
このページのスレッド一覧(全1561スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2009年6月26日 17:13 |
![]() |
3 | 3 | 2009年6月23日 19:36 |
![]() |
1 | 6 | 2009年6月24日 15:35 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月17日 22:29 |
![]() |
1 | 5 | 2009年6月23日 19:43 |
![]() |
6 | 4 | 2009年6月16日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版
簡単ではありますが現在下記構成で使用中です。
OS:XP
CPU:CORE2DUO E6600(2.4GHz)リテールファン
MB:ギガバイトGA-P35-DQ6
メモリ:2G×2枚 8500/1066
グラボ:WinFast GTX 260 EXTREME+
電源:定格800W
ケース:ナインハンドレッド
ライブ:パナソニックDVDバルク品
システム関係・アプリのみCドライブ60GB中20GB使用中・同HD内で残り容量はDドライブで未使用(100GB以上)。データ関係は別の1TB・500GB・250GBのHDに保存し、アプリ使用時はそこに読み込みに行く設定にしています。
今回特に必要性は感じないのですが無性に手持ちのVISTA未使用OSを入れたいです。
そこで現在使用中のC・Dドライブの入ったHDは一旦取り外し、250GBのHDをフォーマットしてマスターとし、VISTAをゼロからセットアップし、全アプリをインストールしVISTAなるものを使ってみたいと思います。
ウィンドウズ7ベータも考えましたが8月から2時間以上の使用で警告が表示されるとのことで見送りです。
そしてうわさどおりVISTAが使えないOSであれば、外していたXPのほうのHDと入れ替えて何事もなかったようにXPを使って行たいと思っています。
その際はもちろんVISTA入れたHDはフォーマットしてデータ用ディスクとして活用します。
でもVISTAが私に合えばそのままVISTAを使っていきます。
素直にXPを使っとけという声が聞こえてきそうですが、元に戻したいときはこのやり方で問題なくVISTAからXPに戻すことは出来ますでしょうか??
ちなみにBIOSから若干のCOしていますがどうせ初期設定に戻るでしょうからでこれについては関係ないですよね。
0点

お使いのPCのスペックならば、VISTAで動作にもたつくことは無いと思いますが。
VISTAが嫌われるのはユーザーアカウント制御の(警告)のうざったいことぐらいで、決して使えないOSでは無いと思いますが。
さて、ナインハンドレッドなら5インチベイが空いているはずなので、ドライブケースを入れたらどうですか、試しにOSを入れるにはうってつけですし、後で戻すのも簡単です。最近のはインナーケースが要らずに、ただHDDを放り込むだけのもあるので。
これなら現在のHDDと入れ替えるだけでどちらも交互に使えます。
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cwrs2-bk.html
β版でなくWINDOWS7RC版なら来年6月まで使えますのでダウンロードしてみたらどうですか。
書込番号:9744779
0点

デュアルブートじゃなく、2個のHDD其々にXPとVISTAを入れて
都合に合わせて入れ替える。
特に問題があるとは思えんけど。
書込番号:9744798
0点

今更 VISTAもないとは思うが... そのケースならHDは何個でも入るでしょう?
1. IDEとかSATAとかの種別が分からないけど、250GHDだけを残して後の HDは全て電源ケーブルを抜く。
2. 250Gだけ見えてる状態で VISTAを入れる。
3. 動作確認したら、ほかのHDの電源ケーブルをつなぐ。
後は、BIOSのブートディスク選択メニューで 250GのVISTAと今までのXPを簡単に切り替えられる。
VISTAのブートマネージャを使わないから XP側には影響はほぼない。安全、安心です。
ついでなら、250Gを 2つに分割して、VISTA/Win7って入れ分けてもよいと思うね。
書込番号:9745006
0点

7のベータは配布数限定で既に手に入らないから、考えもしょうがない。
書込番号:9745240
0点

みなさんどうもありがとうございます。
これで安心してVISTA入れれます。
デジアルバムや動画アルバムのバックアップと再取り込み設定、長い月日をかけて現在のPC設定をしたのを又再度やり直しということで丸一日仕事、悲しいような楽しいようなです。
今回はVISTA単体でインストし使用する予定なんですが、もしかしてデュアルブートにしたらそんな苦労もなくなりますか?
XPにインストールしているソフトがVISTAで自動的に認識されるとか?
それともデュアルブートにしてもやはり同じソフトを再度インストと設定が必要ですか?
デュアルブートでXPでBIOSからOC設定した場合、そのBIOS設定はVISTAでの起動時には反映されるのでしょうか? というか強制的にXP・VISTAで全く違う環境の構築になるのでしょうか?
OS単体インストよりシステムが重くなったりデメリットはありませんか?
デュアルするならCドライブに入れますか、それとも同じHD内のDドライブ、それとも違うHDにインストールしますか?
案ずるより何とかでしょうが、ご意見願います。
書込番号:9749764
0点

まず、BIOSで設定した項目の反映はOSに関係なく作動します。
ただデュアルブートは特にブートローダー側のOSの方に問題が(HDDやOSの問題など)出たときに復旧に多少の知識や手間がかかるので止めた方が良いです(もしVISTAを止めるときにもboot.iniの書き換えなど要る場合があるのである程度の経験が無いなら止めた方が良いです。)
>それともデュアルブートにしてもやはり同じソフトを再度インストと設定が必要ですか?
当然です、ソフトやドライバーも別に入れるのでデュアルブートのメリットはありません。
>デジアルバムや動画アルバムのバックアップと再取り込み設定、長い月日をかけて現在のPC設定をしたのを又再度やり直しということで丸一日仕事、悲しいような楽しいようなです。
アルバムなどのバックアップをせずにそのまま使い新しくHDDを購入すれば手間も要らないのでは。500GBで5000円位で買えますが。
話の内容から察するに、あまり経験や知識がおありで無いようなので素直に個別にインストールされたほうが良いかと思います。(後でトラブルの種にならない為に)
書込番号:9750012
0点

みなさんありがとうございます。
VISTAとも思いましたがせっかくですからWindows7RCの64bit版をダウンロードしました。64bitは初めてですが週末にフォーマットしたHDに単純インストールして使ってみようと思います。
現在手持ちのソフトがどれだけ対応するか不安ではありますが。
ちなみに来年Windows7の正規版を購入すればクリーンインストールせずにそのままWindows7RC版継続して使えるんですよね?
書込番号:9754807
0点

jyokiyaさん、こんにちは。
>ちなみに来年Windows7の正規版を購入すればクリーンインストールせずにそのままWindows7RC版継続して使えるんですよね?
残念ながら出来ないとのことです。
書込番号:9754818
0点

マイクロソフトのHPでわたしも調べてみました。
ニュアンス的に出来そうにないような書き方でちょっと迷いました。
もっと断定的にきちんと表記して欲しいと思いました。
7RCちょっと試してビスタで本設定で行くことにします。
書込番号:9755198
0点

手遅れかも知れませんが、今日からWindows 7格安アップグレード版がWeb予約開始しています。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2009/06/windows_7_7777v.html
ほとんど売り切れですが、Microsoft Storeなら手に入るかもしれません。
ちなみに、15時30分では、注文予約できました。
http://www.microsoftstore.jp/Form/Product/ProductCategory.aspx?cat=100002
書込番号:9760756
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
最近ノートブックを購入したところ、インテル・ターボメモリーが2GB入っていました(レノボThinkPad SL500)。
Vista Proではこれを使えていたのですが、OSをXP Proにダウングレードしたところインテル・ターボメモリーを認識しません(XPのリカバリーCDは付属していました)。
写真現像の中間ファイルとしてインテル・ターボメモリーは最適だと思うので何とか使いたいと思います。
デバイスドライバーなどをご存知でしょうか?
レノボのアンサーラインに電話したところ、インテル・ターボメモリーはVistaしか使えないと言われて、困っています。
よい情報をお待ちしています。 よろしくお願いいたします。
0点

インテル・ターボメモリーがVISTAのREADY BOOSTと抱き合わせになったのは、MSの政治的意図(?)が大きいので無理ではないですかね?
書込番号:9745016
2点

レノボのサポートの答えが全てかと。
外部メモリモジュールをVISTAは認識できてもXPは無理
それよりかメインメモリを増設した方が良いんじゃね。
↓参考に
http://nattokude.gozaru.jp/inspiron1520/turbomemory2.html
書込番号:9745393
1点

統計表示さん、Lithumさん、ありがとうございます。
やはり、XPではターボ・メモリーは使えないですか、残念です。
それでもXPのまま使います。 メモリーはすでに4GB にしています。
どうしてもSSDが欲しくなれば、CD-ROMのスロットにSSDでも入れることにします。
これであきらめがつきました。
書込番号:9746319
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate SP1 日本語版
野良猫のシッポ。さん、こんにちは。
どうなるのでしょうね…
出るとも出ないともまだ公式には発表されていない気がします。
あと4ヶ月とすると、出ない方でしょうか。
書込番号:9738902
0点

SP1のパッケージが今後生産される可能性は薄いと思うので、徐々にSP2パッケージに切り替わるんだと思いますけどね。
まあ、時期的には寿命が短いとは確かに思いますね…
AMD至上主義
書込番号:9738910
0点

う〜ん?VISTAとXPならXPの方が良い!と言うのは聞きますが、VISTAとwin7ならVISTAの方が良い!とは・・・・・いきませんよね?win7は良いとこ取りなのでVISTAは踏み台扱い決定っぽい・・・・・50000円もしたのにな。
書込番号:9738951
0点

5万円
もし外箱にこだわりがないのでしたら
パーツバンドル版を買えば大概半額以下で購入できますよ
DSP版と呼ばれるものです。
書込番号:9739090
0点

ええ、解ってますとも、DSP版のpremiumも持ってますもん!でもXP時代からパッケージ版買ったこと無かったからつい・・・・買っちゃいますた。
win7はDSP版だけでいいかな?・・・・・でもパッケージ版へのあこがれも・・・。
やっぱり迷うな・・・。
書込番号:9739600
0点

win7の価格を検索したらこんな記事を発見。
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51315582.html
Vistaと同じ位の価格っぽいのでパケ版は鬼価格ってことですかね?やっぱりDSP版が吉ってことですかね?
書込番号:9750753
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版
友達が自作PCを初めて作るらしく、先ほどわけのわからないメールが来ました。友達はメーカー製のノートPCを持っているのですが、そのPCのデータをOSごと自作PCに移行したいと言うのですが無理だと断言していいですよね?自分はメーカーPCのOSは特殊で基盤やBIOSなどで認証していると思うのですが・・・・
0点

きっちり友達にライセンス違反だと教えてあげて下さい。
まんま移行しても起動しません。
書込番号:9714732
0点

もう随分前に牛のCDを自作機に入れようとしたら弾かれました。
またSONYのCDも他のPCにインストは出来ませんでしたし・・・其の外あり。
hakkei40さん の言うとうり。
書込番号:9715896
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
ファイル共有をしようと思っているのですが、親に相談したところwindows標準のサービスではセキュリティ的にあまり良くないといわれました。
LAN外にデータがもれなくてかつ速度が速いファイル共有を教えていただけないでしょうか。
・1年以内にメインパソコンをwindows7にする予定
・余っているパソコンをファイルサーバーにするつもり
・3台くらい接続する予定
・現在家にあるパソコンはノートパソコン1台(xp home)を除いてすべてwindowsXP pro
0点

親に相談したら親に指示貰えばいいんじゃない。
セキュリティ的にあまり良くないWindows自体も使わない方が良いだろうし。
書込番号:9714527
1点

早速の返信ありがとうございます。親に相談してみます。
予算が許せばwindows home sever を買ってみようと思います。
書込番号:9714580
0点

少し勉強が必要ですが 、Ubuntu(無料Linux)でSamba(Windows向けFileサーバー機能)をインストールし、NASを構築。 Ubuntuですが、Server版とデスックトップ版がありますが、どちらでもSambaをインストールできますので、お好き法を選択。
ただし、取っ付き安さは、windows home serverの方が全然上です。WHSは、GENOと言う通販サイトが多分一番安い(1万3千)。
書込番号:9714796
0点

爺のとり越し苦労さん 返信ありがとうございます。
なるべく無料がいいのでSambaに挑戦しようと思います。
書込番号:9714828
0点

スレ主様
>>なるべく無料がいいのでSambaに挑戦しようと思います。
図書館に行って、Linuxの雑誌を見ると、1年に1度はファイルサーバーの構築特集が出ています。 世界の大規模サーバーはすべてLinuxです: Google, eBayなどなど。
せひLinuxで頑張ってください。
書込番号:9746347
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版
先日、NECの中古PCをNEC系列の中古店にて購入しました
OSは最初から入っていませんでしたがプロダクトキーシールは付いていました
お店の人に聞いたところプロダクトキーは使用できるとのことでしたが
XPプロフェッショナルのキーでした
自分が持っているXPインストールCD(OEM版)はHOMEなのですが
プロフェッショナルのプロダクトキーにて使用可能でしょうか?
駄文にて理解しにくいかと思いますが、ご教授よろしくお願いいたします。
1点

やってみればわかるけど、その組み合わせは不可。
誰かからXPプロフェッショナルSP2のCDを貸してもらうかコピーをもらえばOKになる。
同じXPproでも製品版とOEM版もキーは違う。
ドライバーインストールは問題ないんですか? OSだけでは動かないのでインストールディスクを手に入れたほうがクリアーになるんだけど・・。
書込番号:9704884
1点

時計男さんこんばんわ
OEMのプロダクトキーとプリインストール版のプロダクトキーは、違いますから、インストール
できませんし、もしそれで使えたとしたら、ライセンス違反になります。
OEM版は一緒に購入した、FDDなどと一緒に使えば使えますけど、正規のキーを使わないと違反ですし、
そもそも、OEM版のキーがあるはずなのに、なぜ、PCに有るキーをインストールしなければならないのでしょうか>
書込番号:9704901
1点

時計男さんこんばんは。
入手された機種にもよりますが入手可能であれば、
NECのメディアオーダーセンターからセットアップ用のCD-ROM(DVD-ROM)を購入するのが確実と思いますが?
これならドライバ集めの苦労もありませんし、プロダクトキーの問題もありません。
http://nx-media.ssnet.co.jp/
書込番号:9705078
1点

皆様ご回答ありがとうございました。
もともとUbuntu用にOS無しのPCを購入しましたが
購入したPCに正規のプロダクトキーがありましたので
もし家にあるHOMEのCDでインストールできればデュアルブートで動かせるかな?と思ったのですが
ちょっと自分には敷居が高かったみたいです
もちろん違法コピー品や違反行為をするつもりはまったくありませんので
新規でOSを購入するか、Ubunntu単独で使用していきたいと思います。
皆様の的確でご親切な回答に感謝させていただきます
こんなに早く解決するとは思いませんでした。
書込番号:9706996
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




