故障する事も考慮に入れて、できればSSDにしてみては? 常にリカバリーできる体制は必要です。
次点でハイブリッドHDDです、これだと以前よりかなり快適に使えるようになるはずです。
ご参考までに。 

http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vpc/vpcl11afj.html

書込番号:16993746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2014/04/21 05:54(1年以上前)

>1981sinichirouさん

お礼が遅くなりスミマセン。
色々とありがとうございました。

とりあえず、DVDorBlu-rayの100分という長編の編集がギリギリで終り、残るは卒業後に配る卒業式を含むメイキング集を仕上げたら終わりという、先が見えるものとなりました(^^♪


VAIOは、オーナメードで購入したため、2Tのハードを入れており、常時1Tぐらい使っていました。
少しゆとりができたところで、VAIOのデータを外付けに移しています。
これが終ったら、一度リカバリをようと考えているのですが、HDDの交換をしておいた方が良いのでしょうか?

私が今入れているSSDが120Gクラスですが、ソフトを入れただけでも全く足りていませんでした(*ノωノ)
となると、もっと大きな容量を考えるべきかもしれませんが、とりあえず子供たち&サブで使用するものなので、とりあえずはHDDで十分かと思います。。。。


ですが、私の知恵と検索不足で1981sinichirouさんが添付していただいたところからはどのHDDにして良いか、たどり着けずにもいます。( ;∀;)


最善策がありましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:17434694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

PDFをWin8.1の標準リーダで開けない

2013/10/31 15:17(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro

クチコミ投稿数:228件

リーダはインストール済なのにスタートにはないし、開けない

Win8.1Proで、 PDFをちょい見したいですが、リーダアプリと関係付けられていません。

図のようなメッセージが出て、ストアアプリではすでにインストールされてる状態です。
PDFファイルを このリーダアプリに関連付ける方法を教えてください。

(Adobe Reader は、大きいし、常駐ソフトが 自動更新を要求するので極力入れたくないです)

書込番号:16777650

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/10/31 15:47(1年以上前)

[その他のオプション]を選べば選択できるようになりませんか?。
あるいは、デスクトップのエクスプローラーから適当なpdfファイルを右クリックし、[プログラムから開く]を選んでください。

書込番号:16777724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2013/10/31 16:11(1年以上前)

その他のアプリを選んで操作してると 

プログラムから開くだと既存のWindowsアプリは選べますが、インストール済のリーダは出てこないので、選べません。ストアで検索をえらぶと 右のリーダの画面に行き着きます。

C:\Program Files\WindwosAppsは 禁止フォルダになってます。

コンパネの規定のプログラムも見てみましたが、PDFはないようです。

Adobe Readerを入れれば それで開けるのでしょうけど、規定のプログラムを アプリに割り当てるのって難しいのでしょうか? 

環境は、Win8.0 Pro -> Win8.1 Pro です。  多分、Win8.0の時に PDFを開いた事はないと思います。

書込番号:16777781

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8.1 Proの満足度5

2013/10/31 16:22(1年以上前)

規定のプログラムで 拡張子を指定

今 8.0からですが、図のように出来ないですか? 
そこにリーダが出てこないならダメかな?

書込番号:16777814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/10/31 16:45(1年以上前)

いったんリーダーアプリを削除してから、再インストールしてみてください。

書込番号:16777877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2013/10/31 19:42(1年以上前)

小生のWin8.1はPDFファイルを右クリックするとアップロードした画像のような感じです。
そこにリーダーが表示されない場合は、[既定のプログラムの選択(C)]をクリックすると表示される場合もありますが駄目ですか?。

書込番号:16778463

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2013/10/31 20:42(1年以上前)

下記ページの「 6.新しい Windows へようこそ 」の項目をお読み下さい。

【 Windows 8 から Windows 8.1 にアップデートする 】
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/update-from-windows-8-tutorial

書込番号:16778702

ナイスクチコミ!0


チビLさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:84件

2013/10/31 21:06(1年以上前)

自分も関連付けされてなかったのでこの際だからやってみました

win8.1の検索で”既定のプログラム”と入力して既定のプログラムを選んで実行しました
既定のプログラムの設定 を選択すると最初の画像になりました
プログラムの中からリーダーを選択して 既定でこのプログラムで開く項目を選択する(C)を実行すると
2番目の画像になりました
.pdf PDF ファイルにチェックして保存したらうまくいきましたよ。

書込番号:16778814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2013/10/31 22:32(1年以上前)

先にかいたように、規定のプログラムは試しましたが、まずリーダーが出てません。
リーダーはインストール済とストアでは表示されますが、スタートやアプリ一覧には出てきません。

こういう場合、リーダーの削除、再インストールはどうやるのでしょう?

書込番号:16779237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/10/31 23:28(1年以上前)

ショップストアから検索欄にリーダーを入力で、
私の場合インストールしていないのでリーダーが出てきて左上に インストール があります。
ただ皆さんの評価は2.2と低く使い勝手は??ですね。

書込番号:16779506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2013/11/01 10:59(1年以上前)

>リーダーはインストール済とストアでは表示されますが、スタートやアプリ一覧には出てきません…

わたしの場合は、スタート画面には表示されません。( Windows8.1 仕様では? )
しかし、アプリ一覧の「書籍」の項目には表示されます。

ちなみに、アプリ一覧のリーダーをクリックすると最近使ったファイルがリーダーで表示されます。

参考になるか分かりませんが、下記マイクロソフトのサポートページの「 既定で PDF、XPS、TIFF ファイルをリーダーで開くにはどうすればよいですか。 」を一度、読んでみてはどうでしょう!

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/reader-app-faq

失礼しました!

書込番号:16780683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2013/11/01 14:08(1年以上前)

リーダは、検索しても出てこず、アンインストールも再インストールもできません。
こういうゾンビのようになってるアプリってどうやって消すのでしょうね...

方針転換。

元々 PDFで送られてきた電子領収書を見たいけど、 Adobe Reader Xは サイズは大きい上、常駐アップデート等がうるさいので入れたくないだけでした。

Adobeを入れずに PDFをさらりと見るだけなので、上の方の画像にあった
PDF-XChange Readerというのを入れたら、これが無事標準のアプリになりました。

これ、フリーなのに編集も出来るのですね.

書込番号:16781166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/11/01 21:08(1年以上前)

スレ主さんの
>Adobeを入れずに PDFをさらりと見るだけなので、上の方の画像にあった
PDF-XChange Readerというのを入れたら、これが無事標準のアプリになりました。
これ、フリーなのに編集も出来るのですね.
↑これが参考になり、PDF-XChange Viewer (多分同じ物)を窓の杜からインストールして試してみました。確かにサイズも小さく編集も出来ちゃうので、私も乗り換えました、
 インストール時に自動アップデートのアプリが表示されていたのでチェックを外し他の不要なアプリもチェックを外し日本語でインストールできました。
ありがとうございました。

>Adobe Reader Xは サイズは大きい上、常駐アップデート等がうるさいので
↑アップデートは手動に変更できますけど、PDF-XChange Viewerのほうが良い感じですね。

書込番号:16782396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2013/11/02 09:35(1年以上前)

私が落としたのは、クアドトリチケールさんのスナップ[16777814]にあった
 PDF-XChange Editor
http://www.tracker-software.com/

の方です。

無料版の状態でも文字選択以外に、PDFの帳票などに漢字や、フリガナ直接文字入力、そのまま印刷出来、手書きが不要になりました。 不要ソフトの追加インストールへの誘因はなかったです。

多分、Viewerとは違うと思います。

後、naranoocchanさんの紹介されたページはダメでした。 結局は最初に書いたのと同じに堂々めぐりになります。

書込番号:16784214

ナイスクチコミ!1


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/03 01:00(1年以上前)

> 元々 PDFで送られてきた電子領収書を見たいけど、

スレ主さんが言う電子領収書って、海外サイトのフリーソフトで気軽に扱って大丈夫なものですか。

もし業務での話だったら、Adobe Readerの方が安全な気がします。
編集が必要なら、Adobe Acrobat PROなどの購入も検討した方が良いのでは!?

書込番号:16787471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8.1 Proの満足度5

2013/11/03 12:43(1年以上前)

>スレ主さんが言う電子領収書って、海外サイトのフリーソフトで気軽に扱って大丈夫なものですか。

おいらは画面のコピーを出しただけで、スレ主さんにこれを使えと薦めたわけではないけど、
なんか気になるので、一応コメントしときます。

一応 PDF-XChange Editorは、製品です。機能制限付でフリーでも使えるようにしてあるだけです。
加筆、コメントならフリーの範囲でも出来ます。
結構名が通ってて、妖しいソフトではないです。

Vectorより遥かに審査基準が高い 窓の杜に Viewerが掲載されてる事からしても、それなりの信用度はあります。

Adobe Acrobat Proも持ってますが、デカいしそれほど使いやすくもなし、おまけにアクティベーションがあるので、この手のソフトは便利です。

まぁ、オンラインソフトを片っ端から使ってたら危険かも知れないけどね、Windowsで セキュリティを気にしすぎると使えるソフトはなくなります。

自分でオンラインで外部に出すドキュメントは、PDFに限らず多重にウィルスチェックして人様にご迷惑をかけないようにするのは 最早ネットの礼儀ですけどね。 その位で  注意を怠る事なく、気にするのも ほどほどが良いのでは? 

書込番号:16788805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2013/11/03 17:51(1年以上前)

> 一応 PDF-XChange Editorは、製品です。機能制限付でフリーでも使えるようにしてあるだけです。

そうでしたか。PDF-XChange Editorは製品だったのですね。
リンク先を少し見ただけで判断してしまいました。
「海外サイトのフリーソフト」という書き方は悪かったですね。申し訳ないです。

書込番号:16789798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2013/11/03 18:22(1年以上前)

ほぼ解決してそうなので、参考程度にお読み下さい。

標準リーダーはスタート画面より起動するストアアプリです。
これに対して、adobe reader はデスクトップで使用するデスクトップアプリです。

もし、標準リーダー(ストアアプリ)をデスクトップで使用しようとしていたのであれば、無理だと思います。
あくまで、ストアアプリはスタート画面で使用するためのアプリなので…

失礼しました!

書込番号:16789921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2013/11/08 10:38(1年以上前)

リーダに xがついてる

WSResetやってもこの繰り返し

タイトルにあげた問題は解決してませんが、PDFは編集できるようになったので、解決済にいたします。
情報をいただいた方々ありがとうございます。

あの後 私なりに調べましたが、この問題は Win8.Xの ”ストアアプリがインストールできない”バグの一種のようですね、ネットにはWReset.exeを使う方法や、MSのパッチ等いくつか挙げてありますが、 解決できない人はだめです。

例えば、下記の手順はダメです。他も似たようなやりかたです。

http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_8-windows_store/0x80073d05-error-displayed-how-can-i-install-the/05ebcff6-b0f5-489c-813e-5cddf37c4656?msgId=6a7b02f0-b1d4-440d-b595-503514da1022


リーダに限らず、メールやpeople でも起きてるようです.


プロファイルを作り直せば直るように思いますが、それは今の作業環境を失う事ですので、常用しないリーダのために、そういう実験はしたくないです。

私の場合は、他のストアアプリならインストールできるのですが、MSが想定してない問題が起きてるのでしょう。

何かの管理情報が壊れてるけど、ストアアプリだけ完全にリセットする機能は 作ってなかったのでしょう。

書込番号:16809596

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

すべてのプログラムが見つかりません

2013/10/30 16:11(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:707件

8から8.1にアツプグレードしました、
Vistaや7に有ったすべてのプログラムが見つかりませんが見つかりません、
インストールしたものが見えません、
何処かにありますか?、解る方よろしくお願いします。

書込番号:16773805

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2013/10/30 16:29(1年以上前)

新規インストールになり、消えています。
>Windows Vista もしくは、Windows XP から、Windows 8.1 へのアップグレードは、Windows 8.1 を新たにインストールすることになります。そのため、インストール後は、Windows Vista や、Windows XP でご利用されていたファイル、アプリケーション、OS の各種設定は、引き継がれません。Windows 8.1 を新規インストール後、必要に応じて、以前の Windows (Windows Vista もしくは、WindowsXP) にインストールされていたアプリケーションは、再インストールする必要があります。
http://blogs.technet.com/b/cs3_windows/archive/2013/10/17/windows-xp-vista-windows-8-1.aspx

書込番号:16773863

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/10/30 16:38(1年以上前)

アップデートした手順が不明ですが、7から8へアップして、確認せずに 8から8.1へ一気にアップデートしたのでしょうか?

ともあれ、

(1).ALL USER用のスタートメニュー  
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu
(2).個人ユーザ用のスタートメニュー
%UserProfile%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu

にスタートメニューは存在してます。 この中見てみたらいかが? あとは、

C:\Program Files
C:\Program Files(X86)
C:\Windows.old\Program Files

などかな... windows.oldが出来てないなら 手順を間違ってる可能性がありますね。

書込番号:16773899

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2013/10/30 16:40(1年以上前)

Windows7の場合は、
>お使いのファイルやデータはそのまま使用できますが、Windows 8.1 にアップグレード後 Windows 7 PC にインストールされていたアプリケーション再インストールする必要があります。
http://blogs.technet.com/b/cs3_windows/archive/2013/10/17/windows-7-windows-8-1.aspx

書込番号:16773905

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/10/30 16:43(1年以上前)

Windows8→Windows8.1にしたんですよね、
方法は、ストアからアップデートでなくてこのWindows8.1 DSP版を新規インストールしたんでしょうか?
それなら、アプリケーションが消えるのは当然でしょう。

Windows8のときにはそのアプリケーションはあったんでしょうから、新規でなくてストアからのアップデートしなくちゃ。
もちろん無料なんだし。

書込番号:16773914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/10/30 16:52(1年以上前)

キハさん、それって、7から 8.1へ直接アップデートした時ではないのですか?

7から8へあげた時は、データ以外にアプリも引き継がれるはずです。
スレ主さんは、8から8.1へあげたと書いてあるので、ボクは上のように書いたのです。

DSP版を新規インストールしたのなら、アップデートではないので、以前の環境が消えるのは仕様です。

書込番号:16773936

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2013/10/30 17:05(1年以上前)

すみません。Windows 8.1 64bit DSP版の板で書きこみました。
まさか、Windows8 Preview版からWindows8へアップグレードしていませんか。
この場合、Window7のアップグレード同様、個人用のファイル、作成したデータは残りますが、アプリは消えてしまいます。

書込番号:16773986

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2013/10/30 17:09(1年以上前)

(誤)まさか、Windows8 Preview版からWindows8へアップグレードしていませんか。

  ↓   ↓   ↓
(正)まさか、Windows8 Preview版からWindows8.1へアップグレードしていませんか

書込番号:16774000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2013/10/30 17:25(1年以上前)

皆様レス有難うございます、情報が少なくてすみませんでした、
8(OEM)をアップデートしストアから8.1をインストールしました、
皆様のアドバイス通りこれからやってみます。

書込番号:16774049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/10/30 21:43(1年以上前)

>インストールしたものが見えません、
↑7に慣れていると8と8.1はすごく不便ですよね、
7みたいにアプリを使いやすくするのにフリーソフトを使う人が多いです。
↓これが人気あるようです。(デスクトップ画面にし、アプリを使いやすくする)
Classic Shell v4.0.2(13/10/20)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/classicshell/

書込番号:16775079

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/10/31 00:14(1年以上前)

もしかして、デスクトップ画面にして従来はスタートメニューからプログラムメニューが見えていたものが見れないってこと?
それなら、タイル画面上で探してみたら見つかるんではないですか。
または、デスクトップでコンパネ>プログラムと機能 でインストールしてあるプログラム名を見れないかな。

書込番号:16775843

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2013/10/31 05:53(1年以上前)

>8(OEM)をアップデートしストアから8.1をインストールしました、
Win8が正常作動しているのか再確認。
真逆,Win8(OEM)でWin7からアップグレードなんてことは・・・
Win8→Win8.1で消えるアプリは少ないかと・・・

書込番号:16776303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2013/10/31 06:25(1年以上前)

1981sinichirouさん、JZS145さん、沼さんさん、レス有難うございます。
アドバイス感謝します、これからやって見ます。
何かと難しいですが頑張ります。

書込番号:16776343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:269件

2013/10/31 08:35(1年以上前)

8の時は右側の「検索」にある「アプリ」で表示できた「アプリ一覧」が、8.1で無くなくなりました。
どうしたら表示できるのでしょうか?

答え:デスクトップ画面の左下にあるスタートボタンを押して、スタート画面を表示する、その後、スタートボタンの右上あたりにカーソルをポイントした時に表示される「↓」をクリックすると「アプリ一覧」が表示されます。

なお、見当違いの場合はスルーして下さい。

失礼しました!

書込番号:16776574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2013/10/31 11:38(1年以上前)

naranoocchanさん、レス有難うございます。
『アプリ一覧』が表示出来ました、これが『すべてのプログラム』なのですね、
1981sinichirouさん、これなら使い易そうですね、
いろいろ試して自分に使い易いものを試してみます、
皆様アドバイス有難うございます。

書込番号:16777032

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2013/10/31 12:33(1年以上前)

そういうことだったんですね!
爺の早とちり,失礼致しました。

書込番号:16777197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2013/10/31 17:47(1年以上前)

沼さん さん、
いつもご親切にアドバイス下さいまして感謝します、

アプリは全部開けその事は解消したのですが別の問題が発生しました、
Internet Explorerからインターネットを開くと画面は出るのですが固まってしまいマウスを動かしても動作しません、
何が原因なのでしょうか?、ほとほと困りました、次から次と問題が出ます、
何とかなる方法あるでしょうか、宜しくお願いします。

書込番号:16778057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/10/31 21:03(1年以上前)

高速スタートアップを無効に

高速スタートアップを無効に

とりあえず、互換表示でやってみて下さい。

あとアプリやハードの変更をする場合は、高速スタートアップを無効にしてください。
有効になっていると何かと不具合を起こすので、ずっと無効にしておいたほうが良いかもです。

あと当分の間は普通のサイトは Firefoxを使ったほうが良いと思います。
Firefoxのアドオン3つをインストールすれば便利に使えます。
https://addons.mozilla.jp/firefox/extensions/tabs_and_windows/
↑IE Tab は選択したタブを Internet Explorer のレンダリングエンジンを使って表示します。Web 開発に役立つだけでなく、IE 以外での閲覧が制限されているサイトを開きたいときにも利用できます。

書込番号:16778794

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2013/11/01 12:00(1年以上前)

1981sinichirou さん、レス有難うございました。
「高速スタートアップ」は無効にしました。

>あと当分の間は普通のサイトは Firefoxを使ったほうが良いと思います。
Firefoxのアドオン3つをインストールすれば便利に使えます。
https://addons.mozilla.jp/firefox/extensions/tabs_and_windows/
↑IE Tab は選択したタブを Internet Explorer のレンダリングエンジンを使って表示します。Web 開発に役立つだけでなく、IE 以外での閲覧が制限されているサイトを開きたいときにも利用できます。

「IE Tab]をインストールしたのですが改善されません、
何がどうなっているの困りました、7に入れ直して使った方が使い易いです、
しかし折角8を入れて8.1にアップデートしたのに、トホホ・・・です。

書込番号:16780844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/11/01 21:38(1年以上前)

>「IE Tab]をインストールしたのですが改善されません、
↑これは Firefoxにインストールするものです。

IE11はサイトの環境がまだ整っていないので、もう少し待ったほうが良さそうです。

書込番号:16782541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2013/11/02 05:22(1年以上前)

1981sinichirouさん、レス有難うございます。
いろいろ教えて下さいまして助かります、
8を何とか使い易くしたくてあれこれやっていますが中々思うようにいきません、
まだまだ7に頼っています、もうちょっと頑張ってみます。

書込番号:16783732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro

クチコミ投稿数:228件

質問ばかりでごめんなさい。

Windows8.1 Proで ネットワーク一覧にあるコンピュータから入って共有フォルダにアクセスしようとすると図のようなメッセージが出て、数分間は 何度リトライしてもアクセスできない場合があります(頻度高)。

そういう時でも、

net use Z: \\コンピュータ名\共有フォルダ

だと 確実にすぐにアクセスできます。

また、このエラーが出たときも、実際は問題なんてなくて、数分後に試せば 開こうとしたPCの共有フォルダリストが表示され、アクセスできます。

これって、Win8.1 だけの問題ではなく、Microsoftネットワークでは大昔からこうだと思いますが、この回避策はないのでしょうか?

つまり、個人のワークグループ利用で ネットワーク一覧からリモートPCの 共有フォルダにアクセスする時、このメッセージを出さずに、すぐにアクセスできるようにする事はできないのでしょうか?

ワークグループ上に何十台もPCがあるような事務所だと時間がかかる場合があるのかも知れませんが、我が家では多くの場合、ネットワーク上にあるのは、2台位です。

(事前に lmhosts等を定義しておくとか、その種の前準備とかがあれば嬉しいです。
マスターブラウザをどれか一台に決めるとか、ドメイン運用にするとかは私には難しいです)

書込番号:16773683

ナイスクチコミ!0


返信する
gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2013/10/30 23:24(1年以上前)

> \\コンピュータ名\共有フォルダ

コンピュータ名で指定する人も多いかもしれませんが、ローカルのIPアドレス指定ではエラーでますか?
\\192.168.xxx.xxx\共有フォルダ

確かにネットワーク検索(?)で近くのPCを発見してくれます。
でも、名前解決を利用する場合は、通常DNSサーバーなどを用意します。
DNSサーバーなどがなければ、IPアドレスでアクセスした方が無難ですかね…

書込番号:16775610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2019/02/05 14:00(1年以上前)

個人レベルや SOHO等の10台未満のWindowsの小規模ネットワークでは、DNSを建てる人は稀有でしょう。

その為に、ある重みづけで 小規模ネットワークではネットワークに参加してるPCの中から自動でマスタブラウザが決まり、それが名前解決する...

と勉強しましたが... ここらが上手く機能しない事があるのだと思っています。

欲しいのはその場合の解決法なのです。

書込番号:22444641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11131件Goodアンサー獲得:1887件

2019/02/06 05:46(1年以上前)

症状の出る前後、最中に全PCのIPアドレスが変化していないか調べてみては?
変化している場合は、DHCPサーバーの設定を確認・変更しましょう。
変更しても改善しない場合は、IPアドレスを固定するのが簡単な解決策になると思います。
ルーターにMACアドレスとIPアドレスを紐付ける機能があれば、それの利用をお勧めします。

現在は、ネットワークドライブの割り当てで対応できているようなので、
それをメインにしても良いでしょう。

書込番号:22446125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2019/02/06 15:20(1年以上前)

我が家のPCは、台数も多くはないので、全部プライベート固定アドレスです。

書込番号:22446955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/02/06 19:25(1年以上前)

>ミニックスさん

>その為に、ある重みづけで 小規模ネットワークではネットワークに参加してるPCの中から自動でマスタブラウザが決まり、それが名前解決する...

サーバー系OSが存在しなければ、その「ある重みづけ」は各PC同じなのですよ。
なので、マスタブラウザにどのPCがなるか決まるまでに時間がかかる事も考えられるし、その間アクセスが不安定になる事も考えられるでしょう。
どの様な環境なのか、まったく判りませんから推測でしかありませんが…

マスタブラウザ自体SMBv1に属するMS非推奨な物の一部と個人的には感じているので
LAN用のDNSを構築するか、WS-D (Web Services – Discovery)での運用を考えた方が無難だと思いますよ。

書込番号:22447462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2019/02/06 20:27(1年以上前)

もう、質問して何年も経過するので、自分で締めます。

”ワークグループ 名前解決 できない”

で、検索すると 一千万件以上もの検索結果がヒットするので、有名な問題のようですね。
結局は、Windowsネットワークが仕様通りにきちんと動作しない場合があるという不具合なのでしょう。


私の場合は、固定アドレス振ってるので、hostsファイル運用して、それでもおかしくなったら、そのPCでDNSキャッシュをクリアしてみる

が一番経済的で効果がありそうです。多分、ワークグループのコンピュータリストからアクセスする時問題が起きたら、これでも解決しないような気がしますけど...最近は この問題遭遇してないな..


おつきあいいただきありがとうございました。

書込番号:22447623

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング