
このページのスレッド一覧(全1562スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年10月22日 13:03 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2009年10月25日 13:40 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年10月20日 13:50 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年10月21日 12:01 |
![]() ![]() |
6 | 13 | 2009年10月21日 12:48 |
![]() |
4 | 6 | 2009年10月24日 04:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate アップグレード版
この品物をクッション封筒で送付する場合、
どのサイズの封筒なら間に合いそうですか。
メール便とかで発送可能でしょうか。
WINDOWS95-98は箱が薄かったけれど、2000はごつかった
記憶がある程度です。
xpは、DSP版しか見ていないし。
0点

弁当箱くらいの大きさ。
しばらくコンビニでも売られるから、展示用箱を見てくれば。
書込番号:10345152
0点

VistaとかOffice2007と変わらないくらいのサイズじゃないの?
書込番号:10345246
0点

こんにちは。
メール便の規定では、B4サイズ厚さ2センチまでですね^^。
ただ、ポストに入る常識の範囲なら、受け付けてくれるところも^^。
書込番号:10349301
0点

現物が届きましたが、B5封筒で間に合うものの、
厚さが2センチ超えているので、メール便は不可ですね。
みなさん情報、助言ありがとうございました。
書込番号:10349465
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate アップグレード版
ハードディスク3台、RAID0構成でのOS再インストールについて。(WINDOWS7へ変更したい)
現在、ハードディスク3台でRAID0を組んでおります。OSはVISTA Ultimate32bitです。
今回、WINDOWS7の64bitに変更したいのでアップグレード版のWINDOWS7を購入しました。
(現在、VISTA32bit→WINDOWS7 64bit)
bit数の変更のため、WINDOWS7は新規インストール(クリーンインストール)になると思います。
ただ、 このパソコンはRAID0が構成されているので、何か特別なことをしなくてはならないのかが不安です。
OS(WINDOWS7)をアップグレード版でインストールした場合、RAID0を構成しなおさなくてはなりませんでしょうか?
@ RAID0の構成のやり方(構成しなおさなければならない場合)
A その他、やるべき設定や特別に注意することなど、初心者でもわかるよう、具体的にご教授いただけませんでしょうか?
譲ってもらった自作パソコンです。ゆずってもらった方と連絡が取れない為の質問です。宜しくお願いします
0点

kazudonnさん こんにちは。 正解はどなたかに。
それまでに大事な個人データを別メデイア(DVDやHDD)にbackupされますように。
WIN7は明日から販売されます。 入手後、色々実験してRAID0を組んでみてください。
失敗してもbackupがあれば大丈夫でしょう。
書込番号:10344534
1点

こんにちは、kazudonnさん
1.
Vista UltimateをRAID0で既にインストールしているのならば、そのパーティションをフォーマットし直してWindows7をインストールすることができると思いますね。
RAID0の再構築は不要でしょう。
書込番号:10344573
2点

そのままインストールすればいいだけなんですけど、折角の機会だからいろいろ触ってみては?
触ると漠然とした不安が解消しますよ。
一応、C:ドライブに必要な容量でRAIDも切ったほうが、飛んだときの被害が少なくて済みます。ご参考までに。
書込番号:10344616
2点

必要データは、バックアップ必須ですy
RAIDは、構成済みですから再設定は不要。
されど、RAIDの構成の仕方については、軽くでも手順を見て置いた方が良いですy
いざというときに、解除してしまい、再設定が必要になったとなったときに、困りますからね。
HDD3台、新しいのを買ってきて、そこへ入れれば今のを保存したままに出来ますけどね。
RAID構成はする必要がありますが。
インストール時、RAIDドライバが必要になるかもしれないので、用意して置いた方が良い。
Win7は、初期搭載のドライバが豊富で、モノによってはRAIDドライバなしでも出来たとも聞きますが、念のため。
書込番号:10344641
2点

>HDD3台、新しいのを買ってきて、そこへ入れれば今のを保存したままに出来ますけどね。
うっかり1台抜いた状態で電源入れただけで吹っ飛ぶからRAID0でこれをあてにするのは危ないと思う。「コネクターが抜けかけてました」とかでアウトなのでは?
解除しても吹っ飛ぶし。むしろ「RADI0構成でディスクを触るならまずバックアップを取ってから」だと思うけど。
>Win7は、初期搭載のドライバが豊富で、モノによってはRAIDドライバなしでも出来たとも聞きますが、念のため。
Intel RAIDなら実績あり。必要ないです。
書込番号:10344777
2点

みなさんが仰られているように、今回はインストールだけでいいですが…
RAID 0 で運営なさって行くなら、RAIDの構築方、オンボードRAIDの種類などなど
いい機会なので勉強なされてはどうでしょう?
そうすれば、RAID0の場合のバックアップの必要性もより理解出来ると思いますし、
もしエラー吐いて再構築の際も困らないとおもいます。
書込番号:10344817
2点

ICH10RのRAIDドライバを内包してしていますか。
OSインストール時にRAIDドライバをインストールしなくて良いのでしょうか。
書込番号:10345690
1点

32bitから64bitに変更するならドライバーぐらいは最低限用意したほうがいいような・・・
7がドライバー持ってれば不要ですけどね
書込番号:10350273
1点

みなさん。適切なご指示ありがとうございました。
インストールの際、不安でしたがハードディスクのフォーマットや削除もしないで
そのままインストールすることにしました。
RAID0もそのまま引き継がれ、うまくインストールできたように思います。
本当にたくさんの助言、ありがとうございました。
書込番号:10364706
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
CPUとメモリーの交換をしようと思うのですが
AMD Athlon(tm) 64 Processor 3500+→AMD Athlon 64 X2 4400+
1 効果はあるのでしようか?他に効果があるのであれば教えてください。
メモリー増設後はラムディスクに一部充てる予定です。
2 Windowsのインストール等は発生するのでしょうか?
3 メモリーは4GB増設決定発注すみです。
4 マザーボード等は同じです。
よろしくお願いします。
環境は以下の通りです。
本体CPU AMD Athlon(tm) 64 Processor 3500+
周波数 2191 MHz
CPUの個数 1
システムソフトウェア Microsoft Windows Vista
メモリ 容量:2046MB : 空き領域:953MB
ハードディスク[C:\] 空き容量:8.59GB 総容量:59.94GB
ハードディスク[D:\] 空き容量:1.43GB 総容量:1.49GB
ハードディスク[E:\] 空き容量:1.05GB 総容量:4.09GB
ハードディスク[F:\] 空き容量:494.71MB 総容量:8.18GB
ハードディスク[G:\] 空き容量:1.12GB 総容量:8.18GB
ハードディスク[H:\] 空き容量:7.17GB 総容量:156.55GB
ビデオカード NVIDIA GeForce 7600 GS
チップ GeForce 7600 GS
VRAM 256.0MB
DAC Integrated RAMDAC
ドライバ nvd3dum.dll
バージョン 7.15.11.7813
ベンダーID 4318
デバイスID 914
サブシステムID 2184253507
改訂版レベル 161
WHQL認証レベル 1
ローカルVRAM容量 249.0MB
利用可能VRAM容量 1016.6MB
利用可能テクスチャメモリ容量 1016.0MB
頂点シェーダ 3.0
ピクセルシェーダ 3.0
DirectXのバージョン 9.0c
サウンドカード スピーカー (High Definition Audio デバイス) バージョン
更新日時
ネットワークカード Marvell Yukon 88E8053 PCI-E Gigabit Ethernet Controller
ネットワークドライバ yukonwlh.sys
バージョン 10.51.1.9
更新日時 12-6-2007
CD-ROM/DVD-ROMドライブ MATSHITA CD-RW CW-7586 ATA Device
CD-ROM/DVD-ROMドライブ MATSHITA DVD-RAM LF-M821 ATA Devi
使用用途 Excel Word Access ムービーメーカー等
0点

>1 効果はあるのでしようか?他に効果があるのであれば教えてください。
>メモリー増設後はラムディスクに一部充てる予定です。
ムービーメーカーは早くなるんじゃないですかね。
他の効果は消費電力が増えて暖かくなるとか、、、
>2 Windowsのインストール等は発生するのでしょうか?
Vistaは要らないはず
書込番号:10338616
1点

ありがとうございます。
再インストール不要なら購入検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10338783
0点

> CPUとメモリーの交換をしようと思うのですが
BIOSのCPU対応がOKなら換装しても起動すると思います。
以前に次の3パターンで試しましたが3つとも普通に起動して、いくつかのベンチマークも試しましたが、動作しました。
1. (VISTAでHDDx2 RAID0)は、そのまま
M/B P45platinumでCPUのみ Q6600→E8400→Q9500
2. (windows7RC64bit HDDx2 RAID0)は、そのまま
M3A79T-Delux + Phenom2-x4-940BE(DDR2)→ HA08-COMBO + Phenom2-x2-550BE (DDR3)
3 (windows7RC64bit HDDはIDE シングル)は、そのまま
M3A79T-Delux + Phenom2-x4-940BE(DDR2) → P45-Neo2-FR + Q6600 (DDR2)
3のチップセットは全く種類が違いますが普通に起動して、いくつかのベンチマークとソフトも試してみて、問題なく完走しています。
使用しているソフトで支障があるようなら、クリーンインストールしたほうがいいとおもいます。
自分の場合、長期間使う場合はインストールしなおしてますけど。
書込番号:10338875
0点

ありがとうございます。
WEBで確認したら対応しているみたいなので購入検討します。
書込番号:10339468
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista StepUpgrade Home Premium to Ultimate SP2
Vistaのホームプレミアムを新規にインストールしました。インターネットのお気に入りからデスクトップにショートカットを作成しようとしたら【ディスクがいっぱいです作成できません】のメッセージがでました。どなたか解決法を教えてください。初心者なもので宜しくお願いいたします。
0点


ホームプレミアム?これはホームプレミアムをアルティメットにアップグレードするためのものですが。
Cドライブに空き容量はありますか?
お気に入りを右クリック→コピーを選択、デスクトップで右クリック→貼り付けをしても、メッセージがでてコピーできないということですか?
書込番号:10337101
0点

ご参考までにチャレンジしてみて下さい。
【解決方法案】
@デスクトップの不要なデータ、ユーザーデータの移動・削除する
・デスクトップに保存した不要なデータがあれば削除してください。
・マイコンピューターからCドライブを開いていただき、C:\Documents and Settings から各ユーザーの不要なファイルを削除してください。
例:音楽や画像データなどをDドライブや外付けHDDに待避
ACの不要なアプリケーションを削除
・この際、動かなくアプリもあると思いますので思い切って削除(利用頻度でソートして検索)
・Dドライブがあれば、そちらにインストールし直す(フォルダのコピーはだめです)
BC:\tempなど不要なファイルを削除
・エクスプローラーからCドライブを右クリックして、ディスクのクリーンナップを実施する
*自己責任ですが、CCleanerなどで自動でクリーンナップできます
これらをやって15G以上あいていればHomeプレミアムからアップグレード、もしくは、新規インストールが出来るかもしれません。がんばって挑戦してみてください。
*今後は、Dドライブを用意してアプリなどはDドライブへインストールするといいかもしれないですね。
書込番号:10344326
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
Windows7のすべての機能を使いたい人向けですかね。
一般的にはHome Premiumで十分かと思いますが。
XPモードを使いたい人やビジネスで使う人は、Professional以上といった感じでないでしょうか。
書込番号:10336291
3点

Ultimateが有する機能が使用したく、予算的に余裕がある人向けです。
書込番号:10336307
1点

ありがとう存じます。
わたしは、アクリル画を描いていて、それを加工したりすることを覚えたいのですが、フォトショップを使うとしたら、どちらが良いですか?
それから、Windows一枚のソフトに対して、本来的には何台までのライセンスを取得できるのですか?
書込番号:10336347
0点

こんばんは
有料ソフトである以上、本質的に一台だけのライセンスでしょう。
ソフトが3台までとか、限定があれば別ですが。
書込番号:10336403
0点

>わたしは、アクリル画を描いていて、それを加工したりすることを覚えたいのですが、フォトショップを使うとしたら、どちらが良いですか?
何と比べているか不明ですが、使用しているソフトウェアが対応しているOSであれば問題ないでしょう。
>それから、Windows一枚のソフトに対して、本来的には何台までのライセンスを取得できるのですか?
このパッケージ版では1台ですが・・・
書込番号:10336408
2点

ありがとう存じます。
Macは、ファミリーパッケージがあるので、そういうのは無いのですね。
同じWindows7でも、色々とあるので、何れを選んだら良いか解らなくて…。
タイトルで、何となく解るけれど、間違ってたらと思ったのです。
アナログ人間なので、解らないことが沢山あるので、また何かの時には、お願いします。
書込番号:10336513
0点

アップグレード版ならファミリーパックがありますよ。
3台のPCへアップグレードインストールができますが、Home Premiumのみです。
Home Premiumでも十分だとは思いますが・・・
書込番号:10336581
0点

なるほど。
ただ、創作活動の都合上、どうしてもワードだけは、Windowsで立ち上げないといけなかったので、ブートキャンプしないといけなくて…。
後は、何とかMacバージョンで頑張ります。
書込番号:10336680
0点

ワードを使いたいだけであれば、そもそもWindows7なんて要りませんよ。
書込番号:10338481
0点

Mac用のOfficeがありますからね・・・
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/13/003/index.htmlではフリーソフトのOpenOfficeもMacに対応しているようですよ。
書込番号:10338504
0点

ありがとう存じます。
使うのは、ワードだけではないですよ(笑)
欲しいペンタブレットの付属ソフトの中のいくつかのグラフィック系ソフトが、Windows対応のみなので、そちらも起動させたいのです。
それと、Mac用のOfficeを考えていたのですが、互換性が無いという口コミがあったので、候補から外してしまったのです。
ワードだけは、ちゃんとしておきたいのです。わたしには、文章を書く作業もとても大切なのです。
絵本や童話では、横書きでも構わないこともありますが、詩は縦書きです。
詩はレイアウトも大切なので、原稿を提出して崩れたら困ります。
Mac用のOfficeは、本当に互換性が無いのですか?
ただのわたしの勘違いならば、ブートキャンプはしなくても構わないのですが。
その分、他にも必要な物が買えるので、良かったら教えて頂けませんか?
ちなみに、わたしが考えていたのは、Mac用Officeのファミリーパックです。
書込番号:10338869
0点

創作活動をされていて予算に余裕があるのであれば
Ultimateの購入をお勧めします。
私は3DCG・映像等を主にやっておりますが、
それらのハイエンドなアプリケーションの推奨環境は
Professional以上となると思われます。
(推奨環境ですので満たしていなくても動きますが)
ProfessionalとUltimateではほぼ価格差が無い状態ですので
どうせなら多言語対応のUltimateでと言うのが私の考えです。
ただお見受けするにスレ主さんの
現状の要求を満たすにはHome Premiumで充分だと思います。
今後、創作の幅を広げられる際にその方がスムーズだと思いますが
特にご予定が無い場合は予算と相談するのが良いと思います。
書込番号:10344450
0点

it@ruさん、ありがとう存じます。
そうですね。3Dというような高度なことはしないので、将来的にフォトショップをELから、完全版にしようと思っている段階です。
わたしは、手で描いてる人なので、なかなかハイテクノロジーには、ついていけなくて、ご助言助かります(笑)
書込番号:10344488
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate アップグレード版
いつもお世話になっております。
今回購入に関して悩んでおります。
現在Vista Ultimate32btを使っており、今回も当然32btを購入するつもりだったのですが、
いきつけのパーツやツートップのスタッフ曰く、今回は64btが大半と聞き悩んでおります。
互換モードなど今回は揃っているのも関係してるのかもしれませんが、皆さんどうでしょうか?
私はいろいろなソフトを試してみたい人間でゲームなども多々します。
メモリーも現在無意味に6GB
皆様どうされます?
また、他の書き込みを見ているとどうもパッケージ版には32と64bt版が同梱されてるようにみえるのですが、
現在Vistaを持っているのでこの際あっぷぐれーど版でも問題ないように思うのですが・・・
またアップグレード版でも新規インストールは可能ですよね?
よろしくお願い致します。
0点

Cyber69さん おはです
旬の話題なのかな先ほど私も似たような質問を(笑)
[10332907]
パッケージ版の32と64て一方しか使えないんじゃないかな
まぁ購入後にどちらにするか悩めますね^m^
私はDSPのproで決まりですがbitが悩みどこです
書込番号:10333324
0点

過去ログにも同じ質問があったりします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059890/SortID=10312529/
「質問する前に、まず出来る範囲で調べてみましょう」という掲示板ルール&マナー
があります。
まずはご自分で調べる癖をつけましょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
パッケージ版には両方同梱されてるようです。
がんこなオークさんの言う通り選択出来るだけで、両方は同時に使えません。
ゲームは64bit非対応がまだまだ多いと思う。
アップグレード方法はココ参照
http://www.microsoft.com/japan/windows/possibilities/buynow/gaoffers.aspx
書込番号:10333464
4点

32ビット凄くカードーリーダーの呼び込み 遅いです
ゲームしないので 写真が趣味なので64ビットしますよ
メモリーの性と思うが・・・
書込番号:10336778
0点

Processor : Intel Core 2 Quad Q9550 @ 2833 MHz
Mainboard : BIOSTAR Group TP45D2-A7
Memory : 4096 MB (2 x 2048 DDR2-SDRAM )
Video Card : GeForce GTS 250
というマシンで、ff11benchを実施しました。
WindowsVista
32ビット 9243-L 8228-H
64ビット 10274-L 8157-H
Windows7RC
32ビット 8536-L 8139-H
64ビット 9537-L 8261-H
Windows7 製品版
32ビット 9312-L 8103-H
64ビット 9398-L 8170-H
64ビット板が若干早く、なぜか製品版はスピードが若干落ちています。
ドライバは全部、同じ予期に落としたものです。
書込番号:10350315
0点

ありがとうございました!
OMEではなくパッケージを購入し64btを入れてみました。
初の64で考えが甘かったです。
普段使ってるフリーのアプリなんかも総合サイトでダウンしようとすると基本32btの物しかなく
本家まで行かないといけないとか何かと面倒ですw
ま、なれればこれもよくなってくるかなw
色々試してみます。
本当にありがとうございました!
書込番号:10357015
0点

私も64を入れましたが更新もされていないであろう古いソフトが逆に使えたりでしたw
書込番号:10358155
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




