マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(15848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1562

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows Inkお勧めのペンは?

2016/12/15 12:52(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:13334件

ドンキホーテのジブン専用 PC & タブレット(KNWL10K-SR)を持っています。
先日、Anniversary Update(バージョン1607)適用済で新機能のWindows Inkを早速活用しようと思っています。
http://www.sony.jp/vaio/products/VGP-STD2/
ところがVAIO Duo 11付属の VGP-STD2 デジタイザースタイラスでは反応しませんでした。
Windows Inkは専用のペンが必要になるのでしょうか?
お勧めのペンはありますか?

書込番号:20485335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2016/12/15 13:14(1年以上前)

電磁誘導式のスタイラスペンは使用出来ません。
静電容量式のタッチペンなど試行錯誤しないといけないでしょう。

書込番号:20485390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2016/12/15 13:42(1年以上前)

100円ショップのタッチペン
ほとんどの8インチwindowsタブレットでは全く使い物にならないと思いますがASUSのH101HAでは予想外に快適なレベルで反応します。
小さな文字は書けませんが簡単なメモ書きや子供のお絵かきレベルなら十分に使えます。
パネルサイズの違いなのか、ASUSのパネルがたまたま簡易なタッチペンでも反応するタイプだったのかはわかりません。
まずは100円ショップのタッチペンを試してみてはどうでしょうか。

書込番号:20485454

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件

2016/12/15 17:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>キハ65さん

静電容量式のタッチペンを探してみます。

>ZZ2012さん

100円ショップにもタッチペン売っているのですね。
今度探してみます。

書込番号:20485961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件

2016/12/15 20:48(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/001/227/1227535/
ここの記事ではBluetoothの話が出てくるので高価なBluetoothペンを使わないとWindows Inkをフル活用できないということでしょうか?

書込番号:20486460

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2016/12/15 21:03(1年以上前)

Surfaceユーザーには約に立つのでは。
>Windows 10 Anniversary Update に伴うSurfaceペンの変更(2016年9月8日追記)
https://blogs.windows.com/japan/2016/08/01/windows-10-anniversary-update_for_surface/#Thi7dsgoIQrrF6gy.97

書込番号:20486517

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件

2016/12/17 17:44(1年以上前)

Windows Inkの表示ON/OFFスイッチ

http://store.shopping.yahoo.co.jp/meiseishop/100.html
YahooショッピングでTab用タッチペンを300円で注文し今日届きました。
ペン先が球型のゴム製で尖っておらず大雑把にしか位置を指定できませんが一応、反応しています。

ところで別の質問ですがWindows10標準のマップアプリで交通情報などを設定する画面でWindows Inkの表示ON/OFFスイッチがあるのですが、(添付写真参照)これは何をする為のものでしょうか?

書込番号:20491326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件

2016/12/25 17:08(1年以上前)

お店のiPadで会員登録する時の氏名の手書き記入の際もペン先が球型のゴムのタッチペンを使ったのでタブレット用タッチペンではこれ(静電容量方式のタッチパネル搭載機器専用タッチペン)が標準なのでしょうね。
マップアプリや標準ブラウザのMicrosoft Edgeでもタッチペンで手書きできるWindows Inkの機能が付いているので色々試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20513340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

完璧に無理な相談と解決方法

2016/12/08 22:13(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 32bit DSP版

クチコミ投稿数:80件

価格comのパワーユーザー様。無理を承知で質問いたします。何卒、お知恵をお貸しください。東芝L/51のノートを保有し、win7/32bitを使っています。先日バックアップ取り、リカバリ DtoDにて、リカバリを実施。その後完了し、非常に大切なファイルをC:\の直下にホルダーを作っていたことを思い出し、どうあっても 復元・今のリカバリ後のデータはどうでもよいので、前のOSに戻したいと考えますが、どうあっても会社のデータが入っており、復元したいのです。純粋にDtoDで再インストールしているので、前の同じOS win7/32bitに復元したいのですが、万が一 できた方。または、そのデータのみ復元し、取り出せる業者さんいませんか? バックアップ取り忘れで、今 崖っぷちにおります。神様。貴重な情報をお願い致します。ちなみに、復元業者にも調べていただきましたが、フォルダー名のみ確認はできるが、取り出せないとのこと。0フーマットしたわけではなく、普通にDtoDでリカバリしただけですが、前のOS win7/32bitに戻せる業者さんいませんか、または海外のソフトでも何でも良いです。リカバリ前に戻したい。馬鹿げた話ではありますが、藁にもすがる思いです。
ご指摘いただけるとありがたいです。無理は承知していますが、こちらのパワーユーザー様のにご相談して どうするか決めたいと思っています。よろしくお願いいたします。

書込番号:20466477

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/08 22:56(1年以上前)

Windowsを再インストールした後、ファイルを復旧する方法
http://jp.easeus.com/data-recovery-solution/recover-files-after-reinstalling-windows.html

HDD上のファイルが上書きされていない限り復元することは可能かと思いますが、仮に断片的にそのC直下のデータが上書きされている場合、救出できるデータは少ないかもしれません。

書込番号:20466635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/12/08 23:05(1年以上前)

>普通にDtoDでリカバリしただけですが
これがかなり危険な行為。
逆に、消してしまっただけのほうが復旧はしやすいです。
リカバリやアクセスすればするほど、過去にあったデータは上書きされ復元ができなくなってきます。
今は、PCを起動せずに保管するのが一番です。

>復元業者にも調べていただきましたが
有名な企業さんでしょうか?

書込番号:20466673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2016/12/08 23:08(1年以上前)

>東芝L/51のノート

正確な型番を書きましょう。

データの救出をしたいなら、HDDを取り出してUSB外付けケースなりに入れて、
別のPCで救出作業を行いましょう。
そうしないと、PCの電源を入れる度に救出できる確率が下がっていきます。

データ復元ソフトは、フリーソフトなら「Recuva」、市販ソフトなら「ファイナルデータ」
を試してみましょう。

書込番号:20466687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2016/12/09 14:50(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
お世話になります。型番は東芝ダイナブックBX/51L PABX51LLTです。
>kokonoe_hさん>パーシモン1wさん

早々試してみます 貴重なご指導 心より感謝いたします。

書込番号:20468151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2016/12/23 12:57(1年以上前)

7の上書きインストールでのファイル復元は出来ませんでした。無理の相談なのかと思っています が 紹介されたソフトで別途復元できたので喜んでいます ありがとうございます All

書込番号:20507065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

UEIFからのインストール

2016/12/08 00:08(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版

スレ主 がぁ〜さん
クチコミ投稿数:103件

BIOS画面でこのUSBがUEFI認識しないためGPTのインストールが出来ません。
手持ちのUSB 8Gにコピーして起動するとUEIF認識してGPTでインストール出来ました。

マイクロソフトに電話するとUSBの相性で認識しないのだと言われ、コピーした物でインストール出来たのだから中身は正常で
この製品はUEFIからインストール出来るものですと言われました。
マイクロソフトでは対応出来ないと言われ、販売店で対応(返品)してもらって下さいとの事でした。

相性と言われたので他のマザーも調べても
GIGABYTE GA-Z170M-D3H
MSI C847MS-E33
この両方のマザーで認識しません。

結果としてどうしようか迷ってます。

@このまま我慢して、MBRで使用する。
Aこのまま我慢して、コピーしたUSBからインストールしてGPTで使用する。(不具合やプロテクトなどが掛かってないか心配)
B返品の方向で進める。

どうかご教示をお願いします。

書込番号:20463971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/12/08 00:14(1年以上前)

私パッケのUSBなんか使ってないけど別に不具合も何もないですよ?

公式から落としたものでも
パッケのUSBメモリからコピーしたものでも
何でもいっしょだと思いますけど

書込番号:20463989

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/08 00:45(1年以上前)

たぶん、マザーボードのBIOSとUSBメモリの相性かと思います。
USBメモリ自体は問題ない正常品です。
BIOSを更新すると認識するカモ。

書込番号:20464075

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2016/12/08 04:00(1年以上前)

>@このまま我慢して、MBRで使用する。
>Aこのまま我慢して、コピーしたUSBからインストールしてGPTで使用する。(不具合やプロテクトなどが掛かってないか心配)
>B返品の方向で進める。

できれば,B ですが,正常品(?)が入手できるか心配もある・・・

「Windows 10 のダウンロード」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
から,作成しておく方法がお勧めです。

書込番号:20464255

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 がぁ〜さん
クチコミ投稿数:103件

2016/12/08 23:34(1年以上前)

こるでりあさん
返信ありがとうございます。

kokonoe_hさん
返信ありがとうございます。
最新biosでも駄目です。

沼さんさん
返信ありがとうございます。
ネット環境が良くないのと形に残る方が良いので、ソフトはパッケージ版の購入をしています。

皆様のアドバイスを参考に決めたいと思います。
ご教示ありがとうございました。

書込番号:20466773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows Updateでメモリ圧迫

2016/12/07 12:53(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:13334件

ドンキホーテのジブン専用 PC & タブレット(KNWL10K-SR)を持っています。
昨日夜Windows Updateを実行したら長時間かかり、そのまま寝てしまい朝起きたら終わっていましたが、
「メモリ残量が少な過ぎます。Windowsを旧バージョンに戻しますか?」
のような意味の警告が出ました。
設定のストレージ容量を確認すると残りが5GB位でした。
このPCは税抜で約2万円と破格の安さですが本体ストレージ容量が32GBしかなくOSが大半を占めてしまいユーザーエリアが極めて少ないので32GBのSDカードを刺して新たなアプリや書類はSDカードに入れるようにしています。

本体ストレージ容量を増やしたいのですが方法はありますか?
昔のPCではドライブスペースと言うツールがあり、見かけ上のHDD残量を倍に拡大できたのですが、Windows 10でも同様の機能はありますか?

書込番号:20462049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/07 13:00(1年以上前)

メモリではなくストレージがeMMC 32GBしかない事ですね。
システムドライブは変更不能な32GBのeMMCなので何ともしようがありません。
他のも32GBのモデルは多数ありますが、割り切って使うしかないかと思います。

Windows Updateのファイルはあとで削除する事が可能ですので、削除してばある程度空き容量が増えるでしょう。

書込番号:20462075

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2016/12/07 13:27(1年以上前)

シャア専用。

ともかく。余分なものを削除なり退避させて、容量を空けるしかないです。
Usersフォルダ下のDocumentsやDownloads、Pictures、等にファイルが溜まっていないかの確認と。
C:\Users\"ユーザー名"\AppData\Local\Tmpにファイルが残っていないかの確認を。

フォルダの容量をグラフ表示してくれるソフトです。
>Filesum
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se030005.html
上記以外のフォルダに何か占有されていないかの確認は、こういったソフトで調べましょう。

書込番号:20462168

Goodアンサーナイスクチコミ!3


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2016/12/07 18:22(1年以上前)

標準機能で圧縮機能はありますが、当然、ただでさえ遅いパフォーマンスはさらに落ちます。かりに圧縮しても、早晩足りなくなります。いずれにしてもその場しのぎです。

Windowsを32Gのストレージで使うのは本質的に無理です。
常に残り領域を意識しながら、たえずメンテナンスしてやりくりしながら使う必要があります。
本来、初心者向けのスペックではないですが、値段ありきで商品設計するので、そういうことになります。
安いには安いなりの理由がある、ということです。

書込番号:20462817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13334件

2016/12/07 18:24(1年以上前)

>kokonoe_hさん

失礼しました。
メモリではなくストレージですね。
Windows Updateのファイルは
C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download
に残っていると思うので削除してみます。

>KAZU0002さん

マイドキュメントの中は全てSDカードに移しました。
メインPCは他にあり、このPCはサブとして使っているので殆どありませんけどね。
今後はタブレットとして使う場合、写真を撮影したりするので写真の保存場所を本体ストレージではなく直接SDカードへ設定変更しました。
FileSumのご紹介感謝します。
無駄なファイルがないか調べてみます。

http://pcfan.121ware.com/useful/878/
ここのページに容量を増やすテクニックが色々書かれているのでやってみます。

書込番号:20462822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13334件

2016/12/07 18:42(1年以上前)

>P577Ph2mさん

ご忠告ありがとうございます。
値段相応のスペックは分かった上で購入しています。
実際いじってみた感想ですが予想外に快適に使えています。
AbemaTVやYouTubeは滑らかに再生されますしマップのスクロールも速くて快適ですよ。
スペックには掲載されてませんが実はマイクが内蔵されていてLINEやViberの無料通話が出来ます。
ストレージの問題はSDカードやOneDriveの活用で凌いで行こうと思っています。

書込番号:20462869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13334件

2016/12/07 21:49(1年以上前)

ディスククリーンアップ

警告画面

ストレージ

まずはディスククリーンアップを実施しました。
以前のWindowsのインストールが19.2GBありこれにチェックして実施すると、
「以前のバージョンのWindowsに復元することは出来なくなります。」
との警告が出ましたが無視して実行してしまいました(汗)。
実施後、Cドライブの空きが大幅に増加しました!!
実施前は28.9GB中23.2GB使用だったのが、14.1GB使用になったので増加分は9.1GBです。
あれ?計算が合わない???
20GB以上増加する筈なのに実際には半分以下の9.1GBしか増えていないのは何故?

ところで「以前のバージョンのWindows」と言うのは何のことですかね?
今は10なのでWindows8.1のこと?
しかしこのPCにダウングレード権はないはずですが?

設定のバージョン情報を確認するとこのPCのWindows10のバージョンは「1607」でした。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1608/04/news035.html
これってWindows10リリース後2回目のメジャーアップデートなのですね。
と言うことは「以前のバージョンのWindows」はその前のバージョン1511のことですか?

書込番号:20463504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2016/12/07 21:58(1年以上前)

>Windows 10でも同様の機能はありますか?

さすがに50%も空き領域は増えませんが、コンパクトOS化という機能があります。
興味があるなら、「Windows 10 コンパクトOS」でネット検索してください。

書込番号:20463543

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/07 22:35(1年以上前)

「システムファイルのクリーンアップ」という初めの画像の画面でWindowsUpdateのファイルなども消せます(結構な量があると思う)。

書込番号:20463689

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13334件

2016/12/08 21:46(1年以上前)

>kokonoe_hさん

「システムファイルのクリーンアップ」ボタン押したら[20463504]のディスククリーンアップの添付写真になりました。
C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download
のファイル容量は511MBほどありました。
しかしディスククリーンアップの画面(「システムファイルのクリーンアップ」ボタン押した後)のWindowsアップグレードログファイルの容量は115MBしかありません。
上記のDownloadフォルダ内のファイルを一気に消去しても大丈夫ですかね?
例えばWindowsUpdateが途中で中断されていた場合は消してしまうと整合性が取れなくなっておかしくなったりしませんかね?

書込番号:20466377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件

2016/12/14 17:50(1年以上前)

しかしWindows 10 Home 日本語版の価格って最安でも17,190円もするのですね。
ドンキの2万円PCとの差額が3千円くらいなのでハードウエアの値段はたった3千円ってことですかね?

書込番号:20483075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件

2016/12/19 23:19(1年以上前)

記憶域不足警告通知

その後の状況報告です。
Cドライブの空きは28.9GB中21.7GB使用となり7.2GBしかありません。
頻繁に記憶域不足の警告通知が出るようになりました。
毎回、Windowsの旧バージョンを「削除」してますが、効果がないようです。

既に[20463504]にて以前のWindowsのインストール(19.2GB)を削除していて、旧バージョンがないから削除できないということですかね?
そのうち、WindowsUpdateの更新もままならなくなると大変なので今後の計画としては
・コンパクトOS化
・VHD(SDカードの仮想HDD化)
を試してみようかと思います。

書込番号:20498085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト

クチコミ投稿数:112件

自分の Win10だと pngしか選べず、画面保存しても、例えば kakaku.comにはアップできません。

jpgでの保存方法を教えてください。

書込番号:20460320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:743件Goodアンサー獲得:129件

2016/12/06 21:36(1年以上前)

jpgで保存する方法はわかりませんが、pngファイルをペイントか何かで一度開いてから、すぐjpgで保存すると良いのではないでしょうか。

書込番号:20460334

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2016/12/06 22:05(1年以上前)

強いて言うなら、Print Screen(プリントスクリーン)で画面全体のスクリーンショットを取り、ペイントを起動して貼り付け、JPEGで保存する。

書込番号:20460476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2016/12/06 23:18(1年以上前)

眠気シャッキッさん こんばんわ〜

Windows10に標準で搭載されている[Snipping Tool]を使えば[jpg]で保存できますよ。

書込番号:20460782

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2016/12/07 09:44(1年以上前)

Workspaceの画面キャプチャは、現時点ではpngでしか保存できません。まあ、おいおい、アップデートされるでしょう。
保存すれば、自動的にMS標準のフォトアプリに登録されますから、そこでいじって保存すれば、今度は自動的にjpgになります。特にペンを使った編集をしたければ、それが一番簡単です。

書込番号:20461641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2016/12/15 20:18(1年以上前)

ダメなんですね...

なんだか画竜点睛を欠くって感じで 残念です。 Ink WorkSpaceは僕には無用の機能のようです。

ところで、MS-IMEは、最初に がりゅうてんせいをかく を
”我流転生を描く”
って変換してくれました。 どこもかしこも、気が回ってないってのが、MS流ですかねぇ...

書込番号:20486367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト

クチコミ投稿数:14件

タイトルの通りなのですがPC工房のパソコンにミスしてインストールしてしまいました。なぜこんなことになったのかというとPC工房のwin10搭載機はリカバリーにwin10のメディアを要求してくるのです。よくわからない仕様で、リカバリーディスクなどは一切付属せずそれなのにメディア...?。という状況に陥りまして。win10の無料版のISOを焼いたDVDでもOKのようだったので。というかそれしか思いつかず。作業に取り掛かると。その時に回復から初期状態に戻すではなくDVDからセットアップを起動してアップグレードのようにインストールしてしまったんです。不幸中の幸いというべきかparagonでBUしてあったので。またそれをHDDに入れてC/recoveryにあると思われるリカバリー領域をDVDドライブのwin10ディスクのオプションから復元できました(汗)。

この時点でまぁ勉強になったからいいか、もうOS買おうか。ぐらいの気持ちでいたのですが今見てみると設定から確認できるライセンスの表示がデジタルライセンスになっているのです。前はプロダクトキーの末尾四文字が表示されてました。これってもしかして中身がwin10の無料版扱いになってしまったんでしょうか?。検索すると公式では7と8からアップグレードするとそのような表示になると書かれています。win10からwin10にアップグレードという変なことをしてしまったのとググるとwin10の無料版は8月あたりまで期限が過ぎてもインストールできていたようでそのあいまいなライセンス管理を見るに不安になっています

一つ別のこころあたりがあるんですが先ほど初めて見た目が変わって使いづらいので敬遠していたWindows 10 Anniversary Updateを適用しました。そのデジタルライセンスでマイクロソフトアカウントとの紐づけが行われるようになったとのことでもしかしたら表記が変わっただけ?。とも思うのですがどなたかお知恵を貸してください

ちなみにwin10無料版にしたとき、プロダクトIDとキーをコマンドラインで確認したのですがPC工房のプリインストールのもののままでした。その時点でリカバリーができていたのかなとも思うのですが。システムの表示にユニットコムの文字が消えているし...。つまりなぜかOEMのキーでwin10の無料版は認証できる...?

それかPC工房が最初から7か8のキーでアップグレードしていれたwin10搭載機を販売していたから認証できた?。つまり最初からwin10の無料版?

もうよくわかりませんどなたかお知恵を貸してください

書込番号:20455210

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/05 00:54(1年以上前)

Windows 10 のライセンス認証
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12440/windows-10-activation

私のPCももともとWindows10ですが「デジタルライセンス」になっています。
PC工房のPCなので「デジタルライセンス」になっていて問題ないかと思います。
無料版になっているわけでは無さそうですよ。

書込番号:20455240

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/12/05 01:38(1年以上前)

>kokonoe_hさん
回答ありがとうございます。正直軽くパニックだったのでほっとしました。

お使いのPCはPC工房のものですか?

このデジタルライセンスと表記されるのはwin10の仕様なのでしょうか?。今調べたのですがwin10の無料版はみんな同じkeyなんですね。張っていただいたリンク先の Windows 10 搭載の新しいデバイスを購入した。の項目のプロダクト キーがデバイスにプレインストール済み これに当てはまる(コマンドラインで固有のkeyが確認できる)なので安心なのかなとは思うのですが、無料版だと何も表示されないようですし

でもなぜwin10の無料版が認証できてしまったんでしょう。しかもkeyはその固有のものでした。そこがすっきりしません...

やはり無料版にはならずリカバリーできていたのでしょうか?

これ以上はサポートに聞いたほうがいいんでしょうが以前ひどい対応をうけましてもう電話したくないというのが本音です。というよりここまでかいつまんだ内容に答えるスキルを持ってないと思うし...

書込番号:20455299

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/12/05 06:30(1年以上前)

こちらの記事をご参照ください。

http://japan.zdnet.com/article/35088128/

書込番号:20455470 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/12/05 06:39(1年以上前)

最初は広告になりますので、
記事本文は、右上のContinue to ZDNet Japanをクリックして入ります。

書込番号:20455479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/05 10:02(1年以上前)

PC工房のパソコンは主有していないですが・・・

>>やはり無料版にはならずリカバリーできていたのでしょうか?

無料版ではなくリカバリー出来ています。
そのPC工房のパソコンとWindows10のライセンスは最初から紐付されていますので、Windows10のインストールディスク(ISO)が別の物でも正常に出来ます。

書込番号:20455811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10578件Goodアンサー獲得:691件

2016/12/05 10:06(1年以上前)

パソコンが持っている個々のナンバープレートではないけど個体番号をマイクロソフト側で認証の時に保存するようでそれを基にしているようなので同じパソコンなら別にかまわないんじゃないかと思います。
ただ、この番号がようするのに限度とがあるようでそのリミットを超えると再認証の手続きへとなる感じです。
win7の時がそうでした。二回までは通ったけど三回目は再認証となりました。

win10に無償アップしたパソコンもアップ前のOSをリカバリーで使っていますが普通に使えているので個体番号が一致していれば問題ないのだろうと思っています。セキュリティーソフトの複数台のものも同じのようです。

書込番号:20455818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/12/05 11:07(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>jm1omhさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
回答ありがとうございました。認証は無事できてるようです

よくわからない仕様のせいで振り回されましたが。疑問は解けました。

ありがとうございました

書込番号:20455915

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング