
このページのスレッド一覧(全1561スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2017年10月23日 10:16 |
![]() |
12 | 52 | 2018年1月16日 12:42 |
![]() |
2 | 5 | 2017年10月17日 11:12 |
![]() |
1 | 8 | 2017年10月22日 02:47 |
![]() |
0 | 3 | 2017年10月6日 00:03 |
![]() |
1 | 7 | 2017年10月3日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LAVIE Hibrid Fristaで、Windows 10 Fall Creators Updateしたら、タスクトレイのキーボードアイコンが消えました。
常時物理キーボード無しで使用してるので、これが無いと困ります。
自動でキーボードポップアップするソフトは良いんですが、Google Chromeなど手動でキーボード表示が必要で困ります。
設定をご存じの方教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

タスクバー右クリックメニューに、タッチキーボードボタンを表示がある。
書込番号:21295321
2点


非常に単純でしたね、気が付きませんでした。
速攻レスありがとうございました。
書込番号:21296226
0点

他のタブレットでも、同様にアイコンが非表示になってました。
やはり今回のアップデート仕様のようですね。
書込番号:21300880
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1086692.html
昨日より配信が開始されたようですが、既に更新された方はいらっしゃいますか?
使い勝手はどうですか?
また何か不具合がある場合は教えてください。
致命的な問題がないのなら上記サイトのリンク先にあるダウンロードページから更新してみたいと思います。
書込番号:21287502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本フォントが変更されたみたいで読みやすくなりました。今のところ不具合も無いです。
書込番号:21287514
0点

正直言って、Creators Update(1703)と代わり映えはしない。
書込番号:21287518
1点

今朝10時にコメダから帰ってきて、updateを確認すると1709の数字が見えるので早速やってみました。途中外出して13時に帰っても終わってないので、再度DL、1時間ほどでサブ機が終了しました。現在メイン機のインストールメディアづくりとISOファイルをDLしています。
違いは・・・・・ 分かりません。追い追い
書込番号:21287709
0点

AM11:00から開始して先ほどPM2:40に終了しました。
書込番号:21287742
0点

殆ど変わらないけど、
メモリの使用量が増えた・・・でも落ち着いてきたのかやや増えた程度で収まった(4GBで2、3%程度)。
タスクマネージャーに「GPUエンジン」って項目が増えた。
タスクバーに「people」が増えた。
無駄にメモリが使われているのだろうか・・・
書込番号:21287842
0点

追記
タスクマネージャーに「GPU」という項目も増えた。
GPUの負荷も見れるようになったみたい。
書込番号:21287849
0点

・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
からダウンロードしたisoファイルをマウントしてsetup.exeを実行する方法で
仮想マシン 1台とリアルマシン 3台をアップデートしました。
大型アップデートによるいつもの症状は、
・ステレオミキサーが無効になる
・音楽ファイルの関連付けがWMPじゃなくなる
・共有設定が一部デフォルトに戻る
が健在でした。
必須アイテムの拡大鏡が旧来のWindowsソフトからWindows 10アプリになった。
タイルアイコン、デスクトップアイコン、タスクバー上のアイコンが消えることはありませんでした。
書込番号:21288023
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
ドンキのタブレット(KNWL10K2-SR)持っていて実は前回の更新(1703)では失敗し
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21255766/
ディスククリーンアップで残量確保し通常のWindowsUpdateで成功しています。
今回も残量を12GB程度確保し、猫猫にゃーごさんご紹介のリンク先
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
へ行きそのまま更新しました。
既に2時間経過しましたが、ブルーバック画面で
「更新プログラムを構成しています。」
の画面のままなのでまだ暫くかかりそうです。
更新に成功したら報告いたします。
> ・音楽ファイルの関連付けがWMPじゃなくなる
この書き込みを見て気になったのが下記の記事、
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1085198.html
Insider Previewでは「Windows Media Player」がなくなってしまうとか。
正式版ではWMPは残ってますか?
もし消えていたのならとても困るのですが(汗)。
現在、手持ちの音楽CDは全てWMPで管理しWMA128Kbpsで保存しているのでWMPがなくなると死活問題ですからね。
書込番号:21288854
0点

WMPは健在です。
音楽ファイルの関連付けが「Groove ミュージック」になるだけです。
うちではガラケーにも入れていますので、MP3/WMA/M4A/3GPを使用しています。
isoファイルをマウントしてのアップデートは、PCのスペックによりますが、
30分〜1時間程度でした。
書込番号:21288950
1点

成功しました!!
ストレージ残量が12GBあればOKみたいですね。
作業開始から大体3時間かかりました。
前回(1703)と同じく自動でEdgeが起動しFall Creators Updateの説明画面が出ましたが保存して後で見ることは出来ないようですね。
ただ、その他の新機能のリンクは「ヒント」と言うアプリが立ちあがるので後日それを再度見ることは出来そうです。
更新後のストレージ残量が4GB切っており厳しい状態なので再度ディスククリーンアップで確保したいと思います。
>猫猫にゃーごさん
今回はまだWMPが健在なのですね。
今までの動きを見てるとGroove ミュージックに一元化しWMPは廃止に追い込むような印象を受けたので今後が心配です。
isoファイルの方法は更新時間が3分の1になるのですか。
次回は直接タブレットに挿したmicroSD(32GB)へダウンロードしてやってみたいと思います。
書込番号:21289041
0点

>isoファイルの方法は更新時間が3分の1になるのですか。
DLとインストールの時間が半分ぐらいになります。
再起動後の構成の時間はほとんど変わりません。
書込番号:21289532
1点

昨日は回線状況が悪く、ISOのDLに1時間近くかかりましたが、ISOからインストール(仮想マシン)すると、30分強でできました。
書込番号:21289592
0点

おはようございます。わたしもアップデートしましたがEDGEが開かなくなってしまいました。
対応が調べても出てこないので元に戻しました。
EDGEは開くのですがクリックしたりするとEDGEが応答なしになりページが開きません。
今回も大型アップデートなんでクリーンインストールの方が安定するんですかね?
めんどいのでやりたくはないですが。
皆様は問題ないでしょうか?
書込番号:21289632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EDGE、問題なしで動きます。
UEFIの仮想マシンで失敗するので、今原因を探っています。
書込番号:21289674
0点

Edgeは問題無く動作しています。
普段は、IE11をメインで使用しています。
うちでは、アップデートしたメイン機に、プチフリ症状が出るようになりました。
イベントビューアーを見ると「ディスプレイ ドライバー igfx が応答を停止しましたが、正常に回復しました。」
となっていたので、グラフィックスドライバを更新しましたが、改善しませんでした。
症状の出方を観察していると、「拡大鏡」を使用していないと発生しないことが判りました。
目の悪い私には必須アイテムなのでどうしたものかと拡大鏡の設定を見たら
「□ ビットマップスムージングを有効にします」という項目がありチェックが入っていたので、
チェックを外したら症状が出なくなりました。
同じ機器構成のサブ機では症状が出ていなかったので、クリーンインストールを覚悟しかけた
ところで解決策が見つかって良かったです。
書込番号:21289773
0点

わたしはオンラインで更新とツールで更新両方失敗したのでクリーンインストールになりそうです。
書込番号:21289840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん 解決済みのスレに割り込んできて申し訳ありません。
上記は、ゆっくりDLしてやったらできました。あとは実機をゆっくりよーくいじってみます。
書込番号:21289848
0点

皆さん、色々報告ありがとうございます。
現在完了したのはドンキタブレットの2台目だけで他にドンキタブレットの1台目(KNWL10K-SR)と家族分も含め対象マシンは4台あります。
時間のある時に順次更新したいと思いますが、ダウンロードの時間がもったいないのでISOファイルを作っておき、それを各PCへコピーしマウントして更新するやり方で試してみたいと思います。
Edgeが応答なしになる不具合は更新が完了したドンキタブレットでは今のところ症状が出てません。
他のPCではどうなるのか1709更新後に検証したいと思います。
書込番号:21290121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らんかぁさん
Edgeのフリーズ問題ですが、
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018519
LAVIEのサイトに解決方法が出てました。
以下の項目を順に確認してください。
1. 閲覧情報を削除する
2. ウイルス対策ソフトが重複してインストールされていないか確認する
3. ウイルス対策ソフトを停止する
既に試されていたのでしたら失礼いたしました。
書込番号:21291586
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1
また登場です。
今回はイメージバックアップについてご教示いただきたく参上いたしました。
システムドライブのSSDの他に内蔵HDDが2台と外付けHDDが1台あります。
ここでは
HDD@
HDDA
HDDB
とします。
HDD@に作成したシステムイメージバックアップをHDDA、Bにも残しておきたいのですが、この場合HDD@に作成したものをHDDA、Bにコピーで大丈夫でしょうか(もちろんそれぞれのドライブ直下にです)
それとも各HDDに各々作成する必要があるのでしょうか?
ご教示のほどよろしくお願いいたします。
0点

>ALC9%さん
〉この場合HDD@に作成したものをHDDA、Bにコピーで大丈夫でしょうか
バックアップのコピーは、直接のバックアップと同一のはずですが、
わたしの経験では、バックアップのコピーからはリカバリできなかった経験があります。
この原因は突き止めることができませんでした。
この経験から、わたしは、極力同一条件で、複数のバックアップを作成し、
バックアップのコピーは使わないようにしています。
書込番号:21283277
1点

>papic0さん
有難うございます。
やはりコピーはNGなんですね。まぁイメージの作成は大した時間はかからないので各々に作成する事とします。
と言うかそうするしか無いですからね(笑)
ところで回復画面の利用できるイメージを選択する画面で、実際にイメージが保存されているHDDのドライブレターとイメージの選択画面で表示されるドライブレターが異なる事がありますが、これはなぜでしょうか?
先程、作成したイメージが正常かどうか確認するために何回かイメージからの回復を試みたのですが、一回目は実際にイメージが保存されているHDDと同D、2回目はCと表示されていました。
どちらの場合も復元は正常にできましたので特に不都合はないのですがちょっと気になったので、もしお分かりになればこちらの件につきましても回答いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21283463
0点

>ALC9%さん
>やはりコピーはNGなんですね。
コピーからリカバリできたこともあり、「コピーでも良い」「コピーではダメ」の原因を突き止めることができませんでした。
申し訳ありませんが、ドライブレターのことは、わかりません。
書込番号:21283591
0点

仮想マシン上のWindows 7 Professional 64bit で試してみました。
コピーしたシステムイメージからの復元 ⇒ 正常にできました。
ドライブレター
1.復元するHDDにパーティション(Cドライブ)が存在する場合
システムイメージが存在するドライブは「Dドライブ」となる。
2.復元するHDDにパーティションが存在しない場合
システムイメージが存在するドライブは「Cドライブ」となる。
ドライブレターは、ディスクの管理で認識される順序(ディスク 0〜n)の
基本パーティション、論理パーティションの順に割り振られます。
例)
ディスク 0 |基本パーティション(C:)|論理パーティション(E:)|
ディスク 1 |基本パーティション(D:)|論理パーティション(F:)|
上記復元の場合 1)
ディスク 0 |基本パーティション(C:)|←復元対象HDD
ディスク 1 |基本パーティション(D:)|←システムイメージのあるHDD
上記復元の場合 2)
ディスク 0 |パーティション無し |←復元対象HDD
ディスク 1 |基本パーティション(C:)|←システムイメージのあるHDD
書込番号:21284108
1点

>猫猫にゃーごさん
検証までしていただき有難うございます。
復元できましたんですね。 う〜む、papic0さんはできなかった経験をお持ちとの事なので環境によるんでしょうか・・・。
やっぱり自分でも試してみます。 ・・・初めからそうしろよって話ですよね。すみません(汗
ドライブレターの件ですが、ほぼ納得できました。ちょっと腑に落ちない部分がありますが、細かい事は気にしないでおきます。復元に支障があるわけでもありませんしね。
papic0さん、猫猫にゃーごさん、どうも有難うございました。
書込番号:21284905
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
どなたか教えてください。
自作パソコンにWin10/64の1703です。
10月11日にKB4041676をインストールしたとたんに起動しなくなりました。
起動しない→リセットで起動を数回のあと、リセットでも起動しなくなりました。
10日ほど前に復元ポイントを作ってあったのでそこに戻して解決しました。
しかしいつまた勝手にインストールされて起動しなくなるかと不安になり、
Windows Updateを一時停止しました。
しかしそれもまた不安。
なにかよい対策はないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

公式にアナウンスがありますよ。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2017/10/12/nobootissue_wsus/
書込番号:21277590
1点

ありりん00615さん、早速の回答ありがとうございます。
しかし、あの記事は私の頭では理解できないので、もう少しわかりやすい対策が出るまで待つことにします。
それに「インターネットの Windows Update からのみ更新プログラムを取得しているマシンは本問題の影響を受けません。」 と記事にありました。
それじゃあ私の不具合はなんなんだ〜って思ってしまいます。
書込番号:21277649
0点

あの記事を見る限り問題が発生するのは企業内でWindows Update用のサーバーが用意されている場合だけです。該当しないのであれば、MSに情報を出していおいたほうがいいと思います。
書込番号:21277775
0点

WSUSってのは企業用の会社内にあるWindowsマシンのWindows UPDATEを管理する
システム(ソフト)で、MS社がWSUSに対して、今月このアップデートがありますよーっと
UPDATE内容を提供するのですが、提供されたアップデート群に競合する内容が
含まれていたため、起動できなくなる不具合ですね。
このほかに、KB4041676はUSB-TYPE-Cでもブルースクリーンになるバグがあるので
こっちかもしれません。
Windows10の理不尽アップデートに巻き込まれないようにするための方法は
個人でできるのはWindows10PROにして、アップデートをなるべく延期させることでしょう。
だいたい不具合が出るのはアップデート直後でなので、延期させてしまえば
不具合を回避することはできます。
でも今回はPROでまして企業のWSUSなので絶望度が高いですね。
一人の管理者が何気に今月パッチでたから全台当てよっと配布クリックするだけで
企業内PC全部ブルースクリーンです。
自分はWSUSでアップデートを当てるのは2ヶ月待っています。
一体何回やったら気が済むんでしょうね、MSのアップデート不具合は。
書込番号:21277798
0点

>紅車さん
こんばんは、
wushowhide.diagcabを使用してKB4041676を一時的に非表示にするのが簡単でいいと思います。
問題を起こした更新プログラムやドライバーを Windows Update で一時的にインストールされないようにするツールの紹介 - TechNet JSECTEAM -
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2015/07/30/windows-10-windows-update-12/
私の使用しているPCは、デスクトップ、ノート共にWindows10 1607ですが、安定して更新プログラムの非表示化ができ、
また表示されている更新プログラムの適用は行えていますよ。
念の為、バックアップ等は行っておいてくださいね。
書込番号:21278533
0点

ありりん00615さん
ありがとうございます。もう少し様子を見てから考えます。
elgadoさん
情報ありがとうございます。
>USB-TYPE-Cでもブルースクリーン
私のマザーには付いていない機能なのでそれではないと思います。
しかし、ということはまだ他にもバグがありそうですね。
>延期させてしまえば不具合を回避することはできます。
なるほどしばらく止めておきます。
NCポンさん
情報ありがとうございます。
しばらく止めておいて、MSから新情報が出てこなかったら、
このツールを試してみます。
書込番号:21279645
0点

諸先輩お世話になりました。
結局、1703でのUpdateはあきらめ、数日前にリリースされた1709に乗り換えました。
いわゆる秋更新。隣のelgadoさんの1709評価投稿を読んで、大きな不具合はなさそうなので。
私のところでもいまのところ重大不具合は起きていません。
はてな?と思う事象はありますが。
1703でのKB4041676は、弱小環境での不具合チェックが手抜きされたのかと思うことにして、
これでクローズさせていただきます。
次回またよろしくお願いいたします。
書込番号:21297303
0点

すみません。
グッドアンサーは「解決済み」処理後に付けるものと思い込んでいて。
つけられなくなってしまいました。
次回はもらさないようにします。
今回は大目に見てください。
書込番号:21297309
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版
MACのPCにてbootcampでWindows10を使っています。
マウスは、Magic Mouse 2を使用していますが、勝手にスクロールします。
設定で「ホバーしたときに非アクティブウィンドウをスクロールする」もオフにしていますが、
直らないので、お教えください。
0点

Apple Software Update を使って最新のドライバを入手してください。
書込番号:21253714
0点

以下を参考にされてはと思います。
Boot Camp で Windows を実行しているときに Mac の一部の機能が働かない場合
https://support.apple.com/ja-jp/HT204923
抜粋
Mac を Microsoft Windows から起動している場合に以下のいずれかの問題が起きる場合は、この記事の手順にそって、Windows サポートソフトウェアを再インストールまたはアップデートしてください。
・・・
Apple 製のマウス、トラックパッド、またはキーボードが Windows で機能しない (感圧タッチは Windows で動作する仕様にはなっていません)。
書込番号:21253755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
>papic0さん
返信ありがとうございます。お二人の回答を基にやってみます。
書込番号:21254830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1
訳あってWin7 64bitの再インストールを行いたいと思っております。
SSDにインストールするのですが、再インストールの画面でパーティション○にはインストールできませんと出ます。(現在OSが入っているパーティション)ここでは仮にパーティション0とします。
この場合予約領域を含めパーティション0を削除して次に進めばよいのでしょうか?
それとも削除した後に新規をクリックし領域を設定したほうが良いのでしょうか(SSDはシステム専用でパーティションも切らないのでこの場合全容量を割り当てる)
また、パーティション0削除後、フォーマットをしたほうが良いのでしょうか?
ご教示お願いいたします
0点

現行のSSDの中を全て削除して良いなら、既存のパーティションを全て削除し、インストーラに、インストールパーティションを作成させれば良いです。
書込番号:21248813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パーティション0削除後、フォーマットをしたほうが良いのでしょうか?
経験則上は,未割当領域のままインストールを実行できますが,
心配ならフォーマットをされては如何でしょう。
書込番号:21248847
1点

>papic0さん
早速の返信有り難うございます。
実は正直に言うと、もうOSの再インストールは済んでいます。そしてこうして問題なく動作してはいるのですが、
パーティション削除後に新規割当をせずに次へ進んでインストールしました。結果、予約領域と残る全領域が自動的に割り当てられ正常にインストールはされたのですが、パーティションの削除後に手動で割当をしなかったのが引っ掛かっています。
今は正常ですが使っているうちに不具合が出るのかも?など・・・。大丈夫ですかね?
後もう一つ分からない事が。
データ用にHDDを一台繋いでいるのですが、再インストール後にこのHDDのドライブレターが変わっていました。
以前はEでしたがDになっていたのです。これはどう言う事なのでしょうか。特に気にしなくて大丈夫でしょうか?
質問が増えてしまい申し訳ありません。
この部分も含めて改めて返信いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21248858
0点

〉また、パーティション0削除後、フォーマットをしたほうが良いのでしょうか?
フォーマッティングは不要です。
パーティション作成時の論理フォーマットで十分です。
書込番号:21248866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>沼さんさん
返信有り難うございます。
papic0さんへの返信の形で書きましたがフォーマットはせず、すでに再インストールしてしまいました。
それで不安が残っているのですが、よろしければ上記返信を参照いただき、回答いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21248873
0点

〉結果、予約領域と残る全領域が自動的に割り当てられ正常にインストールはされたのですが、パーティションの削除後に手動で割当をしなかったのが引っ掛かっています。
〉今は正常ですが使っているうちに不具合が出るのかも?など・・・。大丈夫ですかね?
大丈夫です。
インストールパーティションは、インストーラに作成させることで、問題は生じません。
ドライブレターは、Windows起動ドライブがCドライブ。他のドライブは、どのようなロジックでドライブレターを割り当てられるのかは知りませんが、
ドライブレターが変更されて困る場合、例えば、ドライブレターを含むURLをデータとして利用方法している、というような場合は、ディスクの管理にて、ドライブレターを変更できます。
ドライブレターが変更されても困らないのでしたら、そのまま使用して、問題ありません。
書込番号:21248889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

憂いだったようですね。大丈夫との事で安心しました。
ドライブレターは変更されても不都合は無いのでこのままにします。
papic0さん
沼さんさん
どうも有難うございました。
書込番号:21249293
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




