
このページのスレッド一覧(全1562スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2016年8月25日 10:00 |
![]() |
24 | 14 | 2016年8月4日 05:58 |
![]() |
14 | 10 | 2016年7月27日 06:02 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2016年7月17日 10:51 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2016年7月8日 20:53 |
![]() |
45 | 13 | 2016年6月28日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00382
Win10メニューにある
MSNニュース、スポーツのライブスタイルで興味のあるニュースが、表示された時、ダイレクトにそのニュースを表示する方法を教えてください。
自分のPCではタイルクリックしても、アプリが起動するだけで、ライブスタイルに出てる見たいニュースが探せずイライラします。
Win8.1の時から、ずっとそうみたいです。
1点

すみません、どなたも回答がないのですが, やはり ライブスタイルに表示されてるニュースを直接表示は出来ないということでしょうか?
もし、そうでしたら、一度起動した後で、ライブスタイルで注目した記事を簡単に検索する方法でも結構です。
今だと、これ面白そうと思って、起動しても MSNニュースのホーム画面にもその記事がなくて、結構イラつきます。
閲覧性が悪いので、お目当ての記事が見つからないこともシバシバ。
Yahoo等のポータルは無論、そんなことはないのですが...
書込番号:20100536
1点

ここまで待って回答がないので、僕がしたいことは出来ないのでしょうね。
右クリック->この記事を表示
でもあれば良いのに、ライブスタイルのタイルって、見るだけのようです。
書込番号:20141789
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
フリーアップデートで構築したWin10 Pro 64bit 自作PCが完璧に壊れました。シリアル番号はメモってありました。
どこが壊れたのか全く分からずでした。
仕方がないのでMB CPU Mem等を注文しましたが、Win10のインストールは可能でしょうか?
SSDはフォーマットする予定です。
PCが新しくなるのは嬉しいですが、Win10がインストール出来ないと意味ないです。
よろしくお願いします。
書込番号:20073687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無理
アップデートは現状の設定にてマイクロソフトから了承されたもの
SSDだけの変更ならばOKだが
他を変更したなら同一とみなされないので
新しくOSを買わなければならないと・・・・・思います
書込番号:20073725
3点

>MB CPU Mem等を注文しましたが・・・
確実な方法は,新しいPCにWindows 10 アップグレード前のOSをインストールし,
無償期間中に,Win10にアップグレードです。
お急ぎ下さい!
M/Bを交換した場合のライセンス認証はできないケースもあるようです。
書込番号:20073761
3点

・Windows 10 を入手する
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
から入手したインストールメディア(USBメモリかDVD-R)と、アップグレード元OSの
プロダクトキーがあれば、クリーンインストールできます。
ただし、無料アップグレードは2016年7月29日までですので、注文したパーツの到着と
インストールが間に合うかが問題ですね。
現在、SSDにインストールされているWindows 10は、PCが変わるとライセンスを失効します。
電話認証にはならず、ライセンス購入を促されます。
書込番号:20073780
2点

Microsoftアカウントを作ってあれば、8月2日からは改変しても再インストールが可能らしいです。なので作る人が多いです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1008323.html
書込番号:20073887
2点

http://freesoft.tvbok.com/sp/win10/installation/licence_of_free_upgrade.html
上記によると、不確実な情報ですが故障などやむを得ない場合は電話すれば何とかなるような感じです。
トライしてダメなら諦めてOSを買うしかないですね。
書込番号:20073934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ご回答ありがとうございます。
マイクロソフトアカウントを使用しているので、もしかしたら8/2以降ならハード変更にも対応できるのかも知れないのですね。
Anniversay Updateに期待したいと思います。
ホッとして少し落ち着きました。
ホッとしてもういちど再インストールを試みたら、インストール出来てしまいました。
どうやらソフト不具合だったという事のようです。(まだわかりませんが)
数年に1回くらい何らかのトラブルが起きています。
商品発送しましたメールがたくさん届いているんですけれど…。
こうなったら意地でもハードをリプレイスします。
超重要ファイルはOneDriveに保存してありましたので実害なしでした。
メールもWebメールなので紛失なしです。
ドキュメントフォルダは別ドライブに作成していたのでこれも紛失なしでした。
・・・しかしデスクトップに直接おいておいたファイルは全滅しました。
書込番号:20074181
0点

ファンタスティック・ナイトさん
>・・・しかしデスクトップに直接おいておいたファイルは全滅しました。
シンボリックリンクでヂィレクトリやファイルの実体を別ドライブに格納しておくことで、OSドライブが故障しても、バックアップから復元しても、データだけは消えないようにできますよ。
書込番号:20074228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

win 10にしたときに、再インストールディスクかusbを作っておくと再セットアップで再びwin10にできるようです。
ただ、大幅な機器変更があった場合は、電話で認証となるようですが。いちようナンバー等のデーターはwin10
に無償期間中に一度でもwin 10にするとMSのコンピューターに登録されているしくみのようです。
なので、インストールしてキー入力は不要だということのようです。
書込番号:20076565
1点

自動バックアップを有効にしていたのを思い出しました。
すべてリカバリー出来ました。
よかったです。
ドキュメントフォルダーも念のためバックアップを取ってからマザボの入れ替えをしようと思います。
あと2時間30分かかるみたいです。
アニバーサリーアップデートまで待った方がいいのかなぁ?
認証だけなら後回しにしてもいい気はします。
書込番号:20077634
0点

最悪、電話認証で済みそうですね。ようございまた。
書込番号:20083669
1点

アニバーサリーアップデート前にハードウェアの交換を行ってしまったからなのか、アニバーサリーアップデートからは再認証が出来ませんでした。
ダメ元でプロダクトキーの変更を試してみたところ、Windows7のプロダクトキーで認証が出来ました。
結果オーライというところですね。
書込番号:20086823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファンタスティック・ナイトさん
7のキーで認証可能と言うことは・・・
Windows上での無償アップデート機能が停止されただけで、10のインストールメディアと7や8のキーが有れば、今後も無償アップデート可能ってことなのでしょうか???
書込番号:20087266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おそらくですが、これからも無償アップデートが可能なのではなく、無償期間中に無償アップデートした情報に今回の新しいハードウェアを紐づける事が出来たのだと思います。
〇 1.旧ハード+Win7のシリアル+無償Win10⇒マイクロソフトアカウント
× 2.新ハード+新Win10≠マイクロソフトアカウント(一致する項目がなにもない)
〇 3.新ハード+Win7のシリアル+新Win10≒マイクロソフトアカウント(Win7のシリアルだけは一致した)
ということなのではないでしょうか?
ちなみに前回と今回のWin10のシリアル番号は異なっていました。
おそらく旧ハードでアニバーサリーアップデートを実行してから新ハードに変更していればこんなに苦労しなかったのだと思います。
書込番号:20088321
1点

>ファンタスティック・ナイトさん
>〇 3.新ハード+Win7のシリアル+新Win10≒マイクロソフトアカウント(Win7のシリアルだけは一致した)
今朝、Anniversary Updateを適用し、試しに手元の7と8のキーでプロダクトキーの変更を試みたのですが「エラーコード 0x80070057 入力したプロダクトキーは使用できませんでした」となり認証は不可でした。
無償期間終了により7や8のキーは受け付けなくなっているようです。
ということで、ご指摘の「3」の状態だったのでしょう。
なにやら、障碍者向けに無償期間を延長するそうですね。
下記サイトにアクセスし、今すぐアップグレードを選択すると従来同様に無償アップグレードができるらしいです。
その手順に障碍有無のチェックはないので、実質誰でもOKのようです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/accessibility/windows10upgrade
書込番号:20089331
3点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
最近起動時間が遅く感じるようになったので、色々調べいたら、
ブートの方法にahciとuefiがあるのを知り、自分のpcを調べた所、ahciであることがわかり、
osをインストールし直そうと思うのですが、ahciとuefiの選択方法がわからず困っています。
どなたか、教えていただけないでしょうか?
ちなみに
マザーボードはmsi gaming pro carbonです。
2点

こんにちは。
そちらのマザーを持ってるわけじゃないですけど。
インストールの際にUEFIで起動ディスクを「UEFI○○(ディスク名)」とかじゃダメですか?
書込番号:20068273
1点

電源を入れるとブートをUEFI USB KEY USB KEYにしても、普通に、windowsが起動してしまい
起動後USBメモリからsetup.exeだと、いきなりwindows10 proをインストールになってしまい、
選択する場面が無いのです。
書込番号:20068330
1点

osの削除が必要なのでしょうか?
その場合、その方法も教えて頂けないでしょうか?
書込番号:20068353
2点

電源 ON 「F11」を連打・・・・Menu から,
UEFI:(USBメモリ 名・・・)を選択・・・でしょう!
書込番号:20068372
1点

uefi usb keyにすると、USBメモリが、読みこまれません
USB keysにすると kdi ディスク名となりますが、これだと、uefiになりませんよね?
書込番号:20068400
1点

>USB keysにすると kdi ディスク名となりますが・・・
すみません,爺には少々難しくて解りません!
2016/07/26 15:52 [20068372]は忘れて下さい。
ご免なさい,失礼いたします。
書込番号:20068444
1点

10がリリースされた当初、EFIモードでインストール出来ないバグがあったと聞きます。
お手元の媒体が該当するかどうかわかりませんが、まだ無償提供期間なのでマイクロソフトサイト経由でインストール媒体を作成して、それを使ってインストールするのも1つの方法だと思います。
あるいは、インストール先のHDDがGPTで初期化されていないからなのかも知れません。
書込番号:20068518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インストール先をgptで初期化するには、どうしたら、良いでしょうか?
書込番号:20068727
1点

>silence arcadiaさん
インストール時に既存のパーティションを全部削除してから新しくパーティションを切れば自動的にGPTになると思います。
GPTのことを書いておいて今さらですが、今回はUEFIで起動できないので、GPT以前の問題なのでしょう。
話を変えます。
他の方々が書かれていますが、UEFI設定画面起動してドライブ一覧を見ると・・・・
Buffalo Flash Drive (2048MB)
UEFI: Buffalo Flash Drive (2048MB)
普通は上記のように同一ドライブに対して2行表示されますが、ちゃんと2行表示されていますか?
スレ主さんが書かれている、UEFI USB KEY USB KEYがその事を指しているのでしょうか?
だとすれば、UEFI USB KEYではインストールが動かないということなので、お持ちのUSBメモリではUEFIモードでのインストールがそもそも出来ないのかも知れません。
http://nomadit.jp/11298
よくわからないのですが上記サイトによると、USBメモリのWindows10はそのままではUEFIモードでのインストールができないらしいのです。
DVDの焼けるドライブをお持ちならインストールメディアを作った方が話が早いと思います。
その方が、インストール後のWindows Updateも短時間で済むメリットもあります。
最新版とは言えないかも知れませんが、ある程度Update適用済みですから。
書込番号:20069352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最終的にisoイメージをdvdに書き込みインストールできました。
USBでは、駄目だったようです。
文鳥LOVEさん、皆さん回答ありがとうございました
書込番号:20069880
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
以下の条件の時マウスポインタが表示されません。
>PCの電源がオフの状態でマウスをクリックしてマウス本体を起動(レーザが光った状態)してからPCを起動する。
再起動しても認識されません。
認識させるにはUSBを抜き差ししてマウスの電源を切らなければなりません。
使用しているUSBマウスは【http://kakaku.com/item/J0000014006/】
マウスの仕様なら買い換えようと思うのですが、OSやUEFIの設定の問題の可能性はありますか?
2点

無線マウスならまだわかりますけど
有線マウスでPCをONにするたびに
いちいちマウス自体を起動?しないといけないんでしたら
そのマウスがおかしいんだと思いますが…
書込番号:20039915
3点

USBハブに繋いでいるのならPCに直に繋ぐ、あるいはPCに複数のUSB端子があるなら別の端子に繋ぐことで解決するかもしれません。
書込番号:20040497
2点

1、 PCの仕様、その他判断材料を記載しましょう
2、マウスのWindows 10 OS対応はOKのようです 画像1
3、デバイス マネジャーで動作を確認しましょう 画像2
4、BIOSでマウスの設定項目を確認しましょう
書込番号:20040735
2点

>ヒエルさん
>文鳥LOVEさん
>こるでりあさん
皆様お返事ありがとうございます。
USBポート、BIOSの設定の見直しをしても改善しませんでした。
また、このような事例もWindows10では確認されていないので、別のマウスを使用することで解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:20044516
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
Windows10Pro64bit使ってます。
先月までWinShotでjpg保存できていたのですが現在WinShotのアプリは起動するが環境設定や画像の保存ができなくなりました。
解決方法を教えてください。
高DPI設定では画面のスケーリングを無効にチェック入れています。
PC構成
CPU i7 6700K
M/B Z170M-PLUS
MEM PC4-17000 8GB×4枚 32GB
0点

下記ブログを参照して下さい。
>無料高性能キャプチャーソフト「WinShot」の紹介と、Windows10での不具合の対策
http://xz4u.com/win-shot/#WinShot-2
書込番号:20013979
1点

WinShotとは、これのことで良いでしょうか?
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/winshot/
Win10に正式対応しているかどうか判りません(窓の杜での情報では、XPまで)が、いままで使えていたのであれば、
再インストールしてみてはどうでしょうか?
書込番号:20014000
0点

>キハ65さん
ご紹介のブログは既に拝見済みで解決に至っていません。
>不具合勃発中さん
WinShotはインストールせず使えるソフトです。試しにインスコもしましたが解決に至っていません。
書込番号:20014042
0点

cube3217さん
失礼しました。Vistaだとインストール画面が出てきたので。
書込番号:20014071
0点

なぜか使えるようになりました。原因はわかりませんが
キハ65さん
不具合勃発中さん
回答ありがとうございました。
書込番号:20021615
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
OSをインストールしてプロダクトキーを入力してライセンス認証をしたPC(仮想マシン)があるのですが、
新たに別の自作PCに7をインストールしたいので、こちらの認証を解除したいと思っています。
仮想マシンにインストールした7をほったらかしでインストールしようとしたら、ライセンス違反になり
「入力したプロダクトキーはこのコンピューター上のwindowsのライセンス認証に使用できません」
というエラーが出てしまいましたので・・・
ライセンス認証の解除はどのように行うのでしょうか?
8点

一つのライセンスは複数台で使用できない…というのが大前提。
すでに認証済みのライセンスを別PCに移行するなら電話認証(オペレーター or 機械応答)で行う。
書込番号:19989187
2点

>仮想マシンにインストールした7をほったらかしでインストールしようとしたら
まずこちらをアンインストールしましょう。
それからインストールしたいパソコンにインストールして、
認証が通らなかったら、電話をしてオペレーターに事情を説明してライセンスキーをもらう事になります。
しかしライセンスキーはもらえない可能性もあります。
書込番号:19989223
2点

>Hippo-cratesさん
移すのではなく、既存のPCのOSの認証を解除し、ライセンスを白紙に戻し、新しいPCにインストールして認証したいのです。現在認証されているPC(OS)はもう要りません。
書込番号:19989224
3点

>1981sinichirouさん
仮想マシンのOSはデータごと削除したのですが、どうも認証自体は解除されていないようで。
一旦ネットワークで向こう側で認証されてしまうと、こちらで物理的に削除しても無意味なのでしょうか
書込番号:19989238
6点

ライセンスの解除はユーザー側では出来ません。
他のPCにそのWindows7を入れた場合はライセンス認証が通りませんので、表示されたマイクロソフトの電話番号に電話して下さい。あちらの機械電話で再認証番号が発行されるか、そこでも通らない場合はオペレーターに繋ぎます。
オペレーターに今のWindows7のライセンスを白紙(ライセンスを削除)に戻して新しいPCに入れたいと伝えて下さい。
私もオペレーターにそのような電話をした事が2回ほどあります。
書込番号:19989249
6点

>kokonoe_hさん
やはり電話するしかないのですか。
しかしOSの再インストールは何回かやっていますが、いつもはインストール途中のプロダクトキー入力時に
キーを入力してそのまま認証が通って使えてたんですが、何故今回だけうまくいかないのか原因が分からないです・・・
書込番号:19989274
3点

Windows7はインストール回数に制限はりません。
ただし、認証回数に上限があります。
また、その上限を超えた場合は自動(機械)電話認証になります。
更に自動(機械)電話による認証回数にも上限があり、それを超えた場合はオペレーター対応となります。
マイクロソフトとしてはその回数については公表出来ないとの事です。
書込番号:19989343
5点

Windows7で3台までインストール可能なOSは、Windows7無印のファミリーパックだけですね。
Proへ格上げさせるには、アップグレードキーが必要になるのですが・・・
私の場合はOSの種類異なりますが、スレ主さんと似た状況で電話認証したのは約3年前です。
仮想マシン利用のWindows8ライセンス認証解消し、他のPCで仮想マシン(イメージではなくVHDで管理)としての再利用時、MS側の電話認証にお世話になっています。
「前に利用していたPCは他のOS入れているので、Windows8Pro使用するPCの変更により再認証を行いたい」と伝えて、MSのオペレーターさんから再認証用のパスコードを頂いて認証通しました。
ライセンス違反と思えない利用方法で、MSのオペレーターさんに無駄なこと言わず、単刀直入に事情を伝える事ができましたら、この程度ことは問題なく認証通ると思いますよ。
書込番号:19989394
3点

>kokonoe_hさん
回答ありがとうございます。認証に上限があるということは、
パッケージのプロダクトキーは今後使えなくなってしまうということでしょうかね。
この先クリーンインストールするたびに、電話認証しかできなくなると不便で仕方ありません。
kokonoe_hさんはライセンスを白紙に戻してくださいとオペレーターに電話したようですが、
上限回数をリセットしてもらい、、また新しいPCにパッケージのキーを入力して
認証が通るようにしてもらったということでしょうか
書込番号:19989404
2点

ライセンス認証の方法や記録内容などの詳細は皆さんがおっしゃるように
非公開なので真実は判りませんが。
何となくこんな感じというのは判ります。
同じPCへの再インストールでは3回くらいまではオンライン認証で通る感じだけど、たまには違うPCと判断されて
電話認証までいってしまう。
5回とかになるとほぼ電話認証。
違うPCへインストールしたら高い確率で電話認証。自動的にいくことも稀にある。
認証情報は半年以上動きが無ければ履歴がクリアされる。
オンライン認証だろうと音声ガンダンスによる電話認証だろうと、オペレーターへ繋がる電話認証だろうと
認証されるPCはだった1台だけ。
新たに認証されれば、以前入れてたPCの方は削除か廃棄を強く求められて
認証は移行され使えなくなります。
すべて経験からの憶測ですが。
OSの販売形態によっては別PCでは使えないから一生弾かれます(プリインストール版または不正なライセンス)
書込番号:19989421
2点

同じPC(1台しかない)で毎回再インストールやってます。(そもそもバックアップやリカバリーディスクは作りません)
今年に入ってだけで履歴を見てみると12回やってました。
Windowsが原因じゃないPCの不調のときもありましたが、
WindowsはインストールのたびにWindowsアプリ、外部アプリ共に若干ながら挙動が変わってきます。
それが気に喰わずに再インストールが多いのですが、条件としてはCPU、マザー、起動ストレージは毎回一緒です。
他ビデオカード等は種類が変わってることもあります。
こういった状況ですが、今年はこれまで電話認証は一度もありません。
一昨年だったか、あまりの再インストール頻度の多さをオペレーターから電話で問われたことがありました。
向こうは回数も知ってました^^; 正直にこうですと伝えて認証を通してもらいました。
たぶん上限回数なのでしょうね。
マザー種類、プラットフォーム(Intel⇔AMD)が変わった時は間違いなく電話認証(オペレーターまで行かず)でした。
再認証(オペレータ通話も含め)を覚悟されて毅然とした態度で臨まれてください。
オペレータ電話認証より あのコンピュータ相手の認証操作のほうが、携帯のキー操作時間に焦ってしまいますが。
書込番号:19989478
0点

皆さん回答ありがとうございました。電話認証で認証しました。
Microsoftに問い合わせて見ましたが、ライセンスの認証回数のリセットというのは行ってないみたいです
履歴がクリアされるまでは電話するしかないみたいですね
書込番号:19990406
2点

コンピュータも故障はするものなのでマザーボードが壊れてしまい似た型番のパソコンにインストールし直して使う場合もあるので
事情を説明すれば再認証は十分に適応されるはずです。こまごまとは喋らないことです。
6ブロックの長々とした呪文みたいな数字等の入力は、ちと面倒ですね。それも、二回するからなおさらですね。
書込番号:19992824
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




