このページのスレッド一覧(全1565スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2009年10月3日 03:28 | |
| 239 | 38 | 2010年2月28日 23:00 | |
| 0 | 16 | 2009年10月4日 19:15 | |
| 1 | 3 | 2009年10月1日 06:12 | |
| 1 | 5 | 2009年10月29日 10:28 | |
| 4 | 7 | 2009年10月19日 16:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
2ヶ月ほど前にWindows7(RC版)をインストールしてみて、「あれ?Windowsメールがない」と思い
早速MS社に問い合わせたところ、「え!ありませんか?ちょっと上司に聞いてまいりますーーーはい、やはりないようです」とのこと。
当方ずっと「Windowsメール」を愛用しておりまして、Windows LIVEのメールは使いにくく、Windows7のアップグレードを躊躇しております。
こんなことの不満を持っているのは私だけでしょうか?
良きアドバイスをお願いします。
0点
移行がしにくいですね。
それ以外は別に・・という感じでしたが…
インターフェイスは近いものに変えれますね。
デフォルトは外国では使いやすいのかな??
書込番号:10249724
2点
不満の人数なんて知らないし、自分以外にも不満があったことを知ったところでどうするんでしょう。
慣れる。
合うのを見つける。
特注する。
のどれかでしか無理。
書込番号:10249799
![]()
1点
そうですね。
きこりさんの言うとおりで、不満ばかり言ってるのもネガティブ志向になってしまいますね。
僕はどちらかと言うと使いやすいと思いました。
特にアカウントをいくつか持ってる人にはメールが整理しやすいかな?と思いました。
書込番号:10249825
![]()
2点
グゲンハイム+さん
きこりさん
早速のご返信ありがとうございます。
おっしゃる通りここで不満をならべてもダメですよね〜
「早く慣れる」この一言につきるようですね。
>僕はどちらかと言うと使いやすいと思いました。
早くそうなるように頑張ります。
有難うございました。
書込番号:10249876
0点
>合うのを見つける。
私は、Mozilla Thunderbirdを愛用してます。
OutlookExpressは、まだ使えたけど、Windowsメールには慣れなかったので。
書込番号:10250153
2点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
なぜかVistaや7の話題で投稿すると必ずXPが絡んできますが、なぜなのでしょう?
別段XPに対して興味を持たない者にわざわざ話題を持ち込む必要は無いと思うのですがねぇ。
そこまで絡むのにはXPの魅力を感じておられるからだとは思いますが、自分にはわかりかねることなので、是非魅力というのを教えて頂きたいと思います。
ただこう書いても1台は使用しています。デバイスの加減のためだけでですけれど。MonsterTVの録画専用としてですが。
これもVistaが対応してくれていたらわざわざ用意しなくても済んだのですけどね。
で、XPの良さってどんなことなのですか?
1点
VISTAの悪いところ
XPよりはるかに遅い
XPより対応ソフトが少ない
Vistaの良いところ
メモリを多く積める
セキュリティが良くなった(鬱陶しくなってもいる)
Xpの魅力と言うよりは、VISTAはデメリットのほうが多いって事でしょう
書込番号:10245868
13点
流れに逆らっているという自分に酔っているだけ。
書込番号:10245877
8点
ARASHI&IYAGARASEさん、こんにちは。
1.枯れたOSなのでトラブルが少ない
2.Vistaより少ないリソースで動作する
3.ソフト、周辺機器の対応が幅広い
等々あると思いますが・・・・。
何よりもXPが好まれる(?)理由というのは、Vistaに対する拒否反応への反動のような気がしています。あくまで個人的な印象ですけど。
Vistaもリリース当初は
1.リリース初期のトラブル、インターフェースの差異
2.動作させるための必要リソースのハードルが当時としては高かった
3.ソフトや周辺機器の対応が遅れがちだった
といったような、XPが好まれた理由と正反対のネガティブさがあったように思いますし。
書込番号:10245882
10点
性能がいいパソコンを使っている人にとっては
vista=はやい
XP=vistaに比べおそい
となりますが
性能が悪いパソコンを使っている人にとっては逆になります。
それとvistaは一番目のOSなのでトラブルが多かったです。
書込番号:10245936
4点
いろんな処理がVISTAより軽いからと、前からXPを使ってる人ならわざわざVISTAに乗換える理由はないでしょう。
一方、最新PCでVISTA使って特に問題なければ、XPに入替える必要はないでしょ。
ATOMで遅いから入換えたとかはありだよね。
PCは問題解決のための道具だよね。なので、最優先はアプリが気持ち良く使えるか。OSなんて影の存在で良い。本来 VISTAとXPのどちらが良いかというのはナンセンスだと思う。個人の好き嫌いは在って良い。
まぁ、自分が買ったPCにどんなOS入れて使おうがその人の自由だ。他人の嗜好に口を出すことはないが、迷っている人にアドバイスするのは良いのでは?
書込番号:10245947
11点
メリットってより
"VISTAを毛嫌いしてるのが理由でしょう"
低スペックの場合(ネットブックなど)軽いXPを求める人はいるようですね
書込番号:10245987
9点
XPでしか動かないソフトをどうしても使わなければならない場合とネットブック以外ではXPの利用価値は無い、と個人的に思います。
それとなぜVistaを毛嫌いする人(やたらとXPを薦める人)がいるのかというとXPからVistaへのの変化について行けなかったからでしょう。私はXP、Vista共に使ったことがありますが慣れれば(最初は戸惑いましたが)Vistaの方が使いやすいです。
書込番号:10245992
![]()
8点
くだらん。
無条件にXPをやたら薦める輩も、VISTA嫌い=変化に対応できない奴らと決め付ける輩も精神レベルは同じじゃん。
他人様の好みに口をだす、ましてやそれで知らない人を蔑むなんて!!
書込番号:10246043
19点
Woodmacさん
それはスペックによる違いだけでしょう。また使用状態で言えば指摘されるような事はありません。実際にやりましたが、AthlonXP1800+ DDR333 786MBこのスペックのノートPCでさえストレス感じる事無く動作していました。
ActionScript3さん
自分が言っているのは使用した感想についての事であり、迷い云々はありません。その中にあっても意見するというのは迷惑なこととは思われませんか?
PCは自作する物であるため、買いません。あしからず。
補足ですが、Vistaにしろ7にしろよほどの専門ソフト以外ならまず使えます。周辺機器にしても同じです。デバイスのインストール手間が省ける分は楽だと思います。
使えないと言われるソフトでも管理者実行で起動すれば使える物もありますので、そのあたりの意見については参考になりません。
ま、とりあえずたくさんの意見いただきありがとうございました。
これ以降の新規書き込みはご遠慮ください。
書込番号:10246087
0点
XPが発売された頃、XPをけなし2000を支持した人が多かった。
2000が発売された頃、2000をけなし98を支持した人が多かった。
しかし、その優劣比較は逆で確定している。
そう言っていた人も、けなした対象を使っていると考えられる。
過去ログを保存参照できる掲示板を見ると、発言や評価の変化がみられて面白いかも。
書込番号:10246142
10点
>XPが発売された頃、XPをけなし2000を支持した人が多かった。
ハードウェアだって初期ロットは避けろというのが定番じゃない。
それと同じで「ある程度落ち着くまで待て」というだけの話だよ、その手は。
新OSが出てから半年から1年待つのが無難というのは昔から言われてる話だし。
#サービスパックが1つか2つ出るまで、という指標もある。
書込番号:10246610
9点
>#サービスパックが1つか2つ出るまで、という指標もある。
==>
確かに一理あるが、こういう例もある。
当市の2000年頃導入された小学校システムは、メーカがWin2000で提案してきたのに
教育委員会の自称PCマニアのおっさんが
出たばかりのOSは信用ならんから実績があるWindows MEにする
とのたまい、誰も反対できずにMEになった。不安定なOSを4年間使い続けて
現場の先生や生徒はえらく迷惑したらしい(授業が中断するのがしばしば...)。
まぁ、Windows ME悪くないという人も一部にはいるらしいが...
書込番号:10246875
5点
アホがいると困る典型例ですね。
なんでWindows2000が出始めだからってMe………w
書込番号:10246889
4点
>サービスパックが1つか2つ出るまで、という指標もある。
それも、自分に酔うだけの言い訳。
それか、他人に責められたくない言い訳。
今まで、新しいWindowsの方が劣っていたことはあるか?
低性能なPCで比較したらという、持論を正当化する為の前提条件を付ける人が居たが。
Service Packでどうのこうのとしても、Windows VistaがService Pack 1で使いやすくなったという唯一の事例はあるが、だからと言ってWindows Vistaを蹴ってWindows XPを選ぶほどのこととは言い切れない。
書込番号:10246987
5点
>新しいWindowsの方が劣っていたことはあるか
==>
例えば、Windows MEは 98SEより不安定だった記憶がある。98SEよりは2000,XPの方がはるかに良い。
ただ良し悪しなんて使う人の様々な状況によるのではないかな? 何事にも前提条件というのはあるはず。それを度外視したら議論がかみ合うはずもない。
参考までに、VISTAがXPに劣ってないって、言い切ってる理由はなんなのだろう?
書込番号:10247120
6点
>今まで、新しいWindowsの方が劣っていたことはあるか?
製品がこなれるまで時間が掛かるじゃないか。
それを無視して単に新しいというだけで良いとするのは意味が無いよ。
Vista出始めの頃のユーザから出たトラブルの山を知らん訳でもないだろうに。
それは過去ログのトラブル事例を見れば一目瞭然だろう。
Windows7みたいに「Vista Second Edition」の通り名がある製品なら
最初から比較的落ち着いてるだろうが、Vistaの様に大幅に変わった時は
大きなバグが取れるまで時間が掛かるというものだよ。
もっとも、VistaをすっとばしてXPからWindows7にするという会社も結構あるみたいだが
それってVistaの評価を表してると思うよ。(Meも酷かったOSのひとつだわな)
書込番号:10247217
6点
たくさんの方より書き込みいただいていますけれど、一つお聞きしたい。
解決済みとし、なおかつ新規書き込みご遠慮くださいと書いてあるにも関わらず、こちらの移行を無視するかのごとく書き込みするというのはどういう事でしょうか。
書き込みする前にきちんと読み、理解出来ればわかるはずです。
それに内容的には重複していることばかりみたいだし。
解決及びもういりませんということに対して理解出来ないのでしょうか。全体を読み、もっとしっかり全体の把握ぐらい出来ないのでしょうか。
このことも含めこれ以降書き込みはお断りします。
意見があろうか無かろうが、書いてあることが理解出来るのなら書き込みしないでください。
書込番号:10247459
2点
>例えば、Windows MEは 98SEより不安定だった記憶がある。
その不安定とは、具体的にどういうことなんでしょう。
Windows 98 Second EditionとWindows MEとは、中身は同じ。
違いは名前と発売時期とオマケのソフト程度です。
>参考までに、VISTAがXPに劣ってないって、言い切ってる理由はなんなのだろう?
言い切っているとは、どの部分なんでしょうか。
>製品がこなれるまで時間が掛かるじゃないか。
こなれてないからという理由で旧製品を選ぶの?
新型プリウスが出ても旧型を買うのかな。
>Vista出始めの頃のユーザから出たトラブルの山を知らん訳でもないだろうに。
山とはどういう山だっん?
>それは過去ログのトラブル事例を見れば一目瞭然だろう。
一目瞭然?
GDIを使わなくなったということ以外は特に無いな。
しかもそれは仕様でしょう。
>最初から比較的落ち着いてるだろうが、Vistaの様に大幅に変わった時は
>大きなバグが取れるまで時間が掛かるというものだよ。
大きなバグは有ったの?
>もっとも、VistaをすっとばしてXPからWindows7にするという会社も結構あるみたいだが
>それってVistaの評価を表してると思うよ。
Windowsは基本的に2年に1回のバージョンアップ。
例外的にWindows XPだけが長かった。
で、大企業は毎回バージョンアップはしない。
が、予想を裏切って7年も経てばWindows XPの次を待っていた企業も、諸事情からWindows XPに移行する。
結果的にほぼWindows XPに移行してしまったから、次はWindows Vistaという選択は現実的ではなくなる。
Windows Vista自身の評価とは一概に関係ない。
Windows Vistaが劣った製品ということはないし。
Windows VistaはWindows XPから変わり過ぎという説もあるが、それはWindows 7やその後継製品とでも同じ。
永久にWindows XPのままでないのなら、Windows Vistaで駄目な理由は特に無い。
書込番号:10247577
7点
Windows XPの次
ではなく
Windows XPの次の次
だね。
訂正を要するような人は相手にしないけど。
書込番号:10247743
6点
XP叩きが目的でスレ立てて
「XPからVistaへの変化について行けなかったから」なんてのにグッドアンサー付けて
一方的に「結果出ました終了」じゃ納得しない人も居て当然でしょう
そんな使い方するために掲示板が有る訳ではないし
新レス入って迷惑ならスレの削除を依頼すれば良い
自分の身勝手さを自覚してから発言しましょう
書込番号:10248428
19点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
中に32ビットと64ビット入ってたりして?ステップアップグレード版は2枚組でした。
書込番号:10241270
0点
両方入ってるんじゃなかったかな?
ただし、32bit→64bitにはアップグレード出来ないと思う。
書込番号:10241282
0点
OSのアップグレードは、
32bit→32bit
64bit→64bit
しかできません。なので、
32bit→64bit
64bit→32bit
なんてことはできません。
書込番号:10241333
0点
つまり、まずvistaを64にしないといけないんですね・・・。
ちなみに、vistaの32から、vistaの64にすることはできるんですか?
書込番号:10241352
0点
64bit同梱ですし、アップグレード出来ますよ。
ただし、クリーンインストールになるので32bitの環境は引き継ぎません。
書込番号:10241353
0点
・クリーンであれば、64bitの導入が可能
・引き継ぐ場合は、vista64bitでなければならない
ってことでいいんですか?
それと、1つ前の質問ですが、vista32→vista64 は可能ですか?
書込番号:10241364
0点
32ビット〜64ビットには出来ますが…今のPCの中身は全て消えます。32ビット〜32ビットは中身は消えません!
書込番号:10241393
0点
クリーンであきらめます…(泣)>
何故?
OSのインストールは、例えアッグレードでも、クリーンインストールのがトラブルが少ないですよ?今までの経験上、クリーンインストールならトラブルを出さないアプリやデバイスドライバーが、上書きインストールでトラブルを出す事が多いです。
アプリメーカや周辺機器メーカーも上書きインストール時は、一端上書き前にソフトやドライバーをアインストールする事を勧めていますし、そうしないと、トラブルが出ると警告しているケースは、多いです。主要なドライバーとアプリをアインストールした上で上書きインストールすれば問題ないでしょうけど、ならクリーンインストールした方が、理にかなってると思いますが。
書込番号:10243413
0点
問題点を考えるなら、クリーンのほうが安全なのはわかりますが…。
ただのめんどくさがりなだけです…。
書込番号:10243501
0点
>つまり、まずvistaを64にしないといけないんですね・・・。
最初から7の64Bitをインストールしたほうがいいような。
書込番号:10254981
0点
わかりにくい表現でしたね・・・
ごめんなさい(汗)
データを継続させるなら、vista64を入れなきゃダメかな?ってことで、7の64bitをクリーンで入れる予定です。
書込番号:10255954
0点
FlyingDragonさん、こんにちは。
>ただのめんどくさがりなだけです…。
ふつうにめんどくさいですよね。
参考サイトによると Vista -> Win7移行の制約条件として
* 上書きアップグレードが可能な組み合わせは32bit版(x86版)同士、あるいは64bit版(x64版)同士に限られており、32bit版から64bit版への上書きアップグレードは行えない(逆も同様)。
* 上位エディションから下位エディションへの上書きアップグレードは行えない。逆に、下位エディションから上位エディションにアップグレードすることは可能。
* 個人向けエディションから企業向けエディションへの上書きアップグレードは行えない(逆も同様)。
* 上書きアップグレードが可能な組み合わせであっても、アップグレード元のWindows VistaにはSP1もしくはSP2が適用されている必要がある。SP未適用のWindows Vistaからはアップグレードできない。
制約条件だらけで"アップグレード”できるケースのほうが少ないようなw
Windows転送ツールである程度の環境移行はできそうなので、トライしてみてくださいね。
転送ツールによって移行できる項目
* Windows OSの設定
* インターネット接続に関連する設定
* Internet Explorerのお気に入りと各種設定
* アプリケーション・ソフトウェアの設定と文書ファイルなどのデータ
「XP/Vista→Windows 7 完全移行マニュアル」
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win7/02win7mig/02win7mig_03.htm
書込番号:10258982
![]()
0点
詳しく書いていただき、本当にありがとうございます!!!!!
助かります!
書込番号:10258998
0点
oops, above url doesn't work. sorry
「XP/Vista→Windows 7 完全移行マニュアル」
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win7/02win7mig/02win7mig_03.html
書込番号:10259032
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
PCはDELLのディスクトップです。スペックはAMD Athlon64×2Dual Core 4400 2.35
ビデオカードは玄人志向のRH3450-LE256H
メモリー4GB
32ビット
もとはvista Home BasicからHome Premiumにステップアップグレード版でアップグレードしました。マイクロソフトにWindows7のアップグレード版を3000円で購入しましたが私のPCで作動するのか不安になりましたのでメーカーに聞いたら良い返事はもらいませんでした。次はマイクロソフトホームページにあるアップグレードアドバイザーで検索してもよくわからなかったのでどなたか教えて下さい。お願いします。
0点
スペック的に大丈夫だと思います。自作PC Athlon64×2 4000で、 Windows7 RC
64ビットが、動作することを確認しています。
書込番号:10239496
![]()
1点
tora32さん
ありがとうございます。ホッとしました。DELLに聞いてもドライバーはまだわかりませんの回答でした。因みにドライバーは平気だったのでしょうか?
書込番号:10239610
0点
私の環境では、ドライバーのトラブルは、起きませんでした。
書込番号:10240170
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows Anytime Upgrade パック (Windows 7 Home Premium から Windows 7 Professional)
こんばんは
現在使用しておりますのがビスタ、ホームプレミアムで今回7のプロフェッショナルにアップグレードをする場合はカスタムインストール(新規インストール?)しか出来ない様です。
その場合、既にインストールしているオフィス2007、ノートン360等は残らずに削除されてしまい、再インストールする必要がありますでしょうか?
そこで、ひょっとしたらですが、このバージョンのプロフェッショナルソフトの場合では、一度ビスタから7ホームプレミアムへアップグレード、そしてこのプロフェッショナルにてアップグレードを実行した場合はカスタムインストールの必要は無くなるのでしょうか?
カスタムインストールの意味合いがよく理解出来ませんのでお分かりの方、ご教授お願い致します。
0点
私は
Vista Home Premium
↓(メーカーの無償アップグレードサービス)
Windows 7 Home Premium
↓(WAU)
Windows 7 Professional
を検討しています。
新規インストールが必要かどうかは、下記のサイトなどで分かります。
これを見ると、Vista HP から Windows 7 Pro への直接的移行は新規インストールになりますね。
その場合、Officeソフト、セキュリティソフト等はインストールし直すことになるというのが私の理解です。
http://japanese.engadget.com/2009/08/07/windows-7/
書込番号:10268402
![]()
0点
返信遅くなりすみません。
アドバイス有難うございました。私事ですが掃除の際に家内が誤ってプレインストール版のオフィス2007をパッケージごと捨ててしまったので、オフィスの再インストールが出来ないので、どうしようか迷ってました。
ここまで書いて気がついたのですが、アップグレード等大規模のパソコンの構成の変更があった場合はオフィスは再度インストールまたはプロダクトキーの認証の必要があったような……。
書込番号:10334549
0点
ビスタホームプレミアム→7ホームプレミアムへ上書きアップグレード完了しましたが
オフィス2007、ノートン360は問題無くそのまま使えました。
特にプロダクトキーでの再認証とかは必要ありませんでした。
今後の使用状況にてこのAnytime Upgrade パックにてプロフェッショナルにアップしたいと思います。
書込番号:10353733
0点
首尾よくアップグレードできたようで良かったです。
我が家にもアップグレードキットが届き次第、コアラ元気さんに続くつもりです。
なお、WindowsやMS-Officeのプロダクトキーをなくした場合、下記のページで紹介されているようなソフトを使うと良いと思います。
Windows7には対応しているかは不明ですが。
http://www.moongift.jp/2007/07/produkey/
書込番号:10354688
0点
ProduKey v1.38 は、
Windows7 Office2007
などのProduKeyを表示してくれます。32ビット版、64ビット版があります。ProduKeyを
なくしたときに使えます。
書込番号:10386007
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
ウソです。
私は、Win7RCを使用してますが、みれます
書込番号:10232493
![]()
2点
>Windows7にしないとYOUTUBEが見れなくなる…
その友人、Internet Explorerと混同しているのでは?
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090717_303303.html?ref=rss
書込番号:10232685
2点
多分movemenさんの言うとおりだと思います。
movemenさん、返信ありがとうございました。
書込番号:10235984
0点
ん?
すると見れなくなる?
しないと見れなくなる?
どちらが知りたいのでしょうか?
書込番号:10238527
0点
僕が知りたかったのはWindows7にしないとYOUTUBEがみれなくなるという情報が正しいかどうかです。
僕の友人はmovemenさんの言うとおり、やっぱりIE6をつかっていました。
マロンパンダさん、訳わかんなくしてすみません。
書込番号:10242352
0点
お友達は、この部類だと残念なお友達ですね。
「旧ブラウザでは見られなくなります」という事が表示されていましたので、それをIE7以上にすると言う意味を間違ってOSをwindows7に変えないとダメ、という解釈をしたのだと思います。
結論ですが、IEを7以上(今ではIE8が主流)にする事でXPでも全然使用できます。
お友達には、残念と思ってここの皆さんを信じていただければと思います。
あとは、正直に友達にツッコミ入れるか、そのままにするかはsuzurouさんの意思にお任せします!
書込番号:10334678
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




