マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(15858件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1563スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1563

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

ツールバーで復活させたスタートメニュー

ベテランさんなら、Win8.Xで 新規ツールバーでいとも簡単にスタートメニュー相当品が追加できるのは知ってると思う。 

手間もかからないし、ソフトを追加すると当然 自動でエントリ更新されるし、並び替えも自由。
Windowsの標準機能なので、8.0 -> 8.1のアップデートでも 普通に引き継がれる。
使用頻度でに自動ソートは無理な位...

これで、物足りないのって、見た目だけなのでしょうか?

書込番号:16735184

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/10/21 11:53(1年以上前)

有料のStart8を使っていましたが、Windows8.1にアップグレードして再度インストールしました。
Windows8.1のスタートボタンの右クリックには辟易したので(書き過ぎか…)、従来のWindows7のスタートメニューと同じ画面で使っています。

書込番号:16735223

ナイスクチコミ!1


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2013/10/21 11:59(1年以上前)

検索とか名前を指定して…的なものは?
これらの使用頻度は高いですね。

当面classic shellを使い続けます。

書込番号:16735243

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/21 12:08(1年以上前)

>名前を指定して…的
==>
これは、もう何もしなくても 右下隅で右クリックメニューに最初から割り当てられてますよね。
コンパネや管理者ツール、コマンドプロンプト等の 中級者的機能は そこに集中しています。

書込番号:16735267

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/21 12:10(1年以上前)

右下隅 -> 左下でした

書込番号:16735272

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2013/10/21 12:20(1年以上前)

えーと、左下で右クリックすると画面の右側から出てくるチャームを言ってます?
テキストボックスも嫌がらせの如く対角の右上。ノートくらいなら許せますが、大画面ではこれはないなぁ…^^;

書込番号:16735302

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/21 12:36(1年以上前)

左下隅の機能メニュー

これですよ。Win8.0リリース直後の書き込みでも触れてる人がいましたね。

8.1pvで一度エントリ内容が変わりましたが、8.1で 元に戻りました。
う〜ん、価格.comで投稿するような マニア層にも知られてないのやろか?

ひょっとして 3rd Partyツールを入れるとここらの改善機能って殺されるの?

書込番号:16735371

ナイスクチコミ!0


NFL2013さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/21 14:34(1年以上前)

スレテーマを理解できてない回答者ばっか! 会話が成立してない。

物足りないでなくて、知らない、知ってても作業が面倒、知る前に復活ツールを入れてしまった というの が多いのではないか?

書込番号:16735739

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/10/21 14:38(1年以上前)

>ひょっとして 3rd Partyツールを入れるとここらの改善機能って殺されるの?
確かに殺されています。スマートな方法ではありませんが、デスクトップ画面にアイコンをベタベタ貼ったり、コントロールパネルで探したり、あちこち右クリックして探しています。
その割に右クリックを嫌だと書きましたね。

書込番号:16735751

ナイスクチコミ!1


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2013/10/21 17:01(1年以上前)

>>[16735371]
これで「検索(S)」をクリックすると右側でチャームが開きませんか?

書込番号:16736155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/21 17:24(1年以上前)

こういうカスタマイズするのって逆に珍しいのかな。超お手軽なんだけど。

MSが スタートメニューを隠した(なくした)理由も、こういうローテクを残した理由も、左隅に 右クリック機能メニューを仕込んだ理由も察しがつく気がするのだが。もちろん、 Win8.1でも使えるテクだ。

初級者は 新しいスタートをつかってくれ、気に入らないなら 簡単に昔のようにも使えるよというメッセージな気がする。

隠すように残してるのは、スタートメニューが余りにも歴史が長かった等の、それなりの理由がある。スイッチONで簡単に戻れば、誰も 新しいスタートは使わないだろうから....

と 1年位使ってきて 今はそう思ってる。 まぁ、いいか!

書込番号:16736209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/21 18:06(1年以上前)

さっきタスクバーにピン止めを活用してる人のレスを読んだ。

アイコン小さくすると Quick起動とあまり変わらぬし、履歴を簡単に呼べたり、常用ファイルを登録できるのは便利だな(間隔が狭められばより良い)。

この1年、スタートメニュー騒動に目がくらんで、従来通りにも使えるよという方ばかり向いていた。これは活用してこなかった。 これからは活用しよう。

製品をけなすばかりでなくて、そういう活用方面でのチップスが今後沢山語られると嬉しい。 8.1の投稿スレはそうなってほしいものだ。

書込番号:16736335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2013/10/21 22:03(1年以上前)

ふむふむ。
このスレッドを読むと「物足りない」と思う必要は無いという気がしてきました。

Microsoftが、簡単にタイルスタイルのメニューを捨てるとは思えませんが、
昔のユーザにも配慮したインターフェイスを用意した(せざるを得なかった?)
ということかもしれません。

私も、windows8を導入直後にスタートメニュー復元ツール「start8」を購入しました。

「start8」の使い勝手は、昔のスタートメニューとほぼ同じなので
「使い方に慣れる」手間は省けますが、
サードパーティの製品を使っていると
「新しいバージョンが出ました」とか「あなたにお勧めのソフトが出ました」とか、
うざったいことも起こります。

このスレを読んで「start8」をアンインストールしても良いか、という気分になりました。

「タスクバーにピン留め」ももっと活用すべき機能ですね。
大昔からあった機能ですが、本格的に使い始めたのはXP SP3からでした。

いろいろと教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:16737336

ナイスクチコミ!1


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2013/10/23 10:12(1年以上前)

新規ツールバーでのスタートって、マイクロソフトが想定していたわけじゃなくって
ベテランユーザーが苦肉の策でスタートっぽいものを無理矢理作っただけですよ。

新規ツールバーでスタートメニュー作ろうとしても、

1:新規ツールバーを知らない
2:スタートフォルダがどこにあるのか知らない
3:隠しフォルダになっているので見つからない
4:隠しフォルダの出し方を知らない
5:電源ボタンってどう作るの?

結局やることはインターネットでやり方を調べてにらめっこしながら設定する。
そもそも存在を知らなければ設定しようとも思わない。

上級者は上級者のまま使い勝手が変わらずに使い続けられ、
初心者はさらに使い勝手が変わり、混乱し他の人に聞けなければ不便を強いられる。

スレの趣旨に反してしまいますが、根本的にwin8が否定される理由って上の2行からじゃないですかね。

次期Windowsの仕様次第でWin8ってなんだったんだ?(-_-;;; にならなければいいのですが。

書込番号:16743253

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/23 13:18(1年以上前)

>5:電源ボタンってどう作るの?

そっか、メニューの中身までは書くの忘れてた。

shutdownコマンドをバッチに書いて登録しても良いが、
面倒なら、電源切断、スリープ、再起動は、下記だな。アイコンまで入ってるし。

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se499624.html

こういうのは deepla PowerIcon とか他にも沢山ある。

書込番号:16743903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2013/10/24 22:25(1年以上前)

●「新規ツールバー」でスタートメニューを作ってみました

1.Cドライブ直下に「My Menu」というフォルダを作成(場所はどこでも良い)
2.「My Menu」の中にしょっちゅう使うソフト、フォルダ、ファイルのショートカット
   を入れる
3.タスクバーの上で右クリック
4.「ツールバー」−「新規ツールバー」とやって「My Menu」を指定
5.タスクバーの上に「My Menu」が表示される

「My Menu」フォルダの中に必要になったショートカットを入れたり、要らなくなった
ショートカットを削除すれば、自分に最適なスタートメニューができる。

えらく便利な気がしますし、とても簡単な気もするのですが、
スタートメニューのためにこれだけの手間をかけるのは面倒、
という人も少なからずいるような気がします。
万人向けではないのかも....。

●シャットダウンの方法など
バッチファイルで shutdown や reboot させるのは上級者のレベルでしょうね。
それに、shutdownコマンドって管理者でないと使えないのではなかったでしたっけ?

シャットダウン専用のツールがあるなら、それを使うのが良いかなぁ。

ところで、自分のPCをカスタマイズして行くのが「楽しい」とまでは行かなくても
「やりがいを感じる」人と「パソコンに使われているようでイヤだ」とか「面倒だ」
という人がいるのは確かです。

そのことを認めて、OSのユーザーインターフェイスを改訂して欲しいのですが、
というユーザの声が、Microsoftに聞き入れられることはあまりないでしょうね。

MS-DOS〜Windows3.1〜Windows95と激変するユーザーインターフェイスに翻弄され、
「そのうちに慣れるさ」とあきらめの境地にいたりました。

ついて行けなくなったとき、パソコンなど使う気がしなくなっている...かな。
そうなったころは、もうろくして、
パソコンがいらなくなっているような気もします(笑)

書込番号:16750317

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

エクスペリエンスインデックスの消滅

2013/10/20 20:36(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:373件

Windows8.1ではエクスペリエンスインデックスの項目がなくなりました。

web検索したら、Windows8.1では表示されなくなったようです。
フリーソフトを紹介されている方がいらっしゃったので、それをインストールして評価するしかありません。


信頼性は別として、パソコンの性能を判断する指標としていただけに残念でなりません。
また、自作パソコン、等でパーツ交換をした時の楽しみも失せることになってしまいました。

どうして、なくなったのでしょうか?

書込番号:16732811

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/20 21:05(1年以上前)

ゲーム、動画編集、OA業務,開発業務、ベンチマークで良い値を出す、OCクロックの世界一をめざす、CPU殻割りを上手にやるとか、 PCを利用する目的は、人によって様々です。

それにより、必要なPCの性能も様々でしょう。 一つ、エクスペリアンスインデクスの値だけで、性能が図れるわけではありません。

世の中には、目的に応じて様々なベンチマークがありますが、Windowsのエクスペリアンスは、内容はともかくWindows標準機能という時点で、別格の存在になってしまいます。

当初は軽い気持ちで WindowsユーザがPCを選ぶ性能の一つの指標になれば 良かれと思って MSも付けたのでしょうが、今は それが、Win標準ということで、逆に 多くのユーザに 誤解を与える存在になっています。

自分のPCDの用途に関係なく、CPUは、8.1より 8.2が良いとか、全部最高値でないと気が済まないとか、相当、その数値を気にする人がいますから。

僕は、現時点では、逆になくなって良かったと思います。

PCの性能を図りたいなら、PCの目的によって、細かくさまざまなベンチマークがあります。
そういう汎用ベンチマークも、雑誌でピックアップされるのはほぼ決まってしまっていますので、公平性は保てるでしょうね。

もう少し意地悪く考えると、MSが今度普及を図りたいタブレット機だと、エクスペリアンスで高い値が出しにくい。
それは、販売に上手くないと 考えた人がいたかも知れませんが...

書込番号:16732984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/20 21:06(1年以上前)

役に立たないからじゃね?
信頼出来ない評価を気にする物好きは、スレ主さんの他には世の中にはあまりいないと思う。

書込番号:16732997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/20 21:12(1年以上前)

後、もう一つ、良い方に考えると、PCも性能的には相当に底上げが図られ、エントリー機でも ごく普通の一般ユーザのごく普通の使い方(メール、ネット、動画再生、オフィス文書作成)程度では 性能に不足はありません。

なので、もう不要になったと考えたのかな...

それ以外の、こだわりユーザは、こだわりのベンチマークを使ってくれと...

書込番号:16733016

ナイスクチコミ!1


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2013/10/20 21:16(1年以上前)

真相はわかりませんけど…

いわゆるベンチマークとしては役に立たないものの、OSごとに世相を反映するというか、Microsoftの思惑が透けて見えるようで面白かったんですけどね。自分はちょっと残念。

無くなったということは単純にコスト削減か、無いほうが都合がよいと判断されたかでしょう。後者であればそれはそれで興味深いですが、多分普通に役目を終えたということですかね。

書込番号:16733037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/20 21:18(1年以上前)

エクスペリエンスインデックスは指標みたいなものなので、個人的な見解では無くなった方が良かったです。
性能が良い方が悪いスコアが出て、性能が悪い方がスコアが出る事もありますしね。

スコアがいくつ以上ならこのゲームが出来るとかも表せないですし・・・

書込番号:16733047

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/20 21:18(1年以上前)

>信頼出来ない評価を気にする物好きは、スレ主さんの他には世の中にはあまりいないと思う。

それはスレ主さんに失礼でしょうね。過去ログをたぐれば、その値を気にしすぎてる人は、本当に沢山いましたよ。

書込番号:16733052

ナイスクチコミ!9


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2013/10/20 22:25(1年以上前)

エクスペリエンス インデックスを復活させるツール

http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20131018_619945.html

書込番号:16733448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/10/20 22:49(1年以上前)

あの値を気にする人が多かったので、無くなってよかったと思います。
指標にするには、基準が曖昧過ぎて使い物になりませんでした。
0.1の誤差に悩んで質問する方、唐突に変動することがあると質問されたのが多いのが印象です。
また、数値はほぼ変わらないのに、体感では確実に違うため、なぜだ?と疑問思う方も。

低スペックなPC、OSの動作環境をみるためのものだと思います。
それ以上のスペックをもったPCでは、使えない。

例えば、あるベンチで
Pen4 30
Core2Duo 100
i3 180
i5 330
i7 370
であったとします。
i5の処理能力は、Core2Duoの何倍?と言われれば、3.3倍であると。処理時間は、1/3ほどで出来るかも、となります。
i3とi7だと?となれば、倍ほどは差が出てくる、と。

WEIですと
Pen4 3.8
Core2Duo 6.6
i3 7.2
i5 7.9
i7 8.0
くらいになります。
サポートされるかどうか、そこそこ快適に使える辺りのCore2Duoまでは、値が大きい小さいはわかります。
ですが、iシリーズになると、快適に動作するレベルになると、とたんに鈍くなり差がでません。
i3とi7で、1割程度しか差はない。といわれて納得できますか?

また、i3+メモリ4GBと、i7+メモリ2GBだと、前者のi3+4GBがWEIでは高い値を表示することも・・・

この値を気にする方は、やはり新規にPC購入された方が多いですね。
そうなると、WEIを信じてPC選びますと、いろいろと誤解を与えてしまいますy

書込番号:16733578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2013/10/20 23:27(1年以上前)

マイクロソフトが何か言えばいいんだろうけど、
まあ、Windows 8 での Aero Glass の廃止、チップセット内臓GPUからCPU内蔵GPUに
主流が移ったりして、PCの性能が全体的に上がったので、役目が半減したとか…

Windows システム評価ツール - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0%e8%a9%95%e4%be%a1%e3%83%84%e3%83%bc%e3%83%ab
Windows Aero > Windows 8におけるAero機能の一部廃止・仕様変更 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_Aero#Windows_8.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8BAero.E6.A9.9F.E8.83.BD.E3.81.AE.E4.B8.80.E9.83.A8.E5.BB.83.E6.AD.A2.E3.83.BB.E4.BB.95.E6.A7.98.E5.A4.89.E6.9B.B4

あと、スコアに右往左往するユーザーが少なからずいるから…
Windows 7の「Windowsエクスペリエンスインデックス」評価に混乱した - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0901/22/news020.html

まあ、機能は残ってるけど、インターフェースが消えただけ見たいだけど…
ASCII.jp:Windows 8.1で消えたマシン性能測定機能、実はある?
http://ascii.jp/elem/000/000/834/834844/

PCMarkなんかと比べると、WEI は表記が単純で分かりやすいけど、
何をどう測ってるのか不明でスコアも大雑把、ベンチマークとしては
機能して無いのにベンチマークとして扱われてしまうので、消したのかな…
(WEI は操作の快適さを表す数値。)
ベンチマーク - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%af#.E3.83.99.E3.83.B3.E3.83.81.E3.83.9E.E3.83.BC.E3.82.AF.E3.81.AE.E5.88.86.E9.A1.9E

書込番号:16733768

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:11件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/10/21 00:03(1年以上前)

少なくとも、素人が価格でスコアが伸びないだの違うだの、下らない質問が来なくなるという点ではプラスでしょ。
だけど、代わりに無くなったのがおかしいだの、出ないのはおかしいとか下らない質問がしばらく続きそうですね。

書込番号:16733943

ナイスクチコミ!2


ずぱさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2013/10/22 06:07(1年以上前)

ゲームエクスプローラー

MSアカウントへの誘導のため標準ゲームもなくなり、ベンチマークマニアが気にする程度で、
本来の使われ方をすることもなくなったため、PCの高性能化もありその役目を終えたのでしょうね。

書込番号:16738503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2013/10/26 21:42(1年以上前)

皆様、多数のご意見、ご見解を頂き、誠に有難うございました。

マイクロソフトからのアナウンスがありませんし、また、それほど話題にもなっていないようなので、それほど気にすることでもなかったかもしれませんし、その存在すら知らない人も多数だと思います。

確かに、私自身、初めての自作パソコンで、エクスペリエンスインデックスの値を気にしていたのは紛れもない事実です。
しかし、その後は、Atom搭載のパソコンなどで、そのパソコンのバランスの目安として役立ったいただけに寂しい思いは残っております。

エクスペリエンスインデックス、私自身もそれほど信頼していたわけではありませんし、表示された数値が悪いものがあっても、実用上は感じにくいと言うか、問題がないパソコンも多数です。

多くの方がコメントなさっていたように、パソコンの高性能化にともなって、その役目を終えたというのが自然な感じがします。

Goodアンサーは3コメントしか選択できませんので、気になりましたコメントを下記に抜粋しました。

皆様、改めて本当にありがとうございました。


>現時点では、逆になくなって良かったと思います。

>Win標準ということで、逆に 多くのユーザに 誤解を与える存在になっています。

>もう少し意地悪く考えると、MSが今度普及を図りたいタブレット機だと、エクスペリアンスで高い値が出しにくい。
>それは、販売に上手くないと 考えた人がいたかも知れませんが...

>いわゆるベンチマークとしては役に立たないものの、OSごとに世相を反映するというか、Microsoftの思惑が透けて見えるようで面白かったんですけどね。


>本来の使われ方をすることもなくなったため、PCの高性能化もありその役目を終えたのでしょうね。

書込番号:16758844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1

予めわかっていたことではあるけれど、Windows8.1になって復活のスタートボタンは7までのスタートメニューとは違うもの。
そこで、皆さんは結局スタートボタンをどうしているのかな、と多少疑問に思いまして。
これまでのスレの中で、スタートメニューを追加するソフトを導入しました、的なレスもいくつか目にしましたが、
どういったソフトが人気なのか、
あるいはWindows8.1の設定変更で対応できるのか、
はたまた用意されたスタートボタンで十分なのか、
を聞いてみたいな、と思いました。

私自身は、スタートボタンを使いこなせれば追加でソフトを入れなくていいんだけど、と思いつつもやっぱりなんかソフトを入れたほうが面倒がなくていいな、と思いWindows8の時から使っているStart Menu 8を使おうと思っています。

書込番号:16730087

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2013/10/20 09:44(1年以上前)

既に別のスレで書きましたが、スタートボタンの右クリックが苦痛です。

書込番号:16730125

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2013/10/20 09:53(1年以上前)

おは〜(^-^)ノ

あら見てくれてないのね〜投稿スレ
Start Menu 8はWin8.1では使用不可ですよ。

もちWin8.1のスタートボタンは気に入りませんから
画像のとおりClassic Shellを使用です。
  http://www.classicshell.net/
ガシェットソフトもうWin7と同じように使用中。
  http://filedir.com/windows/desktop/8gadgetpack-download-3552099.html

参考まで。

書込番号:16730170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9199件

2013/10/20 10:33(1年以上前)

おはようございます、キハ65さん、オリエントブルーさん。

スタートボタンの右クリック、なかなかどうして私はいいんじゃないかと思っています。

>あら見てくれてないのね〜投稿スレ
>Start Menu 8はWin8.1では使用不可ですよ。

ふっふっふ、その情報はもう古い( ̄ー ̄)ニヤリ

書込番号:16730354

ナイスクチコミ!0


藍鉄さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/20 10:37(1年以上前)

スタートボタン右クリック…?と思ってやってみたらWinキー+Xキーと同じ動作ですね。いつもこのショートカットキー使ってました。

私はメトロUIにも慣れてきて、一番左にメールやら天気やら、2列目がワード・エクセル・メモ帳等そこそこ使う物、3列目に無線ルーターの設定ツールのようにまれに使うもの…
というように自分で並び替えて使ってます。
これが 〜win7のように自動的に並び替えてくれると大分使えるものになると思うですけど、そんなソフトってないんでしょうかねぇ

書込番号:16730380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MacWinDosさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/20 11:34(1年以上前)

Win8でClassicShellを使っていましたが、アップグレードしたWin8.1で不具合が出始めたのでこのソフトの最新版の4.0にアップしたところ問題がなくなったようです。

書込番号:16730636

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9199件

2013/10/20 12:19(1年以上前)

誰だ、Start Menu 8はWin8.1では使用不可なんて言っているのは

う〜む、ClassicShell派が多い???
貝殻のデザインが好かないのだが・・・・・・。
Start Menu 8はWin8.1では使用不可、のような間違った情報があるからか・・・・・・。

書込番号:16730826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2013/10/20 13:02(1年以上前)

使えたのかいw 申し訳ありませんでした。
私めの環境では稼動せずでしたね。

書込番号:16730975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件

2013/10/20 13:55(1年以上前)

>私めの環境では稼動せずでしたね。
未だにバージョン1.2.1とか使っているっていう落ちじゃなければ使えるよ。

書込番号:16731160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2013/10/20 14:36(1年以上前)

はいはい v1.3にしました。
完璧に使えるようになりました(笑)情報感謝!

書込番号:16731310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2013/10/20 15:12(1年以上前)

Windows8.1で
Start8 v1.3v しばらく使用使用もやはり挙動不審が発生。
CoreTemp等システムアプリとも相性が悪いようで起動せず。

あくまでも私的な環境での様子ですので誤解なきように。
現在 またClassic Shellに戻しました。

書込番号:16731454

ナイスクチコミ!2


GG56さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/20 17:27(1年以上前)

私もClassic Shellですね。
8.1でインストールしたとき、ディスクトップ画面で8.1スタート画面アイコンと重なり
スタートボタンが選べなくて困りましたが、Classic Shellメニューの設定のWindows設定で
アクティブコーナーを無効にするところを スタートスクリーン を選ぶとましになりました。

書込番号:16731992

ナイスクチコミ!1


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2013/10/20 22:38(1年以上前)

クールシルバーメタリックさん こんばんは

スタートボタンというかプログラム一覧という感じですが、新規ツールバーで代用してます。
コントロールパネルとかは普通にショートカット置いてます。

書込番号:16733520

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/10/20 23:11(1年以上前)

Start Menu Reviverというのをとりあえず入れてる。
重視してないので何でもいいのだけど、旧スタートメニューの再現ではない点が他と違う。

書込番号:16733701

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8.1の満足度4

2013/10/21 10:40(1年以上前)

ツールバーにスタートフォルダを登録例(8.1でも同じ)

どこでもランチャーのOrchis

>あるいはWindows8.1の設定変更で対応できるのか、はたまた用意されたスタートボタンで十分なのか、
==>
8.1からスタートボタン経由で出てくるスタートも 以前より改善はされてると感じる。

既存アプリをインストールするとアイコンがずらりと並ぶが、ここはマニュアルで整理するしかないだろう。
今までスタートメニューに登録するアイテム数にはほぼ何も決まりはなかったので、ここはどうにもならない。
新しいソフトは、一つで、10個も20個もメニューに登録することはなくなるだろう。


常用アプリが1桁台の メールとネット、オフィス中心の初級者には、アイコンが大きいので、常用アプリを左に寄せる等の操作をすれば、従来のスタートメニューよりプログラムにアクセスしやすい(効果は、複数の初級者、初心者で確認済)。

まぁx、デスクトップにアイコンを出しておけば、Win95からソフトの起動方法は何も変わらぬ。10個位ならどうとでもなるだろう。

ベテランならいわずもがな、新しいのスタートを使っても良いし、新規ツールバーで標準機能の範囲で復活させてもよいし、好みのランチャーを使うのも良い。 

Win8.Xの標準機能の ツールバーで復活させるスタートメニュー相当品でもOKだ(左の図)。
というか、Win7までのスタートメニューって、基本はこれと同じで、これに若干の装飾を施したものにすぎない。

なので、どうも、Win8.xに Win7のスタートメニューがないない という話題にはついていけない。

スタートメニューフォルダがどこにあるか分からないとか、どう整理したらよいか分からないとかなのだろうか?
ベテランさんならどうでもなると思う。

PCを始めたばかりの人だと、デスクトップにプログラムのショートカットの登録方法も分からない状態という方も確かにいるが、そういう時はやり方を教えてあげればよいだけだと思うのだが....

オンラインソフト作家が良く使う InnosetUpというインストーラには、標準でインストールされたソフトをデスクトップに登録するという機能があるので、これを使ってるソフトだと、手でショートカットを登録する手間はない。逆に邪魔な位だが、不要なデスクトップアイコンの削除位は 85%以上の Windowsユーザは自分で 出来るだろう。

書込番号:16735018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:40件

2013/10/21 17:00(1年以上前)

無改造です。
毎日のようによく使うアプリはタスクバーにピン留め、
月に数回使うような物はスタート画面の左側に集めておき、
それより頻度が低い物はスタート画面の右側のほうか「すべてを表示」させるか「検索」で。

書込番号:16736151

ナイスクチコミ!1


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2013/10/21 17:21(1年以上前)

MS曰く
スタートメニューは、操作習熟に応じて使用頻度が下がる傾向にある
その通りだと思います
タスクバーにピン留めして、ジャンプリストを使うのが操作は速いでしょう

添付画像を加工する為に、参考にペイントをピン留めしてみました
画像のタスクバー右端に見えているのが、ピン留め状態のペイントです

使用頻度の高いアプリケーションを、ピン留めにしておいて
そのアイコンを右クリックすると、ジャンプリストが開きます
ジャンプリストには、最近使ったものなどが列挙されていますので
慣れれば、操作工数は少なくなります
タッチ操作においても、ピン留めからアクセスするのが便利です

スタートボタンのコンテキストはpreview版から変更はありませんが
ピン留め状態アイコンをひとつ分占有しますので(私には)邪魔です

・スタート画面
・スタートボタン
・スタートメニュー
MS的には、スタートボタンの右クリックで開くメニューは
スタートメニューではなく
スタートボタンのジャンプリストなんだろうと思っています

書込番号:16736206

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8.1の満足度4

2013/10/21 17:32(1年以上前)

>スタートメニューは、操作習熟に応じて使用頻度が下がる傾向にある。その通りだと思います
=>
その通りだと思います。 ボクがスタートメニュー使ったのは、Win95のごく初期の段階のみ。
後は、好みのランチャー使ってましたね。 今は デスクトップは Orchisですね。

タスクバーにピン止めは 多用してこなかったけど、右クリックで履歴が出るのは良いね。
今日から早速 Quick起動からそっちへ流れましょう。

久方ぶりに、ここらで参考になる意見を見ました。 みんな Start8とか ばっかりだからな。 

ありがとう!
=====

う、右クリックで意味のある履歴が出るか否かは、アプリ次第なんですね! Delphi XE3はそうではなかった。残念!

書込番号:16736224

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2013/10/21 19:31(1年以上前)

余計な事かもしれませんが、追加情報として

[ジャンプリスト]に項目が追加される条件は、msdnなどに記載されています
噛み砕いて言うと、Windowのコモンダイアログでファイルアクセスを行うか
エクスプローラから、ダブルクリックして実行した場合などに追加されます
拡張子の関連付けや、アプリケーションのIO実装に依存する部分でもあり
ファイルアクセスを伴うような開発時には
プログラミングの作法として、必要な知識となります
所定のAPIを叩く事により、[ジャンプリスト]を制御する事も可能です

書込番号:16736642

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8.1の満足度4

2013/10/21 19:42(1年以上前)

Thank you!

オイラのソフトはそういうこと考慮してなかったけど、自然に対応できてたようで 良かったです。

XE3は、プロジェクト以外にも bmp, pas, etc.. 実に多くの拡張子を開くので、明にファイルをピン止めしないと多用するプロジェクトが自然に整理されるのは無理っぽいです。

久しぶりに 知らないこと直接教えてもらった! なんか、嬉しい!

書込番号:16736675

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8.1の満足度4

2013/10/21 23:20(1年以上前)

結局、このスレってアンケートといいながら、旧来のスタートメニュー方式が良いだろうって裏の意図があったの?
あ、イマイチと感じてる人限定? 元からそういうことか!
マ、イイカ!

書込番号:16737791

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows8.1でSkydriveの状態を知るには?

2013/10/20 07:33(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1

スレ主 GG56さん
クチコミ投稿数:123件

Windows8.1になってバーからSkydriveのアイコンが消えました。
Windows8まではアイコンを見てクラウドとオンラインになっていることを確認したり
アップロード中なのか見ていました。
8.1ではどこで確認すればいいのでしょう。メトロ画面が出ればOKなのでしょうか?
ご存知の方は教えてください。

書込番号:16729615

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/10/20 10:25(1年以上前)

skydriveは8.1になってOSと統合され、オンラインでの利用が前提になりました。
オフラインでも使うには、明示的にファイルやフォルダをオフライン利用できるよう指定する必要があります。
また同期の進行状況を簡単に確認するのは難しいようです。
このあたりの仕様はどうも今ひとつですね。

書込番号:16730318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:269件

2013/10/20 10:45(1年以上前)

Microsoftアカウントでサインインすれば、SkyDrive が利用できるらしいです。

失礼しました!

書込番号:16730425

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/10/20 11:38(1年以上前)

スレ主さんはただアイコンと言われてますが、通知領域の雲形のやつのことですよね、
表示のカスタマイズを「アイコンと通知を表示」に設定しても、「この通知アイコンは現在アクティブではありません、次にアクティブになったときに表示します」とコメントがでますが、いつになってもここに出てきませんね。

以前は小さな雲形の下にプログレスバーみたいなのが動いて状態を知ることができましたが、なにせアイコン自体がでてこないのでそういった状態が目に見えてこないってことでしょうね。

しょうがないので、デスクトップにSkyDriveの普通のアイコンを置いてここからアクセスはしています。

書込番号:16730657

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/10/20 11:44(1年以上前)

なお、この件についてマイクロソフトに質問メールを送ってありますが、今のところ返事は来ていません、
土日が入ってるし、たくさんの質問が来てるのでしばらくお待ちくださいって返事だけは来ましたが。

書込番号:16730677

ナイスクチコミ!0


スレ主 GG56さん
クチコミ投稿数:123件

2013/10/20 15:09(1年以上前)

JZS145さんのおっしゃるとおり、あの雲の様なものです。マウスを近づけると「ダウンロード中 残りXファイル」とかコンテキストが出るやつです。
SkyDriveにデータを置いて、自宅に居る時は自宅から会社(自営です)に居る時は会社から検索したり更新したりします。従ってPCを立ち上げた時ダウンロードが終了してないとアクセス出来ません。Dropboxでやっていた時は立ち上がれば10秒くらいで同期するので、「最新の状態」というのを確認すればシステムを立ち上げられます。Dropboxは多くのアカウントとフォルダを限定して同じ事が出来るので、主として同業者と大きいデータのやり取りに使ってます。
Sugersincも使いましたが、ちょっと変わったことをすると(From XXXX)の付いたファイルがものすごく出来るのでメンテが大変です。
SkyDriveはフォルダやファイルに付く緑の同期マークも付かなくなった様なので、困っています。

書込番号:16731445

ナイスクチコミ!0


スレ主 GG56さん
クチコミ投稿数:123件

2013/10/20 15:55(1年以上前)

色々調べていると
https://status.live.com/detail/skydrive
にスカイドライブの状態はある様です。サインインするとと多分自分のアカウントが正常かどうか
は判るみたいです。
但し、アップロード中ダウンロード中は判りません。

Win8までのスカイドライブでは、30個位のファイルを持つ新しいフォルダをアップロードするには
1時間位かかったと思いますが、1度出来たフォルダ内のファイルを全て入れ替えても、アップロード
ダウンロードは数秒で出来ました。どんな仕組みになっているのでしょうね。

話は変わりますが WIN8.1のIMEは使いにくいですね。

書込番号:16731633

ナイスクチコミ!0


スレ主 GG56さん
クチコミ投稿数:123件

2013/10/21 17:01(1年以上前)

既存のフォルダのダウンロード・アップロードは数秒と書きましたが、今日計ってみると
ダウンロード 11ファイル(137MB)で5分
アップロード  4ファイル(30.3MB)で3分でした。
けっこうかかりますね。
ネットワークの混み具合によって違うのでしょうけど。

書込番号:16736156

ナイスクチコミ!0


スレ主 GG56さん
クチコミ投稿数:123件

2013/10/22 10:11(1年以上前)

自己レスです。
色々動きを見ていると、WIN8.1のSkyDriveは基本的にオンラインサーバー上のファイルを見ているので
アップロード/ダウンロードは考えてないようです。ダウンロードはオフライン使用の為にあるので
WIN8のSkyDriveクライアントアプリの様に接続すると直ぐに同期するのではなく、参照したファイルだけ
か、システムがアイドル時に時間をかけて同期している様です。
従って手で更新あるいは移動するファイルは十分追従できるが、アプリケーションが高速に作成/更新した
ファイルは整合性が取れない場合がある様です。
状態を知らせる手段がなくなったのもそのせいかと思われます。


従って私の様な使い方では、エラーが出てきます。
そこで、作成更新の多いものは、元のSugersyncに戻し、家族写真動画とか文書ファイルのみのフォルダ
だけをSkyDriveに置くことにしました。

以上でこのスレは解決済みとします。ご助言頂いた方ありがとうございました。

書込番号:16739028

ナイスクチコミ!1


スレ主 GG56さん
クチコミ投稿数:123件

2013/11/28 15:36(1年以上前)

訂正します。
Win8.1のSkyDriveでは、フォルダ毎にローカルに同期させる、させないを指定出来る様です。
又、同期させないと設定したファルダ内の特定のファイルだけ同期させる事も出来そうです。
同期させるフォルダのファイルにマークが付くと同期の保留中であることが判るそうです。
他の人の情報では、クラウドストレージの中でSkyDriveが同期に必要とされる時間が一番長い
とのことですが、私の場合同期するデータ自体が少ないので、実用的には問題なさそうです。
アプリからの操作もSystem.IO.FileInfoクラスのオブジェクトを作り、同期の保留中を知る
事が出来れば解決出来るのではないかと思ってます。

私の場合8.1のSkyDriveについているIE11の設定同期とIMEの設定同期は重宝してます。
お気に入りに追加したものや、単語登録が共通して使えるのは便利です。

右端に出てくるメニュー(元のスタートメニューでシャットダウンする時に使用するメニュー)の
設定→PC設定の変更→SkyDrive→同期の設定で細かく設定
又、ファイルを表示で該当ファイルを右クリックして、オフラインで使用又はオンラインのみで使用
の設定を行います。

書込番号:16891067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2014/01/02 17:03(1年以上前)

 解決済みとのことですが,確認方法がありますのでお知らせします。
 但し,少し面倒です。
 ブラウザで,自分のアカウントのOutolook.comにアクセスします。次に左上のOutlookの右にある矢印をクリックするとSkyDriveが現れますのでクリックすると,ブラウザ上でSkyDriveの状況を確認できます。
 新しく作ったファイルならそのファイルがあるかどうか,更新したファイルなら更新日付で確認することができます。
 私は,ブラウザの初期設定でOutlook.comが開くように設定しています。

書込番号:17026367

ナイスクチコミ!0


スレ主 GG56さん
クチコミ投稿数:123件

2014/01/03 07:19(1年以上前)

mimizuku-ho-hoさん 
 書き込み有難うございます。
しかし残念ながらoutlookから見るSkyDriveフォルダはストアアプリが
自分のローカルディスクのフォルダを見せているだけです。
SkyDrive.live.comから直接クラウドのサーバーを見るとファイルを
ドロップしても直ぐにアップロードしていないのが判ります。
当然同じMsアカウントを設定した他のwindows8.1PCのスカイドライブ
で見える様になるには、私の経験では2〜3日かかる様で、ファイルの
倉庫として使うにはいいですが、ファイルを渡すという目的には
使えません。
Windows8まではSkyDriveクライアントというソフトがあり、どちら
にでも使えました。
最近windowsRT8.1のタブレットを購入して、色々試していますが
windowsRT8.1のセキュリティの為に、こんな仕様に変えた様な
気がします。

書込番号:17028471

ナイスクチコミ!0


スレ主 GG56さん
クチコミ投稿数:123件

2014/01/03 20:38(1年以上前)

もう一度5MB位のファイル2個で確かめてみなしたが、
今回は2時間くらいで同期しました。

書込番号:17030802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

windows8.1のクリーンインストール

2013/10/19 14:24(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1

スレ主 asahi30さん
クチコミ投稿数:21件

ストアでwindows8(64bit)からwindows8.1に更新しました。少々不具合があるのでクリーンインストールを試したいのですが、isoファイル等何か方法はないでしょうか?windows7からwindows8の更新で同様の不具合があり、クリーンインストールで問題が解決した経験があります。よろしくお願いします。 

書込番号:16726223

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2013/10/19 14:42(1年以上前)

Windows 8.1 のアップデート ファイルを入手する方法はなさそうです。
クリーンインストールなら,パッケージ版(DSP版)を購入でしょう。

書込番号:16726298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2013/10/19 14:56(1年以上前)

Windows8にダウングレードするには
1.アップグレード前にシステムイメージバックアップを取っていれば、それをリカバリする。
2.回復ディスクを作成していれば、これでリカバリする
3.上記二つのバックアップ方法を取っていない場合、Windows8を新規インストールする。

書込番号:16726354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/19 18:17(1年以上前)

8.1Preview版挟むと何やらクリーンインストール扱いになるようですよ
綺麗サッパリアプリとかは消えました

書込番号:16727139

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/10/19 18:55(1年以上前)

無料でダウンロード出来るエバルーションのisoでインストールしてみたら。
一ヶ月前くらいにダウンロードしたけど、放置してる。

書込番号:16727248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 asahi30さん
クチコミ投稿数:21件

2013/10/19 19:03(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
クリーンインストールができる手段が見つかるまでwindows8で行きたいと思います。

書込番号:16727269

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/10/19 22:17(1年以上前)

上記1ヶ月前というのは、タイムスタンプ(ダウンロード日時)は8月25日のビルド9431でした。
先ほど無料のWindows 8のISOファイルをダウンロードしたら、ビルド9600でした。

書込番号:16728234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HPからPROへ

2013/10/19 13:02(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1

スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:447件

現在7のhome premium64bitを使用しています。
windows anytime upgradeからproへのアップグレードをする場合
現在の環境はアプリ含めてそのままproに移行できるのでしょうか?
メモリーを32GBにしたいためだけに検討しています。
アプリの入れ直し等が必要なら新規で8.1を購入しようと思います。

どなたかお分かりの方が居られましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:16725937

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2013/10/19 13:25(1年以上前)

>>windows anytime upgradeからproへのアップグレードをする場合
>>現在の環境はアプリ含めてそのままproに移行できるのでしょうか?

出来ます。
(参考リンク)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1353w7wau/w7wau.html
>このようなとき、簡単かつ短時間で上位エディションへアップグレードして使いたい機能が使えるよう、Windows 7には「Windows Anytime Upgrade(以下WAUと略)」という機能が標準装備されている。これを使うと、インストール済みのアプリケーションや各種設定を維持したまま、上位エディションへアップグレードできる(新規インストールではない)。

書込番号:16726025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:447件

2013/10/19 15:26(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
ストレス無く移行できそうで安心しました。

書込番号:16726451

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング