マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(15832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1561

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ウイルス感染??

2021/11/11 03:36(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版

便利なフリーソフトをいろいろダウンロードしていたらWindows defenderにブロックされてしまいました。

脅威の名前は
「trojan:Win32/Wacatac.B!ml」らしいです。

調べてみたところ誤検出との情報もあり、
ドライブごと破壊する類のウイルスという情報もあります。
怖くなってコンセントを抜いてPCを落としました。

その2日後くらいにクリーンインストールをしました。

なのですが、
・Fortnite
・Apex Legends
・Minecraft
・Discord
のアカウントが乗っ取られてしまいログインができない状況に陥ってしまいました(サポートに問い合わせ中)

これが本物のウイルスなのか誤検出なのかモヤモヤしています。

ちなみに、Windows defenderとAvast!では脅威として処理されました。

よければご教示ください。

情報不足なようであれば追加で情報を掲示します。

書込番号:24440297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:104件

2021/11/11 03:54(1年以上前)

>ろむっとろむろむさん
 感染したと考えたほうがいいですね。

書込番号:24440301

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4454件Goodアンサー獲得:346件

2021/11/11 03:55(1年以上前)

>怖くなってコンセントを抜いてPCを落としました。
こんなことする?!!通常手順で電源落とせば良いのに。

>便利なフリーソフトをいろいろダウンロードしていたら
フリーソフトなんてダウンロードする前に用途、操作性、安全性、確認するでしょう、普通。
安全性が確認出来なくても評判ぐらいは調べるでしょう。

解決法は知りません。
(-_-)

書込番号:24440302

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2021/11/11 04:09(1年以上前)

フリーソフトをどこからダウンロードしたのかが問題です。フリーソフトは正規の配布サイトからダウンロードするべきです。Vector、窓の杜といった老舗のサイトは比較的安全です。

感染したマルウェアはパスワードの盗用にも対応しています。詳細は下記を参考にしてください。
https://malware-guide.com/jp/trojanwin32-wacatac-bml%E3%82%92%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95
但し、ここで紹介されているSpyHunterもマルウェア込みの可能性があるので使ってはいけません。

トレンドマイクロが駆除方法の説明を用意しています。
https://www.trendmicro.com/vinfo/jp/threat-encyclopedia/malware/ransom.win32.stop.thfahai

書込番号:24440307

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/11/11 07:58(1年以上前)

ブロックされたのなら、ふつうは感染していないのだが。
アカウント乗っ取りを都は別の話だと思う。

書込番号:24440424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/11/11 14:41(1年以上前)

まず、現代のマルウェアスキャンは、悪人たちに負けつつあります。

マルウェア制作者も、マルウェアスキャンをすり抜けることをテストしてからリリースしますので、常に後追いになるのと、亜種が多すぎて対応しきれてませんので、スキャンに含まれないマルウェアも少なくないです。

飽和攻撃ですね。
マルウェアスキャンが必ず全てのマルウェアを検出するという前提を置いてはいけません。

その検出されたマルウェアも、既に潜んでいる検出されないマルウェアがダウンロードしたものかもしれません。

それから、普通は
@まずバックドアを仕掛ける
Aバックドアから情報を抜く
B次々にマルウェアをダウンロードして仕込む

といった活動をしますので、検出された脅威だけが脅威というわけではないです。
Bで発覚したんなら、だいぶ入り込まれてる可能性が高いということです。

それと、検出されたマルウェアも、研究者がすべてを調べつくしているわけじゃないので、全部の動作が明らかになっているわけではないです。

>調べてみたところ誤検出との情報もあり、

これは意味が分かんないです。
誤検出されることがあるとして、それがあなたになんの影響があるんでしょうか?
大丈夫な可能性があるからといってそう思い込むなら、それはただの正常性バイアスですよね。

>ドライブごと破壊する類のウイルスという情報もあります。
>怖くなってコンセントを抜いてPCを落としました。

それはNGなんですが (ワームの場合、フォレンジックできなくなる) マルウェア名はわかってたり、ほかのスキャンで検出してみる余裕はあった?

被害の拡大を防ぐということならいちはやくLANを抜くことですが、LANを抜くことで自己消去する奴もいるんでなかなか厄介です。

>これが本物のウイルスなのか誤検出なのかモヤモヤしています。

わかりません。

>ちなみに、Windows defenderとAvast!では脅威として処理されました。

一応、検体を捉えているなら、世の中にある多数のスキャンで検出を試みるというサイトもあるんでより詳しくわかるとは思いますが、所詮はひとつひとつが不確実なんで推論になります。

というのと、それ一つとは限らないんで、そのマルウェアを知ったところで被害の全貌はまず掴めないでしょう。

実際に同じタイミングで多数のアカウントが乗っ取られたのなら、そういうものを仕込まれたんでしょうね。
または、使いまわしているパスワードが流出したのか。
現実に起きていることに目を向けたほうがいいと思いますよ。

パスワードが流出しているかどうかはそもそもネットで調べることができます。

そのPCで触ってたアカウントは全部用心したほうがいいんじゃないですかね。
多数にわたると思いますが、重要なアカウントは2要素認証になっていることを確認できないのなら (そのマシン以外での認証が必要) 慌てて処置したほうがいいと思いますけど。

>情報不足なようであれば追加で情報を掲示します。

うーん、いくら情報があっても、わからない範囲が狭まったりしないんですよね。
「大丈夫」って言ってる人がいますけど生兵法と思います。

ネットのログを取ってて、それを解析する能力があるとかでないかぎり、フォレンジックは無理でしょう。
侵入者はログを消去しようとしますし、そのPCのログは宛にならないです。調べたら何か出てくるかもしれないけど、そもそもログを取ってたのかですけどね。

あと、、、イマドキないとは思うけど、、、会社の仕事とかそのPCやLANにつながってた装置でやったことがあるなら、機密が漏洩した可能性もありますんでご注意を。
最悪なのは、外から教えてもらってはじめて漏洩に気づくってパターンで、会社は防御態勢を取ることができずにノックアウトされてしまいますので、漏洩してるなら早期に会社に報告しなければなりません。(もちろん始末書もの)

被害軽減の対応をするんじゃなくて、安心を求めて調査を始めてしまうのは正常性バイアスでよくあることですが、それはヨロシクない行動様式とされています。

書込番号:24440901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/11/11 20:09(1年以上前)

Trojan.Win32.STOP.THGACAI
https://www.trendmicro.com/vinfo/jp/threat-encyclopedia/malware/trojan.win32.stop.thgacai


”感染経路 インターネットからのダウンロード, 他のマルウェアからの作成”
と有るから他にも感染していた可能性も有る。

FYI

・マルウエア 感染の7割余 不正ソフトのインストールが原因か
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211108/k10013338171000.html

・Windows Defenderに移行して問題ないでしょうか?
 https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows/a404d833-7a59-4f8e-b8a8-204cfd71ab6a
 ”返信数 (13)”をクリックしスレ全部を参照


書込番号:24441257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/11/11 21:18(1年以上前)

RedLine Stealer なんかだと ファイルレス みたいだから Defender 等だと検出不可でしょうね。

FYI

・MSBuild経由のマルウェア感染が確認される ファイルレスで侵入、現在も攻撃は継続中
 https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2105/17/news098.html

・ファイルレス を検出出来るのは ESET と カスペルスキー 位?

 ESET は強化しているらしい。
 クラウドを活用した解析機能で防御力を向上 ESET個人向け製品の新バージョンV15を提供開始
 https://canon.jp/corporate/newsrelease/2021/2021-10/pr-eset

書込番号:24441374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/11 21:32(1年以上前)

アカウント乗っ取られたなら、ウイルス確定じゃないですか。
お気の毒です。

そのソフト自体が悪かったかもしれないし、
紹介ページのサイトが元のソフトから細工、あるいは偽のダウンロードサイトに
飛ばした、またはそれに気づかず飛ばしたかもしれないし。
可能性を言い出せばキリがないですかね。

並行して行った他の行為が感染あるいは情報漏洩になった可能性もありますが、
数ある可能性のうちの1つ(複数)なので、これだと決定は難しいでしょうね。
変なサイトリンクやメールリンク踏んだとか、アダルトなど料金請求のページにアクセスしたなら、
そっちの可能性が大きいですけど。やはり確定は難しいかな。

書込番号:24441397 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/11/11 22:01(1年以上前)

自業自得だね、としか言いようがない。

書込番号:24441442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2021/11/12 01:30(1年以上前)

>まっすー@さん
>入院中のヒマ人さん
>ありりん00615さん
>けーるきーるさん
>ムアディブさん
>魔境天使_Luciferさん
>赤い彗星のシムラさん
>脱落王さん
いろいろな回答ありがとうございます。
OSはクリーンインストールして、使っていたアカウントはすべて作り直しました。
ゲームのアカウントは重課金のものが多いためサポートに連絡してなんとか取り戻せそうです。

WinDFでフルスキャンしましたが問題がないっぽいのでこのまま使用することにします。

完全に私の自業自得です。
感染したことでいろいろ勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:24441638

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2021/11/17 07:19(1年以上前)

ウイルスに乗っ取られたら、古いバックアップからリストアするしか「安全な方法」はないですね。
ウイルスプログラムで修正しても、治ったかどうかはわからないし、保証もないからです。

バックアップを取っていない場合は?
  それは悲劇です。
  Windowsを入れ直しです。
バックアップは定期的に取りましょう。たいていのバックアッププログラムは自動で定期的にバックアップできます。

書込番号:24449678

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OSの購入について

2021/11/08 01:17(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

初めてパソコンを自作するため、WindowsHomeのOSを購入しようと思っています。
 新規でOSを購入する際は、パッケージ版、DPS版、プロダクトキー(ダウンロード?)版の3種類があると思います。
 家にUSBがあるので有れば、プロダクトキーをネット購入するのが1番安く手っ取り早くて良いと思うのですが、パッケージ版やDPS版を買うメリットはあるのですか?

パッケージ版DPS版のメリットは、初心者にも分かりやすい位なのでしょうか?

 プロダクトキーはYahoo!ショッピングで9,000円以下なので、デメリットが無ければ購入しようと思っていますが、初心者が購入するのは止めた方が良いのでしょうか。

書込番号:24435312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/11/08 02:10(1年以上前)

>デメリットが無ければ購入しようと思っていますが
デメリット満載ですy
ライセンス違反だと使用できなくなる可能性があります。安心して使い続けれる保証はありません。

格安ライセンスは、VL版や中古の使いまわし、海賊版などがあります。
VL版は、企業でよく用いられるものですが、まとめて数十数百と多くを契約することで単価が下がります。
本来は自社でしか利用が認められていませんが、これを流してい場合があります。

DSP版でも、ヤフオクなど出どころが不明なモノは、海賊版があったりするので注意を。

信頼おける安価なライセンスなら、PCショップで、DSP版購入が無難です。

書込番号:24435333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2021/11/08 03:34(1年以上前)

ヤフーには不正ライセンスのWindowsが多く出回っているため、ここでの購入はおすすめしません。不正ライセンス品を排除したAmazonで購入したほうがいいでしょう。

また、DSP版はセットで売られているハードウェアと一緒に利用することが前提となっています。単体で売られているものは怪しい可能性があります。
https://www.pc-koubou.jp/windows10/windows10_dsp.php

書込番号:24435348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2021/11/08 06:22(1年以上前)

プロダクトキーはYahoo!ショッピングで9,000円以下なので、デメリットが無ければ購入しようと思っていますが、初心者が購入するのは止めた方が良いのでしょうか。

→ OSの値段はマイクロソフトが決めた価格でほぼ推移します、だから定価より著しく安価なものはほぼ違法な手段でOSを取得し販売していますが、マイクロソフトがそこまで規制してないので動作することが多いですが、マイクロソフトがきちんと確認して動作の差し止めをすれば動作させられなくなります。
こういう話を聞くときにいつも思うのですが、適正な価格よりも著しく安価なものをおかしいと思わないのはなんでだろうと思います。

ちなみにDSP版は販売方法などで製品版に比べて一部規制のあるOSなのでやや安価なのはその通りです。
DSP版は組み込みPCを対象にしたOSなので、PCを全部入れ替えた場合はDSP版は規約上使用できません。

OSの販売とは、販売元からすれば使用権の販売なので、メディアが付かないから著しく安価にはなりません。
※ メディア代だけなので、DVDやUSBメディアのお値段を考えれば些少な金額であることは分かると思います。

自分もOSを購入する場合はダウンロード版ならマイクロソフト直(少し高い)しか買わないし、それ以外の場合は製品のパッケージ版をAmazon Primeやショップで購入します。
プロダクトキーをメールで送ってくるOSなどは出所不明で怖いです。

書込番号:24435379

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/11/08 06:54(1年以上前)

パッケージ版と正規ダウンロード版は、
・インストールメディアが付属してるかどうか
・実店舗かweb店舗か
が主な違いで中身は一緒。

DSP版はMSと正規販売代理店契約を交わして
BTOマシンや自店販売パーツを組み込んだPC用にインストールするための割引ライセンス。

もう一つ大規模ベンダー向けのOEM版もあるけど省略。
怪しげな安価販売はこのOEM版の横流しが多いんじゃないかな。

ちなみにパッケ版(+DL版)と、DSP版とではMSのサポート体制に違いがあって
DSP版はMSの無償サポートがないので
インストール時のトラブルとかでも気軽にMSに相談できないので注意。


書込番号:24435389

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4384件Goodアンサー獲得:697件

2021/11/08 08:37(1年以上前)

>紫苑777さん
ここではOSが10なのか11なのかの指定が無いので、10の場合で書くと・・・

ヤフオクでライセンスシールごと販売されている物で、現物マシンは廃棄済みと記載がある物を使用してWindows 10 をインストールするのなら コスト的に1000円程度で済みます。

Microsoft との規約にも抵触しないです。
Microsoftは(通常版)1アカウント1台のインストール(使用)を認め定義しています。
※マシンの変更を認めている

万一、仮に、出品者に騙されてしまっていても「善意の第三者」として主の責任は問われないです。
主は安心して良いですよ。

上記内容は、ライセンス違反を助長するつもりで書いてはいないです。

書込番号:24435461

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2021/11/08 09:28(1年以上前)

Windowsの海賊版がMicrosoftでも公式で区別できなくなったようです。
https://na-cha.net/2019/07/14/windows_msofficial/

だからと言って、極端に安い海賊版をお勧めするものでは有りません。
高くても正規のパッケージ版、DSP版のOSを購入して下さい。

Microftの警告。
Windows 7,8,8.1
>非正規品の Windows にご注意ください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/prodinfo/default.aspx
>Windows の正規品と非正規品の違いと Windows 10 での対応
https://blogs.windows.com/japan/2015/05/29/genuine-windows-and-windows-10/
最近、Microsoftの警告サイトは見つかりません。

書込番号:24435523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2021/11/08 10:23(1年以上前)

自作で買うならDSP版が基本です。お店でパーツと一緒に買えば少し安く買えますよ。

書込番号:24435593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/11/08 18:28(1年以上前)

基本インストールするときは更新済みの最新Windowsを入れたほうが良いのでダウンロードはする
セキュリティとかドライバとか


プロダクトキー単体
中古のキー
今は使える。だから買うのも有り
ある日使えなくなっても文句言えない

win7からwin8、win10までも無償アップグレード
Microsoftが整理するの面倒なだけ
win11は新機能が必須で古い機材はアップグレード出来たらおかしい


DSP版
新品
あなたの正規の番号
Microsoftに電話して堂々と話せる

メーカーではなくショップPC向けで始まったんじゃない?
組み込み部品と共に売れば良い


初めてだし安心して使うならDSP版を勧める
win11対応で組むなら尚更
番号でどの様な経緯で発行されたキーか解る
ライセンス後払い用の使えなくなるキー買ってMicrosoftに電話した事がある
キー単体ならプロダクトキーシールを買わないとダメ


パッケージ版
仕事で使うライセンスが1つほしいとか?

書込番号:24436348

ナイスクチコミ!1


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2021/11/10 17:48(1年以上前)

返信遅れましたが、皆様の返信ありがとうございます。
直ぐに返信してくださったおかげで、色々調べることができました。

パソコンを自作する際に入れるOSをWindows10にし、アップデートするのが1番安いと思い質問しました。
OSの販売方法を調べたところ3種類あり、しかもプロダクトキーは2,000?3,000円でメルカリで売られている、、、
メルカリは確かに怪しい、でも多数の方が買われ評価は高く承認もされているってどういう事なのだろう、正規ライセンスと言っている、、、
詐欺なんでしょうか、詐欺なら直ぐに捕まりそうですが

写真はAmazonに出品中のNewLifeNewDesingさんが出しているWindows11のOSですが、これも相場より安いですが、怪しいのでしょうか?

少し面倒ですが、Windows10のOSを買おうと思っています

そちらの方が安く済みそうなので

書込番号:24439640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2021/11/10 18:33(1年以上前)

詐欺では無いです。単純にマイクロソフトの使用許諾権に違反してるだけなので、もしもするなら民事になります。
但し、現在はマイクロソフトはグレーゾーンとして特には行動を起こして無いです。
※基本的には司法は民事不介入だし、疑わしきは罰せずなので。。。
また、自作などのOS販売はマイクロソフトのシェアから見たら些細な数字なので何もしてないだけです。
それを知ってるので、知ってる人はちゃんとしたところで買うし、安ければそれで良いとか、人より高く買うのは嫌だと言う人はそれを買うし今は使えます。

なので、きちんと正規か正規でないかの判断が付くシステムでマイクロソフトが運用してるならある日突然に使えなくなる可能性が有るだけです。
なので、買いたいなら別に買わない事を誰も止めませんし、スレ主さんが判断すれば良いだけです。

著作権権法に抵触してるかはこれもグレーゾーンなので、と言ったところではないでしょうか?

自分はそう言うところでは買いませんが

書込番号:24439705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2021/11/10 19:10(1年以上前)

追記;

ちなみに詐欺罪が適用される要件として、被害を受けた人が加害者を訴えないと詐欺罪として立件できません。

なので、マイクロソフトがそのショップから購入した製品での使用を差し止める(被害の発生)
被害者が販売元を使用できなくなったので提訴する。
裁判で販売元に対して詐欺であることを立証する。
販売元が詐欺罪で逮捕される。

そもそも、被害が現状ないので詐欺罪は立証できません。

という流れになります。なので、現時点では詐欺ではないです。法治国家なので、罪が確定しない限りはグレーなので犯罪であるとは言えないとは思います。

そもそも、これが正規なら、ツクモやドスパラなどの販売店がネット通販で販売を開始しないのか?そういうルートも正規ならルートもあるし販売もできます。
これは何故なんでしょう?

書込番号:24439753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2021/11/10 21:41(1年以上前)

「共通プロダクトキー (DSP版)」などという商品は存在しないので、これも不正ライセンス品です。

不正ライセンス品の場合、下記スレッドで説明されているようなリスクがあります。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%81%93%E3%82%8C%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81/07b5f6b7-0509-4537-9c21-05b24e87c61d

書込番号:24440010

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2021/11/11 22:14(1年以上前)

プロダクトキーに関しては、windows11のものでなく10以前のもの。

ボリュームライセンス(企業等複数10とか100台分ひとまとめ)の余りだったり、廃棄PCのライセンスの再使用だったり。

なかにはDSP版の未使用品だったり。

DSP,OEM版(光学メディア)といってPCの基幹パーツと同時購入、パーツ組み込み単一PC用、リカバリーディスク(イメージ)作成での再インストール可、ライセンスの再使用一応不可(いぜんは上限回数あり)。同一ライセンスでの複数台不可(ライセンス違反)。 

製品版、SSD,HDD等物理的破損新品交換時再インストール可能(同一ライセンス再使用可、複数台同一ライセンスは違反)
WIN10 からはUSBメディアで光学ドライブ無でもインストール可能(OSのバージョンとパーツの性能によるインストール制限無。

説明的にはこれで合ってると思う。

DLしてISOファイル作成時に、バージョンが合わないと新製品利用でのPC制作時インストールでトラブルが起きる。

できる限り一店舗での一揃え、サポートが受けられる状況にしておくのが肝。トラブル時、実機見ながらが一番強い。

書込番号:24441475

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2021/11/12 19:14(1年以上前)

皆様返信遅れましたが、ありがとうございました
しっかりとした店舗で、正規品のWindows10のOSを購入しようと思います。
勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:24442584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:10件

パソコン工房でグラボと一緒にWindows10 64bit DSP版のを購入したのですが、DSP版って光学ドライブなしで出来ますか?あとUSBメモリーとか他に必要ですか?
出来ないのであれば外付けの光学ドライブ買ってきます。

書込番号:24414551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2021/10/26 16:57(1年以上前)

USBメモリーでWindows10のインストールメディアを作成できるのであれば、必要なのはプロダクトIDなのでDVD自体は必要ありませんよ。

書込番号:24414559

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2021/10/26 17:01(1年以上前)

下記サイトから、USBメモリーにWindows 10のインストールメディアを作成してください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

OSのインストールはUSBメモリーのインストールメディアからしてください。
そして購入したDSP版同梱のカードの記載のプロダクトキーを入力して下さい。

書込番号:24414569

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2021/10/26 17:24(1年以上前)

昨今は、買ったOSで使うのはプロダクトキーだけです。
OSは最新版をダウンロードしてインストール用USBメモリを「その都度」作った方が、時間の節約です。
>Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
このダウンロード版は、大体その時点でのUpdate差分込みのバージョンですので。インストール後にWindows Updateで時間が取られる事も少なくなります。

USBメモリ付きの製品版Windows10なんてのもありますが。いつの10だか分らないですし、初期の10を最新のハードに入れると動かない/インストールできない等のトラブルもありますので。この観点からも最新版を「その都度」作るのが確実ですね。

書込番号:24414601

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2021/10/26 17:26(1年以上前)

作成にはWindows PCが必要です。
どの道古いので最新版をダウンロードしたものでインストールした方がいいでしょう。
古いディスクを使うと古いバージョンをインストール、最新版をダウンロードしてインストールと二度手間になるので特にインストールをやり直したりする可能性が高い初組みのときには時間の節約になります。
また極端に古いバージョンではマザーボードに適合しないこともあります。

Windows PCならノート型でも構わないですが、OSはWindows 10が望ましいです。
Windows 7なら大丈夫だとは思いますが...

Windows 11を同じ手順でダウンロードインストールすればWindows 11でも使えます。
プロダクトキーはWindows 10のものを使ってください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
今のマザーボードではWindows 10かも知れませんが、次辺りはWindows 11になるのではないかなと...

書込番号:24414603

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2021/10/26 17:35(1年以上前)

皆さんと同じく、こちらのDVDは使用しないでください。

理由は例え光学ドライブ持ってても、このOSソフトは作成が古くUEFIじゃなくレガシーOSの可能性が極めて高いです。

今のマザーなら、わざわざCSMを有効にしないとOSインストールはできません。
UEFIで出来てる最新のUSB OSなら何もしなくてもインストール可能です。
わざわざ古いもの入れようとしてトラブル起こすのは無駄なことです。

書込番号:24414614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2021/10/26 17:49(1年以上前)

Windows PCでなくてもMACならBootcampで可能だし、スマホでの作成を試みた人もいます。
https://reviewdays.com/archives/62045

Chromebookでは複数の方法が選べますが、下記はその一つです。
https://chromeready.com/4287/create-windows-installer-usb-drive-chromebook/

書込番号:24414639

ナイスクチコミ!2


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2021/10/26 17:57(1年以上前)

そういえば、DSP版のメディアってDVDだったんだな。
Windows10じゃDSP版なんて使う機会もなかったんで、すっかり忘れて全部USBだと思ってた。

書込番号:24414651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2021/10/26 18:16(1年以上前)

USBメモリーは8GB以上の物が必要になります。
DVDドライブは無くても大丈夫なんですけどね。
確かにDVD版のメディアも少ないですよね

書込番号:24414679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/10/26 22:09(1年以上前)

DVDドライブは、あっても使わないことをお勧めします。

OSより新しいハードウェアを持ってきたら、当たり前ですけどドライバーが入ってませんよね。
なので、そのままではインストールを完了することができません。

最新のパッケージをマイクロソフトからダウンロードしてUSBメモリーでインストールしまょう。

そのほうが、後でWindows Updateのトラブルに遭わなくて済みます。

書込番号:24415090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/10/26 23:52(1年以上前)

DVDドライブは買わなくて大丈夫なんですね。
USBメモリーをAmazonで購入したので明日試してみます。

書込番号:24415257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2021/10/27 00:21(1年以上前)

光学ドライブ、ほんと使わなくなったなぁ。

ソフトは、OSと同じくプロダクトキー/シリアルコードだけで、本体はダウンロード。
映像ソフト…まぁネットで見られるし。
データの受け渡し。ネットで送るか、SDカード使うか。
データの保存。6TBのHDDが1万円、BD-R250枚分。サイズも値段もHDDの方が良いし。

まぁ既にあるディスクのためにドライブは残してありますが。外付け化して使うときだけ繋げば良いかな?って感じですね。
依頼で組むときにドライブ付けてくれって頼まれるのは、多少なりともBD映像ソフトに需要があるからくらいです。

書込番号:24415295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/10/28 22:53(1年以上前)

皆さんの言う通りに、DVDドライブは使わずに家にあるノートpcを使って、USBメモリーにwindows10をダウンロードして、自作pcにUSB挿したらwindows10起動出来ました。ありがとうございました。

書込番号:24418453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ライセンス認証

2021/10/18 00:59(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 印テラさん
クチコミ投稿数:10件

以前使っていたPCから新しいPCへ同じwindows10proをインストールできたのですが、
ライセンス認証でエラーコード0xC004F213が表示される。

トラブルシューティングから「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」を押すと、以前使ってPCだけが表示される。
マイクロソフトアカウントは同じ。
ブラウザからマイクロソフトアカウントにログインするとデバイスの項目に以前のPCと新しいPCのデバイス名が表示されています。
新しいPCでライセンス認証するにはどうしたらいいですか。

書込番号:24401350

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2021/10/18 01:49(1年以上前)

Windows7 Proからのアップグレードを行ってプロダクトキーを確認し、再度クリーンインストールすればいいだけです。
https://news.mynavi.jp/article/20210726-1930922/
無償アップグレードの場合は、アプリを利用してのプロダクトキー確認が必要です。

書込番号:24401372

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2021/10/18 05:25(1年以上前)

以前使っていたPCはどの様な形態でしょうか?
例えば,自作品でOSはパッケージ版を購入とか・・・・
メーカー品であったりすると,新しいPCでは,利用できません。

書込番号:24401423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2021/10/18 05:50(1年以上前)

・Windows 10 ライセンス 移行
https://filmloader.net/windows10/license-transfer/

あと、「0xc004f213」でネット検索して該当する解決策を探す。

書込番号:24401432

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/18 06:18(1年以上前)

>トラブルシューティングから「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」を押すと、以前使ってPCだけが表示される。
その以前使ってたPCを選んで、アクティブ化すれば完了です。

書込番号:24401444

ナイスクチコミ!1


スレ主 印テラさん
クチコミ投稿数:10件

2021/10/18 08:44(1年以上前)

>ありりん00615さん

返信ありがとうございます。
クリーンインストールせずにできる方法探してみます。
クリーンインストールは上記試してダメであればしてみます。

>沼さんさん

返信ありがとうございます。

以前も自作PCです。
OSはwindows7proのパッケージ版からwindows10proへ無償アップグレードしたものを利用
ライセンス認証が、『Windows は、Microsoft アカウントにリンクされた デジタル ライセンスによってライセンス認証されています。』表記。
マイクロソフトアカウントに紐づいている
新しいPCへ移行に当たっては旧PCのOSはそのままになってます。

新しい自作PCを組んで、USBメモリに保存したwindows10無償アップグレードをインストール。
インストールまで正常にできました。

ライセンス認証のところで0xC004F213のエラー表示。
トラブルシューティングから「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」を押すと、以前使ってPCだけが表示される。

ブラウザからマイクロソフトアカウントにログインするとデバイスの項目に旧PCと自作PCが表示されている

>猫猫にゃーごさん

返信ありがとうございます。
リンク先見ました。
目次の1,2と3の9番まで問題なくできていると思います。
問題は3の10番のところで旧PC名が表示される。

ブラウザからマイクロソフトアカウントにログインするとデバイスの項目に旧PCと自作PCが表示。
ここから「リンクをこのデバイスから削除」の項目があるので、旧PCの「リンクをこのデバイスから削除」して、3の5番のライセンス認証画面で『トラブルシューティング』をクリックから進めればいいのでしょうか。

>ISO内部監査さん

返信ありがとうございます。
>その以前使ってたPCを選んで、アクティブ化すれば完了です。
これをすると新PCの認証は通らないのではないでしょうか。

書込番号:24401546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/10/18 09:47(1年以上前)

自動的に認証されない場合はMSに電話しましょう。解決してくれます。

書込番号:24401604

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2021/10/18 09:48(1年以上前)

以下サイト
>デバイスにプロダクト キーが見つからなかったことが Windows によって報告されました。
>0xC004F213
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%97-09d8fb64-6768-4815-0c30-159fa7d89d85

書込番号:24401605

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2021/10/18 10:05(1年以上前)

電話でのライセンス認証方法です。
>Windowsライセンス認証を電話で行う方法
https://i-think-it.net/windows-license-telephone-activate/

私も経験有りますが、最初は電話ガイダンスに沿っての操作です。
電話ガイダンスの認証で失敗すれば、オペレーターとのやりとりになります。

書込番号:24401628

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2021/10/18 10:45(1年以上前)

>OSはwindows7proのパッケージ版からwindows10proへ無償アップグレードしたものを利用

解決できそうもなければ,「プロダクトキーがありません」を選択してのクリーンインストールが速そうですね・・・・・

書込番号:24401675

ナイスクチコミ!0


スレ主 印テラさん
クチコミ投稿数:10件

2021/10/18 11:05(1年以上前)

>ムアディブさん

返信ありがとうございます。
MSに電話しました。

ライセンス認証の画面の「プロダクトキーの変更」からwindows7パッケージ版のプロダクトキー入力でライセンス認証されました。
後はマイクロソフトアカウントにログインし、旧PCのデバイスのリンクを解除し解決できました。

>キハ65さん

返信ありがとうございます。
MSに電話でライセンス認証できました。MSからの説明は張っていただいたリンクの内容通りでした。

>沼さんさん

返信ありがとうございます。
クリーンインストールせずに無事に認証できました。

書込番号:24401698

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2021/10/18 11:12(1年以上前)

お役に立ちませんでしたが,
無事解決 宜しゅう御座いました。

書込番号:24401711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 印テラさん
クチコミ投稿数:10件

新規PCにWindows10無償版をUSBメモリからインストールしようとしましたが進まない。
Windowsセットアップの「今すぐインストール」をクリックした後、「Windowsのライセンス認証」画面の「プロダクトキーがありません」をクリックするもエディションの選択画面にいかない。最初からやり直して、プロダクトキー入力しても進まない。
エディションの選択画面へ切り替わりは数時間かかるのでしょうか。

※自作PC
※モニター、キーボード、マウス接続
※前OSはWin7proパッケージ版


書込番号:24397754

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2021/10/16 01:12(1年以上前)

・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
先ずは、最新のUSBインストールメディアを作成しましょう。

プロダクトキーは、Windows 7 Professionalのものを入力していますか?
そして、Windows 10 Proを選択してインストールしていますか?

書込番号:24397770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2021/10/16 01:14(1年以上前)

Windows 7 Professionalのライセンスが移譲できない場合は、
Windows 10 Proのライセンスを購入してください。

書込番号:24397772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2021/10/16 01:24(1年以上前)

Windows7からのアップグレードインストールを試してみるといいでしょう。

あと、ビット数は一致していなければなりません。

書込番号:24397777

ナイスクチコミ!1


スレ主 印テラさん
クチコミ投稿数:10件

2021/10/16 01:40(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

返信ありがとうございます。
21H1の最新のものを使っています。

Windows 10 Proの選択画面までたどり着けない。

プロダクトキーは、Windows 7 Professionalのものを入力しましたが、エディション選択の画面へいかない。

質問で「プロダクトキーがありません」をクリックしてもと書きましたが、クリックできない。反応がない。
またプロダクトキー入力した後はプロダクトキー自体触れない。「次へ」も押せない

ライセンス購入は下記のものでいいのでしょうか。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sunlife-h22/windows10pro.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img&ea=20

>ありりん00615さん

返信ありがとうございます。

>Windows7からのアップグレードインストールを試してみるといいでしょう。
Windows7パッケージ版をインストールして21H1が入っているUSBメモリからも可能でしょうか

書込番号:24397785

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2021/10/16 05:01(1年以上前)

自作PCが,正常に作動していない ・・・・

抑も,USB マウス/キーボード が 認識されていない ????

書込番号:24397865

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2021/10/16 06:26(1年以上前)

>質問で「プロダクトキーがありません」をクリックしてもと書きましたが、クリックできない。反応がない。
>またプロダクトキー入力した後はプロダクトキー自体触れない。「次へ」も押せない

→ プロダクトキーは入力できていてエラーを吐くので、現状ではプロダクトキーが通らないという事ではなると思います。
その後なぜ動作しなくなるかは分かりません。

>ライセンス購入は下記のものでいいのでしょうか。

→ ノーコメント、グレーゾーンの本来違法なものを示して大丈夫かと聞かれても、大丈夫かもしれないしダメかもしれない。ご自身で判断してください。もちろん自分は購入しません。

書込番号:24397904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2021/10/16 09:39(1年以上前)

>Windows 10 Proの選択画面までたどり着けない。
>プロダクトキーは、Windows 7 Professionalのものを入力しましたが、エディション選択の画面へいかない。
>質問で「プロダクトキーがありません」をクリックしてもと書きましたが、クリックできない。反応がない。
>またプロダクトキー入力した後はプロダクトキー自体触れない。「次へ」も押せない

マウスが反応しないのですか?
[Tab]キーでフォーカス移動して[Enter]も効きませんか?

自作PCの機器構成とキーボード、マウスの接続方式を書いてください。

書込番号:24398101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 印テラさん
クチコミ投稿数:10件

2021/10/16 23:31(1年以上前)

>沼さんさん

返信ありがとうございます。
自作PCは最小構成で起動確認とwindows10のインストールとベンチマークまで店舗で確認しました。
deathadder(RZ01-0015)の左ボタンが反応しない。
別のPCに接続して試すと、ポインタは動く、左ボタンダブルクリックでランチャーソフトは起動、リンクやアプリをクリックできない。

別の有線マウスで試したところ、windowsのインストールは正常に完了しました。

>揚げないかつパンさん

返信ありがとうございます。
ブロダクトキーに関しては考えなしで申し訳ない。
購入することはないです。

別の有線マウスで試したところ、windowsのインストールは正常に完了しました。

>猫猫にゃーごさん

返信ありがとうございます。

>[Tab]キーでフォーカス移動して[Enter]も効きませんか?
反応ないです。UEFIの画面では問題なかったです。

問題はdeathadder(RZ01-0015)でした。
別のPCにこのマウスを挿し直して試したところ、左ボタンが反応しない。
ポインタは動く、左ボタンダブルクリックでランチャーソフトは起動、リンクやアプリをクリックできない。

windowaセットアップの最初の「次へ」と「今すぐインストール」だけはクリックできた。

別の有線マウスで試したところ、windowsのインストールは正常に完了しました。

CPU Ryzen 9 5900X
MB X570S AORUS PRO AX F2
メモリ CMN32GX4M2Z3600C18
SSD PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF
GPU GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8G OCV1 LHR
電源 C850 NP-C850M-JP
キーボード Majestouch Convertible 2 有線
マウス  deathadder(RZ01-0015) 有線
マウス  SteelSeries Kana v2   有線

書込番号:24399362

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2021/10/17 05:09(1年以上前)

動きましたか ! 宜しゅう御座いました。

OAのない状態での Bluetooth にはご注意を ・・・・

書込番号:24399545

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2021/10/17 11:08(1年以上前)

誤 OAのない状態での Bluetooth にはご注意を ・・・・
正 OS のない状態での Bluetooth にはご注意を ・・・・

書込番号:24399955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2021/10/17 16:55(1年以上前)

(正)も意味不明ですが、OSアップデートのことですか?

書込番号:24400576

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065

クチコミ投稿数:82件

Lenovo L520という、もともとWindows7のパソコンにWindows10をインストールして使ってます。
今どうしても必要なドライバがあり、、Lenovoの公式サイトを検索したところL520用のものが見つかったのですが、
サポート対象が7、Vista、XPと書かれていて、10は含まれていません。これをインストールしたら何か不具合が起きますか?

書込番号:24395211

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/10/14 12:31(1年以上前)

>今どうしても必要なドライバがあり・・

ドライバー(アプリ?)名を書きましょう。
通常のドライバーなら、OSインストール時にドライバーも含まれています。
もちろん最新のドライバーを探しまくるなら相応のサイトから見つけることにはなります。

書込番号:24395233

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9581件Goodアンサー獲得:596件

2021/10/14 12:31(1年以上前)

具体的に何のドライバを入れたいのか、きちんと明記しないと誰もわかりませんよ。

書込番号:24395234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2021/10/14 12:35(1年以上前)

Realtek High Definition Audio Driver for Windows 7 (32-bit, 64-bit), Vista (32-bit, 64-bit), XP - ThinkPad
というやつです。
↓ここにあるやつです。
https://pcsupport.lenovo.com/us/en/products/laptops-and-netbooks/thinkpad-l-series-laptops/thinkpad-l520/downloads/ds013947

書込番号:24395238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/10/14 12:37(1年以上前)

それはなんで必要なのかさっぱり理解できないけど。

普通にWin10のパッケージに含まれてて最初からインストールされてると思うんだけど。

書込番号:24395243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/10/14 12:38(1年以上前)

そういう意味じゃ答えは「悪いことしか起きる気がしない」です。

書込番号:24395247

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/10/14 12:42(1年以上前)

https://softaro.net/realtek-high-definition-audio-driver/

何もしないでも・・・Windowsで大丈夫だと思うが・・・
わざわざ古いの入れるの?

書込番号:24395255 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2021/10/14 12:44(1年以上前)

Googleドライブで音声の文字起こしをするのに必要らしいんです。
↓ここに書いてあること試しても出てこなかったんで入ってないんだと思うんです。理由は分かりません。
https://aprico-media.com/posts/4716
でも下手なことしないほうがいいなら潔く諦めることにします。どうせこのパソコンもあと数年で使えなくなるんで。
皆さんありがとうございました。

書込番号:24395259

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2021/10/14 12:44(1年以上前)

RealteckのドライバくらいはWindowsが標準で持っていそうですが。動いていないんですか?

Lenovoだって古いPCのサポートページをいつまでも更新しているわけも無くと言うことで。
動いていないと言うのなら。PIDとVIDから直接Windows10用ドライバを探すという手も。

書込番号:24395262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2021/10/14 12:46(1年以上前)

自分なら機能しないなら、
ロールバックの(戻せる)準備をして入れてみるかな?

まあ弾かれる場合やマザーボードがWin10に正規対応してないと、
オンボード機能は割り当てが上手くいかない場合も。

必要なら動いたらラッキー位で試して見ては?

書込番号:24395269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2021/10/14 12:47(1年以上前)

>KAZU0002さん
入ってないみたいなんです。
ありがとうございました。

書込番号:24395272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2021/10/14 12:49(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ありがとうございました。
色々試したいけど下手なことしない方がいいなら諦めます。

書込番号:24395280

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/10/14 12:51(1年以上前)

8ga116ww.exe 6.0.1.6418/5.10.0.6418 → gga109ww.exe 6.0.1.7040 / 5.10.0.7040

https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds029024-realtek-high-definition-audio-driver-for-windows-10-32-bit-64-bit-81-32-bit-64-bit-8-32-bit-64-bit-7-32-bit-64-bit-xp-thinkpad

これが万能で使えそうです。試されてみては?
でもその前に、今のデバイスマネージャのDriver情報みておいたほうが良いですよ。

書込番号:24395284

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2021/10/14 12:51(1年以上前)

>入ってないみたい
みたいなのか入っていないと確認したのか。デバイスマネージャーではどうなっているのか、PIDとVIDは認識しているのか。
回答者に助けて欲しいのなら、まずは手を動かしてくださいな。 面倒なら自己責任で。

書込番号:24395285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2021/10/14 17:38(1年以上前)

Windows 10標準ドライバだと、Realtek HD オーディオマネージャーと
ステレオミキサーが使えないので、リファレンスドライバを入れてます。

書込番号:24395671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2021/10/14 18:56(1年以上前)

やや古いですがRealtekのリファレンスドライバーで動きそうな気はしますね。
https://www.realtek.com/ja/component/zoo/category/pc-audio-codecs-high-definition-audio-codecs-software

Realtekが公式で更新・配布がストップした後のリファレンスと言われてる
いわゆるFF00ドライバーは定期的に更新されていますが、
メーカー経由で入手する必要があるので躊躇するかもしれませんね。
https://www.supermicro.com/wdl/driver/Audio/ac97/Realtek/
https://www.asrockind.com/en-gb/index.php?route=newsblog/faq&faq_id=81

書込番号:24395781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11086件Goodアンサー獲得:1878件

2021/10/14 20:30(1年以上前)

私は、お好み焼き大将さんが貼られたRealtekサイトのリファレンスドライバ R2.82 を入れています。
Windows 11 にも使用できます。

書込番号:24395896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/10/15 12:17(1年以上前)

ステレオミキサーの機能がなくて困っているということなら、古いドライバー入れるより、チップメーカーの出している新しい汎用ドライバーを入れたほうがいいとは思うけど、音声チップはドライバーがハードウェアに合わせてチューニングされていることがあるので音割したりゲイン不足になったりすることは考えられます。

まぁ、ほかの方も書かれてますけど試してみるしかないと思うけど。
ただ、ドライバー弄るということは、当たり前ですが、上記以外にもトラブルは起きる可能性があるし、戻し方がわからないとかもあり得ます。もちろん。

それから、ナナメなアドバイスですいませんけど、PCのマイクやマイク入力は出来が凄いことが多いので、品質が問題になるような使い方をするならちゃんとしたオーディオインターフェースとマイクを用意したほうがいいんじゃないかと思います。

確かにGoogleの音声認識は驚異的なんですが、機械認識は人間より遥かにノイズやレベル変動に弱いってところからスタートしているので。

書込番号:24396751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/10/15 12:22(1年以上前)

あぁすいません、取得済みの音声ファイルをマイク入力のようにアプリ?に流したいってことですかね。

であれば、こういうソフトを使う手もあります。

http://kamipepa.blog.jp/archives/39365460.html

VB-CABLEは音質の劣化もなく、なかなかの出来でした。
多機能のものは、中で音声を弄るので劣化します。

書込番号:24396760

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング