このページのスレッド一覧(全1565スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 15 | 2009年5月31日 19:10 | |
| 1 | 5 | 2009年5月31日 12:36 | |
| 0 | 3 | 2009年6月3日 12:22 | |
| 3 | 5 | 2009年5月29日 18:37 | |
| 1 | 2 | 2009年5月21日 21:39 | |
| 5 | 3 | 2009年5月14日 12:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
5年位前のノートパソコン現在使用していて、いつもどおり使用していたのですがここ最近(2〜3日前からです)急に『画像1』の起動画面がものすごく長くかかるようになってしまいました。いつもは、長くても1分くらいだったものが、5〜8分ほどかかるようになってしまいました。
それでも待って使用していたのですが、昨日『画像1』のあと『画像2』のような画面が出てきてついに何かが壊れてしまったようです。一度100%になるまで待ってみたのですが、もう一度電源を入れたらまた同じ画面が出てきてしまいます。
どうにかして直ってほしいと思い、方法を教えて頂きたくここで質問させて頂ました。
ここ最近で変えたことといえば、無線LAN接続をノートパソコン内蔵ので繋いでいたのからLANカードでの接続に変えました。LANカードはずっとさしっぱなしで起動、シャットダウンしています。
昨日は、使わないアプリケーションをいくつかアンインストールしました。『DivXなど』と『safari』です。このせいで、画像2の画面が表示されてしまったのではないかと思うのですがいかがでしょうか?
ちなみに、パソコンはDynaBookの型番『PAG9X24PDCWTB』のものです。
どうにかして直す方法は無いでしょうか?
ご返答心よりお待ちしております。
0点
ハードディスクが物理的に壊れかけているのでは?
早急にバックアップを取って、物理的な故障か、ファイルシステムの異常かを追究した方が良いと思われます。
書込番号:9624882
![]()
0点
画面はHDDの状態に異常が生じていることを示しています。ソフトウェアのアンインストールとは無関係です。最悪HDDが壊れた可能性があります。HDDを繰り返し読み取ろうとしているような音がしませんか?。
まずはLANカードを外し、safeモードで起動するか確認してください。
具体的には起動直後に[F8]を何度か押して拡張オプション メニューを出します。
http://support.microsoft.com/kb/880414/ja
chkdskの画面はスキップしてかまいません。
書込番号:9624884
![]()
0点
colgenさんこんにちわ
症状からしますと、HDDの故障の可能性が高いかと思います。
メーカーで修理依頼すると、部品代とリカバリ、修理代金で約5万円前後になります。
ご自分で、HDDを購入され、リカバリディスクがあれば、修理可能ですけど、その場合は
HDD代が容量にもよりますけど、80GBの2.5インチIDEHDDで約5000円前後で手に入ります。
書込番号:9624890
![]()
0点
保障期限が過ぎていると思われますから自分で交換しちゃいましょう。
最近の買うとかなり快適になるかも?
書込番号:9625286
0点
皆様返信ありがとうございます。
HDDを交換しようと思ったのですが、そうした場合OSや入っていたアプリケーションなどはもう一度購入して入れ直さなければいけないんでしょうか?
元のHDDのように戻す方法はないんでしょうか?
ちなみに、HDDのバックアップはとっていません。
書込番号:9626332
0点
私の場合はですが…。
下の写真のような状態になってからリカバリCDを作成し、HDD交換→リカバリCDを使いインストール。リカバリCDは作成されているんですよね??
データについては2.5インチIDE→3.5インチIDE変換ケーブルを購入し、デスクより救出と言う感じに出来ました。ただcolgenさん場合は救出できるかどうかは分かりません。
書込番号:9626755
0点
>HDDを交換しようと思ったのですが、そうした場合OSや入っていたアプリケーションなどはもう一度購入して入れ直さなければいけないんでしょうか?
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/catapdf/031015g9.pdf
上記のカタログ仕様書によれば、リカバリDVDが付属されてますから、HDDを交換しても
購入状態に戻せるはずです。
HDDを交換する前に、自分で交換できるか十二分に下調べしてから新しいHDDを買った方がいいですね。
書込番号:9627264
0点
リカバリディスクは作成しておりません。
何から何まで質問ですいませんが、私のような状態になってしまったあとでもリカバリは作成できるのでしょうか?
また、作成方法も簡単に教えてほしいです。
書込番号:9627322
0点
リカバリーディスクを作っていない場合、メーカーのサポートでリカバリディスクを購入する事になります。
メーカーごとにリカバリディスクの価格は違いますけど、5250円〜1万円の間位で購入できると思います。
PCを購入して一番最初にリカバリディスクを作っておけば、不測の事態が起きても元に戻せますけど、
作っていない場合、余計に出費することになるのは仕方のない事です。
書込番号:9628113
0点
ご返答ありがとうございます。
最初の投稿の画像2の画面で100%になるまで待ってみたら普通通り起動しました。起動後は、インターネットも、ファイルの移動なども通常通りできました。ここでバックアップを取ることも可能でした。
ですが、念のため一旦シャットダウンしてみたのですが、もう一度つけたらやはり画像2の画面が表示されてしまいます。
やはりHDDは、買い換えなければいけないと感じました。
同梱されていた、リカバリDVDとアプリケーションのリカバリDVDは見つかりました。今見つかってももう遅いでしょうか?
リカバリDVDを使うと、完全に今のままの状態で新しいHDDに移行できるのでしょうか?
OSやマイクロソフトオフィスなども、再インストールなしで使用できるのでしょうか?
書込番号:9628769
0点
HDD交換→OSインストール→アプリインストール
でオッケーかと。リカバリーCD見つかって良かったです。
書込番号:9628778
0点
>同梱されていた、リカバリDVDとアプリケーションのリカバリDVDは見つかりました。今見つかってももう遅いでしょうか?
「リカバリ」このこと、なんかよく理解されていないようですね。
とにかく、HDDは消耗品です、いつかは壊れるモノと割り切って
Ultra ATA100仕様を買ってください。あるいはカタログとかマニュアルを持って行って
パソコン店で相談すればいいですね。
HDD交換はそれほど難しくないから、経験というか体験して「リカバリ」を理解しましょう。
なお、今のノートパソコンはリカバリディスクは付属してないようです、もし新しい
ノートを購入するなら、セットアップ後最初にリカバリディスクを作っておきましょう。
書込番号:9628968
0点
train77さん、すいません。リカバリの意味があまりまだわかっていない状況です。
自分で調べてみようと試みたのですが、なにぶん知識がないため自分の状況と対応付けて考えることがなかなかできませんでした。ですのでもう一度詳しく教えていただきたいのですが、パソコンを新しいハードディスクに交換した後でも現在と同じ状態に戻せるようにするためには何が必要なのでしょうか?
『Acronis Ture Image 11 Home』のような、OSを丸ごとバックアップするようなソフトも購入してこなければいけないのでしょうか?
これは、リカバリディスクがあれば必要なくなるのでしょうか?
OSのウィンドウズXPの再インストール用のディスクは見つかりましたが、マイクロソフトオフィスのディスクが紛失してしまったのでリカバリディスクでリカバリする場合新たにオフィスは購入してこなければいけなくなるということでしょうか?
書込番号:9631185
0点
colgenさんこんばんは。
リカバリはクリーンインストールと同じと思っていただいても大丈夫かと。(間違ってたら誰か指摘してください。)
リカバリ後は購入時の状態になります。
またアプリ等入れなければいけません。
オフィスのCDを無くされたんですね、最悪購入しなければいけません。
ディスクだけなくなってプロダクトキーがあるのであれば誰かから借りればいけるのかな?
リカバリー領域にはオフィス入ってるんですかね?
書込番号:9631376
0点
>パソコンを新しいハードディスクに交換した後でも現在と同じ状態に戻せるようにするためには何が必要なのでしょうか?
これは、この短い文章だけで判断するなら、今のパソコンはこれ以上通電させない。
別のメディア(別のHDD・CDかDVDなど)にデータのバックアップがあれば助かりますが
なければ、今内蔵されているHDDを外付けHDDとしてデータなどの復旧を目的とするために、
HDDケース一台。新しいHDD一台。両方ともカタログとかマニュアル持参でお店の
人に聞いてください。
準備がそろったなら、HDD交換後、リカバリ(パソコンを購入したときの状態にもどす作業)
これ以上、colgenさんが希望する今現状と同じ状態がなにを意味するのかわかりませんが
データの復旧はやってみなければわからないでしょう。
後ほどインストールしたソフトなどは探せば元に戻ります。
添付されていたソフトは元に戻りますが、オフィスは古いので売ってるかどうかわかりませんがメーカーに在庫の有無、価格など聞いたほうがいいです。
>『Acronis Ture Image 11 Home』OSを丸ごとバックアップ
colgenさんのような状態なら、やめた方がいいです。
人によって考え方がちがいますが、
私なら、購入時点でHDD別領域内に入ってるリカバリ領域は、別のセクタでエクスプローラなど
では読めないので、上記のソフトを使ってイメージバックアップするためになどで使います。
でも私は、リカバリDVDを作成してから、即容量の大きいHDDに取り替え、標準のHDDは保管してます(そんなことすると保証の対象外になりますからマネしないでください)。
以上ですが
HDDとHDDケースだけなら5〜6千円くらい?
しかしオフィスがどのくらいかな?
どうしても、オフィスが必要なら新しいパソコン購入も手です。
書込番号:9631629
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版
一つのHDDにVistaを入れて、もう一つのHDD(リムーバブルケースに
取り付けて、USB接続)にWin7をいれてあります。
デュアルブートをしたいのですが方法を教えて下さい。
0点
入れただけじゃ多分無理です。
一つのHDDをパーティションで区切って先にVistaをインストールしてから7をもう片方のパーティションにインストールするという手段をとれば至って楽にできます。
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/bootusb2/index.html
上の「BOOT革命」というソフトを使えばできる可能性はある。
しかし、Vistaのマイナーバージョンアップとはいえ7はまだRC1ですし、不具合の出る可能性はゼロではありません。(サポート対象外)
しかも、動作速度にも問題がでるかと。
USB2.0ですし、その上低速なHDDなら満足な操作性がえられないかもしれません。
(ああ、でもそれでも十分動くのかな?ネットブックでもそれなりに動くらしいし・・・)
書込番号:9616976
1点
>>リムーバブルケースに取り付けて
とのことなのでHDD本体はSATAですかね?
それだと普通に内蔵させるかeSTATで外付けにする。
コレなら起動ドライブをBIOSで変更すれば可能だと思います。
メーカーパソコンでそういうことが出来ないのなら
今内蔵されてるHDDをパーティションで区切り(区切られてるならそのまま)
普通にDドライブなりにインストールすれば良いだけです
その際Vistaのインストーラは過去のWindowsを検出して、自動的にデュアルブートの設定を行うので、特にインストール時に何かを行う必要はないです。
普通に起動させたらどっちを起動するか聞いてくると思いますが・・・
書込番号:9624201
![]()
0点
美咲さん、有り難うございます。おっしゃるとうりeSATAで外付けにして
使用しています。
BIOSで設定を行うのが面倒ですが。(VISTAとの切り替え)
Win7がどんなものなのか各機能を試したかったので、まーいいかな
と思っています。
書込番号:9629070
0点
以前の書き込みから・・・
自作パソコンでP5QDeluxeと仮定すると・・・
(もしくはASUSマザー)
起動時に、POST表示中F8(連打が良いかな?)
で一時的にそのときだけ起動ドライブを変更出来ますよ。
BIOS変更→元に戻す
この作業が面倒ならどうぞ
書込番号:9629365
0点
普通はそうなんですが。
M/BはP5Q−EM(ASUS)で、BIOSでは認識し
ますが、BOOT MENUのHardDiskDrivesで
1stDRIVEをeSATADriveにSETして
からでないと、BOOTDevicePriorityには
表示されないので2度でまかかります。
F8で行ってももちろん同じです。(表示されない)
書込番号:9630057
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
最近PCの調子が悪く、エラーも頻繁に出るようになってしまったので再インストールを考えています。
現在HDDを3台繋げており、内1台をOS用、他2台をデータ用として使用しているのですが再インストールした場合この3台すべてがフォーマットされてしまうのでしょうか?
データ用として使っている2台を、再インストールした後もデータを残したまま使用できるのか心配で質問致しました。
他にも質問がありまして…
・再インストールする際は増設したグラボなどを抜いておいた方がいいのでしょうか?
・再インストールする前にしておいた方がいいことなどはありますでしょうか?
・メーカーから頂いたVistaへのVersionUpディスクもあるのですが、XPを再インストールするよりVistaへバージョンアップさせた方がいいのでしょうか?
(こちらの質問は私次第だと思いますが、是非皆様からのご意見をお聞きしたいです。)
構成
OS Windows® XP Media Center Edition2005
CPU AMD® Athlon™ 64 X2 デュアルコア・プロセッサ 4200+
メモリ 4GB
グラボ NVIDA GeForce 9600GT
たくさん質問してしまいすみませんが、よろしくお願い致します。
0点
因みにMCEの板もあるはずなんで、スレ違いって突っ込みもあるかも。
このMCE2005なんですけど統合化ソフト未対応なんですよね。
インストールしたあとアップデートに時間がかかるのが面倒くさかったです。
質問の答えはきこりさんが答えてますので、些末な小話にて失礼。
書込番号:9594888
![]()
0点
こんにちは、GRAN07さん
>現在HDDを3台繋げており、内1台をOS用、他2台をデータ用として使用しているのですが再インストールした場合この3台すべてがフォーマットされてしまうのでしょうか?
それはないでしょうね。
>再インストールする際は増設したグラボなどを抜いておいた方がいいのでしょうか?
グラフィックボードを外す必要はないでしょう。
周辺機器を外すのはOSのインストールが正常にできないときですかね・・・
あまり気にすることではないと思います。
>再インストールする前にしておいた方がいいことなどはありますでしょうか?
重要なデータのバックアップですかね。
>・メーカーから頂いたVistaへのVersionUpディスクもあるのですが、XPを再インストールするよりVistaへバージョンアップさせた方がいいのでしょうか?
Vistaに魅力があると感じているのならありですが、XPで満足しているのなら無理にVistaにする必要はないかと思います。
書込番号:9595266
![]()
0点
一昨日無事に再インストールすることが出来ました。
みなさん、ありがとうございましたI
書込番号:9644863
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate SP1 日本語版
さて以前何かの雑誌で画像の赤色で囲んだ部分が変更出来るという記事を見ました
それで一度試して成功したのですが、しばし経ってその部分をどうやって変更したのか
どこで見たのか分からず変更出来かねています
レジストリをいじったのは確かなのですが
どうすれば良いですか?
0点
XPは簡単だけどvistaは面倒なのかとググって見たが
なかなかヒットしないね10分程度ざっと見たら見つけたのが1つ
(VISTAと入れてるのになぜかXPばかりヒットしてしまう)
ttp://www17.plala.or.jp/tommy/vista/vista_tips.htm
これかな? 個人作成のものなので頭のh抜いて貼り付けておきますね
書込番号:9579507
![]()
1点
ゼロプラスさん
ありがとうございます。
まさしくこのURLに記載されていました
無事修正出来ましたm(__)m
書込番号:9581309
0点
ナイスな情報サンクス!・・・・・なのですが、ロゴが出て気ません???なぜなんでしょうか?他の項目は無事出てきたのですが・・・?
書込番号:9600300
0点
Vista Visual Masterってのを使ってみたんですが、効果は無く(設定が反映されない)
WinBubble 1.76 このアプリ使ったらできました。英語なんですけど何とかなりました。効果抜群で感動!
自分でレジストリいじってもロゴが出てこなくて困ってたのですが、これで解決しました。
日本語化できればもっといいんですけどね・・・。
書込番号:9601225
0点
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\OEMInformation]
"Logo"="OEMLOGO.BMP(120*120ピクセル)までのファイルパス"
"Manufacturer"="メーカー名"
"Model"="製品名・型番"
"SupportHours"="サポート時間 "
"SupportPhone"="サポートの電話番号"
"SupportURL"="URL(アドレス)"
ロゴは正方形で作ること。
120*120がいいかなw
久し振りに見ました。
もう、終わった遊びだと思ったんですが・・・
書込番号:9621225
2点
OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
自作初心者です。
組み立ての時にはまったく問題なかったインストール作業ですが今回HDDを新規で購入し再クリーンインストールを行いました。
OSセットアップの最終段階で「ハードウェアかソフトウェアに不具合によりインストールが完了できませんでした。再起動しインストールをやり直せ」とのアラートが出て再度BIOSを確認して1STBOOTがDVDROM担っていることを確認し再挑戦、、、。しかしBOOTがHDDを読みにいくようで「セットアップを実行しています」の画面に戻ってしまい当然のようにインストールが途中で未完了のままですので同じく「ハードウェアかソフトウェアに不具合によりインストールが完了できませんでした。
再起動しインストールをやり直せ」の繰り返し。最後に交換したのがHDDなものでそれを疑いましたがCMOSクリアご丁寧にボタン電池は抜くわとすべて実行し時間もたっぷりとって再再度実行しても症状が変わりません。(20回はああでも内向でもないを繰り返してしまいました)
BIOS上での変更といえばAHCIモードに変更とASUSボードなのでEXPRESSGATEをカットした程度です。皆さんこのような状態で再インストールできなかったことありますでしょうか?
しかいなぜだかこれも原因不明ですが何事もなく再開が始まりインストールは終了しましたがそれもなぜインストールできたのがどうしてなのかはまったく不明です。
そもそも1STBOOTをとびこえてHDDを読み込みにいくなんておかしなことだと初心者として納得行きませんといいますがどうしてなのかを探りたいのです。
もう再インストールはコリゴリですがもしも次回のため御経験者居られましたらご教授ください。HDDはST3500418AS (500GB SATA300 7200) です。
0点
リーダーって役職らしい?さん、こんにちは。
下記のような構成で使用中です。最初からAHCIでVistaの再インストールは3回ほど実施していますが、問題が発生したことはありません。
【ケース】:Aopen G325
【マザー】:ASUS P5K-VM
【CPU】:Core 2 Duo E6850
【メモリ】:サムスン DIMM DDR2 PC-5300 1GB×2
Transcend JM2GDDR2-8K 1GB×2
【グラボ】:FOXCONN GT8800GT-512
【CPUクーラー】:ASUS Arctic Square
【VGAクーラー】:Scythe akasa vortexx neo
【電源】:Scythe CorePower 500W
【光学ドライブ】:ソニーNECオプティアーク AD-7200S-0S
【HDD】:Western Degital WD5001AALS
Western Degital WD5000AAKS
【マルチカードリーダ】:OWLTECH FA404MX(SV)
【キャプチャボード】:GV-MVP/GX2
【ケースファン】:VIZO PROPELLER
【OS】:Vista Home Premium
作業の流れを纏めてみましたが、
1.DVDをドライブに入れて起動
2.言語/キーボードなどの選択
3.インストール開始
4.ライセンス条項の承認
5.インストール種別の選択(カスタム)
6.インストール先パーティションの設定
7.ファイルのコピー開始
8.初期に登録するユーザーの設定
9.コンピュータ名の設定
10.タイムゾーン / 時刻の設定
11.利用している場所の設定(ネットワーク)
12.インストール完了(Vistaセッションの開始)
上記の12.の後辺りで、【「ハードウェアかソフトウェアに不具合によりインストールが完了できませんでした。再起動しインストールをやり直せ」】と表示され、再起動するとHDDの内容を読み込んで、【「セットアップを実行しています」の画面に戻る】ということだと思いますが合ってますでしょうか?
ひとつ気になるのは、6.でパーティションの削除/再作成又はパーティションの初期化はされているか、という点です。パーティション内にVistaが残った状態でインストールしようとすると、予期しないエラーが出ることがあります。
また、クリーンインストールの最終フェーズまでタスクが進んでいたとすれば、当然HDDの中にはBootmgrが出来上がっているはずですし、再起動時にDVDを読み込んだとしても、インストール先のHDDの状態はDVDの中のセットアッププログラムが確認しに行きますから、セットアップ途中で中断しているステータスをHDDから読み取り、セットアップの中断点から再開するのは不思議ではないですね。
このような場合は、BIOS起動時にF12キーで明確にBootデバイスにDVDドライブを指定して起動させる必要があります。
また、DVDから起動した後は、その都度失敗したセットアップの痕跡や、OSの残骸をを消すために、パーティションの初期化をする方が確実です。
一番最初とセットアップ再開時のパーティション初期化を飛ばしてしまったと考えると、その後の悪戦苦闘にも辻褄が合うのですが。
書込番号:9580163
![]()
1点
「フォア乗り」さん
早速のお返事ありがとうございます。それも詳細に書いていただいておりうれしい限りです。
・上記の12.の後辺りで、【「ハードウェアかソフトウェアに不具合によりインストールが完了できませんでした。再起動しインストールをやり直せ」】と表示され、再起動するとHDDの内容を読み込んで、【「セットアップを実行しています」の画面に戻る】ということだと思いますが合ってますでしょうか?
→そのとおりなんです。いくら1stBOOTがCDでもHDDにいってしまうんです。
・ひとつ気になるのは、6.でパーティションの削除/再作成又はパーティションの初期化はされているか、という点です。パーティション内にVistaが残った状態でインストールしようとすると、予期しないエラーが出ることがあります。
→これについては本当に初心者なものでおっしゃるとおり実行しています。
・このような場合は、BIOS起動時にF12キーで明確にBootデバイスにDVDドライブを指定して起動させる必要があります。
→ありがとうございます。このF12は今知りました。
・また、DVDから起動した後は、その都度失敗したセットアップの痕跡や、OSの残骸をを消すために、パーティションの初期化をする方が確実です。
→これは必ず実行しています。(もちろん何かの拍子でDVDから立ち上がったときの話ですが)
・一番最初とセットアップ再開時のパーティション初期化を飛ばしてしまったと考えると、その後の悪戦苦闘にも辻褄が合うのですが。
→「フォア乗り」さんの詳しい手順を読んでの結論ですがこれは必ず実行していました。
AMDチップと相性か?とかシーゲイトが最後に変更したところですのでHDDとの相性か?とこの程度しか考えられないのですが、、、相性で片付けるのもなんだかなあと思いまして。
交換してもまた同じ現象になる確率のほうが高いと感じたためです。
また最後にに何事もなくインストールが始まったのですがそれは単に簡易でパーテーションを
きった(初期化)したこと程度ですので結果的に「フォア乗り」さんに丁寧にご教授いただいたものすべてを省略して立ち上げにいたりました。
ちなみに「リーダーって役職らしい?」の環境です。
【ケース】:COLERMASTER CM690
【マザー】:ASUS M3A78-T
【CPU】:AMD PhenomUX3 720BE
【メモリ】:コルセア DDR2-1066 2GB×2
【グラボ】:サファイア4870
【CPUクーラー】:Scythe 刀3
【電源】:コルセアCMPSU-650TX TX650W
【光学ドライブ】:ASUS DVD
【HDD】:シーゲイト ST3500418AS(システム) SUMSUNG 1TB(ファイル用)
【OS】:Vista Home Premium
といったところです。
書込番号:9581862
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
IE7からIE8にアップデートしました。
立ち上がりはIE7に比べて格段に早くなって使いやすいのですが、
タブを閉じたりIEを終了するときに毎回エラーが出ます。
この症状は、私だけでしょうか?
ちなみにSP1です。
今は、IE7Proを使っています
どうすれば直るでしょうか?
0点
こんばんは^^うさぎちゃん@彩さん
Yahoo!ツールバーや他のツールバーは入れてないでしょうか?
ツールバーなどでエラー画面が出る場合があります。
アンインストールで直るかも?
書込番号:9512925
![]()
2点
一度リセットすることを
ツール→インターネットオプション→詳細設定タブ→リセット です。
余計なアドオンがリセットします。必要なものは順次入れて様子を見てください。
書込番号:9512951
![]()
2点
>take a pictureさん、ディロングさん
返信が遅くなってすみません。
ご教授頂いたように、ツールーバーが原因だったみたいです。
一度、リセットをして、アドオンを一個ずつ入れながら動作を確かめて行きました。
gooスティックというツールバーがだめだったみたいです。
ATOKについてきたので、そのままインストールしていたのですが・・・
本当に助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:9541532
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




