マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(15832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1561

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

Linuxについて

2020/01/19 22:15(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版


 Linux、Unix、AndroidなどをPCで 使用されている方にお尋ねしたいのですが、
素人が簡単にインストールできますか?
またセキュリティソフトは普通に効果かるのでしょうか? 

書込番号:23179262

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2020/01/19 22:29(1年以上前)

やっぱり有名なこれは2, 3度試したことはあります。
http://note.kurodigi.com/linux-distro-2019/#idh411

書込番号:23179305

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2020/01/19 22:29(1年以上前)

今どんだけ流行っているのか分からないけれど、
>Ubuntuの入手
https://www.ubuntulinux.jp/download

書込番号:23179306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/01/19 22:37(1年以上前)

Linuxのインストールだけでもそれほど簡単ではない上に、ドライバーのインストールなんかも自分で調べられないとどうにもならんのだけれど。
色々調べればできないわけじゃあないんだけれど、調べるのをこういった掲示板で質問することだと思うような輩がたまにいるけど、スレ主さんがそういった人でなければ不可能ではない、けどそれなりに大変だよ、と。

「私は簡単にできました」と言ってくる人もそのうち出ては来るだろうけど、その人達がやったことって「簡単」とあっさりいっていい程度の苦労じゃなかったりするし。

書込番号:23179336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/19 22:41(1年以上前)

やべ、俺もリナミント構築したくなってきた。
中古PC漁るかな。

書込番号:23179350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/01/19 22:51(1年以上前)

LinuxをクライアントOSとしてであれば、Ubuntuをまず試されると良いかと。
ここからの派生も多いですし、Firefoxや互換Officeなど標準で入っているので、初めての方にはオススメです。

書込番号:23179366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/01/19 23:05(1年以上前)

自分はLinuxはUbuntu SUSE Centくらいはやったことはあるけど、ハード次第な気がする。比較的、古いPCはドライバーがセットアップメディアにそろってるのでそこまで難易度が高い訳ではないが、途中でカーネルパニックを起こしたり、ドライバーがなかったりしたら大変ですかね?
FREE BSDは昔、やったことあるけど、今は知らない。多分、Linuxと同程度だと思う。
Androidは入れ方すら知らない。
MACもカーネル自体はUNIX系なのでシェルの操作方法を知ってればある程度は、ただ、Linuxもそうだけど、使うとなったらコンソールくらいの使い方を知らないとどうにもならないことは割とある。

cshやbachなどは使えると楽しくなる。
EmacsやVIはさすがに使わないとは思うけど、意外にVIは好きかな?

セキュリティソフトは入れた方が良いといえばその通りだけど

書込番号:23179401

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2020/01/20 00:11(1年以上前)

複数OSのマルチブート環境を構築する場合は、すべてのOSの
ブート方式(レガシーブートかUEFIブート)を統一する必要あり。
3TB以上のHDDをブートドライブにする場合は、UEFIブート一択。

すべてのOSがUEFIブートに対応しているわけではありません。

書込番号:23179562

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2020/01/20 05:59(1年以上前)

 仮想マシンで、ubuntu、zorin、Mintを起動できるようにしています。(図)

 さらに実マシンでも別SSDでWin10とubuntuをデュアルブートで起動できるようにはしてますが・・・  特に活用するまではいってません。興味本位の冷やかしです。

 Androidは、Win10上のエミュレーターがいくつかありますので検索を。(Andyとか)

書込番号:23179749

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2020/01/20 06:03(1年以上前)

 あとこんなページもありますが、試したことはありません。
     https://report.hot-cafe.net/android-x86-install-1878

書込番号:23179751

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2020/01/20 06:11(1年以上前)

 個人的な感想ですが、Linux系のOSは、マウスのカーソルの動きがギクシャクして・・・・・

書込番号:23179760

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2020/01/20 06:14(1年以上前)

 あと、シャットダウンが速いですね。

書込番号:23179762

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2020/01/20 06:23(1年以上前)

 最後に、Win10とのデュアルブートでは、後になってubuntuを削除しようにも非常に手間がかかるということですので、別SSDに起動ドライブを作り、インストールした方が良いみたいです。
 以前はすんなりインストールできたのですが、最新版(?)をインストしたときできなかったのは、他のSSDを繋いでいたからと判明、インストールの際は、起動ドライブ1つのみで他のSSDはケーブルを外しておかないとダメみたいです。 

 もしそのPCが完成したら、ぜひ公開をお願いします。

書込番号:23179768

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2020/01/20 06:26(1年以上前)

 ところで、zorinの壁紙、最初はヨーロッパのどこかと思っていたのですが、ひょっとして箱根の芦ノ湖じゃないでしょうか? (;^ω^)

書込番号:23179770

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2020/01/20 07:08(1年以上前)

 久しぶりに実マシンをubuntuで起動したところ、画面が640x480になり動かしづらく、設定の変更もよくわかりませんでしたので、最新版を再インストールしてみようと思いますが、暇がないので後日。<m(__)m>

書込番号:23179799

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2020/01/20 11:36(1年以上前)

 大事なことを忘れていました。
 もうご存知かもしれませんが、ubuntuのイメージををUSBメモリーにダウンロードして、そのUSBメモリーから起動し、インストールせず「試しに使ってみる」で起動すれば、パソコンを汚さずにubuntuの使用感がわかります。
 まずUSBからどうぞ。

書込番号:23180157

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/01/20 15:13(1年以上前)

Linux Mint

ワープロ LibreOffice Writer

表計算 LobreOffice Calc

USBドライブでLinux Mintを起動しています。

・使用SSD → WD BLUE 3D_500GB
・起動 → 21秒
・シャットダウン → 4秒

・漢字も入力できるし文章や表計算も作成出来ます。
・Google ChromeとFire Foxでネット接続できます。
・音楽再生や動画再生などは普通に出来ます。
・Canonのレーザープリンターを使っていますが
 CanonからLinux版のドライバーが配付されていたのでプリンターも使えます。
・テレビ視聴、録画はドライバーがないでの出来ません。
・興味本位で使っていますがWindows10の方が使いやすいです。

無料OS『Linux Mint 19』…インストールすれば日本語入力まで完了!
https://report.hot-cafe.net/mint19-install-5616

書込番号:23180491

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2020/01/20 19:46(1年以上前)

Windows PCではないですが、Macの仮想環境ソフト Parallers Desktopに仮想ソフトのUbuntuをインストールしています。
他のWindows 2000、XP、Vista、7、8、10に比べ動作は遅いです。

書込番号:23180929

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2020/01/20 22:25(1年以上前)

デュアルブートも良いけれど、後々、通常状態に戻す時に、パーティションの削除やフォーマットのやり直しとか、何かと面倒でもあります。

Windows 10 Pro をお持ちであれば、Hyper-V 機能を有効にすれば、仮想マシンが利用可能。(uechan1さんの 書込番号:23179749 の画面はこれですかね?)

Linux のインストールに限って言えば、Windows 10 の 1709 以降のバージョンでは、Windows Subsystem for Linux が利用できるようになりました。
添付、日経パソコン2019.9.23 の記事参照。 あるいはネットで WSL を検索して下さい。

書込番号:23181314

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2020/01/20 23:02(1年以上前)

  ↑ 注: WSL は GUI(Graphical User Interface)ではなく CUI(Character User Interface)での使用になります。

書込番号:23181383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065ついて

2020/01/08 20:56(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065

皆さん初めまして
今インターネットカフェで投稿しています。
質問が下手かもしれませんがご勘弁下さい。
初めて自作PCを作ろうと思いOSをWindows 10 Home 日本語版 HAJ-00065を購入しました。
質問の内容は自作PCの新品の内蔵ハードディスクにWindows 10 Home 日本語版 HAJ-00065はインストール出来るのでしょうか?
一様「以前のソフトウェアがインストールされていないPCにWindows10をクリーンインストールするには」って言うのが書いてあり

手順1 USBドライブをPCのUSBポート差し込みます。

手順2 コンピューターの電源を入れ、USBドライブから起動するように構成します。
     注:ブートオプションの設定方法をPCメーカーに、相談する必要があるかもしれません。

手順3 画面の指示に従いソフトウェアのインストールを完了します。PCは数回再起動します。

って書いてありました。
自作PCを作るのが無謀だって言うのは分かります。
でも作ってみたいのです。
何卒と優しく丁寧に質問に答えてくれますように宜しく御願い致します。

書込番号:23156100

ナイスクチコミ!5


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2020/01/08 21:03(1年以上前)

CPU、マザーボード、メモリー、ストレージ、電源、ケースなどハード一式を組み立てれば、インストールは出来ます。

書込番号:23156119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/01/08 21:05(1年以上前)

できます。

とりあえず8GB以上のUSBメモリーを用意してWindowsをダウンロードしましょう。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

後はどんな自作PCなのかは記載しましょうね

書込番号:23156126

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/08 21:11(1年以上前)

まずHDDでなくて高速なSSDが宜しいと思います。

・そして手順ですが、その新しいSSD(HDD)は繋いで何もせずでOKです。
・そのOSインストールメディアのUSBを挿入してPC起動、DELキー押してBIOSに入ります。
・マザーメーカーにお依りますがBoot(起動)メニュー内でUEFI:から始まるUSBメモリー名を優先順位インストールメディア1位にします。
・UEFIから始まるUSBデバイスが見えないなら、そのメディアは作り替えたほうが良いです。(その際はまた後術で)
・あとはF10を押して抜ければインストールが始まります。

書込番号:23156138

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2020/01/08 22:06(1年以上前)

可能です。
中にインストール用のUSBメモリが入ってますので、手順1.2.3のようにすればほとんど自動でWindows10がインストールされます。
PCに足りないパーツがあるとインストール出来ませんので、メモリとか買い忘れないようにしましょう。
Windowsを入れるディスクをHDDではなくSSDにすると、Windowsのインストールや操作や再起動がとても軽くなります。

書込番号:23156246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/01/08 22:56(1年以上前)

可能です。

が、パッケージ版だと(古くて)インストールがうまくいかない場合がありますので、
揚げないかつパンさんがお書きになってるリンク先から最新版をダウンロードして、USBメディアを作成。
これを使ってインストールして、プロダクトキーは、購入なさったパッケージに記載されているものを使いましょう。

書込番号:23156341

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2020/01/08 22:58(1年以上前)

買ったWindowsは、プロダクトキーだけを使います。
インストールメディアはその都度最新版をUSBメモリに作ってください。

っいことです。

書込番号:23156342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2020/01/08 23:57(1年以上前)

>手順2

電源投入時に特定のファンクションキーを連打すると、
ブートデバイス選択メニューが表示されるので、EFI
または、UEFIが付いたUSBメモリを選択してブート。
USBメモリからブートするときに、メッセージが表示
されたら、[Enter]キーを押す。

事前に行なっておくBIOS設定は、
・日付、時間
・ブートオプションをUEFIブートに
・セキュアブートを有効に
・CSMを無効に
な感じに。

書込番号:23156445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:691件

2020/01/09 11:02(1年以上前)

入っているカードに書かれているキーが重要っていうことです。中身は、ダウンロードと変わりなしです。

書込番号:23157019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/01/09 11:04(1年以上前)

BootMenu(CSM=無効)

Boot Menu(CSM=有効)

USBセットアップディスク

青窓で起動する場合はレガシー(MBR)モード

>手順1 USBドライブをPCのUSBポート差し込みます。
>手順2 コンピューターの電源を入れ、USBドライブから起動するように構成します。
     注:ブートオプションの設定方法をPCメーカーに、相談する必要があるかもしれません。
>手順3 画面の指示に従いソフトウェアのインストールを完了します。PCは数回再起動します。

↑手順1〜3は簡単な概略説明です。
実際のステップ数はもっと多くて面倒です。

Windows10 ツールを今すぐダウンロード(Media-Creation-Tool)
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10_Media-Creation-Toolを使用してUSBフラッシュドライブに
Windows10セットアップディスクを作成するステップ数
◆8ステップ

・USBフラッシュドライブの作成時間:3分35秒
・使用したUSBメモリ:SanDisk SDCZ800-064G (USB3.1)
・USBのフォーマット:Media-Creation-Toolを実行するとFAT32でフォーマットされる。
・使用容量:3.49GB

Windows10セットアップディスクを使用して
Windows10をセットアップするステップ数
◆15ステップ

各ステップの内容を理解していないとWindows10のクリーンインストールは出来ません。

▼USB3.1接続の高速USBメモリを使ってSSDにクリーンインストールした場合
・Windowsファイルのコピーから再起動まで:5分32秒
・簡単設定を使うまで:8分37秒
・Windows10のインストール完了まで:11分15秒

BIOS設定も理解する必要があります。

CSM:無効でセットアップ用のSSDとUSBメモリだけ接続して
電源を入れるとUEFIモード(GPT)でセットアップが始まります。

CSM:有効でセットアップ用のSSDとUSBメモリだけ接続して
電源を入れるとレガシーモード(MBR)でセットアップが始まります。

【参考】
「Windows 10」をクリーンインストールする手順について
http://www.japan-secure.com/entry/clean_installation_of_windows_10.html

Windows10のクリーンインストールが完了したら
必要なデバイスドライバーをセットアップ後、使用するソフトをインストールして設定します。
こちらの方が時間がかかります。

書込番号:23157024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/01/10 17:13(1年以上前)

>あずたろうさん


SSDにWindows10をインストールしたいと思いますが余裕を持って容量の多い(512〜960GB未満)SSDでも構いませんか?

書込番号:23159526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/01/10 17:31(1年以上前)

あずたろうさんではありませんが、構いません。

書込番号:23159553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/01/10 18:44(1年以上前)

>揚げないかつパンさん


ところでオススメのメーカーはありませんか?
取り敢えずCFDとかSanDiskは使用した事があります。

書込番号:23159681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/01/10 18:53(1年以上前)

NVMeですか?SATAですか?

NVMeはシリコンパワーのが人気がありますね。安価で速くて安定してるので
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_ma=2147&pdf_Spec001=1

SATAはあまり変わらないですが、CFDのVXシリーズが安価なので人気がありますね。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_ma=2092&pdf_Spec102=2

自分は久しくSATA SSDは使ってないのでもっといいのがあるのかも知れませんが、規格的にもう速度が速くなるとかはないですし

書込番号:23159699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/01/10 19:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん


NVMeはPCに搭載するには何かアダプターが必要でしょう?
SATAだったらPCに搭載するアダプターを持っていますので

HDDよりちょっとでも読み込みが早くなれば良いかなぁ!

書込番号:23159730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/01/10 19:26(1年以上前)

自作PCですよね?

でしたら、大抵はマザーにソケットがついてるので、アダプタとかは要らないです。
しいて言えばヒートシンクがあるのが良いか無いのが良いか程度です。

SATAはケースにベイがあるので、そこに搭載したらSATAケーブルと電源を挿すだけ

どちらもアダプタの類は不要ですが。。。

書込番号:23159750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2020/01/10 19:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

質問が間違っていたみたいでスミマセン。
前にSanDisk SSD PLUSを持っていた時にPCケースに搭載する時にHDDと大きさが違うのでHDDの大きさに合わせてアダプター(マウンター)で固定してベイに入れていました。
NVMeはアダプター(マウンター)固定しなくても良いのですか?

書込番号:23159773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/01/10 19:54(1年以上前)

マザーにM2ソケットがついててそこに固定するので不要です。

書込番号:23159791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/01/10 20:33(1年以上前)

>揚げないかつパンさん


もしかしてメモリーを挿す様にですか?
一様マザーボードはmsiのA88X-G45 GAMINGなんですけどNVMeは搭載可能ですか?

書込番号:23159854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/01/10 20:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん


どうやら私のmsiのA88X-G45 GAMINGはNVMeを挿すM.2スロットは搭載していないみたいです。
となると、もしNVMeを買うとなるとPCI Exprese ×2スロットのNVMeを買えば良いのですよね?

書込番号:23159883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/01/10 20:51(1年以上前)

懐かしい、自分もこれ昔使ってました。

でも、このマザーには残念ながらM2スロットは無いんですよね。

拡張カードを挿さないと無理ですね。。。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00IUF54JO/

こんなのが必要です。

書込番号:23159889

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID設定について質問

2020/01/04 14:22(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:18件

WINDOWS 7サポート終了で8年ぶりに新規に組み立てる事にしました。
仕事で使用するのでWINDOWS 10 Pro でRAID 1 構成を組む予定です。

CPU Ryzen 5 3400G
M/B ASUS PRIME B450M-A
DISK SSD 1TB x2

質問は、RAID構成構築で
・RAID設定をBIOSで行いWIN10を新規インストールする
・WIN10インストール後にDISK追加しRAID構成を追加する
では、メリット、デメリットは何がどう違うのでしょうか?

実使用でクラッシュした場合の復旧などメリット、デメリットなどが知りたいです。
お判りの方おりましたら教えてください。

書込番号:23148053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件

2020/01/04 14:26(1年以上前)

WIN10インストール後とはWIN10上でRAID設定する場合です。

書込番号:23148057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/01/04 14:44(1年以上前)

どちらもソフトRAIDなので大差ない気はする。

AMDのRAIDは設定が意味一つ面倒だし、起動ドライブにしないならWindows10のミラーで良いとは思う。
起動ドライブにする場合は逆にAMDのRAIDしか使えない。

起動ドライブにするかしないかだけな気がする。
AMDの場合は混在させる場合も設定が面倒だし、Windowsを入れる際にRAID設定しなければならないのでやっぱり面倒。

Window10のミラーでは起動ドライブをRAIDにすることはできないので。

安全性はWindowsの方かな?

書込番号:23148089

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2020/01/04 15:59(1年以上前)

SATAのドライブにWindowsを入れた場合、RAIDモードへ変更して起動しようとするとRAIDドライバーがないので起動しなくなります。
勿論、最初からRAIDモードにしてWindowsを入れておけば大丈夫ですし、セーフモードへ入れば一通りのドライバーが有効になって認識する可能性もあります。

それからRAIDはハードウェアのバックアップでしかないことは理解していますよね?
バックアップは別であることを忘れていると痛い目に遭うこともあるでしょう。

書込番号:23148218

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/01/05 10:02(1年以上前)

回答いただきありがとうございます。
BIOS設定で組み立てしてみることにします。

書込番号:23149781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 更新の履歴が表示されない

2019/12/31 15:49(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 ken4095さん
クチコミ投稿数:352件

【困っているポイント】
1909にバージョンアップ後、いくつかのアップデートしました。 HP500-300jと自作デスクトップ、いずれも、更新の履歴が表示されません。

確か、1607の時に同様な事象あったようです。

何か、回避する方法ありましたら、宜しくお願いします。

書込番号:23140444

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/31 16:05(1年以上前)

>ken4095さん
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%AE%E5%B1%A5%E6%AD%B4/4c4bcab1-d80f-43f0-964c-9f4c6351de64
でも更新履歴は一切見えないでしょうか。
もし、これで見えれば、あまり気にしなくても良いのではないでしょうか。

書込番号:23140476

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ken4095さん
クチコミ投稿数:352件

2019/12/31 18:32(1年以上前)

ありがとうございます。従来のデスクトップから更新履歴は確認できるのは、承知しております。

そのうちに、修正版が来るのを待って、余り気にしないようにします。MSにチャットで問い合わせたら、うっかりして、今日は31日で、休日でした。SKYPEやcortana起動の都度、RunTimeBrokerが停止し、信頼性モニターが低下してます。


そのうち、FIX版を期待して、気長に待つことにします。
 ありがとうございました。


書込番号:23140808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/31 19:03(1年以上前)

>ken4095さん
>SKYPEやcortana起動の都度、RunTimeBrokerが停止し、
という事なら、とりあえず、
https://windowsfaq.net/settings/system-repair/
でチェックして見てはいかがですか。
それと、可能であればWindowsをインストールしなおして、使用しているドライバーやアプリケーションを少しづつインストールして、悪影響を及ぼしているアプリケーションが無いかどうか確認するという方法もあるかもしれないですね。

書込番号:23140879

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken4095さん
クチコミ投稿数:352件

2019/12/31 19:53(1年以上前)

ありがとうございます。 修復してみます。

書込番号:23140979

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken4095さん
クチコミ投稿数:352件

2020/01/14 19:44(1年以上前)

信頼性モニターでruntime brokerが停止する件、多くの環境で、多発してます。US 4月の大型アップ時に修正するようです。

書込番号:23168354

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 windows10をインストールしたい

2019/12/12 00:23(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065

クチコミ投稿数:43件

無知を承知で質問失礼します。

旧PCから新PCへosを移動させたいのですが、旧PCは今現在win7です。
過去にwin7からwin10に無料アップデートしようとしたのですが、何かしらが引っ掛かりエラーで諦めました。
来年win7がサポート終了と言うこともありwin10にアップデートしようと色々調べたところ、まだ無料でwin10にアップデート出来ることを知りました。

そこで質問させていただきたいのですが、旧PCのwin7を新PCにosだけ移行後新PCにてwin10にアップデート可能でしょうか。

旧PCではウィルス対策ソフトも入れておらず必要ないアプリ等も無数に入っており、削除には膨大な時間がかかってしまうと思い、全て丸々てはなく出来ればos(プロダクトコードあり)だけ新PCに移行させたいとおもっております。

自分の頭のなかでの予定としては、
・旧PCでUSB等に公式サイトからos(win 7)をダウンロード(isoファイル?等)
・新PCにてUSBから起動
・新PCにos(win7)をインストール
・新PC にてwin10へアップデート
・旧PCからゲームの設定ファイル等を選定して新PCへ移行

と考えております。
これが可能かどうか、また可能であればもっと効率的な実行手段があれば教えていただきたいです。


備考
・旧PCのcドラは購入同時無知なことあり色んなファイルを入れてしまっており(Dドラがあるのに)、出来れば引っ越しはしたくない。
・新しくwin10を買わなくて済みそうならそうしたい。
・ドスパラにて購入しているのでosは正規版。(インストールディスク紛失しています。)(旧PCケースにプロダクトキーあり)

まとめますと、無料でwin10を新PCにインストール出来る方法があるのであればそうしたい。となります。

宜しくお願い致します。

書込番号:23101989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/12/12 00:41(1年以上前)

>・ドスパラにて購入しているのでosは正規版。(インストールディスク紛失しています。)(旧PCケースにプロダクトキーあり)

ドスパラのどのようなPCだったかですね。
OSがプリインストールされたドスパラオリジナルショップモデル→OEM版Windowsなので他のPCへ移す事が許されていないライセンス。
PCが壊れたら修理以外に再利用方法はない。
ショップBTOで一部のパーツと一緒に付属していた。DSP版→そのパーツと同時に使用する事が条件のライセンスなので一緒に移行すれば使える。
(短期間にパーツが不要なDSP版も販売された事はある)

このどちらかだと思います。

パッケージ版となる正規品であれば(PCプリインストールでは無い)移行は自由です。(32bitと64bitが両方付いていて選択可能なもの)

書込番号:23102006

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/12 01:09(1年以上前)

コマンドプロンプトで「slmgr /dli」と入力して結果を見てください。

このようにOEM channelだったら移行は認証できません。

結果がRetail channelならば可能です。

書込番号:23102037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2019/12/12 01:28(1年以上前)

新PCはどんな物でしょうか?これから自作されるのでしょうか?

たとえば、Windows8とかの中古PCならそのままWindows10クリーンインストールで認証できてしまう場合が多いです。
ドスパラ等で新PC買われるのなら、Windows10付でもそれほどの価格アップにはならないと思います。
また、あまり新しいPCだと、Windows7のインストールが難しい事があります。

ちょっと話が質問の回答になってませんが、気になりました。

書込番号:23102051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2019/12/12 07:49(1年以上前)

プロダクトキーがありません。

PCの所有者

自分用にセットアップする。

インストール後のライセンス認証

9/末に新しく自作PCを作りました。
Windows10をクリーンインストールしました。

・ライセンス認証はプロダクトキーがありません。
・PCの所有者はMicrosoftアカウントを使って自分を所有者としてセットアップします。

ライセンスキーを打ち込む手間も無くインストールが終わると認証されていました。
面倒な電話認証は過去の話です。
Windows10のみのクリーンインストールは10分程度で終わります。
超簡単です。(^^)/

もしも認証されない場合は
Windows7やWindows8.1などのライセンスキーを入れれば認証されます。

ドスパラ Windows 10 ではハードウェアを変更してもそのままOSのライセンス認証が可能
http://dospara-daihyakka.com/report/windows10-license.html

>自分の頭のなかでの予定としては、
>・旧PCでUSB等に公式サイトからos(win 7)をダウンロード(isoファイル?等) → ★不要
>・新PCにてUSBから起動
>・新PCにos(win7)をインストール → ★不要
>・新PC にてwin10へアップデート → ★不要
>・旧PCからゲームの設定ファイル等を選定して新PCへ移行
↓↓↓
@Windows10 ツールを今すぐダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
AUSBメモリに書き込んでクリーンインストールを実行

Windows 10 をクリーンインストールする手順(注意:MBRの場合)
https://freesoft.tvbok.com/win10/install/clean_install_1.html

書込番号:23102260

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2019/12/12 08:51(1年以上前)

回答ありがとうございます。

OEM版かDPS版のどちらかの可能性が高いのですね。
他のかたも仰っていただいている様に確認してみます。
どちらにしても旧PCのパーツは使わない(使えないぐらい古い)予定なので移行は厳しそうですね。

書込番号:23102338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/12 08:55(1年以上前)

>まとめますと、無料でwin10を新PCにインストール出来る方法があるのであればそうしたい。となります。

WINDOWS10がインストールされたPCを買えば何の問題も無いです。無料でWINDOWS10を手に入れるのは考えが甘いですよ。
仮にそうできれば皆さんそうやっています。一時期無料で出来たのは何回もウィンドウズをアップグレードするお得意さんだったからです。
安全かつ手っ取り早いのは新規購入です。

安くWINDOWS10を手に入れる方法はあります。楽天とかヤフーショッピングでWINDOWS10のプロダクトキーで検索すればその手の販売者はいます。具体的なリンク先は敢えて載せません、ご自分で探してみてください。

書込番号:23102346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2019/12/12 08:56(1年以上前)

>あずたろうさん
回答ありがとうございます。

帰宅しましたら確認してみます!
ありがとうございます。

書込番号:23102347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2019/12/12 09:00(1年以上前)

>すすすゆうさん
回答ありがとうございます。

今回新しくPCを自作してみようと思っています。
初めての自作なので色々わからないことが多くて困っております。汗

クリーンインストールが難しそうなら大人しく正規版購入致します。
ありがとうございます。

書込番号:23102353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2019/12/12 09:11(1年以上前)

>夏のひかりさん
回答ありがとうございます。

リンクまでご丁寧にありがとうございます。
こちらの方法で試してみたいと思います。

書込番号:23102367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2019/12/12 09:15(1年以上前)

1.旧PCで、Windows10のインストールUSBメモリを作っておく。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
2.新PCを組み上げて、1.で作ったUSBメモリでインストールを開始。
3.プロダクトキーを要求されたら、旧PCのWindows7のプロダクトキーを入力。

これでダメなら、別のPCでは使えないプロダクトキーだったと言うことで。別途Windows10を購入して、そのプロダクトキーを入力してください(インストールし直す必要はありません)。
そんな複雑な話ではないですね。

>出来れば引っ越しはしたくない。
やらなくてはいけないときにはやりましょう。

書込番号:23102373

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件

2019/12/12 09:36(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

>WINDOWS10がインストールされたPCを買えば何の問題も無いです。
今回は自作なのでインストール済みのPCの購入は考えておりません。

>一時期無料で出来たのは何回もウィンドウズをアップグレードするお得意さんだったからです。
マイクロソフトが無料でアップデートできる時期を設けてましたが、実は今でもマイクロソフトの公式HPから無料でアップデートできると知りました。
記事を見た感じだと、開発側は普及の為に無料で配布したいと。
しかし株主側からすればそれは損失になるので、公に対して「まだ無料でアップデートできますよー」とは公言できない。
とざっくり解釈しました。

この場合でも>JTB48さんの仰る様に無料でアップデートすると言うのは考えが甘いとなるのでしょうか。
自分のPCにインストールされているのがどの種類のosかわからない(自分に公式からアップデートする権利があるかわからない)ので公式からアップデートできるかはわかりませんが。

>
安くWINDOWS10を手に入れる方法はあります。楽天とかヤフーショッピングでWINDOWS10のプロダクトキーで検索すればその手の販売者はいます。具体的なリンク先は敢えて載せません、ご自分で探してみてください。
数千円で販売していたりする業者のことですか?
それがどういった類いのwindowsか詳しくはわかりませんが、
今回あくまで正規の方法でのアップデートに関しての質問ですので、その様な業者からの購入は考えておりませんので探すつもりもありません。
もとより正規の方法でアップデートできないのであれば製品版を購入するつもりです。

書込番号:23102395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2019/12/12 09:45(1年以上前)

>KAZU0002さん
回答ありがとうございます。

非常にわかりやすく、ストンと納得がいきました。
移行可能なライセンスだった場合、win10をそのままインストールして起動してみればいいんですね。
PCが組上がりましたら試してみます、ありがとうございます。

書込番号:23102410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2019/12/12 10:16(1年以上前)

>もんぶらんこんさん
クリーンインストールは10分で完了しますので認証は試してみればすぐわかります。(^_^)
最近の認証は緩い感じがします。

昔のマイクロソフトは24時間の電話認証まで行い大変な労力を費やしていました。
(最近やっと無駄な事だと理解した様です)

夜中に電話をかけてライセンス認証を行い
初心者のふりしておねえさんと長時間おしゃべりしたのが懐かしいです。(^^;
初めての時は緊張しましたが何度も何度も電話認証してると慣れてきます。

書込番号:23102460

ナイスクチコミ!3


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2019/12/13 15:28(1年以上前)

でも今は片言の日本語ですね。(^O^)

書込番号:23104656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2019/12/13 23:24(1年以上前)

色々調べながらインストールしてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23105420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7でスムーズにアップグレードしたい

2019/11/26 18:51(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

無料アップグレード期間に一回アップグレードしたPCでWindows7に戻したPCをWindows7サポート打ち切りに伴って再びWindows10にしたいです。

ただ前回のアップグレード時にUSB接続のキーボードが認識しないトラブルにあったために、Windows7用のドライバが相性が悪いと思い、どうやれば、そういう自体を避けられるか知りたくて質問しています。
構成が

CPU 2500K 4.3Ghz
マザーボード ASUS Z68-V
グラボ MSI GTX1070
メモリ 32GB SANMAX
電源 750W クーラーマスター
となっています。

多分クリーンインストールが一番無難そうですが、もしWindows7から無難にアップグレードできるなら方法を知りたいです。
また、このマザーボードだとUEFIなのですが、GPT環境から起動するのが上手くいかず、毎回F8を連打してGPTのOSの入ったDISKを選択しないと起動しないので、それの解決策も知りたいです。

書込番号:23071380

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2019/11/26 19:05(1年以上前)

あまり古いPCは触りませんが、Haswell、Ivy機まではよくWindows7や8.1から10にアップしていますよ。
すべてクリーンインストールです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらから「ツールを今すぐダウンロード」でUSBメモリーにて作成します(8GB以上)

OSのインストール画面でもアップグレーでではなく、カスタム で行ってます。

これの前の画面でプロダクトキーの画面では下にある「プロダクトキーはありません」で進んで結構です。

インストール最後のほうでマイクロソフト・アカウントを入力すれば MSアカウントでの認証になりストアなど使えます。

書込番号:23071398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2019/11/26 19:12(1年以上前)

Sandy BridgeはWindows10のサポートから外れているので、アップデートできたとしても様々な問題が出る可能性があります。そのまま使ったほうがいいでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22499609/

書込番号:23071409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2019/11/26 19:22(1年以上前)

>あずたろうさん
クリーンインストールはやり方が分かっているので、クリーンインストール以外ではありませんか?

>ありりん00615さん
クリーンインストールすればWinodws10とINTELドライバの相性で悩まされることもなさそうなんですが、どうしたものでしょうね?

書込番号:23071421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/11/26 19:28(1年以上前)

クリーンインストールならGPTの問題も解決する可能性があるかと。その前にOCしているなら定格に戻しましょう。

書込番号:23071436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2019/11/26 19:30(1年以上前)

>20St Century Manさん
クリーンインストールでもGPT問題は以前解決できませんでした。

書込番号:23071440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2019/11/26 19:35(1年以上前)

Windows10と相性問題を起こし、尚且Windows10汎用ドライバで置き換えが効くドライバをWindows7の段階でアンインストールしてWindows10にアップグレード出来ますか?

書込番号:23071454

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2019/11/26 19:39(1年以上前)

あのURLからのメディア作成だとUEFIで作られますから、BIOSでブート時はUEFI〜始まるUSBメモリー名を指定すれば問題はないです。
またインストール前のSSDも新品ならフォーマットせずともGPTにてインストールされます。
(敢えてMBRやGPTに拘るならGPTフォーマットしておけばよいです)

もしWindows10のパッケージ版を持ってるならそちらからのインストールはやめましょう。
最新のVer.はあのURLから拾えます。

書込番号:23071459

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2019/11/26 19:44(1年以上前)

一応当方のHaswell中古機 (今はこれをメイン使用)

書込番号:23071477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2019/11/26 19:45(1年以上前)

クリーンインストールした場合でも、システムドライバーのアップデートがないことが問題になりますよ。

書込番号:23071480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2019/11/26 20:20(1年以上前)

ASUS P8Z68-V で、Windows 7 Home Premium 64bit SP1 を、
Windows 10 Home 64bit に無償アップグレードしたことがありますが、
何の問題も無くできましたよ。
レガシーブート環境です。

UEFIブートにしたいなら、Windows 10をクリーンインストールするのが簡単です。
Windows 7が64bit版なら、UEFIブートでインストールしてから、Windows 10に
アップグレードすることもできます。

書込番号:23071551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2019/11/26 21:08(1年以上前)

>あずたろうさん
Windows10旧版のクリーンインストールでのGPT起動がだめだったのでしょうか?
現行の1909のISOからだとクリーンインストールで無事起動できますかね?

>ありりん00615さん
無線ドライバではトラブル多そうですね。
ASUS Z68/-Vが問題がでなければ良いですが。

>猫猫にゃーごさん

>Windows 10 Home 64bit に無償アップグレードしたことがありますが、
何の問題も無くできましたよ。


昔にそれをやってキーボード認識しない問題が出て、困ったことがあったのですが、今は解消されましたか?

>Windows 7が64bit版なら、UEFIブートでインストールしてから、Windows 10に
アップグレードすることもできます。

旧バージョンのWindows10をインストールしたGPT HDDがあるのでそれに1909をクリーンインストールしてうまくいきますか?

書込番号:23071655

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2019/11/26 22:11(1年以上前)

@

A

B

C

あのサイトからISO DLで CDに焼いてもOKです。
でもUSBがあるなら簡単ですよ。


予備のSSDがありましたので、 MBRに変えて USBからインストールしてみました。

@ MBRになってる状態
A 普通にインストール開始画面
B ドライブ選択  → 適用で 4つのパーテションができる(UEFIなので)
C OS立ち上がってすぐにお画面  ディスクは GPTに変わっています。

書込番号:23071820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2019/11/26 22:19(1年以上前)

>あずたろうさん
こちらってどのタイミングでGPTに置き換わっていますか?

書込番号:23071845

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2019/11/26 23:04(1年以上前)

OS立ち上がって最初の画面でEdge、ディスクの管理、Winver(ファイル名指定して実行) だけです。

なのでそれ以外のことはしてません、再起動もないです。



試したいこと: MBR または GPTのディスクに レガシーインストールの場合は変化がないか確認したい

就寝まで1時間あるのでやってみます^^

GPT → レガシーインストールでします。

書込番号:23071949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2019/11/26 23:26(1年以上前)

>メガニウム584さん

>昔にそれをやってキーボード認識しない問題が出て、困ったことがあったのですが、今は解消されましたか?

私がアップグレードを行ったのは、無償アップグレードが始まって
直ぐのことだったと記憶しています。
今現在そのPCはありませんので、試すことはできません。

>旧バージョンのWindows10をインストールしたGPT HDDがあるのでそれに1909をクリーンインストールしてうまくいきますか?

環境があるのなら、実際に行って確認してください。
UEFIブートでWindows 10のインストールメディアをブートし、
インストール先パーティション選択時に全てのパーティションを
削除してからインストールしてください。
※MBR/GPTディスク問わず。

書込番号:23072000

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2019/11/26 23:50(1年以上前)

@

A

B

C 

終わりました。


@ diskpartでクリーンアップしたSSDを接続し、GPTで初期化の画面
A レガシーインストールは 画面が大きい^^
B できたパーテションは2つ
C 起動し、レガシであることを確認、  そして・・ MBR に変わってたことも確認

書込番号:23072036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2019/11/27 00:06(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>あずたろうさん

>環境があるのなら、実際に行って確認してください。
UEFIブートでWindows 10のインストールメディアをブートし、
インストール先パーティション選択時に全てのパーティションを
削除してからインストールしてください。
※MBR/GPTディスク問わず。

多分、これですね。

私はWindows7でパーテーション別けしたGPTディスクに旧Windows10をインストールして起動がスムーズに行きませんでした。
今度に全てのパーテーション削除してクリーンインストールしてみます。

書込番号:23072071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/27 02:09(1年以上前)

>前回のアップグレード時にUSB接続のキーボードが認識しないトラブル


なんていうキーボード?

書込番号:23072174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/11/27 07:45(1年以上前)

>昔にそれをやってキーボード認識しない問題が出て、困ったことがあったのですが、今は解消されましたか?


いろいろご不安をお持ちだと思いますが、こればかりは、「やってみないとわからない」です。
広く誰にでも起こりうるようなトラブルもありますが、各個別環境特有なトラブルもあります。

自作なのかメーカー製なのか不明ですが、7年8年選手なPCのようですから、勇退させてもいい、あるいは、勇退させたほうがすっきりするかもしれません。

書込番号:23072321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2019/11/27 07:51(1年以上前)

>ミネバさまさん
昔はDELLの汎用キーボードでした。
今はロジクールのg910を使っています。

>けーるきーるさん
自作PCです。ストレージをクリーンインストール時にまるごとフォーマットして臨もうかと思います。

書込番号:23072325

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング