
このページのスレッド一覧(全1562スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 10 | 2017年3月9日 12:04 |
![]() |
3 | 10 | 2017年3月8日 10:52 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2017年3月6日 09:45 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2017年2月25日 14:25 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2017年2月14日 19:41 |
![]() |
5 | 4 | 2017年1月22日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


複数のフリーソフトやシェアソフトを試した後に、
Windowsを以前の状態に戻す方法はどうするのでしょうか?
Windows7とWindows10を使っていますが
下記のように、似たような機能が複数あるので
どれを使えば良いのか、分かりません。
教えて頂ければ助かります。
Windows7
・システムの復元
・システムイメージの作成
・今すぐバックアップ
・システム設定またはコンピューターの回復
Windows10
・システムの復元
・システムイメージの作成
・ファイルのバックアップまたは復元
0点

簡易な方法としては、システムの復元。
システムのバックアップからの復元方法は、
Windows 7の場合
>Windows 7で作成したシステムイメージからパソコン全体を復元する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013668
Windows 10の場合
>Windows 10でシステムイメージを使ってドライブを復元する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018656
書込番号:20718654
2点

私はシステムイメージから復元するのが安心なのでそうしています。
OS標準の機能でもできますし、AOMEI Backupper等のソフトを使ってもできます。
私は基本的にはAOMEIを使っていますが要所で両方作っています。
システムの復元は復元自体ができないときもあるし、できてもうまく戻らないときもあるので当てにしていません。
書込番号:20718670
3点


キハ65さん
PS0さん
kokonoe_hさん
ありがとうございました。
お手軽なのは「システムの復元」
完璧なのは「システムイメージからの復元」と言う事ですね。
「システムの復元」を使えば、レジストリファイルも元に戻るのでしょうか?
書込番号:20719284
0点

>>「システムの復元」を使えば、レジストリファイルも元に戻るのでしょうか?
レジストリは元に戻るようになっています。
>「システムの復元」とは、Windows OSシステム中の重要なファイルやレジストリ、設定、アプリケーションやデバイスドライバーの追加・変更などの情報の履歴をあらかじめ保存しておき、後で元に戻せるようにする機能である。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1408/21/news121.html
ただ、過信してはいけません。
>もし何らかの理由で復元処理が失敗すると、再ログイン/サインイン後に例えば次のようなダイアログが表示される。
そのためにシステイメージのバックアップや、バックアップソフトによりディスク丸ごとバックアップが必要です。
書込番号:20719326
2点

AOMEI Backupper Standard
指定したドライブやパーティションを丸ごとバックアップできるソフト
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
↑のようなバックアップソフトでHDDやパーティションごとバックアップして、何かの失敗時に書き戻せばその当時の完全な状態に戻ります。
書込番号:20719348
2点

>ポン太郎!さん
システムの復元でレジストリも元に戻せるということになっていますが、先程行ったように確実とはいえません。
復元ポイントを作成して、色々いじってから、その復元ポイントに戻そうとしたときにその復元ポイントが消えていたということもありました。
復元作業が終わって再起動したときに復元に失敗しましたとなることもありました。
復元作業が終わって再起動して復元に成功しましたとなっても、うまく戻っていないこともありました。
毎回失敗するということではありませんが、失敗したときは落ち込みますよ。
お手軽というよりも不安定で、深刻な状態になったときはまず無理です。
マイクロソフトの言うことを真に受けていると痛い目にあいますよ。
Win10のアップグレードがその典型です。
気に入らなかったら、ある期間内だともとに戻せますとのことでしたが、それをやって不安定になった人は多い。
まぁ、一度痛い目に遭わないとわからないということもあるでしょうが。
システムイメージを作成するといってもCドライブの容量にもよりますが十数分あれば作成できます。
もとに戻すのにも20分くらいでもとに戻せます。
これを面倒というかどうかは人それぞれですが、私は特に面倒とは思いません。
何かするときはシステムイメージをすぐに作成しますよ。
不要になれば消せばいいだけですし。
OSの機能で作成するとき、何個も作るときは前に作ったものを別フォルダに移動するということをしないとダメですが。
システムの復元とシステムイメージの作成の両方を併用してもいいですが、先程いったようにシステムイメージの作成を特に面倒と思っていないのでシステムの復元は特に使っていません。
書込番号:20719593
2点

私の場合も、システムイメージでのバックアップと復元しか基本的にはしません。
True Imageをずっと愛用しています。
イメージバックアップでもファイル単位で拾えるのが結構便利ですし、バックアップも5分程度、復元も10数分です。
バックアップ用のHDDを1台用意しておき、何かイベントがある時バックアップしています。
OS+ドライバ+Office程度のものはいつも保管しておきます。(OSの大きなバージョンアップがあったら、クリーンインストールのタイミングで取り直し)
Windows7や8.1も含め、外付けHDDには結構古いのが入っています。
データはOSとは別ドライブで、こちらもドライブ単位でイメージバックアップしています。
以前、保存に失敗してから懲りています。
書込番号:20720948
1点

●キハ65さん
詳しく教えて下さり、ありがとうございました。
過信しないように
「システムの復元」と「システイメージのバックアップ」
の2本立てにしたいと思います。
●kokonoe_hさん
ソフト紹介して頂き、ありがとうございました。
>AOMEI Backupper Standard
フリーなんですね。すばらしい。
●PS0さん
詳しく教えて頂きありがとうございました。
「システムの復元」は過信できないようなので
「システムの復元」と「システイメージのバックアップ」
の2本立てにしたいと思います。
●葛とらU世さん
詳しく教えて頂きありがとうございました。
True Imageもよさそうですね。
以前、使っていました。
暫くは
「システムの復元」と「システイメージのバックアップ」
の2本立てにしたいと思います。
書込番号:20721141
0点

予備としてHDDのクローンを一つ作っておくと後後役に立つときがあります。三方式のほうが時間の節約にもつながります。
その中に、win10 7のリカバリーデーターも入れておくといろいろと重宝します。
書込番号:20723369
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
10日ほど前より、右下に楽天のお知らせが出るようになりました。
音は伴わないので多少は我慢できますが、 ポップアップは10秒くらい出ています。
そして解除設定してやろうと「フラグの設定」ボタンを押すも何も反応しません。
また楽天Edy以外のお知らせもまた出ています。
本文中の配信停止・配信先変更のあたりを押すと解除ページは開きますか?
ちなみにChromeの楽天アプリは3週間ほど前にはアンインストールしています。
だいたいいつもWeb開いてますので、閉じたときや他のIEなど開いてるときの確認はしていません。
2点

https://pc-karuma.net/windows-10-notification/
見た感じ楽天の広告メールじゃないんですか?
メール通知OFFにしたら出なくなるのでは?
書込番号:20717772
0点


右下の「アクションセンター」を右クリックして「非通知モードをONにする(U)」にチェックを入れてみてください。
書込番号:20717812
0点


Windows側の通知は上の方の書かれてる通知オフで出来ます。
ただ、楽天からメールは、楽天会員をやめない限り、全部メルマガ不要としても、次々に新規メルマガが刊行され、いつの間にか送ってきます。楽天ショップ利用で、メール不要としても、くる場合があります。
楽天専用のメルアドを使い、カード利用などの必要なメールだけメインメルアドに転送するようにすれば、うざいメルマガを無視できます。あまり、利用しないなら、楽天会員を脱退する方が簡単ですが...
書込番号:20717950
1点

>LaMusiqueさん こんにちは。
ほんとこんな勝手なお知らせ・CMは迷惑です。
ブラウザの中で出てくるものも嫌なのに、デスクトップにまでは酷すぎますね。
楽天は公共料金支払いを楽天カードに一本化してるため辞めれませんが、抑々は好みでもありません。
アドバイスありがとうございました^^
書込番号:20718032
0点

楽天は最初に選択全部解除で登録してからメルマガジャンジャンくるってことはないなあ
yahooがメルマガ登録した覚えがないのにうざいくらい来る
しかも一括解除ができないのがすさまじくうざい
yahooからのメールはyahooでもらったメルアドにおくられるようにしてて普段使ってないから
まあいいんだけどw
書込番号:20718070
0点

>あずたろうさん
こんばんは、初めまして。
Outlookの通知の設定は、面倒な事にOutlookとWindowsの各バージョンの組み合わせで設定方法が異なりますので、
もしまた表示される事がありましたら、下記TechNetの情報をご参照ください。
https://blogs.technet.microsoft.com/outlooksupportjp/2016/04/20/outlook-4/
また、楽天Edyのメルマガは楽天ショップとは別の設定になっています。
購読解除したい場合は、下記楽天Edyのサイトよりマイページにログインして
メインメニューから「個人設定」 -> 「メルマガ設定」 -> 「購読解除に進む」 でフォームに入力すればOKですよ。
楽天Edy
https://edy.rakuten.co.jp/
書込番号:20718602
0点

>こるでりあさん
>たく0220さん
お返事どうもです。 ほんとこちらが設定したわけでなくうざいですよねー。困りものです。
たく0220さんの仰る楽天Edyの設定もやってみました、ありがとうございました^^
書込番号:20718767
0点

皆さん、ありがとうございました。
おかげさまで今日は出てきませんでした。
全員にGAあげたいところですが、先着順で申し訳ありません。
書込番号:20720364
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
昨年の無償アップデート期間中にWindows7からWindows10にアップデートして暫く使っていたのですが、個人的なミスで先日OSを消してしまいました。
ひとまずWindows7を再インストールして使っていますが、同じライセンスからなら再び無償でアップデート出来たりとかするものでしょうか?
無理ならやはり新しく10を買うか、もしくはサポートが完全に切れるまで7のままで使い続けようかとも思っています。
無知な質問で恐縮ですがご回答のほど宜しくお願いします。
書込番号:20712873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パーツ構成が全く変わってないんでしたら公式から10をダウンロードして入れたら普通に
ライセンスでもデジタル認証でも通ります
書込番号:20712967
2点

デジタルライセンスはMSで控えているのでwin10のisoディスクを作って(すでに作ってあればそれを使います)、win7のインストール後、認証を受けて、win10をインストールすればwin10にできます。win7が再認証されない場合には、win10にはできません。
書込番号:20713086
1点

一度、Windows 10にアップグレードすれば、Microsoftアカウントにリンクされたデジタルライセンスによってライセンス認証されていますので、Windows 10メディア作成ツールでインストールすれば、ハードウェア構成を大幅に変えない限りライセンス認証は自動的にされます。
書込番号:20713157
2点

すでにWindows7をWindows10にアップグレードして認証されているわけですから、Windows10を再インストールしてインターネットに繋ぐと認証されます。Windows10のセットアップ画面をよくご覧になればおわかりになると思います。
再インストール場合、プロダクトキーは「プロダクトキーがありません」を選びます。
また、最新のWindows10のISOファイルをダウンロードしてインストールスレばアップデートの時間の節約になります。2月15日現在「1607 14393 447」ダウンロードできます。
書込番号:20713173
1点

>こるでりあさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>キハ65さん
>パソコンエンドユーザーさん
皆さまご回答いただきありがとうございました!
おかげさまで無事アップデートできました。
メディア作成ツールからアップデートしましたが、Windows7を入れた段階で認証を済ませていたのでプロダクトキーの入力もなくすんなり行えました。
お陰さまで無駄な手間や出費を抑えることができました。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:20714590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro

direct to manufacturerの略です。
メーカー製PCに与えられるライセンスで、認証チェック用のコードがBIOSに埋め込まれています。
書込番号:20689339
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版
この度初自作PCに挑戦しようと思っておりまして、そこで質問なのですが、このOSはUSBであると思うのですが、新規でOSインストールできるのでしょうか?こちらのOSに付属するUSBを入れれば認証しますか?どなたか教えて頂きたいです…
書込番号:20658236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PC構成が不明だが、USBのインストールメディアを差したままPCの電源を入れ、BIOS(UEFI)の起動順位でUSBがトップになっていれば自動起動してインストールを開始する。またネット接続していればライセンス認証も同時に行われる。
書込番号:20658278
2点

>>このOSはUSBであると思うのですが、新規でOSインストールできるのでしょうか?
USBメモリをPCに接続をして、下記サイトの要領で起動ストレージを選択し、インストールメディア(USBメモリー)から起動して下さい。
>Windows10 新規クリーンインストール手順
https://pc-seven.jp/user/sup_win10_inst.html
>>こちらのOSに付属するUSBを入れれば認証しますか?
インストールして行くと、プロダクトキーの入力画面が出て来ます。
パッケージに記されているプロダクトキーを入力して下さい。
書込番号:20658309
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
パソコンからHDMIケーブルでテレビに繋いでますが、音声だけ別の出力でアンプに繋げて、臨場感を出したいです。Windows10home内での操作で可能なのでしょうか?パソコンはイヤホン出力とlineout出力、アンプはアナログ端子です。
書込番号:20587919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


パソコンのLINE OUT端子にスピーカーを接続し、
コントロールパネルのサウンドの再生タブで、
スピーカーを既定のデバイスに設定すれば、
接続したスピーカーから音が出るようになります。
書込番号:20587982
0点

こんにちは
>音声だけ別の出力でアンプに繋げて、臨場感を出したいです。
>Windows10home内での操作で可能なのでしょうか?
>パソコンはイヤホン出力とlineout出力、アンプはアナログ端子です。
Windowsはサウンド設定により、音声を好きなサウンドデバイスから出力できます。
>臨場感を出したい のであれば、アンプでもサラウンドDSPプログラムのある
シアター系のサウンドバーやAVアンプでのマルチスピーカ環境が必要です。
プリメインアンプに2chスピーカでも可能ですが、良質な大型スピーカが必要です。
書込番号:20588491
1点

>LVEledeviさん
>猫猫にゃーごさん
>Hippo-cratesさん
サウンド設定したら、Lineout出力から音声だけ出力出来ました!
ご回答ありがとうございました。
書込番号:20592507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




