マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(15848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1562

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDの中身をOSのみ消す方法

2017/04/13 18:00(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版

クチコミ投稿数:6件

OSが不調なので、友人に治す方法を聞いたところOSの再インストールを勧められました。
そこでOSのみアンインストールしてHDDの中身をそのままにして置く方法はあるのでしょうか?
初心者なのでお手柔らかにお願いします。

書込番号:20814415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2017/04/13 18:42(1年以上前)

HDDの中身をOSのみ消す方法は有りませんが、上書きインストールする方法が有ります。
>Windows 10が不調!速攻でUSBメモリーから再インストールする全手順
http://pcfan.121ware.com/notice/929/

万が一に備えて、データのバックアップをお勧めいたします。

書込番号:20814493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2017/04/13 18:48(1年以上前)

単に再インストールすれば、データは残りますよ。
データ消去とかフォーマットとかしなければ良いので。

書込番号:20814505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2017/04/13 18:54(1年以上前)

「画像、動画、メールデータ他ファイル」については、予めUSBメモリーや外付けHDDへ退避が望ましいです。

SYSTEM(C:)でフォルダー作成し保存されているデータは、クリーンインストール時に消えるでしょう。
「回復」で初期状態に戻す方法もありますが、念の為にファイルデータの移動はされた方が良いでしょうね。

本来の問題に結びつくところとして、どのような操作を行ったが故にSYSTEM不調に陥ったのか、この辺の原因本質を理解していないと、後に問題再発することも懸念されます。

書込番号:20814524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/04/13 23:31(1年以上前)

データのバックアップは重要なんですね!
ありがとうございます。

書込番号:20815356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/04/13 23:33(1年以上前)

同じwin10でプロダクトコードの違う物を再インストールしても大丈夫でしょうか?

書込番号:20815361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/04/13 23:34(1年以上前)

ありがとうございます。
OS不調の原因を探ってみます!

書込番号:20815367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1

クチコミ投稿数:199件

質問です。
Windows8.1でタスクスケジューラで指定した動画ファイルなのですが、以下のような画面が出てしまって自動起動しません。

ちなみにWindowsXPでタスクスケジューラで動画を指定していたときは、
パソコンを目覚まし時計として使用していました。

XPの時は普通に起動していたのですけれどね。
何がいけないのでしょうか?

書込番号:20803590

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/04/09 11:29(1年以上前)

設定の中の自動起動で設定してみたらいかがですか?

書込番号:20803627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2017/04/09 11:37(1年以上前)

回答ありがとうございます。

その自動起動っていう設定項目ってどこにありますか?

書込番号:20803640

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2017/04/09 12:22(1年以上前)

コントロールパネル → プログラム → 規定のプログラム → 既定のプログラムの設定 ではどうでしょうか。
以下サイト参照。
https://pc-karuma.net/windows8-change-default-programs/

書込番号:20803739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2017/04/09 13:33(1年以上前)

Win10で適当に作った例

mp4ファイル指定でその画面が出るなら、プレーヤー指定で引数をmp4ファイルにしたらいけるんじゃないでしょうか。

書込番号:20803887

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2017/04/09 14:40(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。

お好み焼き大将さんの教えてくれた方法で成功しました!
とても助かりました。

書込番号:20804028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アプリデータが残ってる?

2017/04/03 19:14(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

ASUSのUX303UBを使っています。
パソコンの容量が心もとなくなってきたのでDiskinfoというアプリを使って大きいファイルを探して削除していたのですが、C:\Program Files\WindowsAppsにだいぶ前にアンインストールしたはずのゲームGods of Romeのファイルだと思われるデータが1GB以上も残っています。
Windowsストアのアプリをアンインストールしたのはこれが初めてなのですが、これほどのデータが残るものなのでしょうか?
削除する方法はありますか?

書込番号:20790196

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/04/03 19:27(1年以上前)

大きいファイルが残るかはアプリ次第だし
いらないと判断したら普通に消せばいいのでは?
(ただし自己責任)

書込番号:20790222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:443件

2017/04/03 19:52(1年以上前)

すみません、言葉足らずでした…
このファイルを削除しようとすると、
「この操作を実行するアクセス許可が必要です。

このフォルダーを変更するには、S16T057\(ユーザー名) からアクセス許可を得る必要があります。」
と出ていたので心配になってしまって…。
確かに自己責任で削除するのが普通ですね。
階層をたどって一つ一つのファイルをプロパティ→セキュリティでいじらなければ削除できないのがなんとなく不気味だな、と思いましたが自己責任で頑張って削除します!
投稿ありがとうございました!

書込番号:20790286

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2017/04/09 14:02(1年以上前)

 フリーソフトのアンインストーラー(例えば、IObit Uninstallerなど)を使えば、完全とは言えませんが、こういう消し忘れも消せるのではないでしょうか。

書込番号:20803955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件

2017/04/09 22:11(1年以上前)

>uechan1さん
いくつかしか試していませんが試したアンインストール支援系ソフトでは検出出来ませんでした…。
何入れたか忘れてしまいましたが、アンインストール後の奴も大丈夫的なこと書いてあったやつでした。ストアアプリだからですかね?
DiskInfoを管理者権限で動かして発見したのであきらめムードです。
20MB以下のデータが多く(それ一つ一つ権限変更して削除しなければならないのが1GB超)、途中で辛くなってやめました…。
インストールしてた時にアンインストール支援ソフトでアンインストールすればよかったですね(^^;
中途半端に削除したので再インストールしたらどうなるんだろう…。
取りあえず再インストールは高リスクだと思うので、uechan1さんの教えてくださったIObit Uninstaller試してみます。駄目だったらコツコツ一個ずつ削除していきたいとおもいます…。

書込番号:20805215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

こんなことってあるのでしょうか?

2017/03/29 19:43(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

ジャンル違いは承知の上で・・・・
 私は来月に引っ越し予定で、今いろいろなものを段ボール詰めにしています。PCの外付け類も全て荷造りし、いまではPC単体でものすごくシンプルに使っています。
 しかし、たまたまWin7 64bitを起動したところ、起動音の後ブルースクリーンが出て再起動。バックアップを戻しても直りません。   セーフモードでは起動するので、怪しいドライバをいくつも無効にし、起動時に読み込まれるソフトを停止し(中にはアンインストールし)、いろいろやってみましたが駄目でした。何日もかけてもだめなら、田舎に行ってからゆっくりやろうと思っていたのですが、今日ダメもとで最後と思い、BIOSをデフォルトに戻した後、SSDの順番、起動ロゴのoff、VT onだけ設定したところ、何と起動しました。
 私の場合、Win10のスタート画面でタイルが消えるトラブルから、何度もBIOS切り替えをしてレストアしていました。このとき、何かの設定をいじってしまったのではないかと推察されますが、そんなことでWin7 64bitのみが起動しないなんてあるのでしょうか? 他のOSは起動するのに。
 最初は、外付けのハードウェアを全部外したことからなのかとも考えましたが、そんなことがあるはずないし。つい先日までは起動していたのに。
 問題は解決したのですが、私のPCは何か得体のしれぬエラーを起こします。
 明確な回答よりも、推理のヒントをください。

書込番号:20777169

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/03/29 19:57(1年以上前)

PC構成情報が何もないのに明確な回答もないと思うが。

SecureBoot絡みの設定を変更するとWin7は起動しなくなることがある。

書込番号:20777208

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2017/03/29 20:12(1年以上前)

古いPCの場合CMOS Batteryが無くなっている事があります。電池を交換するだけで改善するかも知れません。

書込番号:20777253

ナイスクチコミ!2


美良野さん
クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:143件

2017/03/29 20:45(1年以上前)

デュアルブートならntldrあたりがあやしいかもbcdeditで・・・・・

bootsect/nt60 all で?・・・・・実行はまだしないでくださいね。


書込番号:20777361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/29 20:56(1年以上前)

お使いのパソコンはデスクトップPCでしょうか?
構成とか書いてくだされば何が怪しいとか言えるのに。まぁ私なら電源を疑いますね。
先に書かれてましたが、まず構成なんかの情報を与えてくれないとヒントも言えないじゃないですか。
何も書かれてないヒントに答えれるのは神様くらいしかいませんね。

書込番号:20777392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2017/03/29 21:15(1年以上前)

マルチブート環境で、他方のシステムドライブ(Cドライブ)に書き込みを行うと、
書き込みされた方のシステムが正常に起動できなくなることがあります。
マルチブートで無くても発生することがあるので、要注意です。

そのため私は、必ずデータ用のドライブを介在させています。

書込番号:20777462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2017/03/29 21:26(1年以上前)

 早速のレス、ありがとうございます。
 もう一度症状を説明すると、ある日突然、マルチブートのうちの一つ、Win7 64bitだけがブルースクリーンが出て起動しなくなったのです。他のOSは異状なく起動します。何だろうこれ、って思ったのです。PCの構成は変わってないのに。
 ・私のPCの構成は、2月23日付の「直りますか(4回目)」に記載あるとおりです。
 ・一昨年の7月、Win10をインストールしているときに前のPCが壊れ、組み立てたもので、電池はまだ大丈夫と思います。
 ・マルチブートのうち一つだけが急に起動しなくなったのです。起動音までは行くのです。
 
 BIOSをいじったら、もう解決しましたし、再び発症するものでもありません、ただ原因は何だったのだろうかと気になっただけです。セーフモードの時、トラブルシューティングをいくつかやったことも解決の糸口だったのでしょうか? まっ、直ったので、これにて一件落着って気分です。ただ原因を知りたかったのです。

 

書込番号:20777497

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2017/03/29 22:26(1年以上前)

 猫にゃーごさん、書き込みが行き違いになりました。
 それをもう一度詳しく教えてください。
 そういえば、Cドライブが例の件で調子が悪く、最新のものではなく、ちょっと古い2月23日のバックアップを戻したのですが。
 でもマルチブート(デュアルブートではない)のうち一つだけがこうなったのかは、よくわかりません。BIOSをいじっただけで直ったのです。

書込番号:20777706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/03/29 22:26(1年以上前)

必要な情報を書いて下さい。

まず、Win10を使用していたのに、Win7を起動した?
PCは複数台あるのでしょうか?それとも、デュアルブートで使用されているのでしょうか?
他のOSは起動するとも書かれていますから、たぶん複数のOSを入れていると思われますが。

使用環境は不明瞭なため、理解できません。

>怪しいドライバをいくつも無効にし、起動時に読み込まれるソフトを停止し(中にはアンインストールし)、いろいろやってみましたが駄目でした。
必要なモノまで消していませんか?
内容が何も書かれていないので、わかりません。

>問題は解決したのですが、私のPCは何か得体のしれぬエラーを起こします。
どんなエラーですか?
エラー画面や症状など詳細を書いて下さい。

書込番号:20777712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2017/03/29 22:55(1年以上前)

>uechan1さん

私が経験したのは、HDDを交換して新OSをインストールしてから
旧OSの入ったHDDから起動して、新OSの入ったHDDをUSB接続して
データコピーしたら、新OSの入ったHDDから起動できなくなりました。
OSは失念しましたが、新旧で違うものです。
#昔の経験で、コピー時に嫌な予感がしたのですが、的中しました。
#手抜き作業をすると、こんなことになります。

Windows XPと7のデュアルブート環境では、共通データドライブに
各システムドライブのイメージを保存し、一方のOSからのみ復元
すると、必ずCHKDISKが実行される症状が出ました。
何度試しても同じでしたが、データ破壊は無かったです。

原因は、ファイルシステムのバージョンが関係しているのだと
推測していますが、追及はしていません。

書込番号:20777825

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/03/30 07:47(1年以上前)

https://social.technet.microsoft.com/wiki/contents/articles/15645.windows-8-volume-compatibility-considerations-with-prior-versions-of-windows.aspx
Win8以前と以降ではNTFSのLFS(Log File System)のバージョン(1.1→2.0)が変更されているのと、高速スタートアップが追加されたことが原因で、USBメモリ/USB-HDDを共用した場合のchkdsk要求、システム起動時のエラー(BSoD)、通常シャットダウン後に内蔵ストレージを入れ替えるとファイルが消失する…などが起こるようだ。

書込番号:20778452

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2017/04/02 02:03(1年以上前)

BIOSでのSATAとAHCIの切り替えでは

書込番号:20786264

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プロダクトキー

2017/03/29 10:47(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:382件

いくつものWindows7のDVDがあり、
どれがどのPCにインストールをしたか?
わからず、いつも再インストールをすると、
認証でつまづいてしまいます。
インストールされているPCからプロダクトキーを
探すことができますか?
最初のキーだけでいいのですが、
宜しくお願い致します。

書込番号:20776035

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Professional SP1 64bit DSP版の満足度4

2017/03/29 10:51(1年以上前)

http://www.rjlsoftware.com/software/utility/winproductkey/
これ使ってみてください

書込番号:20776044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2017/03/29 10:58(1年以上前)

>Windows / Microsoft Office 等のプロダクトキーを、一括表示!「ProduKey」
http://www.gigafree.net/system/systeminfo/produkey.html

書込番号:20776057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/03/29 11:56(1年以上前)

7を含むWindows8.1までは 上の方が示されているツールで簡単にプロダクトキーが分かります。

なお、一昨年のWin10からは、この方法は使えなくなってますので、自分は、元キーを印刷して本体内部に貼ってます。
ただ、多くのPCがあり、何度も再インストールが必要になるとしたら、TrueImageなどのシステムイメージをPC毎に採取して管理する方が手間が大幅削減出来ると思います。

書込番号:20776142

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2017/03/29 12:24(1年以上前)

既に紹介されている「ProduKey」をお勧めします。
DPK(Digital Product Key)の表示や、Windows 10にアップグレードしても、
その後にWindows 10をクリーンインストールしていなければ、アップグレード
元OSのプロダクトキーを知ることができます。

書込番号:20776223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:382件

2017/03/29 13:04(1年以上前)

いろいろとアドバイスをありがとうございます。
デスクトップが三台とノートパソコンが四台あり
いろいろ使い分けていますが、トラブルになると
すぐにリセットするので、そのたびに再インストールをして
MSNに電話して認証をとりますが、
プロダクトキーを間違えて入力してしまうと、
認証が受けられなく、そのまま止まってしまいます。
今後は、プロダクトキーをメモに書いてPCに貼り付けておきます。
ありがとうございました。

書込番号:20776347

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMI切替器で切り替えると画面が映らない。

2017/03/17 20:14(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

WIN10(32Bit)のPCを2台、モニターにHDMI切替器(サンワサプライ  SW-HD31)で使用しています。

1台のPCは切替ても画面は映るのですが、もう1台のPCは切替ると音が鳴り、映らなくなります。

正常に切替るPCは音はなりません。

切替がうまくできなくて困っています。

同じ切替器を持っており、取り替えて確認しましたが、同じ症状です。

切替時に音が鳴るので、OSの設定でこのような症状になっているのでしょうか。

お分かりになる方、教えていただけないでしょうか。

書込番号:20746087

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2017/03/18 00:56(1年以上前)

1、SW-HD31切替器の確認
 https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-HD31
2、手動切換でー各ケーブルの接触不良があるか確認する
3、モニターの映像がでない場合ーモニターの電源を切り再起動して立ち上げると映る場合があります

書込番号:20746721

ナイスクチコミ!1


スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

2017/03/18 05:08(1年以上前)

>ヒエルさん

返信ありがとうございます。

1.SW-HD31切替器の確認
ホームページを見ましたが、特に関連のあることは記載されていませんでした。  
 
2.ケーブルを入れ替えて確認しましたが、映らないです。

3.モニターの電源を切りにして、再起動しても映らないです。

セレクトスイッチで、他の機器を選択した時にWindowsから音が鳴ります。

(正常に切り替えできるもう一台のPCは音はなりません。)

それ以降は、セレクトスイッチで元に戻しても、外部機器からの入力が
ありませんと表示され映らないです。

書込番号:20746889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2017/03/18 06:10(1年以上前)

SW-HD31の入力ポートLEDは、切替えるとちゃんと点灯しますか?
映らないPCのHDMIケーブルを直接モニターに接続すると映りますか?
DVI-D⇒HDMI変換アダプタは使用していませんよね?
映らないPCだけをSW-HD31に接続すると映りますか?

2台のPCとモニターの情報も書きましょう。

書込番号:20746923

ナイスクチコミ!0


スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

2017/03/18 06:44(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

返信ありがとうございます。

>SW-HD31の入力ポートLEDは、切替えるとちゃんと点灯しますか?
点灯しています。

>映らないPCのHDMIケーブルを直接モニターに接続すると映りますか?
  映ります。

>DVI-D⇒HDMI変換アダプタは使用していませんよね?
  使用していません。

>映らないPCだけをSW-HD31に接続すると映りますか?
  映ります。


モニター  シャープ LC-19K30
正常に映るPC  シャトル SH55J2 + HD6570
切替できないPC ドスパラ プライム + HD5670

正常に切替できるPCは切替時に音はならないのですが、
それが正常なのですか。

切替時に音が出るのが異常なのですか。

書込番号:20746948

ナイスクチコミ!1


スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

2017/03/18 07:07(1年以上前)

追伸

正常に切替できないPCは音が出ると同時に画像入力を
止めてしまっているようです。

そのような設定があるのでしょうか。

書込番号:20746976

ナイスクチコミ!1


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2017/03/18 10:17(1年以上前)

DN−10721

>リブ5さん
切替器内部の故障とも思われる?
手動ー簡単 ドスパラ上海問屋 DN−10721 入力3、出力1 画像添付
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=386143&lf=0

書込番号:20747304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2017/03/18 12:14(1年以上前)

>正常に切替できるPCは切替時に音はならないのですが、
>それが正常なのですか。
>切替時に音が出るのが異常なのですか。

全線対象のHDMI切替器の場合、切り替え時に
・切替元PC ⇒ デバイスの切断音が鳴る
・切替先PC ⇒ デバイスの接続音が鳴る
となり、切断音と接続音が連続して聞こえます。

うちは、バッファローの BSAK302(全線切替タイプ)を使用していますが、
上記通りの音がします。
ヒエルさん紹介の切替器もBSAK302購入前に試しましたが、同じでした。

切断音/接続音が鳴るのは、HDMI信号線の19ピン(ホットプラグ検出)を
PC側(Windows 10)が監視し、信号が途切れるとモニターが外されたと判断し、
ONになると接続されたと判断するからです。
一方、モニターやHDMI切替器は、HDMI信号線の18ピン(+5V)を監視し、
ONになるとPCが接続されたと判断し、19ピンに信号を折り返します。

状況的に、プライムPCの信号制御が上手くできていないと思われます。

>正常に映るPC  シャトル SH55J2 + HD6570
>切替できないPC ドスパラ プライム + HD5670

どちらもビデオカードを搭載しているんですね。
プライムPCのマザーボードにHDMI出力端子があるまら、HD5670を外して
マザーボード側端子に接続して、正常に切換えできるか試してください。

全線切替タイプの切替器の場合、他のPCに切替えてから戻ると、
解像度が保持されない症状がでます。(表示していたものが左上にまとまる)
これは、OSが解像度をモニター切断時の値に自動変更するのが原因で、
レジストリ変更で対処できます。

書込番号:20747590

ナイスクチコミ!2


スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

2017/03/18 15:10(1年以上前)

>ヒエルさん

返信ありがとうございます。

切替器の故障なのですかね。

もう一台、同じものを持っており、
取替ても同様の症状です。

もう一台は、ブルーレイレコーダーとPCとの切替に
使用していますがそのような症状は発生しません。


書込番号:20747983

ナイスクチコミ!1


スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

2017/03/18 15:20(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

返信ありがとうございます。

また、情報もありがとうございます。

残念ながら、プライムPCのマザーボードには、
HDMI出力端子がありません。

もう確認するすべがありません。

買い替えるしか方法がないのでしょうか。

買い替えてもうまく動作するかわからないですね。

書込番号:20747997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2017/03/18 18:13(1年以上前)

>残念ながら、プライムPCのマザーボードには、
>HDMI出力端子がありません。
>もう確認するすべがありません。

シャトル SH55J2には、HDMI端子がありますね。
プライムPCとビデオカードを入れ替えて、症状が逆転するか
確認してください。
症状が逆転したら、シャトルPCのビデオカードを外して
マザーのHDMI端子に接続して正常に切り替わるか確認を。
ブルーレイレコーダーと切換えているPCも参加させても良いと思います。

・シャトルPC + HD5670 VS プライムPC + HD6570
・シャトルPC 標準HDMI VS プライムPC + HD6570
・対BDレコーダー用PC VS プライムPC + HD6570
・対BDレコーダー用PC VS プライムPC + HD5670
・対BDレコーダー用PC VS シャトルPC + HD5670
・対BDレコーダー用PC VS シャトルPC + HD6570
・対BDレコーダー用PC VS シャトルPC 標準HDMI
等、関係無さそうな組み合わせも試すと良いでしょう。
対BDレコーダー用PCにビデオカードを入れているなら
それと入れ替えて試すのも良いでしょう。
また、3台のPCでの切替えも試せますね。
そうすることで、映らない条件が特定できると思います。

>買い替えてもうまく動作するかわからないですね。

その通りです。
何を買い替えるかは、ある程度原因を特定してからですね。

本当は、KVMを導入するべきところですが、高価ですので。
安価なHDMI切替器に目が行ってしまいますね。(私もそうでした)
私は、HDMI切替器でモニターを、セルフパワーのUSBハブで
ワイヤレスキーボードマウスの切り替えを行っています。
どちらもリモコン付きなので、切換え操作も悪くないです。

通常稼働での切り替えは問題ありませんが、ある条件下で
一方のPCの電源を入れると、画面が映らない症状があります。
原因特定をしたいのですが、放置したままになっています。

書込番号:20748346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

2017/03/18 20:32(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

返信ありがとうございます。

また、ご提案ありがとうございます。

少し確認しました。

1.ブルーレイレコーダーと一緒に使用しているPCを
 接続させたところ、問題なく切替できました。

2.シャトルのPCにつけているビデオカードをドスパラのPCに
 取り付けて確認したところ、問題なく切替できました。

3.ドスパラのPCにつけているビデオカードをシャトルのPCに
 取り付けて確認したところ、切替ができませんでした。

3パターンしかしていませんが、どうもドスパラのPCに
つけているビデオカードと相性が悪いみたいです。

書込番号:20748644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2017/03/18 20:50(1年以上前)

原因は、プライムPCのビデオカード(HD5670)に決定ですね。
ビデオカードを交換すれば解決です。

書込番号:20748682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2017/03/18 21:09(1年以上前)

モニターの解像度が保持されない場合のレジストリ変更箇所です。
例はフルHD(1920x1080)に設定していますが、LC-19K30は 1366x768に設定してください。

----------
モニター未接続でも解像度を希望値に保つ方法

レジストリエディタで下記のPATHにあるPrimSurfSize.cxとcyの値を変更する。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Configuration\
SIMULATED_8086_0402_00000000_00020000_10101^2F95B7327DDE9B905193C00B995C2ED7\00

PrimSurfSize.cx REG_DWORD 0x00000400(1024) → 1920 に変更
PrimSurfSize.cy REG_DWORD 0x00000300(768) → 1080 に変更

レジストリエディタで下記のPATHにあるActiveSize.cxとcyの値を変更する。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Configuration\
SIMULATED_8086_0402_00000000_00020000_10101^2F95B7327DDE9B905193C00B995C2ED7\00\00

ActiveSize.cx REG_DWORD 0x00000400(1024) → 1920 に変更
ActiveSize.cy REG_DWORD 0x00000300(768) → 1080 に変更
PrimSurfSize.cx REG_DWORD 0x00000400(1024) → 1920 に変更
PrimSurfSize.cy REG_DWORD 0x00000300(768) → 1080 に変更

書込番号:20748727

ナイスクチコミ!0


スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

2017/03/19 06:44(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

返信ありがとうございます。

また、情報もありがとうございます。

ビデオカードを購入するようにします。

本当にありがとうございました。

書込番号:20749566

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング