
このページのスレッド一覧(全1561スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2021年10月1日 11:02 |
![]() |
0 | 10 | 2021年11月17日 07:12 |
![]() |
4 | 42 | 2021年10月8日 03:32 |
![]() |
9 | 6 | 2021年11月11日 20:16 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2021年8月7日 12:49 |
![]() ![]() |
4 | 25 | 2021年7月28日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版
アカウントにログインしようとするたびに
「起動されたオブジェクトはクライアントから切断されました。」
というエラーメッセージが出てログイン出来ません。
ユーザは1つしかないため他にログイン出来ません。
再起動など色々試しましたがログイン出来ませんでした。
対処法を教えて下さい
書込番号:24372839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

強制終了(電源スイッチで電源OFF)を2回行うと、次の起動で修復モードに入ると思いますが、そこで修復を試してみては?
個人的には初めて見るメッセージですね。
書込番号:24372849
0点

下記のYahoo!知恵袋。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11237701746?__ysp=44Kq44OW44K444Kn44Kv44OI
Microsoftコミュニティから。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%97/a9d7ec63-6bdd-4d5f-ae50-e2f41e4b4a1e
>高速スタートアップが有効になっている場合は無効に設定してください。
で改善される場合がありますが、
最終的にはWindows 10を再インストールして下さい。
書込番号:24372856
0点

>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。よくわかりませんが起動できました。
高速スタートアップを無効にしてこのまま様子を見たいと思います。
書込番号:24372902
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版

>>何もいじってないのに突然なりました。画像やファイル、タスクバーのショートカットも表示されないものがあります。
システムの復元を行って下さい。
>Windows 10でシステムの復元を使用してパソコンを以前の状態に戻す方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017721
また、
>>突然縮小版が表示されなくなりました。
>Windows 10で、画像ファイルのサムネイル(縮小画像)が正常に表示されない場合の対処方法について教えてください。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018929
>Windows 10で画像ファイルのサムネイル(縮小画像)が正常に表示されない場合の対処方法
https://support.lenovo.com/my/ja/solutions/ht118744
>Windows10 縮小表示されない「画像などサムネイル表示ができない」
https://www.pasoble.jp/windows/10/088113.html
書込番号:24369960
0点

バージョンはいくつですか?
メニューのタイルは無事ですか?
書込番号:24370008
0点

>ろむっとろむろむさん
下記リンクが、参考になりそうです。
【 Windows10でデスクトップからアイコンが消えた時の解決方法!】
https://itojisan.xyz/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%8C%E6%B6%88%E3%81%88%E3%81%9F/
書込番号:24370254
0点


>uechan1さん
バージョンというものがわかりませんが、たぶん
Windows 10 Proの20H2だと思います。
書込番号:24371230
0点

>naranoocchanさん
消えたわけではなく、真っ白のファイルとして表示されます。
白いファイルを押すと一応機能はしますがなんか嫌です
書込番号:24371237
0点

>ろむっとろむろむさん
下記リンクを参考にして下さい。
【Windows10】デスクトップのアイコンが白い表示になった場合の直し方
https://paso-kake.com/it/windows10/6057/
書込番号:24371249
0点

>uechan1さん
>キハ65さん
>naranoocchanさん
なぜか高速スタートアップを無効にしたら復活しました。このまま様子を見たいと思います。ありがとうございました。
書込番号:24374300
0点

私のメイン機もアイコンが半分ほど真っ白になりました。
そこを押しても動かない。
消えたプログラムは必要になったときに少しづつ入れなおしています。
だから、いまだに真っ白なアイコンが少し残ったままです。
どうしてこんなことになるのだろうか?
Windows10Proはアップデートでおかしくなったのかしら?
早くWin11に移行しろという合図なのかしら?
サブ機はWindows 11に移行したが、結構めんどくさかった。BOOT構造をUEFI-Bootに変更しなければならないから。
書込番号:24449671
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro 64bit DSP版
Intel Corei3-3240 3.20ghz
メモリ 8GB
マザーボード H61H2-I2(バージョン2)
ストレージ SSD 240GB
このスペックなのですが、Windows8.1のインストールが出来ません。
Windows10はインストールできます。
実は8.1でないと動かないソフトがあり、そこで、以前の世代のCPUでパソコンを組んだのですが、実際に入れて見たら8.1が入りません。
Windows8.1が入るには、どの要件が足りないのでしょうか。
スペック的には大丈夫なはずで、唯一問題があるとすれば、このマザーボードがUEFIモードに出来ない(レガシーのみ)ことかもしれません。
どういうスペックでそろえたら、8.1が使えるか、ご存じの方は教えていただけると助かります。
このスペックで修正するなら、マザボを変更すればいいのか、CPUがそもそもダメなのか。それに従って組み直しを考えています。
0点




・Windows 8.1 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8ISO
最新(最終)のUSB Windows 8.1 Update インストールメディアを
ダウンロード作成してインストールしてみてください。
※USBメモリは、8GB以上のものを使用。
書込番号:24337242
1点

>k-fujimotoさん
>> 実際に入れて見たら8.1が入りません。
Windows10がインストール出来て、
Windows8.1がインストール出来ないのも可笑しいかと思います。
ダメだった所の写真をスマホで撮影され、画像ファイルにアップされては如何でしょうか?
書込番号:24337251
0点

もう一つ、レガシーでWin10 Pro 64bitをインストール。Hyper-Vで8.1をインストール。その8.1のvhdファイルから直接PCを起動。
8以降はドライバが当たっていなくても、標準ドライバだけで起動するので、その後適切なドライバを入れる。
マルチブートで使うか、いっそこのvhdファイルをC:ドライブにコピー(クローン)して、SSDからPCを起動する。(この際、SSD,HDDが2ついる、またはバックアップ・レストアで対処)
これらをするには、vhd.manager とか EasyBCD というフリーソフトが便利。
書込番号:24337257
0点

どのようにインストールできなかったのかわかりませんが、UEFI対応のインストールメディアの場合起動できないとかあると思いますけど、どうなのでしょう?
>実は8.1でないと動かないソフトがあり、そこで、以前の世代のCPUでパソコンを組んだのですが、実際に入れて見たら8.1が入りません。
動作しないソフトは互換モードでの実行は試されたのでしょうか?
参考
【動画あり】互換モードで起動する
https://paso.123net.jp/windowstips/%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B/
書込番号:24337262
0点

どこで・・・詰まってるのか解らない!
想像で答える?なので解らない!
その状態で動かない!写真を載せて下さい!
エラーメッセージを画像付きで!
>k-fujimotoさん
Windows8.1が入らない所の画像を求む!
書込番号:24337265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows10が入ってWindows8.1が入らないのは分からないけれど、CPUは問題ないはずなので、マザーかな?とは思う。
Windows8だけど、ECSにこんなサイトがあったので参考にしてみては?
https://campaign.ecs.com.tw/support/windows_8_support/intel_win8_biosupgrade.html
書込番号:24337384
0点

因みに上記で示した、うちのソフトは3年前くらい前のWindows10更新後から、通常起動は撥ねられるようになりました。
書込番号:24337482
0点

光学ドライブを第1番目の起動順位として、インストールメディア(DVD)を読み込んだらどうでしょうか。
書込番号:24337484
0点

マウスがPS/2 接続じゃなかったとか。。
書込番号:24337512
0点

記憶媒体のSSDのところが気になります
外付け ssd だったりで 最近のSSDでwindows8.1に対応してないとかの可能性はないですか?
インストール時に 8.1用のドライバが必要だったり 特に記憶媒体はひっかかりやすかったような
ほかにも 8.1で認識できないような新しいデバイス (外付けのサウンドカードを接続してたり) を接続の場合は一旦外すといいかも
他、ソフトの方をアップデートとか検索で windows10に対応できたりしないでしょうか?
書込番号:24337862
0点

要件は特にないけど、どこでコケてるのか書かないとアドバイスしようがないね。
8.1に限らずですが、メディアがCPU発売以降のものでないとドライバーが入ってない可能性は高いですけど。
書込番号:24338267
0点

たくさんのお返事ありがとうございます。
現在ご指摘いただいた幾つかの方法を試しているところです。結果が出ましたらまた報告します。
また、情報が足りなくて申し訳ありません。
状況の画面をスクショで載せようとしましたが、どうも小さくなってしまって読めるような状況になりませんでしたので、わかりにくいですが、テキストでご返答します。
>あずたろうさん
ソフトの読み込みですが、コマンドプロンプトは試してみます。
問題のソフトはWindows10でインストールすると、
「このアプリはこのデバイスで実行できません。
このアプリはWindowsにセキュリティやパフォーマンスの問題を発生させるため、実行できません。新しいバージョンが利用できる可能性があります。このバージョンのWindowsで動作する更新されたバージョンの有無をソフトウエアプロバイダーに確認してください。」
という表示が出てインストールできません。
なお、このソフトは既に市販されていない古いもので、更新もありません。
バスターを入れているとはじかれるのはわかっていたので、Windows10のセキュリティーも出来るだけ切って試しましたが同じ表示が出てダメでした。
あと、マウスですが、USBです。PS/2ではないです。ダメなんでしょうか。確かにこのマザボにはPS/2の端子はつなげますけど、そういうマウス持ってなかったので。
>あいりん00615さん
>uechan1さん
Windows10がHomeエディションなので、仮想PC(Hyper-V)は出来ないという事が書いてありました。
vhdファイルをクローンするという話ですが、難しいので、四苦八苦中です。出来たらやってみます。
>EPO_SPRIGGANさん
互換モードによる実行は何度か試しましたがダメでした。
H61H2-I2はUEFIではなくレガシだけのようです。UEFIでブートをISOファイルのあるドライブに指定して行えば出来るという説明も読んで試そうとしたのですが、ダメみたいでした。
>nogakenさん
ごめんなさい。写真載せようとして頑張ったんですが、縮尺が小さくなりすぎて読めないので、テキストで書きます。
Windows8.1のISOファイルは、Microsoftサイトよりダウンロードし、DVDーRと、USBメモリーの両方で作りました。さらに自分でかつて購入したWindows8.1のDVDもありますので、この3つでそれぞれ試みました。
ISOファイルをWindows10上で開き、setup.exe をクリック。ウイザードに従って、プロダクトキーを入力。規約に同意するところまでは出来ますが、そこで、
「問題が発生しました。 セットアップで、サポートされているインストールの選択肢を特定できませんでした」
の表示が出てこれ以上進みません。
3つの媒体すべてで試しましたが同じでした。
次に、BIOSから、USBドライブ、もしくはUSBフラッシュメモリーをブート1番目に指定して、メディアを挿入した状態でパソコンを起動します。
Windows10であれば、この方法で、このパソコンにインストール可能でしたが、8.1の場合は、いずれのドライブでもインストールできず、ただWindows10が立ち上がるだけでした。
そこで念のため、PCのストレージをすべて他のパソコンで初期化しておいて、PCに戻し、この状態でISOファイルのあるメディアを挿入して、そこからブートしましたが、黒い画面のまま。
なんか英語が出てきました。意味がわかりませんが、おそらく必要なメディアを挿入しろというような意味ではないかと思います。
なおWindows10のISOファイルであれば、このPCはストレージを初期化した状態で、BIOSでブートを指定しておけば立ち上がり、インストールできます。Windows10に関してはこの方法でインストールして使っておりました。でもWindows8.1では出来なかったのです。
>揚げないかつパンさん
ECSサイトで見ました。このPCを組んだときにこのサイトは見たのですが、Windows10が入りましたのでアップデートなしで使っていました。今回サイトの説明通り、プログラムをダウンロードしてやってみようと思います。
>キハ65さん
光学ドライブを第1番目としてインストールメディアで読み込んだんですが、出来ませんでした。
>A.majiroさん
記憶媒体の件ですが、ストレージのことでしょうか。
今回使っているCPUはIntelの第三世代なので、Windows8.1が出る前に作られていたものです。私は中古ではなく新品ですが、在庫処分みたいなのを買いました。
ドライバーですが、よくわからないので、とりあえずマザボのアップデートはやってみようと思います。
ストレージやデバイスは、現在使っている8.1を入れているパソコン(今回相談しているのとは別のパソコン。CPUはIntelの第5世代)でも使っていたものなので、だいたいはWindows8.1で使えると思いますが、マザーボードはだめかもしれません。たぶんH61H2-I2は、Windows8.1が発売される前の商品かもしれません。
>ムアディブさん
どこでコケたかは既に色々書いてみましたがわかりましたでしょうか。
一応今回使ったメディアは今回使っているCPUより新しいものばかりだと思います。
ドライバーに関してはよくわかりませんが、マザボのアップデートをしてみようと思います。
書込番号:24339273
0点

念のため、
以前購入された8.1のDVDを指定しても起動しなかったというのですね? 7ではいかが?
Win10はもちろん64bitですよね? VMWare VirtealBoxとかの仮想マシンか、いっそWin10をProに変更してHyper-Vで実行。レガシーブートなら、マルチブートとかvhdファイルからの起動とか、おもしろいことができるのですが。
書込番号:24339375
0点

>k-fujimotoさん
土曜日にリサイクルに出しましたが、
ギガバイト GA-P55-UD3R(rev. 1.0)は、Win7対応ですが、
Vista⇒7⇒8.1⇒10と使いましたけど・・・
※VistaはDSP版で、7/8.1/10はUpdate版を使用。
なので、マザー自身は使えるはずです。
書込番号:24339584
0点

>k-fujimotoさん
いくらかわかったので追記します ストレージ: ssdとかhddとか記憶媒体です
windows10 が入ってる ストレージに 古いバージョンのwindows 8.1 を上書きインストールかしようとしているので
新しいのに古いのを入れようとしてるのではじかれてます
→ なので windows10の画面から windows8.1 を入れる方法は必ず失敗します。
ssdを空にした状態でなら windows8.1 を入れる方法で 躓いてるのはもしかして
『press any key to boot from cd or dvd』 と黒い画面の上に この文字が表示されてるなら
挿入されてる dvd (やusb) から PCを起動するなら 何かキーを押してください
→ この画面のときにキーボードから何かキーを押す必要があります
つまづいてるのがここなら 何かキーを押すとインストール画面に入ります ※ 一定時間内に何かキーを押しましょう
上記のが原因なら自分が書いた ドライバーが原因は 違ってるので忘れていいです
他の方が書いてる 仮想PCは windows10で8.1が動かせるので便利ですが 中〜上級者以上で 設定が少し難しいかも できるなら試すといいです
書込番号:24339839
1点

>k-fujimotoさん
>> Intel Corei3-3240 3.20ghz
>> メモリ 8GB
>> マザーボード H61H2-I2(バージョン2)
>> ストレージ SSD 240GB
マザーボード H61H2-I2(バージョン2)のシステム構成の環境では
仮想マシン化はキツイかと思います
仮想マシン化運用するにあたり、
CPU:Corei5以上、メモリ 16GB以上、ストレージは2台以上にしないと
ストレスが感じるかと思います。
管理は、別Windowsマシンで行う前提になりますが、
評価版ソフトウェアの無制限で使える
「Microsoft Hyper-V Server 2019」
もいいかと思います。
書込番号:24339996
0点



Windows Insider Programから非対応のPCに以後アップデートを提供しないとメールが来ました。
Windows Insider Programそのものは遥か昔に登録していたが6/24にDEVの登録に間に合わなくて、先日に公開されたISOからアップデートした次第です。
アップデートした環境は
CPU Corei5 2540m 二世代
メモリ16GB
ストレージSSD 1TB
GPU intel 内蔵GPU
セキュアブート無効、TPM1.2
ISOからUSBブートでインストール
CPU Core i7 3630QM 三世代
メモリ16GB
ストレージSSD 1TB
GPU AMD FirePro M2000
セキュアブート有効、TPM1.2
OS上でISOからアップグレード
で9/3の1時頃までPC上のWindows Insider Programには参加しておらず前者には「your PC DOES NOT MEET minimum requirements」と赤く表示されました。
後者は9/3の1時頃に新規で参加できた為か黄色の警告でInsider Programのバージョンも選べます、ただ再起動後にはDEVでもBataでもなくなっていますが。
これらの原因が分かる方は居ますか?
https://www.windowslatest.com/2021/09/01/microsoft-is-kicking-unsupported-windows-11-pcs-out-of-dev-channel/
1点

Win11は、正式販売していませんので、現状全てテスト使用です。=Windows Insiderとなります。
また、テスト使用であるため、規定の条件を緩和してインストール可能になっています。
条件に満たさないPCで、Windowsアップデートできないというのは正式発表されています。
普通に使いたければ、Win10に戻すことです。Win11にして10日以内であれば可、それ以降はクリーンインストールで戻すことになります。
テスト使用ですから、なにか不具合等があっても報告するだけで、改善するかはマイクロソフトにお任せとなります。
駄目なら、気軽にクリーンインストールするくらいでないと。
そのあたり許容できないのであれば、Win10で使用されるのをオススメします。
書込番号:24321675
5点

何故か両方ともWindows 11 Insider Preview Build 22000.176が降ってきました。
>パーシモン1wさん
実験機扱いの旧式マシンでInsider を実行しているのである程度は許容出来ますがフライトアウトするのは正式版がリリースされた後かと思っていましたが、びっくりしました。
書込番号:24321780
1点

原因が概ねわかりましたのでCPU Core i7 3630QMマシンをDEVに移行させて対応しました。セキュアブートの有無が問題だったようです。
書込番号:24327892
1点

一部ドライバが犠牲になりましたがCPU Corei5 2540mもDevに復帰できました、セキュアブートの問題ではないみたいです。
正式版が出てもこのままフライトアウトしないかも?
書込番号:24328365
1点

毎回ISOからアップグレードとか大変ですね。セキュリティパッチを最新にできないのも厳しいと思います。
書込番号:24441239
0点

>ありりん00615さん
それがすでに公式でISO以外からのアップデート方法が案内されてしまったので手間は減りました。(数ヶ月旧ハードを使うすべを考えていた時間を返してほしい。)
多分MSからしたら「今まで見つかった脆弱性とかのパッチは提供されるけど今後は積極的には提供しないよ。ただ必ずしも提供しないとも言っていないよ。」程度なんじゃないですかね。
Corei5 2540mは11pro正式版に移行してフライトアウト済みです。
動きはのろいですがクラッシュとかで不安定とかには陥っていません、少なくとも今のところは。
Win10 20H2とかの話題も聞かないし、ISO以外からのアップデート方法もう周知されつつあるような気がします。
書込番号:24441267
0点



Windows 10の21H1で、KB5004296でOSのビルドを19043.1151にアップしたら、レジストリの設定を変更して「設定」画面のアカウント表示を非表示にしていたのに、「設定」画面にアカウントが表示されるようになりました。
レジストリの値を変更しても非表示に出来ません。
「設定」画面のアカウント表示を非表示にする方法は他にありませんか?
教えてください。
0点

https://geekermag.com/how-to-enable-header-in-windows-10-settings-app/
試してはないけど、このような方法も。
書込番号:24268316
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065
【困っているポイント】
自作PCでのOSインストールについて
【質問内容、その他コメント】
自作PCが完成しm.2ssd256GB(A)へOSをインストールしましたが、ファンの調整のためにbiosを開くとブートマネージャーが別のssd(B)に入っている事に気が付きました。
osとブートマネージャーを(A)に入れたい場合、(B)を外した状態でクリーンインストールすれば大丈夫でしょうか?
各種ドライバーのインストールしかしていないので今のうちにスッキリさせておきたいです。
よろしくお願いします。
0点

インストール先以外のストレージは外しておきましょう。
書込番号:24262113
0点

>osとブートマネージャーを(A)に入れたい場合、(B)を外した状態でクリーンインストールすれば大丈夫でしょうか?
その通り ・・・
書込番号:24262114
1点

追
クリーンインストールが完了したら,UEFI/BIOS を当該SSDから立ち上がるように変更しておきましょう。
書込番号:24262120
0点

>沼さんさん
>KAZU0002さん
ありがとうございます。
クリーンインストール後(B)に入っているブートマネージャーは削除する事は可能でしょうか?
書込番号:24262125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひょっとして、レガシーブートでクリーンインストールしてる?
ディスクの管理のスクリーンショットをアップしてください。
書込番号:24262126
0点

自分なら全て繋いでやります。
まずは不要なSSD内のOS消す作業からです。
OSインストール時にそれを指定して、各パーテション削除と、フォーマットで消せます。
その後に必要なSSDへクリーンインストール。
ストレージナンバーを間違えないようにゆっくりやれば済むことです。
書込番号:24262129
0点

>>osとブートマネージャーを(A)に入れたい場合、(B)を外した状態でクリーンインストールすれば大丈夫でしょうか?
それで良いんじゃないでしょうか。
Bの中身は後で消す。
書込番号:24262149
0点

>猫猫にゃーごさん
pcが自宅に置いてあるためSSを今上げる事は出来ませんが、biosモードはuefiになっています。
>あずたろうさん
返信ありがとうございます、1度全て繋いだままでインストールしたところ今回の状況になっているので(単純に操作ミスの可能性はありますが)とりあえずは全て外した状態で進めようと思っています
書込番号:24262154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大体そうさん
OSが入ったSSDはどうやって削除しますか?
USB接続しなきゃならんですよ。
書込番号:24262161
0点

>あずたろうさん
別に普通につないで消せますよ。インストールさえ終わってしまえば、いつものようになんとでもなりますが。
書込番号:24262197
1点

>ムアディブさん
うちでは何度も試してるけど、Diskpart コマンドも出来なかったですね。
他の特別なやり方は知らないです。
書込番号:24262206
0点

再びOSインストール画面から消すって話は無しですよ(笑)
書込番号:24262217
0点

>あずたろうさん
今現在OSが入っているSSDとクリーンインストール時にインストールするSSDは同じなので場所指定する際に削除すれば問題ないという認識なのですが、何か間違いがありますか?
ブートマネージャーを同一SSD内に入れておきたいというのが今回の目的なのですが、自分が何か勘違いしているのかもしれません。
書込番号:24262229
0点

>大体そうさん
ごめんなさい、話が見えません。
SSDは2種類あるのではないのですね?
同じSSD内に パーテション区切って2ドライブでもあるということかな?(デュアルブート)
書込番号:24262239
0点

>あずたろうさん
現在OSが入っているSSD(A)
なぜかブートマネージャーが入っているSSD(B)
SSDは2枚です。
今回クリーンインストールでOSとブートマネージャーを(A)に入れたい、という事です。
見当違いな返答ならすみません。
書込番号:24262250
0点

私が回答してややこしくしてしまったのでお詫びします。
皆さんの言われるように、SSD(A)のみを繋ぎクリーンインストールでお願いします。
SSD(B)の方の処理は、ムアディブさんが丁寧に教えて下さいます。
書込番号:24262257
0点

>あずたろうさん
単にAでブートすればBは消せますよ。
BでブートしてBを消そうとしたのでは?
または、A, Bつないだときに自動に任せたからBからブートしちゃったとか。
書込番号:24262260
1点

Diskpart で見りゃ、ドライブ容量くらいは分かるでしょ。
あなたほどには利口ではないけど、多少は知恵あります。
書込番号:24262266
0点

>あずたろうさん
いえ、ややこしい書き方をしてしまい申し訳ないです。
返信ありがとうございました。
あとは(B)に入っているブートマネージャーを削除できればいいのですが
書込番号:24262268
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




