このページのスレッド一覧(全1565スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 27 | 2021年4月26日 14:28 | |
| 9 | 18 | 2021年11月22日 11:44 | |
| 1 | 2 | 2021年3月1日 21:01 | |
| 23 | 14 | 2021年2月22日 11:40 | |
| 0 | 3 | 2021年1月28日 15:49 | |
| 18 | 15 | 2021年1月30日 18:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
先日RYZEN 5950xを軸にpcを組み、こちらをインストールしましたが
google chromeがたまにクラッシュする様になりました。
OSと何か関係はあるのでしょうか?
ちなみに以前使っていたpcではクラッシュしたことはないです。
0点
ゲームなど負荷の高い時ではなく、軽いWeb視聴時でも起きることはあります。
イベントビューアでログの詳細内容を確認されることから始めてください
書込番号:24069792
![]()
0点
クラッシュするときに共通するものは有りますか?
その他のアプリケーションがクラッシュすることは有りますか?
書込番号:24069820
0点
Google Chromeヘルプセンターから。
>Chrome がクラッシュする、起動しないなどの問題を解決する
https://support.google.com/chrome/answer/142063?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja#zippy=
原因切り分けは色々と面倒くさいので、私は下記の方法かな。
1.Chrome をアンインストールして再インストールする
2.Windows 10を再インストール
書込番号:24069932
0点
ん〜、基本からかな。
・最小構成
・BIOSのレビジョン確認
・CMOSクリア (OCしない)
・電圧/ファン回転の確認
・メモリーのQVL確認
・memtest86
・OS最新版をDL→クリーンインストール (MBのソフトは入れない)
・グラボのドライバー更新 (GPUメーカーからDL)
・温度監視/電圧監視
それでダメならHW疑う。
書込番号:24070380
![]()
0点
>ムアディブさん
>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
ご回答ありがとうございます。
やはりOSの問題なんですね?
組み立ててもらったPCショップにやり直してもらうのが一番ですかね。
書込番号:24070827
0点
ショップで組み立ててもらったのならショップに確認してもらうので良いと思います。
きちんとテストをそこでしてもらって、それでもダメなら、再セットアップしてもらうで良いのではないでしょうか?
書込番号:24070849
0点
フルタワーケースなので大変ですが
持って行ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24070873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日、PCショップに電話して今回の件を聞いてみましたが、あまり分かっていない様な口ぶりで、とりあえずPCを持って行くのは躊躇しています。
エラーが出たときの詳細ボタンをクリックすると
https://support.google.com/chrome/answer/95669?visit_id=637536999887692035-2776688822&p=e_awsnap&rd=1
この様な説明がされています。
けれど他のブラウザ(Opera)でも昨日はクラッシュしたのでブラウザ側の問題とは考えにくいです。
マザボ ASUS TAF GAMING B550 PLUS
メモリ CORSAIR DDR4-3200MHz VENGEANCE LPXシリーズ 32GB
SSD Samsung 980 PRO MZ-V8P1T0B/IT
グラボ GT 1030 2G LP OC
システムに何か異常がある可能性はあるのでしょうか?
書込番号:24073810
0点
可能性はなくは無いです。
ショップに行かないなら自分で原因を探る必要があります。
OCCTなどのツールを使ってご自分のPCの安定性を確認するしかないです。
書込番号:24074801
0点
>揚げないかつパンさん
今朝またChromeでクラッシュ、Operaでクラッシュ、仕舞いにはedgeでもクラッシュしたので遂にショップに持って行きました。
ショップで繋いで確認したところ全くクラッシュせず、その時点では証明出来ませんでしたが、とりあえず調べて貰う為に置いて帰りました。
昨日、今日はChromeを開いてる最中に、ほんの一瞬ページだけが真っ暗になる現象も起きました。
気持ち悪いです。
書込番号:24074891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>riririnkoさん
一応、確認はしてもらえると思うのですが。。。
まあ、ちゃんと確認できない業者ならそういう業者という事かも、ただ、注意事項としては電源電圧やタコ足などでも不調になることは有るから、何もないならそのあたりのチェックという可能性もありますね。
書込番号:24074904
0点
>揚げないかつパンさん
雷防止用の4口延長コードに電源、ルーター、モニターのみを刺してます。
コンセント自体もその延長コードのみです。
電源は750wです。
書込番号:24074981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>riririnkoさん
一応、そういうことも有るというだけの話です。
書込番号:24075081
0点
>riririnkoさん
AC100Vの電源電圧が不安定だったり電圧低下を起こしているかも知れません。
他のコンセントや他のテーブルタップで試してみてください。
書込番号:24075180
0点
>揚げないかつパンさん
>夏のひかりさん
先程ショップから連絡があり、もしかしたらメモリのオートオーバークロック機能が不具合の原因かもしれないのでその機能を切って様子を見ると言われました。
最初の質問の内容から話がズレてしまいますが、ショップが勝手に選んだパーツで他に不具合が出たからと言って最高の性能が出せない状態にされるとかアリなんですかね?
メモリの板でもこの症状が出ている人がいるのか質問してみようと思います。
書込番号:24076958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>riririnkoさん
オートオーバークロック機能?XMPのことなのかな?
それこそ、OCCTのメモリーテストを15分から1時間かければ結果は出ます。
そもそも、メモリーを選んだのがショップならクレームを言っても良いと思います。
自分で選んだなら、まあ、仕方がないですね。というか3200で問題が出るなら、それこそという感じに思えますが
書込番号:24077009
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
それそのままショップに言ってみます。
残念ながらメモリはクチコミがありませんでした。
書込番号:24077114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
BIOSのアップデートとメモリのXMPをオフにして1日試してみたがやはり1度だけクラッシュしたと昨日ショップから報告がありました。
ショップの人達はOSは関係無いと考えているそうで、とりあえずメモリを今付けているのよりもう1つ上の物に交換してみるという事で落ち着きました。
一緒にマザボも他の物に交換する案も出ましたが、順番にやってみた方が良いのかなと思っています。
書込番号:24081538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>riririnkoさん
そうですね。とりあえず様子を見るで良いとは思います。
マザーに関しても可能性はありますし、電源などでもなります。(電源回路の問題から電力遷移に問題がある場合)
書込番号:24081549
0点
>あずたろうさん
イベントログを確認してみました。
”重大””エラー”がたくさんありホントにびっくりでした。
詳細を見るとOSに関しては何もありませんでした。
書込番号:24087378
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版
自作PCが調子悪くクリーンインストールしようと他のPCでUSBを作成(fat32)それでインストールしようとしても出来ません。パーテーション作成までは行けるのですがインストールできないとアラートがWindows10はEFIシステムがNTFSとしてフォーマットされていることを検出しました。EFIパーテーションをFAT 32としてフォーマットし、もう一度インストールを開始してください。
コマンドも使って回復を試みましたがうまく行きません。m.2のSSDなんですがこれにはもうインストール出来ず買いなおしということなんでしょうか。
どなたかよろしくお願いします、2日間彷徨っております。
書込番号:24040389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
因みにWindows7から無償アップグレードしたものを使用しています。プロダクトキーは再発行していただいた経緯があります。
書込番号:24040401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>パーテーション作成までは行けるのですがインストールできないとアラートがWindows10はEFIシステムがNTFSとしてフォーマットされていることを検出しました。EFIパーテーションをFAT 32としてフォーマットし、もう一度インストールを開始してください。
パーティションを無理やり作らず、素直にインストールしてはどうでしょうか。
書込番号:24040421
0点
ドライブ0パーティション1(又はインストールするパーテンション)がインストール対象なら、下の「フォーマット(F)」をクリックしてはどうでしょうか。
参考URL
https://www.pasoble.jp/windows/10/clean-install.html
書込番号:24040499
0点
>>Windows10はEFIシステムがNTFSとしてフォーマットされていることを検出しました。EFIパーテーションをFAT 32としてフォーマットし、もう一度インストールを開始してください。
問題はこのアラートですね。
検索してみたら、下記がヒットしました。
>osインストールの途中windowsはEFIシステムパーティションがNFTSとしてフォーマットされている事を検出しましたEFIシステムパーティションFAT32としてフォーマットしもう一度インストールを開始してください どのよ
うにすればいいのかご教授願います。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11190445116
>WindowsはEFIシステムパーティションがNFTSとしてフォーマットされている事を検出しました
https://www.diskpart.com/jp/articles/windows-detected-that-the-efi-system-partition-was-formated-as-ntfs.html
書込番号:24040515
0点
>キハ65さん
それを見ながらコマンド使って実行したのですがダメでした。ですので質問させていただいております。
自身でできることはやって結局写真のような状況です。。
書込番号:24040522
0点
>キハ65さん
HDDにもインストールしていた過去がありそれを削除するとデータが消えると思うので添付いただいたアドレスの2番目はできないです。
書込番号:24040540
0点
全てのパーティションを削除しては?
書込番号:24040545 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
余計なSSDやHDDを外して、OSをインストールするSSDやHDDだけつないでやるのが鉄則。
書込番号:24040551
![]()
3点
>wj01470さん
ドライブが4個もあるので、他のドライブとの影響もあるかも、インストール予定のドライブだけにしてインストールしてみては?
書込番号:24040554
![]()
1点
最初のURLももちろん実行しましたが結局写真の通りです。>キハ65さん
何をやっても振り出しです。
せめてそのM.2のSSDは使えないので新しいので実行ならインストールできますよというなら話は早いのですが新品に交換しても同じ現象になる予感がします。
書込番号:24040557
0点
インストールしたいストレージを外し、他のPCに接続しDiskPartコマンドで消去(初期化)し、再度PCへ設置、接続し、再度OSのインストールを行う。
他のストレージは、外して下さい。
書込番号:24040571
0点
>MA★RSさん
>けーるきーるさん
>19ちゃんさん
そうですね。それは質問の途中で思い浮かべました。
SATAケーブルを抜いてみます。
レガシーな物いっぱいですよね。容量中途半端なのも災いして倉庫代わりに流用してました。
結果ご報告しますね、以外とかんたんかいけつしてくれるとありがたいです。
書込番号:24040572
0点
>19ちゃんさん
>けーるきーるさん
>MA★RSさん
>キハ65さん
皆様、ありがとうございました。
早期解決でした。シンプルが一番です、忘れていました。
ケーブル抜いてSSDだけにすれば大丈夫でした、本当にお騒がせしましたが今夜は
ようやく風邪をひく夢を見ないで済みそうです。
書込番号:24040641
1点
>キハ65さん
>19ちゃんさん
>けーるきーるさん
>MA★RSさん
ご報告忘れておりました。
何の事なくインストール完了でした。。
慌てず慌てず、、、、、、、。
よく眠れたこともご報告しておきます。
書込番号:24048949
0点
私もそれで困っていました。
そこで別の解決方法にしました・・・Windows11を入れる。
これは簡単に入りました。
Serialは昔のWin7やWin8のSerialで登録できました。
良かった。
(注:Win11にするにはUEFI Bootに変更しますので、参考サイトを見ながら入れる必要があります)
書込番号:24457674
2点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版
環境
Win10 Pro (64ビット)
OSバージョン1909
ネットワークメディアプレーヤーはPAV-MP2YTHR 有線LAN HDD (2TB-3個共有ファイルに使用)
OSを20H2にアップデートするまでは問題なく共有ファィルに接続できていました。
OSを1909から20H2にアップデートしたら共有ファィルに接続できなくなりました?
ログイン画面が出てきてユーザーID パスワードを入力しても接続できません。
20H2にアップデートして共有ファィルに接続したいのですが
どうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
OSを20H2から1909にバージョンを戻すと共有ファィルに接続できます。
0点
Microsoftコミュニティにも質問が上がっているようですが、WEB検索してみるのが第一歩ではないうでしょうか。
例えば、「20h2 共有フォルダ アクセスできない」でGoogle検索。
書込番号:23995344
![]()
1点
>キハ65さん
アドバイスありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
書込番号:23996893
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windowsの各バージョンの値段で一番安いのがこのWin8ですが、Win10のためのプロダクトキーを入手する手段として購入するのは有り?
あやしいプロダクトキーを購入するよりよっぽど良いと思いますが。
2点
>からうりさん 早速の書き込みありがとうございます。
いえいえ、これをインストールして使おうって訳ではありません。Win10認証のためのプロダクトキーとして使うという意味です。
書込番号:23979269
1点
PC本体に添付写真のようなラベルが貼られていれば、プロダクトキー入力不要でWindowsをインストール出来るので
一度ご確認ください。
→プロダクトキーに相当するものがマザーボード上に組み込み済み。
書込番号:23979279
2点
うちはそのライセンスでWin10にしてます、2台。
手に入るのであれば良いのでは?
蛇足ですが、Win7が無くてもインストール出来てWin8として使えましたよ。
もう8年9年くらい前になりましたか、ネットで使えるとあったので当時購入しました
書込番号:23979281
2点
Windows8 はサーポト切れてるので・・・
買わない方が良い!
Windows10認証も通るか?解らないから怪しいので
買わない方が良い!
Windows8 がお値段一番安いので購入する理由なら
それらが全て了承ならば買うのも有りか?
駄目元で買うならば有り?
としか言いようが無いです!
個人のお考えで、どうぞ!
書込番号:23979287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これが出たのが2012/10と再認識しました。
当時特に7をアップグレードする気はなかったのですが、\3,300という値段に惹かれて、当てもなく1本購入しました。その後DSP版を購入したのですが、その方が高かったのを覚えています。
Win10のプロダクトキーはまだ2〜3個余裕があるので不足しているわけではないのですが、実験用の仮想マシンの為にもあった方が良いのかなあと思ってます。因みに仮想マシン用にもWin10 Proを購入した、ライセンス問題には至って気の小さい者ですので・・・・
コメダ行ってきます。
書込番号:23979323
0点
>購入するのは有り?
ご自身で、「あり」と思えば買えばよし。
他の人の意見は関係ないこと。
ただそれだけ。
書込番号:23979327
2点
>けーるきーるさん それは重々承知しています。
ただ、そんな古いプロダクトキーなんて使えないよってことがないかどうか確認したかっただけです。
書込番号:23979338
0点
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7-%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF-windows-8-1-%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%8D%E8%A8%BC-35f6a805-1259-88b4-f5e9-b52cccef91a0
Windows プロダクト キーは、Windows 7 または Windows 8.1 のライセンス
認証に使用する 25 文字のコードです。 次のような形式になります。
書込番号:23979386
2点
8でも、できるようです...
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/725247.html
7/8/8.1のプロダクトキーでWindows 10のアクティベーションが可能
書込番号:23979484
2点
Windows 8はサポート切れしたと言っても、無料でWindows 8.1にアップデート出来ます。
Windows 8.1の延長サポートは、2023年1月10日までです。
>Windows 8 から Windows 8.1 にアップデートする
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-8-%E3%81%8B%E3%82%89-windows-8-1-%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B-17fc54a7-a465-6b5a-c1a0-34140afd0669
Windows 8.1は、無料でWindows 10にアップデート出来ます。
>Windows 8.1からWindows 10へ無料でアップグレードする方法
https://pcmanabu.com/win8-to-windows10/
>>Windowsの各バージョンの値段で一番安いのがこのWin8ですが、Win10のためのプロダクトキーを入手する手段として購入するのは有り?
上記のことから、有りでしょう。
書込番号:23979522
![]()
3点
win8を入れたらwin8.1にアップグレードをしましょう(今は簡単ですね)。無いとは思いますが、もし、win10にできない場合の保険として役立つかもしれません。
書込番号:23979554
2点
コメダから帰ってきました。こんなにレスがあるなんて、感謝感謝です。
思えばこのWin8、買っては見たものの評判の悪さからWin7のアップグレードには使わず、別のHDDにクリーンインストールしBIOS切り替えでWin8ってどんなもんだろうとお試し版の立場でした。ついでに64bit版の本格的な運用もはじめました。その後8.1が出て使いやすくなったため、EasyBCDでマルチブートにし、更にメインのC:ドライブにしました。そしてWin10へと・・・・
本当に欲しいのはWin7 Ultimateのですが、8万円は痛い、これ以上7の仮想マシンは作らないつもりです。
Win10のPCを複数台運用している人(私を含め)のプロダクトキーが足りなくなった場合の奥の手になるかもと思いスレ立ててみました。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん インストールするつもりは無いとすでに申し上げているのですが・・・ プロダクトキーだけ手に入れたいという趣旨です。
今回は大変難しいのですが、はっきり「有り」と答えていただいた>キハ65さんにGoodアンサーを送らせていただきます。
皆さん、ありがとうございました。
了
書込番号:23979852
1点
Win7は持ってる前提だけど、、、Win8アップグレードコードのままずっと使ってますよ。
書込番号:23981682
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
デバイスマネージャー上で確認出来る、ネットワークアダプターの表示名を変更する事は可能ですか?
”(2)”を取り外したいのです。写真の赤い部分。
OS : Windows10 Pro 64bit 20H2
0点
デバイスマネージャーに表示されるデバイス名は「変更」は出来ません。
非表示のデバイスを表示させて、Intel 225-Vを全て削除し再起動すれば「(2)」は外せるかも知れませんが、名称は変更出来ません。
書込番号:23932007
![]()
0点
ネット検索していたら、下記のようなブログが有りました。
>デバイスマネージャーで表示される名前の変更する方法の話
http://cyemang.blog.jp/archives/2771251.html
レジストリを弄ると消せれるようなことを書いていますが、訳分からずにレジストリを弄らない方が良いでしょう、
書込番号:23932330
0点
Intelのネットワークアダプターは、OS再インストールのたびにカウント数が増えていく感じになりますね。
うちのは(16)でしたよ(笑) 気にもしていません。
Realtekのほうは、増えない感じです。 3日前に再インストールです。
書込番号:23932408
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
表題の件です。
何ら問題なく7から10に無償アップデートで変えたのが一週間くらい前です。
中身を残したまま10に変えました。
しかし昨日、PCを付けていた部屋に戻ると見慣れない画面になっていました。
ディスクのエラーを確認しています。完了するまで1時間以上かかる場合があります
そのあとは、下記サイトなどを参考にしていろいろ試しましたが、Windowsは立ち上がりません。
セーフモードもダメです。
BIOSではOSのあるSSDやその他HDDは認識しています。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=034735
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=020191#a03
他のパソコンでインストールメディアを作成しましたが、プロダクトキーが分かりません。
コマンドプロンプトでも、見つかりませんと出ます。
ドライブCが予約済みのときはOSはDドライブにあるといった説明もあるサイトに書かれてましたが、Dは壊れる前のDと同じでマイドキュメントなどデータ保存のHDDでした。
手元にはプロダクトキーがXPのものがあり、7を買った記憶がありません。
(XPで使っていたものを、確か無償で7に変えた記憶がありますが、しっかり覚えてません。無償なんてありましたっけ)
とりあえずXPのものを入れますが受け付けず。
プロダクトキー不明で進めても上手く行かず。
この場でもあります。場合どうしたら宜しいでしょうか。
書込番号:23930872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://www.nirsoft.net/utils/product_cd_key_viewer.html
プロダクトキー・ビューワー
ずっとスクロールして、「Download ProduKey (In Zip file) でやってみてください。
書込番号:23930884
1点
ライセンスを改めて買うしか無いような気がします。
白黒はっきりさせるには、マイクロソフトに電話するしかないのでは?
書込番号:23930890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7からの10へは合ううデートできますが、XPのプロダクトキーはだめです。
書込番号:23930892
2点
もちろんCPUを変えたりはしてませんよね?
メーカーPCなら、OEM OSですからハード変えるのもダメになります。
書込番号:23930906
1点
>>手元にはプロダクトキーがXPのものがあり、7を買った記憶がありません。
Windows 10へ直接無償アップできるのは、Windows 7、8.1です。
Windows XPのライセンスは駄目なので、Windows 10のOSを購入してはどうでしょうか。
書込番号:23930912
![]()
1点
>何ら問題なく7から10に無償アップデートで変えたのが一週間くらい前です。
>中身を残したまま10に変えました。
一度無料アップグレードした機体は、Windows 10 をクリーンインストール時に
プロダクトキーを入力する必要が無く、「プロダクトキーがありません。」で
進めれば良いです。
エディションは、クリーンインストール前と同じにすること。
※変更するとライセンス認証が通りません。
書込番号:23930936
3点
ストレージの異常があるところに、大量の書き込みをやって不具合が露見しただけに思います。
新しいストレージに交換して、そちらにクリーンインストールをお薦めします。
クローンだと、壊れたストレージではクローンを停止するソフトが多いですし、そもそも壊れたデータをクローンしても壊れたデータができるだけで意味はありません。外付けケースに入れるナリして、必要なデータは個別にデータサルベージを。
書込番号:23930986
3点
>あずたろうさん
迅速なお返事ありがとうございます。
ビューワ試してみます!
はい、ハードは何も触ってないです。
パソコンは自作です。
>でぶねこ☆さん
マイクロソフトへの電話。
その手段はやったことありませんでした。
ありがとうございます。
>キハ65さん
新規購入して、今までCで使っていたドライブを上書きですよね。
デスクトップにいくつかファイル置いておいたので、2つ挿せるHDDケースを買ってデータ移してから…ですよね。
ありがとうございます。
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
「プロダクトキーがありません。」で進めると「既にWindows入ってる場合はWindowsを立ち上げてからやってください」と出て進めず、でした。。。
>KAZU0002さん
ありがとうございます。
大量のデータ、ですか。確かに気になることが壊れる前にありました。
ドライブCは128GBのSSDでした。
プロパティで見ると115GBくらい使われていて、中身を見に行っても大してファイルは無く…。
隠しファイルも表示しましたが。。。
謎でした。
データは他のHDDで、Cはアプリケーション程度です。
何か隠れたフォルダ、ファイルがあったのでしょうかね。
インストールし直し、ですね。。。
書込番号:23931499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KAZU0002さん
すみません、OS話しではなく凝縮ですが、無難なおすすめHDDケースご存知であればご教授お願いします。初ケースで、昼間いろいろ見てみましたがロジテックのホームページは似たようなものが大量で。
https://s.kakaku.com/item/K0001055320/
これにOS入れていたSSDと他のHDDの2つを挿して、SSDのデータバックアップ…できますよね。
すみません。
書込番号:23931510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パソコンのメーカー・型番は?
改造しているなら、それも詳しく。
書込番号:23931538
1点
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
調べました。
マザーボードはP8H77-Vで、2013年前後のものですね。
電源はS12 ENERGY+ SS-550HT、CPUはCore i7 2700K BOXです。
メモリは16GB、SSD一台でOS用、その他HDDを6個ほどです。
当時から構成は変えていません。
書込番号:23931576
1点
>これにOS入れていたSSDと他のHDDの2つを挿して、SSDのデータバックアップ…できますよね。
バックアップなら,マザーボードに直接 SSD/HDDが接続できるかと・・・・・
最も,OSの入ったSSDは,他のSSDにクローンコピーするのがよろしいかと。
「ご教授」「ご教示」
書込番号:23931634
1点
>ejijiさん
>「プロダクトキーがありません。」で進めると「既にWindows入ってる場合はWindowsを立ち上げてからやってください」と出て進めず、でした。。。
メッセージは正確ですか?
「プロダクトキーがありません。」をクリックすると表示されるのですか?
そうでないなら、どの時点で何をすると表示されるのか正確に書いてください。
できれば、画面の写真もアップしてください。
あと、テストに使用するための消去しても構わないHDDかSSDはありますか?
書込番号:23932621
![]()
0点
>「プロダクトキーがありません。」で進めると「既にWindows入ってる場合はWindowsを立ち上げてからやってください」と出て進めず、でした。。。
この症状は,インストールメディア から起動し,クリーンインストールをする手順で進行したのでしょう ?
添付画像の様な画面で,「アップグレード:・・・」を選ぶと表示されるメッセージかも〜
クリーンインストールでは,「カスタム:・・・」を選択です。
但し,この場合は,ファイル,設定,アプリが引き継がれません。
起動しないSSDへの上書きインストールを試行しようとしているのなら,この方法は使えません!
書込番号:23932792
![]()
0点
>猫猫にゃーごさん>沼さんさん
ありがとうございます
まさに、沼さんさんがアップいただいた画面から進むと、結局は「Windowsからやってください」と表示されます。
インストールメディア から起動し,クリーンインストールで進めていました。
logitecのLHR-2BDPU3ESを買ってみました。
ノートが別にあるので、今回立ち上がらなくなったデスクトップのOSが入っていたSSDを買ったHDDケースに差し込み、ノートでフォルダを検索しました。
念のためセキュリティソフトでSSDチェックしました。(2つ発見され削除しました)
不思議なのが120GBのSSDは111GBで認識され空きが79.5GBになっていました。
使っていたときはほぼ満タンに使っていたので、なぜ80GBも空いているのか、謎です。
フォルダ内を見ていたら、私のログイン名のフォルダ(デスクトップ等)が無く、空でした。
また、adobeその他アプリケーションデータがすっからかんでした。
バックアップもなにも残すファイルがない状態です。
adobeで検索したところ、windows.oldといったフォルダに入っており、他のアプリケーションもoldに入ってました。
これはアップデート後に作られるものでしたよね。
インストールメディアからいろいろ試しましたが、その時にファイルが消えてしまったのですかね。
とりあえずSSDをフォーマットして、OS入れ直ししかないのかな、と諦めてます。
いま、システムで予約済み≠フDドライブ(65.5/99.9MB)とローカルディスク≠フEドライブ(79.5/111GB)が表示されてます。
デスクトップなどのCドライブに残っていたファイルは消えてしまっているようなので残念です。。。
書込番号:23936432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)










