マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(15858件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1563スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1563

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版

クチコミ投稿数:90件

Windows8proを新しいHDDにクリーンインストールします。
インストール先をCドライブ以外(できればDドライブも避けたい)にしたいのですが、試行錯誤してもうまくいきません。

デュアルブート以外で可能でしょうか?

書込番号:16601980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件

2013/09/18 11:39(1年以上前)

すみません、補足です
HDDは3TBで、GPT形式になります

よろしくお願いいたします

書込番号:16601988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2013/09/18 11:48(1年以上前)

>デュアルブート以外で可能でしょうか?

無理だと思うけど。

書込番号:16602007

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2013/09/18 12:05(1年以上前)

>インストール先をCドライブ以外(できればDドライブも避けたい)にしたいのですが
なんでそう思ったのか、ここの理由を伺いたいですね。

書込番号:16602053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2013/09/18 12:22(1年以上前)

昔、セキュリティーホールか何かを使い、Cドライブのパスを指定した攻撃が存在したので、システムが入るパーティションはなるべくCやDを避けきた、というのが理由です

書込番号:16602104

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件 Windows 8 Pro 64bit DSP版のオーナーWindows 8 Pro 64bit DSP版の満足度4

2013/09/18 12:24(1年以上前)

パーティションの空き容量は20GB以上ありますかね。

書込番号:16602109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2013/09/18 12:27(1年以上前)

3TBにWindows8しか入っていないので、スッカスカです。

まだ何も入ってませんが、3TBのHDDが2個あります。

書込番号:16602122

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/09/19 10:32(1年以上前)

無理でしょうね。
いずれにしても、たったひとつのウィルスのためにそんなことをする意味はないです。
ウィルスなんて無数にありますし、侵入経路も無数にあります。重視すべき対策はもっと他にあります。
その程度で怖がっていたら、Windowsなんてとても使えないですよ。

書込番号:16605746

ナイスクチコミ!4


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/09/19 11:44(1年以上前)

>デュアルブート以外で可能でしょうか?

Windowsインストーラが、他にWindowsがインストールされていないことを確認すると、最初にインストールするWidnowsのドライブにC:を割り当てることが考えられます。

このため、Windowsのライセンスを余分に2つ購入し、まず、使わないWindowsを2つインストールし、最後に「使用するWindows」をインストールします。

その後、最初の2つのWindowsを削除します。

BIOSが起動するドライブにはNTLDRが残り、NTLDRが3つ目のWindowsを起動しますが、Windowsは1個しかないので「デュアルブート以外」の方法になると思います。

書込番号:16605912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2013/09/19 12:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。

同じWindows8をひとつのHDDにふたつorふたつのHDDにひとつずつ入れて試してみましたが、起動してるWindows8が入ってるドライブは、どれもCドライブになりました。
(全てオフライン)

一筋縄ではいきませんね…
XPだと簡単なんですけどね〜

もう少し悪あがきしてみます。

最悪、古いWindowsをふたつくらい入れたHDDを使ってトリプルブートにでもしようと思います。

Cドライブを使いたくないのは、もうこだわりと言うか意地です(笑)

書込番号:16606057

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/09/19 12:37(1年以上前)

>同じWindows8をひとつのHDDにふたつorふたつのHDDにひとつずつ入れて試してみましたが、起動してるWindows8が入ってるドライブは、どれもCドライブになりました。

C:の1つ目のWindowsが起動している状態で、explorerから、2つ目のWindowsのインストーラを起動してD:に「追加インストール」を行うことができます。
さらに、1つ目のWindowsのexplorerから3つのWindowsのインストーラを起動して、E:に追加インストールすることができます。

書込番号:16606070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2013/09/20 07:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。
今まではDVDブートでインストールしてたので、Windows8動作中にインストールするのは盲点だったのですが、「追加インストール」の項目は出ず、続行したらCドライブのWindows8を上書きしたようでした。

ネットで調べてみると「追加インストール」はPR版で出来そうな感じでした。

私の方でも色々と試してますが、万策尽きた感があります…
素直にデュアル、トリプルブートでやってみようかな…
それすらも希望通りにならない予感がありますが…

書込番号:16609280

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro 64bit DSP版の満足度5

2013/09/22 10:56(1年以上前)

P577Ph2mさんの言葉に尽きると思うよ、目的がウィルス対策なら、手段のインストール先ドライブを変えるというのは非常に効果が薄い、というかほぼ無意味。ドライブ名など 環境変数から簡単にとってこれるのに、C 決め打ちのウィルスというのは、その段階でレベルが低い。

ただし、それはそれ、Eドライブとしてインストールするのは、出来てもよさそうなものだとは思う(時間がかかるので試せないが)。

昔、まだNT Loaderでのマルチブートが主流だった、Dにインストールしたいのに EとかFに%WinDrive%がなって困ったことを思い出した。BIOSで起動ドライブが簡単に変更出来る今は便利だね。

書込番号:16618087

ナイスクチコミ!0


planetreeさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:23件

2013/09/22 21:29(1年以上前)

TechNetのフォーラムにsystem drive letterシステム ドライブ文字の質問があり

C: Windows xp; c: 7. E: vista

xpと7は同じ[ハード ディスク]ドライブ。vistaはもう1つのドライブだそうです。いまデュアル ブート(マルチブート)にせず「もう1つのドライブ」に8をインストールし

C: Windows xp. E: 8?

xpのドライブを取り外し

E: 8?

デュアル ブートの場合は8を「修復? 」
D: にしたければ「cd-rom」を接続しない?

書込番号:16620231

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro 64bit DSP版の満足度5

2013/09/22 22:13(1年以上前)

planetreeさん, レスするなら意味が通るように書いてください。

書込番号:16620400

ナイスクチコミ!0


planetreeさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:23件

2013/09/27 12:49(1年以上前)

上記の「デュアル ブート(マルチブート)にせず」抹消。
「BIOS[ママ]で起動ドライブが簡単に変更出来る今は」デュアル ブート(マルチブート)にしない選択ができるのかと勘違いしました。

vistaの例は、papic0さんのおっしゃるのと同様、xpの中からvistaを「カスタム」インストールしたものと思われ("Vista not C anymore")...

少なくともvistaまではできていたようだけれど、8は、スレ主さんのおっしゃるように、「カスタム」を選択する画面がでてこないようです(てもとにはxpはなくて、7の中から)。

残る1つの方法は:

"Unattended Windows Setup" DiskConfiguration Disk ModifyPartitions ModifyPartition Letter
あるいは
"Change of drive letter C: - windows server 2008 r2"
...
This has to happen during setup via an unattended file or installing from within an existing version of Windows.
Unattended file has an option to support assigning the drive letter.
When installing from an existing version of Windows to another volume, we maintain the existing drive lettering.
Those are the only two supported methods.
...

(microsoft.com/)

書込番号:16638282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro 64bit DSP版の満足度5

2013/09/27 14:02(1年以上前)

Good Grief!

書込番号:16638437

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro 64bit DSP版の満足度5

2013/10/03 16:19(1年以上前)

>「BIOS[ママ]で起動ドライブが簡単に変更出来る今は」デュアル ブート(マルチブート)にしない選択ができるのかと勘違いしました。

意味不明。osを別にマルチブート前提で入れなくても、biosやbiosが出すboot menuで 接続可能なドライブ個数分はシステムを切り替えられるという意味だ。osのインストール順は無縁、ただしスレタイとも直接は関係ない。

win8をc以外に入れるというのは、ウィルス対策には効果は薄いが、知的興味はあるだろうということ。

書込番号:16661662

ナイスクチコミ!0


planetreeさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/03 23:56(1年以上前)

「osを別にマルチブート前提で入れなくて」の「選択ができるのかと勘違いしました。」

書込番号:16663452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro 64bit DSP版の満足度5

2013/10/04 09:01(1年以上前)

ああ、もう、だから、biosで起動ドライブを選択できる って意味なんだけど。 ドライブ毎にosを入れれば biosで起動 osを選択できる。
ノートだと一部の機種しか使えないけどね。

書込番号:16664263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件 Windows 8 Pro 64bit DSP版の満足度2

2013/10/05 18:01(1年以上前)

参考画像

>Windows8proを新しいHDDにクリーンインストールします。
>インストール先をCドライブ以外(できればDドライブも避けたい)にしたいのですが、試行錯誤してもうまくい きません。

>デュアルブート以外で可能でしょうか?



【答え】
メモリー増設しておけば、仮想マシンとしてCPUの仮想支援できる台数分インストールし同時使用も出来る。
仮想マシン運用出来るOracle VMを、システムドライブにインストールしてVHD(仮想HDD)の保存先を、参考画像の様に他のドライブに指定可能。


注意事項として、Windows7がホストマシンでWindows8を仮想マシン運用行う場合、ホストマシンと同等の性能(グラフィック性能やHTなど)は期待出来ない。(Win7とWin8のホストが逆の場合も同じ)
キーボードやタッチパッドの操作性は、若干異なる場合があるので注意。




書込番号:16669612

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

RealDownloaderが使えない

2013/09/17 09:54(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 mf4690さん
クチコミ投稿数:82件

Windows8(IE10)でRealDownloaderが使えなくなりました。
皆さんは使えてますでしょうか?

・IE ver10.0.9
・RealDownloader ver1.2.0.144

勿論アドオンは有効になっています。

書込番号:16597987

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/09/17 10:11(1年以上前)

個人的には、

Google Chrome - Douga Getter (Add-On)
Firefox - DownloadHelper(Add-On)
IE - D-Flash (個別アプリ)

画面のScreenCast
www.screenr.com : Desktop ScreenCAM

があれば、サイトからの 動画抽出には苦労はしないが...IEが好きなんだろうね..

書込番号:16598021

ナイスクチコミ!0


チビLさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:84件

2013/09/17 10:19(1年以上前)

使えてます,
バージョンも全く同一みたいです

OS Win8 pro
IE ver10.0.9 (10.0.9200.16688)
RealDownloader ver1.2.0.144

ちなみにFirefoxでも使えてます

書込番号:16598037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/09/17 11:08(1年以上前)

使えているかたがいるということは
ダウンロードしようとしているサイトの仕様が変わったのでは?

違ってたらすいません

書込番号:16598144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/17 11:19(1年以上前)

当方もWin8(IE10)で使えてますよ。
バージョンは画像で。

書込番号:16598166

ナイスクチコミ!0


スレ主 mf4690さん
クチコミ投稿数:82件

2013/09/17 19:56(1年以上前)

情報ありがとうございます。

なぜか2台とも(windows8)ダメなんですよ。
とりあえず1台を再インストールしたんですけど、動画右上に表示されません。
RealDownloadeの設定は問題ないはずなんですが・・・。

書込番号:16599534

ナイスクチコミ!0


スレ主 mf4690さん
クチコミ投稿数:82件

2013/09/18 15:31(1年以上前)

もしかしてRealDownloaderはWin8に正式に対応しているのでしょうか?
互換モードにしなくても正常起動するのでしょうか。

書込番号:16602559

ナイスクチコミ!0


スレ主 mf4690さん
クチコミ投稿数:82件

2013/09/27 19:36(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
現状はできたりできなかったり・・・。
そんな感じです。

書込番号:16639233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 win8 インストールに失敗?

2013/09/14 11:14(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 64bit DSP版

スレ主 pongoriさん
クチコミ投稿数:16件

初めて自作をしています。win8 DSP版をインストールしているときに、ハードディスクの分割の項目が出てきたので、2TBある中で200GB分をシステム用に分割しました。インストール画面では、
システム予約分として350GB、自分で分割した200GB、それ以外の1600GBと
自動的に分かれたのですが、実際のコンピュータ画面では Cドライブとして200GBしかありません。
残りの1800GBはどこに消えてしまったのでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:16583914

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2013/09/14 11:28(1年以上前)

デスクトップ左下角の部分で右クリック。

コンピュータの管理 〜 ディスクの管理 で「未割り当て」の領域を確認してください。

その未割当の領域を右クリックで新しいシンプルボリュームを順を追って作成してください。

書込番号:16583966

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2013/09/14 11:41(1年以上前)

マイコンピュータを右クリック、管理を選択、ディスクの管理で当該ディスクの状況が示されます。
おそらく未割り当てのパーティションとなっていると思いますので、フォーマット、パーティションの操作で分割してください。

書込番号:16584018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pongoriさん
クチコミ投稿数:16件

2013/09/14 12:03(1年以上前)

あずたろうさん キハ65さん ありがとうございました。首尾よく解決できました。

書込番号:16584110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルースクリーンの内容につきまして

2013/09/10 16:24(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1

スレ主 teru01さん
クチコミ投稿数:23件

Windows 7 Professional SP1 64bitを利用しています。
バックグラウンドでWindows 7の自動バックアップしてる時にブラウザのFirefoxにてYouTubeのフルHDの動画を視聴中にフリーズしたため仕方なくPCの電源ボタンで終了させました。

翌日からWindows使用中に添付画像のブルースクリーンが出てフリーズすることが頻繁に起こるようになってしまいました。

英語記述の添付画像のブルースクリーン内容が理解できずエラーの内容が把握できないので困っています。

書込番号:16567173

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2013/09/10 16:29(1年以上前)

ハードが原因だとしたら、一番妖しいのはメモリかなと。
一度、メモリの抜き差しと(接触不良の改善)。memtest86+等でメモリの検査を。

ソフトが原因だとしたら…一番簡単な検証は、OSの再インストールですが。

書込番号:16567188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2013/09/10 16:52(1年以上前)

メモリの電圧かタイミングが原因の場合が結構あります。1.50Vから1.55か1.60V程度に上げて、しばらく様子を見ては。

書込番号:16567257

ナイスクチコミ!0


スレ主 teru01さん
クチコミ投稿数:23件

2013/09/10 21:01(1年以上前)

KAZU0002さん、ヘタリンさん回答有難うございます。

memtest86+ではエラーは有りませんでした。

メモリの抜き差しをしてみましたので様子を見てみます。電圧、タイミングも試してみたいと思います。

書込番号:16568339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2013/09/10 22:39(1年以上前)

memtestでエラーがないとなると、最初にフリーズした直近で何かドライバやソフトを入れていればそれも疑わしいです。一旦アンインストールするかシステムの復元で前に戻して確認した方がいいです。

書込番号:16568886

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/09/11 01:07(1年以上前)

試してみましょう
http://support.microsoft.com/kb/929833/ja
バックアップ中のリセットによってシステムが破損しているのかもしれません。

書込番号:16569542

ナイスクチコミ!0


スレ主 teru01さん
クチコミ投稿数:23件

2013/09/14 10:18(1年以上前)

メモリの抜き差しを行った以降、ブルースクリーン及びフリーズすることなく安定動作しています。

回答下さった皆さん有難うございました。

書込番号:16583698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

この商品は正規品でしょうか?

2013/09/08 21:21(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 64bit DSP版

クチコミ投稿数:3件

自作PCに入れたいのですが、楽天などでは怪しさ満点の商品が5000円くらいからありますが、この商品は正規品でライセンス違反などにはならないのでしょうか?

書込番号:16560557

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/09/08 21:30(1年以上前)

正規版がそんな値段で売れるはずがないのですから、答えは決まっています。
考えるまでもないです。

書込番号:16560614

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/09/08 21:31(1年以上前)

 中国製の偽造品だと思います。「君子危うきに近寄らず」これも中国のことわざ?

書込番号:16560620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/09/08 22:29(1年以上前)

楽天のはやはり偽物なんですね。
アマゾンなどで売っている1万くらいのは大丈夫なんでしょうか?

書込番号:16560886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/08 22:29(1年以上前)

Microsoftのライセンス認証が下りないとか、チナ製のコピー品とか…。

書込番号:16560889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/09/08 22:30(1年以上前)

上のレスは楽天に対してです。

書込番号:16560897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2013/09/08 22:31(1年以上前)

この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。 ギフトラッピングを利用できます。

って書いてあるやつなら何も問題ない

書込番号:16560900

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate SP1

スレ主 acad(β)さん
クチコミ投稿数:151件 エーキャド 

質の『たかが、OS移行で、躓いています。』の続きでもあります。

2013年の5月か6月ごろ更新されたなど情報が欲しいです。
どのソフトでコピーしても結局コピー製品となって認証できても、数日から1年程度で
一部機能が失われたりを繰り返すなら、移行ソフトは考えなければいけないと思います。


Win7については、VISTAで検証して改めて、SSD化に挑戦します。
SSD交換周期の、2年位でOS移行ならまだしも、半年やそこらでは面倒です。


今回、たまたまヤフオクで 100円(Yahoo簡単決済+手数料送料込1,568) で
PCケースのみ交換しました。

神様のプレゼントと思える位、素晴らしいケースです。
昔2006年、VISTA検証でどうしても早く欲しいため、予算上諦めていたケースに近い形です。
パソコン工房で、安物のケース購入。どうしてもなじめない形。
(とかいいながら7年もこのケースでしたが・・・)


組みなおして、さあOS起動でコピー商品なんたらの、あの文字・・・
勿論、そうではないので普通に認証完了させました。
このPCも以前まで、数回構成を変更を加えたので、何回目かの大掛かりな変更とみなされたと思います。

フロントパネルは、マイクとイヤホン、USBのみ。電源スイッチや、LEDでは新たな変更ではなく、
USBも経験上、それに加わるわけないので、やっぱりBIOSの変更位しか思い当たりません。

それを先に知っておけば、BIOSを戻してから認証すれば良かったのですが、後の祭り。
PCの時刻等見ないで、認証してしまいました。電池の消耗でBIOSが初期設定に・・・

VISTAはアナログのTVとして、ZAQから引いている3台目のPCなのでいくらでも設定変更で
遊べますので、徹底的にEaseUS Todo Backupを研究したいと思っています。


皆さんは、EaseUS Todo Backupを推奨してますが、Partition という言葉だけでパーテーション変更用と
思ってるような気がします。(窓の杜でもパーテーション操作以外書いていない)
コンピュータの管理でパーテーションをアクティブとしてマークをチェック入れることで、普通に
コピー先から起動できていました。(自分の環境だけ、なぜかそれが不可になった。2003、8月より)
このソフトでは問題であると確かなことを書いたサイトあれば、教えてください。
どう考えてもおおまかな手順が同じで、うちの7では3つともアウトだったことからどれも同じ気がします。

誰か完全にクリアーできるポイント知ってたらうれしいのですが・・・・
結果がでるまで1年位かかるのもきついです。2012年にコピーが最近まで正常で、1年たった今
てのも最初はSSDの問題と思ってましたが、同じような人が前回の質問の最後に答えてくださって
みんなおなじ苦労してるなって思いました。

これからは実際にOS移行ここ数ヶ月成功や失敗した方に限ります。
比較的ノートでは簡単ですのでデスクトップ環境で、試した方のみ回答お願いします。
それを参考にしながらVISTAで検証してよければ7で試したいです。

書込番号:16558466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/09/08 10:34(1年以上前)

つまらないことを考えず交換したSSDにOSをインストール。
データはOS標準の移行ツールをつかえばOK。

>このソフトでは問題であると確かなことを書いたサイトあれば
開発元でない限り処理内容はわからないのだから、
公式サイト以外でそんなサイトはあり得ない。

書込番号:16558506

ナイスクチコミ!4


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2013/09/08 10:44(1年以上前)

EaseUS Todo Backup
EaseUsサイトにフォーラムがあるから、そこへいって
他のユーザの意見をきいてみたらいい。
安い分サポートが手薄でユーザ互助で使ってくれと言う感じです。

http://www.todo-backup.com/language/jp/

書込番号:16558531

ナイスクチコミ!0


スレ主 acad(β)さん
クチコミ投稿数:151件 エーキャド 

2013/09/08 11:06(1年以上前)


この世の果てさん

OSの移行ツールが頼りないからaseUS Todo Backup等を使います。

XPまでのOSはOSをダミーで時計の調整の所までインストールして強制終了させて
System Volume Informationのみ残して全て削除⇒元からコピーでOK
(長年この方法でSystemmanagerVの入ったPCを含めて5台は引継ぎ交換できている)

>公式サイト以外でそんなサイトはあり得ない。
できたとしてもすぐ抹消されるかもですね


ZUULさん
情報ありがとうございます。いろいろ聞いてみたいと思います。

1981sinichirouさん

同じ苦労した人しかわかんないでしょうね?
結構参考になる意見多かったのですが、ほとんど実行済みか、言うことが通じないのでおわりました。
僕も、結果がわかるまで本当は粘るタイプですが、ここでは回答得られないしへんな付きまといきたので
閉じました。(別の人ですよ)

書込番号:16558590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/09/08 23:07(1年以上前)

HDDからSSDにクローンを作った時に認証が通らなくなる場合もある、
それはしようかない事ですね。

>認証できても、数日から1年程度で
一部機能が失われたりを繰り返すなら、移行ソフトは考えなければいけないと思います。
↑それは一度認証したら普通は再認証は必要ないです、不具合で何回もやりかえると再認証の必要が出てくる。何回も不具合が出るなら機器を新しいのに変えたほうが面倒がなくてよいです。

この際↓これにしてみたら?ソフトも最新です。
↓これは使った事が無いです
AOMEI Backupperはハードディスクを高速にバックアップ&復元することが
できるソフトです。
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/aomeidatabackuper/aomeidatabackuper.html
http://www.aomeitech.com/
↓これはパーテーションを変更できるソフト、日本語表示 使い方も簡単
AOMEI Partition Assistant Standard
http://freesoft-100.com/review/aomei-partition-assistant.html

書込番号:16561090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 acad(β)さん
クチコミ投稿数:151件 エーキャド 

2013/09/08 23:45(1年以上前)

XPとVISTAでは何の支障もなく、バックアップできて、今検証中です。

でもVISTAは考えてみたらSSDからSSDなのであまり参考にならない。

XP 前戸惑ったけど、やっぱりEaseUS Partition Masterのバージョン
新しいので できたのかもしれません。


HDD 0 XP 30g(ドライブ文字削除で隠しています。) 録画 75g DVD作成 44.5g
HDD 1 C DRIVE 35g D Drive 1.5g

SSD XP 30g

※隠しているのは認証からではなくいくつもOS領域あると自分がややこしいから


これで半月程度、おかしくならないか様子見します。

1981sinichirouさんいつも有難うございます。ソフトは実験してみてそれも半月後結果報告します。

今日は思ったけど普通のRAIDではないHDDは最初Lodingからみれなかったのに
あとで見れるようになったけど、怖くて認証しなかったことについて、
もしかしてSSDの時、段々、制限かかって最後にみれなくなったのは、
TVばかりみていたので裏で認証の画面数回出ていたのかもしれません。
それを知らないでほったらかししてたかも?って気になってきました。
SSDにできないのは違うSSDでも同じタイプのT10を使ってるのでおかしいかも?

なんせ1つ1つ実験でつぶしていきます。
書き込みについての返事はその時まとめてすることにします。


書込番号:16561279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/09/08 23:56(1年以上前)

OSをインストールしているディスクの容量が意外に少ないようですね、そのせいでトラブルが起きていないかな?
空き容量は大丈夫ですか?

書込番号:16561327

ナイスクチコミ!0


スレ主 acad(β)さん
クチコミ投稿数:151件 エーキャド 

2013/09/09 00:17(1年以上前)

はい、OSでるたびに大体購入していたので無駄なソフトはいれてもすぐに捨ててますし、
ある一定の法則で使ってます。

98やMEの頃は2〜10で十分
2000も10あれば十分
XPで30Gで余る。
VISTAや7で60G 程度でなんとかなる。

速度的には大容量ディスクに比べてネックになりますが、起動ドライブに僕は、大きなHDDはいらないと思ってます。
XPのC Drive やD Driveは、98の頃のファイル管理の方法であちこち分散させてフォルダわけして、
それを別ドライブにXCOPYでバックアップしていた頃の容量のドライブをつなげてるだけです。(RATOC USB接続)
録画データ的なものはHDD 300G(2,5と3,5インチ)やDVDに2枚づつしています。

それと普段使ってるXPノートとXPはDVDドライブなどはついてません。
普段使わないですので。1,5から2ヶ月単位でバックアップやDVDを1回する程度です。


書込番号:16561419

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2013/09/09 03:11(1年以上前)

余計な記述が多い割に肝心な記載がない。
Windows7に関しての質問でしょう!XPやVistaの記述は不要です(混乱するだけ・・・)。
素直に,クローニングソフトでなさっては如何でしょう,これに失敗するのは,
SSD/HDDが不良の疑いが・・・。
OSの認証システムに疑問(疑い)をお持ちのようですが,当該PC(と言っても詳細は不明)
やその運用に問題が有るように感じます。




書込番号:16561737

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 acad(β)さん
クチコミ投稿数:151件 エーキャド 

2013/09/09 08:43(1年以上前)

沼さんさん有難うございます。
運用というより、ごちゃごちゃいじりすぎた問題とSSDやHDDが今では全くの新品でないこと、
マザーボードの仕様により停止の可能性も残ってます。
しかし前回も書いてますが、loading operating systemで止まっていたHDDは、
ちゃんと動きだして、やはり認証の画面が出たことは間違いありません。その後そのクローンでは認証していない。
そのあたりから、認証関係でストップかかってる可能性も捨て切れません。

※録画や視聴専用機なので認証の警告を30日間すぎてしまった;結果OSまでたどり着かない。って感じでいきなり動かなくなったSSDは一部機能を失って最終的壊れたみたいな状態になったと思います。
6月頃までは正常なクローンでした。


ソフトの使用についてはWin7ではそれに頼るしかありません。
(XPまではソフト不要)

それと製品がUltimateってのも敷居が高いのかな?って気もします。
どちらにせよ、2週間位かけて検証します。
案外何事も無くすんなり行くような気もしています。
まずは新しいドライブ購入が先です。

書込番号:16562068

ナイスクチコミ!0


スレ主 acad(β)さん
クチコミ投稿数:151件 エーキャド 

2013/09/26 08:31(1年以上前)

クローンに関しては、今までのことが嘘のように古いSSDやHDDにコピーしてそれを使えるようになりました。
(原因不明:あれから1週間以上いろいろしてみてだめだったのに突然おとといから成功するようにかわった。)

OSを新たにインストールに関しては、やっぱりWin7に接続していた物は不可になって別のPCにてそのHDD等に
インストールか、別PCでフォーマットや領域削除したらインストールできるようになりました。
一度可能になったら、二度と不可の表示がでないので、検証できないまま、よくわからない終わり方でした。

あきらめて、電源、マザーボード、ブルーレイドライブのそれぞれが、一部異常あるのとHDDやSSDも変え時であると
思うことにします。

クローン化できたものに関してはまた数ヵ月後に異常が起きないとも限らないので、元で使う事にします。


書込番号:16634019

ナイスクチコミ!1


スレ主 acad(β)さん
クチコミ投稿数:151件 エーキャド 

2013/09/26 08:40(1年以上前)

アドバイスくださった皆さんあありがとうございました。

おかげで、ブルーレイ化できなかった、なんとなく欲しい地デジ録画の分も
それほど大切ではないと思えるようになりました。

このOSのPCが破損してから新らしいパーツで組みなおして使う事にします。

書込番号:16634034

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング