マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(15832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1561

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:23件

どなたかご教授ください

自作のWindows10を快適に使用していたのですが
一件バックアップの漏れがあり古いSSDを外付けで繋ぎデータを取り出しました
問題はこの旧SSDにはWindows7のOSがインストールされていたもので
一瞬迷いましたが新しいPCにこのSSDを繋ぎデータはなんとか外付けUSBに移すことができました

が、この旧SSDを新しいPCから外して電源を入れましたがWindows10が起動しません
嫌な予感が的中

Windows10を再インストールしようとBIOS(今はそう呼ばないようですが)を開こうとしたのですがこれもダメ
お手上げ状態です

CPU AMD Ryzen9 3900X

M/B. MSI
MMEG X570 UNIFY

メモリ CFD W4U3200PS-16G
DDR 4-3200 PC4-25600

SSD CFD
PG-3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF

HDD
WD WD60EZAZ blue 6TB

以上がスペックになります

マザーのコードはA6か63で止まったままです
何か良い方法があれば教えてください
よろしくお願いします


書込番号:23414536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/19 21:46(1年以上前)

取り敢えずCMOSクリアしてみましょうか。

なるべくOS以外のドライブはコネクタ抜いててください。

書込番号:23414567

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2020/05/19 21:57(1年以上前)

>>マザーのコードはA6か63で止まったままです
>>何か良い方法があれば教えてください

>61 - 91 チップセット初期化エラーです。リセットを押すか、またはCMOS をクリアしてください。
https://www.asrock.com/support/faq.jp.asp?id=334

書込番号:23414589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2020/05/19 22:44(1年以上前)

A6 SCSI Detect
63 CPU DXE initialization is start

DXE (Driver Exection Environment)

まあSCSIの認識フェーズやドライバーの導入フェーズで止まってますね。

とりあえず、CMOSクリアーしてストレージを全部外してBIOS(UEFI)が起動するかまでをやってみるしかない気はします。

DEBUG LEDだけならメモリーっぽいけど。動作してたのなら違う感じにも見える。

書込番号:23414694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/05/19 22:49(1年以上前)

早速に皆さまご返信ありがとうございます 明日挑戦してみます
CMOSクリアは初めてなので緊張します
静電気のほか何か注意点あれば教えてください
メモリやグラフィックカードとかも外した方がいいのでしょうか

書込番号:23414708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2020/05/19 23:01(1年以上前)

通常はメモリーとグラボは外さなくても大丈夫なはずです。

まあ、テストを兼ねながら、一つ一つテストしても良いのですが

書込番号:23414734

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2020/05/19 23:04(1年以上前)

アップした画像参照。
マニュアル
https://jp.msi.com/Motherboard/support/MEG-X570-UNIFY#down-manual

書込番号:23414745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/05/20 18:17(1年以上前)

CMOSクリアの結果、真っ黒だったモニターが無事に復活しました 皆さま助けていただきましてありがとうございました
Windows10を再インストールして元のPCに戻りつつあります
マニュアルをもう一度チェックしてキハ65さんのご説明通りI/OにCMOSクリアのボタンがある事に気がつきました!
いつも的確なアドバイスをくださるお顔の見えない親切な方々に感謝です 

書込番号:23416245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティセンターサービスについて

2020/05/19 11:03(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

こんにちは。宜しくお願いします。
Windows10のセキュリティセンターについて、
お尋ねします。

(セキュリティソフトは、ウィルスソフト:アバスト、
ファイアウォール:Windows 10 Firewall Control を使っています)

セキュリティセンター関連項目を無効にしていますけれども、
添付画像のような警告が出ます。

【Windows セキュリティセンターサービスを有効にする】
Windows セキュリティセンターサーピスが無効になっています。タップまたはクリックして有効にしてください。

これを出ないようにできないのでしょうか?煩雑に感じております。
グループポリシーで、
「通知とアクション センターを削除する」:「有効」にしています。

セキュリティセンター関連、以下のようにレジストリ変更しています。
ご教授の程を宜しくお願いいたします。

●Defender無効
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows Defender
DWORD(32bit)値
DisableAntiSpyware
値のデーターを「1」に。

●Windows Defender セキュリティセンターを無効に
https://freepc.jp/post-24614
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\SecurityHealthService
文字列値「Start」をクリックして値を「3」から「4」に変更。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\wscsvc
文字列値「Start」をクリックして値を「2」から「4」に変更。


●Windows Defender Firewall
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\mpssvc
文字列値「Start」 値「2」から「4」に変更。

書込番号:23413444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/05/19 12:00(1年以上前)

ウイルスと驚異の防止の設定

ウイルスと驚異の防止に関する通知

Windows Defenderを使っています。

↓この辺を見直して見てはいかがでしょうか?

・ウイルスと驚異の防止の設定
・ウイルスと驚異の防止に関する通知

書込番号:23413533

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2020/05/19 14:50(1年以上前)

この警告メッセージは、ウィルス対策ソフトが何も働いていない場合に出るものだと思います。

Windows セキュリティ(Windows Defender)を有効にすれば勿論出ませんし、Windows Defender を無効にしていても Avast が有効に働いていれば出ないはずです。

スレ主さんは、ウィルス対策ソフトに Avast を使っているという事であれば、Avast が有効に機能しているか、設定が正しくなっているかどうか確かめてみては?

書込番号:23413828

ナイスクチコミ!2


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2020/05/19 15:13(1年以上前)

>夏のひかりさん
ありがとうございます。セキュリティセンターなどを無効にしていますので、
その設定はできませんです。(Windowsセキュリティサービスを無効にしてます)
Windowsセキュリティ⇒「Windowsセキュリティを開く」をクリックしてもその先は出ません。

>Chubouさん
ありがとうございました。アバストは、機能しています。
「このコンピューターは保護されています」となっています。

Windowsセキュリティサービスを無効にするというのが、間違いなのかも知れないですけれども、
お尋ねしています。宜しくお願いします。

書込番号:23413857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/05/19 16:42(1年以上前)

Windows Defender じゃダメなんですか?
個人的にアバストはアメーバーみたいで怖いです。(^^;

Windows セキュリティセンターサービスを有効にしてくださいと言っているのはWindowsです。
Windowsを黙らせるしかありませんが、Windowsの勝手です。
Windowsがアバストを認めず排斥しているのでしょうか?

Windowsを黙らせる手法は知りません。

過去の設定はアップデートすると
元に戻されたり使えなくなってしまう事はよくあります。

初心に戻って一度元に戻して再設定して試す。
それともWindowsが壊れている?

▼不具合が起きたときの個人的な復活方法
@正常時のバックアップ → 復元
Aクリーン インストール

書込番号:23413986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2020/05/19 17:12(1年以上前)

>夏のひかりさん
ありがとうございます。基本的に、マイクロソフトのやっていることを信用していないだけだったり・・・
Googleにしても一緒ですが、そんな事考えて、どうなる的な・・・

ですが、Windowsから与えられたセキュリティ対策から、
第3者的に、離れたいと考える向きは、以前から合ったような・・・

ありがとうございました。

書込番号:23414053

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2020/05/19 18:03(1年以上前)

Avast のステータスは正常なのですね。
そうすると、レジストリの書き替えの所為? レジストリを元の値に戻してみるとか…。

あるいは、一度 Avast をアンインストールして Windows Defender を有効な状態にして、警告メッセージがどうなるか見てみるか。

書込番号:23414152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2020/05/19 18:23(1年以上前)

>Chubouさん
ありがとうございます。もともとは、Windows Defenderや、セキュリティセンターサービスを無効にしたいと考えたのが、始まりなのですし、失礼ですが、
Windows Defenderを有効にしたり、Avast を入れ直すのも、悩んでしまいます。

良い解決策は、自分の環境では、難しいのかも知れませんです。
色々と、ありがとうございました。もう少し、考えますです。(^^)

書込番号:23414176

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2020/05/19 18:31(1年以上前)

色々とありがとうございます。
今回、ご相談申し上げている「Windows セキュリティセンターサーピスが無効になっています。タップまたはクリックして有効にしてください。」という注意勧告がでる件。

Windows10を起動して、3〜4分後に、一度出ます。
その後は、出ません。ですから、使っていく上で、問題があるわけではございません。

ただ、煩わしいので、出ないように出来ないかと、ご相談申し上げた次第でした。
スイマセンです。

書込番号:23414191

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:343件

2020/05/24 18:30(1年以上前)

※解決いたしました。

(歯車の設定アイコンをクリック)
「セキュリティとメンテナンスのすげての通知をオフにする」
https://www.dropbox.com/s/yjd0pz90rm26ni9/20-05-24_18-12-39.mp4

これで、煩わしい警告が出なくなりました。お騒がせをいたしました。
申し訳ありませんでした。ご報告をいたします。

書込番号:23424502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Windowsアップデートのときに

2020/05/15 20:22(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065

アップデートのお知らせが右下のタスクバーに赤丸で表示されるのですが、
それと同時にPCの音声が出なくなってしまいます。
ネットで調べてみるとサウンドドライバーが壊れているとありましたが、どの情報もWindows10にアップグレードした際の情報でした。
ですが、念のため情報にしたがってサウンドドライバーを再インストールしてみましたが、変わらずです。
気になるのは先ほど書いたようにアップデートのお知らせがきた時に音声がでなくなります。
ですが、毎回のどのアップデートでも起こるわけではなく、現在のPCは3/18に組んだばかりで、今までに2回アップデートのお知らせと同時に音声が出なくなっています。ドライバーを入れなおしてもダメ、再起動してアップデートを完了してもダメです。
ですので、こうなった時は復元しています。
今までwindows10は長年使ってきましたが、このような症状は初めてです。
どういうことなのでしょうか。

書込番号:23405465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2020/05/15 20:26(1年以上前)

その症状は未確認ですけど、サウンドドライバ周りの不具合は多いので、仕様だとあきらめてます。

書込番号:23405474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/05/15 21:02(1年以上前)

>コロナ感染しました?!さん
A-Volute - Extensionという名称のアップデートでした。
この表示がでた時には音声は出なくなります

書込番号:23405550

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2020/05/15 21:07(1年以上前)

>>A-Volute - Extensionという名称のアップデートでした。

>A volute 3d sound expert のポップアップについて
https://qiita.com/saida/items/e723bfdc317bdcd106af

書込番号:23405556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/05/15 21:33(1年以上前)

>キハ65さん
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/msi-gs63-stealth-re8-%E3%81%AEaudio/7848ab65-6e9d-4573-85bf-772a84df8fba
こちらの内容と全く同じですので試してみたいと思います

書込番号:23405610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/05/15 21:42(1年以上前)

>キハ65さん
>コロナ感染しました?!さん
お二人ともありがとうございました!

書込番号:23405631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライセンス認証について

2020/04/16 00:50(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065

クチコミ投稿数:7件

質問失礼します。Windows10は、無制限?(7などは30日間)にプロダクトキーを入力しなくても使えると思うのですが、もしライセンス認証をせずに30日間ほど使用しその後にこの製品を購入しプロダクトキーを入力した場合、そこまでのデータなどは消滅してしまうものなのでしょうか?そして正しく認証できるのでしょうか?またこのような行為は規約違反になってしまうのでしょうか?

書込番号:23341333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/16 00:58(1年以上前)

30日間 未認証で過ごした人おるかな?

書込番号:23341339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2020/04/16 02:03(1年以上前)

>しがない高学生さん

30日間の猶予期間を過ぎても、データが消えたりはしないようです。
猶予期間を過ぎたあとでも、認証を行えば、正規品として使用できます。

書込番号:23341364

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/04/16 05:02(1年以上前)

まじですか!ありがとうございます!

書込番号:23341437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2020/04/16 07:13(1年以上前)

 ちょっと趣旨と違いますが、Win10で未認証を続けると
     https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23053427/#tab

 プロダクトキーを入力すればきちんと認証されます。(当たり前)

 私の場合、Vistaの仮想マシンでは、正規品のWindowsでも未認証のまま使っていると、このように表示されます。

 認証と作られたデータとは無関係ですので、消えません。

 

書込番号:23341500

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/04/16 08:10(1年以上前)

デジタル ライセンス認証

Windows 10のデジタル ライセンスによる認証のメリットとデメリット
https://solomon-review.net/windows10-digital-license-merit-demerit/

Windows 10 のライセンス認証を行う
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12440/windows-10-activate

プロダクト キーを要求されたのはWindows8.1からWindows10にアップデートした時だけです。
以降、数え切れないほどクリーンインストールを繰り返していますが
プロダクト キーを要求されたことはありません。
当然、電話認証もありません。

昨年9月末に新しくPCを組みました。
Windows10はクリーンインストールしました。
[プロダクト キーがありません] を選択してローカルログインしていますが
インストールが終わると知らない間にデジタル認証されていました。
面倒な電話認証は昔話になりました。

書込番号:23341556

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/04/16 17:09(1年以上前)

皆さん丁寧にありがとうございます!知らないことが沢山知れて嬉しいです!日本あったけえ

書込番号:23342344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/04/20 21:55(1年以上前)

重ねて質問失礼します。この写真のものとこちらって何が違うのですか?

書込番号:23350542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/04/20 21:57(1年以上前)

Amazonでの商品です。これを購入して困ることなどあったら教えて頂けると嬉しいです!

写真

書込番号:23350550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2020/04/20 22:22(1年以上前)

この製品と写真のとでは、インストールに使うのが、DVD-ROMかUSBメモリかの違いです。

どのみち、Windows10のインストール時には、自分で最新バージョンのインストールメディアを作るのが定石ですので。プロダクトキーが入手できるのなら、どちらでも構いません。
>Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

自作PCで使うのなら、DSP版というものもあります。
>マイクロソフト Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
https://kakaku.com/item/K0001027613/

書込番号:23350606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2020/05/15 20:52(1年以上前)

売られている単品版は、中身はMSのサイトにあるwin10のインストール版と同じだね。要は、キーの購入だけっていうことに尽きます。単品版でも偽物があるということだから、いやはや何ともです。usbメモリーのふたの部分のホログラフが偽物はシールなので剥がれるらしいです。
海外の単品版は、日本よりも安く売られているみたいで、いったいこの差は何でですか ? だとか。

単品版もバージョン切り替えで旧型になるとアマゾンでも少し安くなりますね。

ビックリなのは、win10 1511(初期のもの)を入れると少数の更新ファイルインストール後に直に1903になります。見比べると、こんなんだっけと思うほどですょ。

書込番号:23405527

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インストール先を変更したい

2020/03/12 00:14(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

スレ主 kanna@さん
クチコミ投稿数:51件

今HDDにOSをインストールしています。この後届くm.2にOSを移したいのですがDSP版でそれは可能でしょうか?
やり方などサイトなどあれば御教授願います。
お願いします。

書込番号:23279356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2020/03/12 00:26(1年以上前)

SSDへ移すというのはHDDの中身をクローン化でしょうか?

新たにSSDへクリーンインストールでしょうか?

それに依って手順は異なります。

どちらでもDSP版OSでも関係なく移行は可能です。


後者のクリーンインストールなら・・
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらの「ツールを今すぐダウンロード」でUSBメモリにて作成してください。(持っておられるDSP版OSは使わずに)
そのほうがスムーズにトラブルなくできます。


前者のクローンならデスクトップならそのままSATAで繋いでできます。
ノートPCならHDD(SSD)ケースに入れてUSBで繋いでクローンの作業です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029753/SortID=22978800/#22979687
こちらの方法通りにおこなってくだされば簡単に終わります。

書込番号:23279371

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2020/03/12 00:27(1年以上前)

HDD  → m.2 SSDへクローンすれば良いだけの話では。

書込番号:23279373

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2020/03/12 00:28(1年以上前)

あ、M.2ならケース無しで挿して行えますね。見落としてました。

書込番号:23279377

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2020/03/12 00:32(1年以上前)

HDDに残ったままの元のOSがその後の起動で邪魔をするかもです。

HDD内のデータはまた別のHDDなどに退避して、OSの入ったHDDはクリーン化しないと拙いかな。
まぁクリーンインストールか、クローンか分かったらその方法も別途でお知らせします。

書込番号:23279380

ナイスクチコミ!2


スレ主 kanna@さん
クチコミ投稿数:51件

2020/03/12 02:18(1年以上前)

HDDにほとんどデータは入ってないので消えてしまっても大丈夫です。
クリーンインストールの手順を教えて下さると幸いです……

書込番号:23279432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2020/03/12 02:48(1年以上前)

追っかけ,SSDが入手出来るのなら,HDDへのインストールは,試行と考え,
SSDには クリーンインストールするのが宜しいかと ・・・・
その際は,HDDは取り外して,SSDのみで挑戦です!
「御教授」「ご教示」

書込番号:23279439

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2020/03/12 04:18(1年以上前)

>DSP版でそれは可能でしょうか?

DSP版がHDDとのセット購入で、かつ、HDDをそのPCで使用せず処分しようとしているのならライセンス的にはアウトだな。

書込番号:23279462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/03/12 06:10(1年以上前)

>今HDDにOSをインストールしています。

これはあなががやったことでしょ?
クリーンインストールと言っても、普通のインストールと同じです。

書込番号:23279506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/03/12 07:31(1年以上前)

吉田製作所 自作PCにWindows10をインストールする方法
https://www.youtube.com/watch?v=AvKI6Mvd0Qo

▼NVMe-SSDにWindows10 を UEFI モードでクリーンインストールする方法
・8GB以上の容量のUSBメモリを用意して事前にFAT32でフォーマットしておく。
・NVMe-SSDは事前にGPTで初期化しておく。 → MBRではダメ!
・マイクロソフトからMediaCreationTool.exeをダウンロードしてUSBブータブルディスクを作成する。
・BIOS設定でCSMは無効にする。
・NVMe-SSDとUSBブータブルディスクだけ接続してPCの電源を入れるとUEFIモードでWindows10のインストールが始まる。
・BIOSのブートメニューから選択する場合は UEFI 表記のある USB ドライブを選択して起動する。
・Windowsのライセンス認証画面では"プロダクトキーがありません"を選ぶ。

Windows10 ツール(MediaCreationTool.exe)を今すぐダウンロード
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

▼MediaCreationTool.exe
・バージョン:10.0.16299.15
・ファイルサイズ:17.7MB

・USBメモリは8GB以上を用意してFAT32でフォーマットしておく。
・USBブータブルディスクの作成時間 → 7分10秒
・USBブータブルディスクの使用容量 → 4.08 GB
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
M.2ってNVMe?それともSATA?

HDDはSATAですね!
SATA → SATAのクローンなら問題無いと思いますが

SATA → NVMeだとドライバーが無いので動かないと思いますが・・・

現在のBIOSモードはMBRですか?UEFIですか?

わからない事だらけです。(^^;




書込番号:23279554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/03/12 07:44(1年以上前)

>現在のBIOSモードはMBRですか?UEFIですか?

▼修正
現在のBIOSモードはレガシーですか?UEFIですか?

書込番号:23279565

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanna@さん
クチコミ投稿数:51件

2020/03/12 09:05(1年以上前)

たくさんの方に答えていただきありがとうございます。
HDDはフォーマットしてまた使うつもりです。
>夏のひかりさん
BIOSのモードはUEFIです。マザーボードはx570 pro4をつかっています。

書込番号:23279671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/03/12 09:43(1年以上前)

再度

>M.2ってNVMe?それともSATA?

NVMeだと思いますが・・・(^^;

書込番号:23279715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/03/12 09:44(1年以上前)

>M.2ってNVMe?それともSATA?

>NVMeだと思いますが・・・(^^;

わからないと言う回答もありましたね!

書込番号:23279718

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanna@さん
クチコミ投稿数:51件

2020/03/12 10:16(1年以上前)

すみません答えるの忘れてました!
NVMeです!

書込番号:23279762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2020/03/12 11:11(1年以上前)

Windows10 クリーンインストール手順

https://pc-seven.co.jp/user/sup_win10_inst.html

書込番号:23279842

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanna@さん
クチコミ投稿数:51件

2020/03/13 10:41(1年以上前)

m.2 ssdを差し込んだ時になにか設定は必要ですか?

書込番号:23281602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/03/13 11:39(1年以上前)

>m.2 ssdを差し込んだ時になにか設定は必要ですか?

特に必要ないけど!
取付場所などは取説を読みましょうね!(^^;

書込番号:23281664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2020/04/15 08:57(1年以上前)

同じパソコンならインストールに支障は出ないと思います。認証でカギと鍵穴が合えば認証する仕組みではと思うからです。
要はMSに登録されたパソコンのマザーボード上にあるなにかの番号と一致すれば問題は起こらないはずです。
ただ、パソコンのメーカーが変わってしまうとアウトなので注意しましょう。でも、MSのオペレーターさんに事情を説明すれば画面を見ながら対処すれば別のパソコンでもインストールはできるみたいです。

クローンをした後、 デバイスに重要なセキュリティ修正プログラムと品質修正プログラムがありません の赤い文字の対処のほうが簡単か難しいかになります。これが消えないと、更新ファイルループに陥ります。クローンが失敗というのとはまったく別なことです。

書込番号:23340048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2020/04/15 09:26(1年以上前)

何がやりたいのか?というより、何を心配しているのか?がよくわからないのですが。

1.Windows10インストール用USBメモリを作る。
>Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
2.新規に買ったSSD以外のストレージは全部外す。
3.1で作ったUSBメモリから起動して、Windows10のインストールを開始する。プロダクトキーは、すでに所持しているものを使う。

これでクリーンインストールとなりますが。
…ただ。HDDのインストールしていたOSやらソフトの環境をそのまま移行したいのなら、それはクリーンインストールではなくクローンが必要になります。この辺の語彙を理解しないままクリーンと言ってしまっているに50ペソ。

どっち?

書込番号:23340080

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/04/15 10:26(1年以上前)

>今HDDにOSをインストールしています。
>この後届くm.2にOSを移したいのですがDSP版でそれは可能でしょうか?

ライセンス認証の問題の様にも受け取れます。(^^;

★答えは大丈夫です。

>やり方などサイトなどあれば御教授願います。

やり方は既出ですが
OSを移したいと書かれているのでクローンを希望していると思われます。

ゴミ屋敷のHDDから新築のSSDに引っ越すのなら
クリーンインストールがお勧めです。

書込番号:23340125

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バージョンの違い

2020/03/09 23:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

製品版Windows10 pro日本語(USB)ですが、
バージョンが当初の物と、最近のバージョンに
アップグレードされた物がいくつかあります。

アップグレードされた物でしたらインストールを
しました後のアップデートはあまりないでしょうが
当初の物とどちらが良いのでしょうか?
好みでしょうか?

書込番号:23275611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/03/09 23:55(1年以上前)

Windows10はできるだけ新しいものにしておくのがいい(Previewビルドを入れたほうがいいとは言わないけれど)ので、できるだけ新しいビルドのインストールメディアを作成してインストールするのがいいですね。
初期のWindows10だと最新構成のPCでは正常にインストール出来ないこともありますし。

書込番号:23275631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2020/03/09 23:56(1年以上前)

>Web散歩さん

初期のバージョンは、もうサポート終了ですので
あまり良いとは言えない。バグも多いしね。

セキュリティ面では新しい方が安全です。
バグも少ないのですが、色々と機能を弄っているので、
良いと言う人と改悪と言う人も居るので賛否両論。

個人的には1803〜1903のバージョンが良いですね。

1909は、背景の壁紙が明るくなって雰囲気が変わりましたし。
後は、好みの問題だと思います。

書込番号:23275632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2020/03/10 00:11(1年以上前)

当初のものはUEFIでインストールが出来ません。レガシーになります。
なので当初のものを持ってられる方には、サイトからDLしたもので作り直されるほうがよいのです。

まぁ新しいものでも一体どのバージョン化にも依りますので、サイトDLが望ましいです(無駄なアップデートをしなくて済みます)

書込番号:23275655

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2020/03/10 00:14(1年以上前)

以下のサイトから最新バージョンのインストールメディアを作成し、パッケージ版に同梱されているプロダクトキーを入力すれば良いのではないでしょうか。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:23275660

ナイスクチコミ!1


スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

2020/03/10 00:16(1年以上前)

>キハ65さん
>あずたろうさん
>dsamsada2さん
>クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます。

今の所、Windows 10 Pro 日本語版 HAV-00135 を
購入しておけば良いという事でしょうか?

書込番号:23275664

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2020/03/10 00:21(1年以上前)

安いもので結構です。
そしてキハ65さんの紹介サイトからUSBメモリで作り直しされるのが最良です。

書込番号:23275674

ナイスクチコミ!0


スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

2020/03/11 22:22(1年以上前)

>あずたろうさん
>キハ65さん
>dsamsada2さん
>クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます。
こちらの製品版を注文しました。(すみませんパッケージ版が欲しかったので)
>キハ65さん
ありがとうございました。Goodアンサーは3人までと知らなく上から3人の方へ
付けさせて頂きました。

書込番号:23279156

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング