マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(15848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1562

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

avchdが再生できなくなった

2016/05/26 10:48(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:149件

動画が貼り付けできませんでした。このようになります。

よろしくお願いします。
vaio fit SVF13N2A1Jですが win8.1からwin10に無料アップグレードにしました。
ところが、パナソニックLUMIX で写したHULL HD AVCHD(MTS)のファイルが再生できなくなって
困っています。またブルーレイビデオも同じく再生できません。

右半分が横に流れています。

どなたか、解決策がおありの方お助けください。

カテ違いかもしれませんが、アップグレードの板がなくてこちらにいたしました。

書込番号:19905792

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2016/05/26 11:16(1年以上前)

アップグレード後30日以内でしたら、Windows 8.1へ戻してはどうでしょうか。

書込番号:19905843

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2016/05/26 11:28(1年以上前)

http://answers.microsoft.com/ja-jp/insider/forum/insider_wintp-insider_devices/windows-10/2d30f528-03ec-4351-a79f-1691dbb7d88d?auth=1
マイクロソフトのコミュニティに同じ症状の人がいます。参考になると思います。

書込番号:19905869

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2016/05/26 11:42(1年以上前)

同じような書込みがありました。
>Windows 10 で動画を再生すると動画の半分が引き伸ばされた表示になる
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/apps_windows_10-winapps/windows-10/6b2a0607-e3e8-4686-ab07-41a2b6862d3c

書込番号:19905885

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2016/05/26 13:34(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
その後
Windows の自動更新が勝手に始まり
その後VAIOのupdateを手動でしたら、再生できるようになりました。

しかし、VAIOの書き込みが多かったですね。
NECとかはならないのでしょうか。
わけがわからないのですが、とりあえずよかったです。
ありがとうございました。

書込番号:19906067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

今日 立ち上げて、初期画面の後にフリーズしています。どうすれば直るのでしょうか?

書込番号:19896838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/05/22 19:45(1年以上前)

再起動しても、何度やっても同じですか?

書込番号:19896890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2016/05/22 19:48(1年以上前)

お〜す!

いろいろ遭遇されて大変でございますね。あなた
私的に遭遇した事ないが ウイルスかもね。
     http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12116372157

書込番号:19896898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2016/05/22 19:51(1年以上前)

はい。コントロール + alt + デリート キーを押すと、

黄緑色の画面が出て、

ロック
ユーザーの切り替え
サインあうと
タスクマネージャー

キャンセル

と表示されるだけです。

再起動をさせても同じなのです‥

書込番号:19896912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2016/05/22 20:03(1年以上前)

ウイルス対応ソフトは、ESETを最近購入しましたが、
その前にノートンに3年契約で入っていて、なんと54日「切れてしまって」いました!!
その間に入って、潜伏していたんでしょうか??

ウィンドウズ8のヴァイオ(家族用パソコン)を10に更新したので、
戻す方がいいんでしょうか??

書込番号:19896940

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/05/22 20:05(1年以上前)

機器構成がわからないことと、

>今日 立ち上げて、初期画面の後にフリーズ

の意味が、昨日まではごく普通に使えていたが、今日立ち上げたところ、
という意味なのか、それとも、

今日、パソコンを組み立て、初めて起動したところ、

という意味なのか、

はたまた、それ以外の意味なのか、

追加の説明をお願いします。

書込番号:19896943

ナイスクチコミ!3


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/05/22 20:12(1年以上前)

黄緑の画面をもう一度出してサインアウトしたらどうなりますか?

普通はサインイン画面が出るはずですが...

書込番号:19896967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2016/05/22 20:41(1年以上前)

>papic0さん
vaioで、ウィンドウズ8です。
10に更新しました。

>LaMusiqueさん
サインアウトすると、黄緑色の画面が出て、くるくる回り続けています。
このまま画面は変わらないのです。

書込番号:19897057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件

2016/05/22 21:11(1年以上前)

>papic0さん
しつれいしました。

既製品です。
昨日までは何ともなく、今日いきなり故障なんです。

書込番号:19897158

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/05/22 21:28(1年以上前)

カメラ久しぶりですさん

はずせる周辺機器はすべてはずしてください。

そして、

1. セーフモードで起動し(Windows8/8.1/10の場合、セーフモード起動させることが難しいですが)、

2. システムの復元を行ってください。


書込番号:19897211

Goodアンサーナイスクチコミ!2


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2016/05/22 21:40(1年以上前)

VAIOのサポートページは確認しましたか?

Windows10情報
https://www.sony.jp/support/vaio/windows/10/

書込番号:19897259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2016/05/22 21:41(1年以上前)

>papic0さん
F8を押して、再起動していますがくるくる回っているだけで
再起動してくれませんです。

すみません、家事をしなければならない時間になったので、
明日トライいたします、翌日まで中座させてください、
どうもありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

書込番号:19897263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/05/22 23:23(1年以上前)

Win10にあげて初回からそうなるのか、Win10にして数日は使えていたが昨日からダメになったのか。
前者なら、Win10へのアップグレードに失敗したためと考えられますが。

あと、「黄緑色の画面が出て、」のその画面がどのようなものかわかりません。
デジカメ等があれば、写真で出していただけるとわかりやすいのですが。

書込番号:19897582

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/05/23 07:29(1年以上前)

ぼくも周辺機器の影響ではと思いました。キーボード、マウス以外は全部外して再度トライ。
あと、VAIOの型名を正確にお願いします。

書込番号:19898017

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2016/05/23 11:02(1年以上前)

>gigachaさん
調べてみます、ありがとうございます

>パーシモン1wさん
2ヶ月ほど問題なく10は使えていました。
画像をお送りします。
ちょっと汚いですが、 コントロール アルト デル を押した際の画面。
2枚目は、そこから サインアウトしたときの画面です。

>LaMusiqueさん
SONY VAIO SVF143B1GN
です。

よろしくお願いいたします。



書込番号:19898284

ナイスクチコミ!1


御用ださん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:15件

2016/05/23 14:32(1年以上前)

カメラ久しぶりですさん。こんにちは。
似たような経験があります。

自分はソニーではありませんが、プレインストールOSはWIN8で、8.1にバージョンアップ。しばらく使った後、10に更にバージョンアップ。現在に至ってます。

やはり、突然立ち上がらないことがありました。僕は専門家ではないので、憶測に過ぎませんが、既存の常駐ソフトの中にWIN10未対応のものが有り、それでも今までは何とか動いていたものの、ウインドウズのアップデートなどを切っ掛けにして、有効に作用しだし、WIN10の立ち上げの邪魔をしていると思われます。

1 papic0さんの仰るように、繋がっている外部機器は、プリンター等を外してください。忘れがちなのはDVDトレイに何か入っていたら出してください。
2 電源を入れる。20分まっても「ようこそ」が出なければ、
3 カメラ久しぶりですさんの仰る黄緑色の画面で「タスクマネージャー」を実行。多分反応しないのではないでしょうか。反応したとしら、立ち上げるために多くのタスクが動いた居るはずですが、常駐ソフトぽいものの見当を付け、そのタスクを終了。20分待つ。
5 ダメなら、強制終了。3分間はコンセントを外します。
6 1を見直し、再チャレンジ。特にトレイが空なのは要確認。
7 立ち上がったら、10に未対応の常駐ソフトのアンインストール。
8 未だダメなら、再セットアップが一番早いかと。


書込番号:19898647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


御用ださん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:15件

2016/05/23 14:41(1年以上前)

追伸
外部機器を外すにあたり、dvdトレイも空にしますが、sdカードホルダーの中のカードも抜いてください。要は立ち上げ時に実行される、デバイス検査を避けるためです。

書込番号:19898660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2016/05/23 17:15(1年以上前)

御用ださん!

治りました!!!!

みなさんありがとうございました!!!!!!!

書込番号:19898892

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

スレ主 kt72482さん
クチコミ投稿数:14件

マイクロソフトより、無償アップロードのが再三届くことより、
ダウンロード、インストールいたしましたが、windows ロゴマーク 背景真っ黒で、
2時間ほど固まってしました。

メーカパソコン 富士通のサポート ホームページで確認しましたところ、
対象機種に入っていなかったです。
 
ここで質問でございます。
1)強制終了して壊れないものでしょうか?

2)無料win10にはアップデートする方法はございますか?

3)有料でwin10を購入してもアップデートできないのでしょうか?

初心者の質問で申し訳けありませんが、ご教授願いお願いいたします。

ESPRIMO FH900/5AD
FMVF905ADW (2010年 win7)

書込番号:19895855

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/05/22 12:33(1年以上前)

無償と有償で基本的な違いはありません。

メーカPCは出荷状態のOSにWindowd Updateして使われるのが、一番です。
無論、OS updateの更新は含めません。

おかしくなった場合は、Windows7にリカバリーして下さい。

書込番号:19895881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/22 13:37(1年以上前)

ネットワークのドイライバが無いので
8.1のドライバを先に落としてから
Windows10にする事

書込番号:19896012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2016/05/22 15:00(1年以上前)

1)強制終了して壊れないものでしょうか?
負担にはなりますが、すぐに壊れるものでもありません。↓このPCでも10回くらいは行いました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200116648/SortID=18949295/
当方の対象外機種での経験です。高速スタートアップが起動の邪魔をしていました。
これが原因と思われます。なにしろ高速スタートアップは推奨なので解除していても
更新プログラムなどで勝手に戻る可能性があるのでWin7に戻す予定です。

対象外の機種では、使えなくなるアプリとか特にテレビ機能などは失われる可能性が大きいです。
残り2ヶ月、試してみるのもよいでしょう。自分ならばアップグレードはせずにそのまま使います。

書込番号:19896177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:153件

2016/05/22 17:13(1年以上前)

>kt72482さん

Win10にしたいわけですね。

まず、データを抜き取ってから、Win10のISOをダウンロードしておきます。
そのマシンでも良いですし、別のマシンの場合は32bitをダウンロードしてディスクにコピーしておきます。

一旦リカバリーして出荷状態に戻します。
ネットワークは更新されてしまうので切っておきます。
ウイルスソフトなど障害になりそうな常駐ソフトをアンインストールし、さらにタスクマネージャでシステム以外のものはスタートアップ無効(停止)しておきます。
高速スタートアップは停止します。

Win10のディスクよりアップデートします。
予めデバイスの型名、ドライバーのバージョンをメモ、最新のドライバーは用意しておきます。
比較的新しいintelマシンなのでできるかもしれないです。

参考)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081059/SortID=19850471/#tab

書込番号:19896448

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kt72482さん
クチコミ投稿数:14件

2016/05/22 20:43(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:19897068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:128件

ロゴとクルクル

その後マウスポインタだけは動かせるが起動しない

表題の通りなのですが,先週GYGABYTEのGEFORCE GTX 960を購入後,換装.
その後問題なく動き,一旦スリープ.
次の日起動後通常再開.
その日はシャットダウン.
次の日起動するとなんちゃらかんちゃらってエラー表示が出てきて勝手に再起動.
その後Windowsのロゴが出て来てクルクル丸が回ったあと,ポインタが出て来て自由に動かせるが,ログインが面に全然移行しない.←今この状態

PC Watch等で対応方法が紹介されていたりしてやってみようと思ったのですが(コルタナの機能をオフ?にするような設定),そもそもあの対処方法は起動してからやれるもので,私の場合いつまでたっても起動しないので設定の変更が出来ないといった状況です.

今現在も隣で起動させようとしていて,「異常に起動が遅くなる」と書いてあってので待てば起動するのかなと思いずっと放置してますが,いつの間にか電源がオフになっていたり,気を配って時々ポインタを動かして,勝手にオフにならないように努めて早二時間.一向に起動する気配がありません.

何か他の方法があれば教えて下さい.

M/B P7P55 LX
CPU Core i5 760
電源 EarthWatts EA-650
グラボ RH4350-LE512HD/HS (PCIExp 512MB) ←本製品
メモリ TED316G1600C11DC [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
USB3.0 Over Fender R SD-PEU3R-2E2IL [USB3.0]
拡張 OWL-CR6U3(B)/BOX [USB 61in1 ブラック]
TVチューナー PIX-DT260
ディスプレイ Diamondcrysta WIDE RDT232WX(BK) [23インチ]
OS Windows10 Pro

書込番号:19874423

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2016/05/14 15:38(1年以上前)

グラボ RH4350-LE512HD/HS (PCIExp 512MB) を取り外して様子見。
若しくは、いっそのことOSを再インストール。

書込番号:19874472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2016/05/14 15:46(1年以上前)

>キハ65さん
返信有難う御座います.
ちょっと構成情報間違えました.現在はグラボを換装したので今現在は
GV-N960WF2OC-4GD [PCIExp 4GB]をグラボとして取り付けています.

再インストールはなるべく避けたいです.
セーフモードってBIOSから設定出来ないのですかね?

書込番号:19874489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:44件

2016/05/14 15:46(1年以上前)

スレ主さんへ
セーフモードでupdate前に戻してみては如何?

書込番号:19874491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2016/05/14 15:51(1年以上前)

>USHIKUBO-ワイさん
私もセーフモードで立ち上げようと思ったのですが,どうやって立ち上げるんかがよくわかっていません.
ググったら起動後設定して再起動でセーフモードで立ち上げるやり方は見つけたのですが,そもそも立ち上がってログイン出来ていないのでこのやり方が使えません.
セーフモードの立ち上げ方ってどうするのでしょうか?

書込番号:19874500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/05/14 16:24(1年以上前)

GIGABYTE Flex display technologyですか。
GTX 900番シリーズからのもしくはGTX 960特有のDVIx1/HDMIx1/DisplayPortx3のDVI端子の問題が有るかも知れない。

ビデオカードのHDMI出力端子にHDMIケーブルを繋いで液晶モニタに繋げて見るのはどうでしょうか。

DVIデジタルとHDMIのデュアルモニタ環境としてOS起動するか確認するのはどうでしょうか。

HaswellからCPUの電力状態を示すCステートが追加・拡張したのだから、
OSのシャットダウンもWin 8?から2種類のシャットダウンに成ったらしいので疑ってみる。

ちなみにマザーボードのCMOSクリアは試しましたよね。

書込番号:19874568

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:44件

2016/05/14 18:06(1年以上前)

スレ主さんへ
WindowsのインストールDVDメディアからPCを起動して、WinREを開始する方法を推奨します。
下記URLを参照のこと。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1407/08/news018.html

健闘を祈る

書込番号:19874831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/05/14 18:42(1年以上前)

現在の設定を残して再インストールというのが出来ます。
クリーンインストールが一番いいと思います。

書込番号:19874920 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2016/05/14 19:19(1年以上前)

「マウスポインタだけは動かせるが起動しない」
これは高速スタートアップが起動の邪魔をしている気がします。
ビデオカードを戻して起動するようでしたら、その時に解除してみては?

書込番号:19875022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2016/05/14 22:19(1年以上前)

これがWinREの状態?

>星屑とこんぺいとうさん
映像自体は映るのですが,それでもグラボが原因の可能性があるのでしょうか?
一度HDMIで試してみましたが,同じでした.

ちなみにCPUは恐らく第一世代か第二世代と思うのでたぶんHaswellではありません.
マザボのCMOSクリアは試しました.

>USHIKUBO-ワイさん
WinREってWindowsのロゴが出て来た時に強制的に終了させると出てくる修復プログラムみたいなやつですよね?
今それで
・システムの復元
・イメージでシステムを復元
・スタートアップ修復を試してみましたが全てダメでした.
写真がその項目になります.

>ファンタスティック・ナイトさん
>現在の設定を残して再インストールというのが出来ます。
どうゆう風に行うのでしょうか?

>20St century Manさん
ビデオカードを戻してやってみてますが,今のところ全く同じ状態が続いています.
>これは高速スタートアップが起動の邪魔をしている気がします。
intel rapid technologyをBIOSで切ればいいということでしょうか?

書込番号:19875538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/05/14 22:33(1年以上前)

> どうゆう風に行うのでしょうか?

Windows10のインストールメニューに従って設定情報を残すを選べば出来ますよ。
標準的な機能です。

書込番号:19875578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2016/05/15 00:20(1年以上前)

高速スタートアップ(ハイブリッド)の影響なら、普通に電源を入れて動かなくなったところで「シフトキー」を押したまま電源ボタンを長押しして電源を落とすと、次に電源を入れるとコールドスタートするので試してください。
うまくすれば正常起動できると思います。

書込番号:19875916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2016/05/15 00:35(1年以上前)

高速スタートアップ

高速スタートアップはOSの電源オプションからチェックを外して解除します。
BIOS設定からでは、FastBoot設定があればそこで解除します。

画像のPCはチェックを入れてしまうと、シャットダウンや再起動後に画面真っ暗で操作不能になるのです。
Win7からWin10 にアップグレード直後に起きました。

「ポインタだけは動かせるが起動しない」 「ロゴとクルクルでクルクルが止まりフリーズ」
どちらかが、たまに発生するPC(OSはWin8.1)もありました。

この2台のPCは、高速スタートアップのチェックを外し対症療法として一応は解決していますが
なにしろ(推奨)なので、大型アップデート等で勝手にチェックが入らないか不安です...

書込番号:19875942

ナイスクチコミ!0


DIAfanさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:24件

2016/05/15 02:50(1年以上前)

Ultra fast boot で起動されてる場合、UEFI BIOS画面に入るとUSBマウスやUSBキーボードが使えないので気をつけてくださいね。
PS/2マウスやキーボードをお持ちの場合は問題ないですが、ない場合は、CMOS CLEARすれば使えるようになります。

書込番号:19876102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2016/05/15 21:55(1年以上前)

消えました?

Win8.1のPCでは、いつの間にか項目が消えていました?面倒ですがレジストリから確認しました。
無効のままでしたが、共に無効にした休止を有効にして再起動すると現れるのでしょうか?試す気はありませんが...

書込番号:19878438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2016/05/22 21:01(1年以上前)

みなさん返事が遅れてすみません.

色々試してみました.
MSにも電話してみましたが,最終的にクリーンインストールになりました.
何をやってもだめでした.
今後はちゃんとシステムのバックアップをとろうと思います.
有難う御座いました.

書込番号:19897121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:6件

今回ライセンス版が欲しかったので注文したのですが
ライセンス有りはUSBメモリーでDPSはディスク
私が動画で見て参考にしようとしていたのはディスクのほうでした
もしかしたら出来ないのではと不安なので知ってる方がいれば教えていただけますか
参考までにスペックは
マザー ASUS H170-PRO
CPU  Pentium G4400 BOX
HDD  1 T
メモリー W4U2133PS-4G(DDR4 PC4-17000 CL15/4GB×2)

書込番号:19869153

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/05/12 18:13(1年以上前)

ディスクでしたらディスクドライブが無ければインストールできませんが。
ご質問の主旨はそれですか?

書込番号:19869175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/05/12 18:25(1年以上前)

Bios設定でUSB起動の設定が出来ればインストール可能と思います。

書込番号:19869204 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2016/05/12 18:44(1年以上前)

プロダクトキーがあれば、メディア作成ツールでインストール出来るのではないでしょうか。

書込番号:19869261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/05/12 18:53(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
いつも通りディスクだと思ってたのですが今回からUSBしかも自作なのでこれで大丈夫かなと

書込番号:19869281

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2016/05/12 18:53(1年以上前)


クチコミ投稿数:6件

2016/05/12 18:54(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
いつもと違い不安でしたのでこれで大丈夫ならやってみます

書込番号:19869285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/05/12 18:57(1年以上前)

>キハ65さん
自分のpcがもう壊れてしまい
兄のpcを開けるのはあまりやりたくなかったもので
過去スレまで探していただき申し訳ないです

書込番号:19869297

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/13 01:32(1年以上前)

USBメモリーに入ったものからインストールでしょうか?
DVDに入ったインストールディスクよりもインストール速度が早いのでUSBメモリの方がスムーズですよ。

私はWindows7も8.1もインストールUSBメモリから行っています。
インストールDVDは遅いのでこちらの方が快適です。

書込番号:19870561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/05/13 19:45(1年以上前)

>kokonoe_hさん
おっしゃる通りとても早くできました
xpの頃と違うもんですね

USBを指してからも認識しないBIOSなのか分からん分からんと違う場所に指したら無事にインストールまでいけました
皆さま有難うございました

書込番号:19872265

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:153件

2016/05/14 12:40(1年以上前)

>かいわれ123さん

>USBを指してからも認識しないBIOSなのか分からん分からんと違う場所に指したら無事にインストール

USB3.0のポート(青いポート)でしょうか。
BIOSで認識していればUSB2.0でもいけそうな気もしますが、H170はWindows10上では本来はUSB3.0なのだそうです。
USB3.0の中の仮想ドライバーみたいなものがあってそれでUSB2.0を動かしているがそれをOSインストール過程で認識できなかった。
こんな感じかと思います。

https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=30048

書込番号:19874138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/05/14 23:03(1年以上前)

>turionさん
おっしゃる通りUSB3.0に変えたら認識しました
浅かったのかな?と思ってたんですが
そんな風になってたんですね

書込番号:19875681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版ファミリー パック

クチコミ投稿数:15件

Windows7からWindows10への無償アップグレード期間も3カ月を切ったこともあり、Windows7 ファミリーパック から Windows10 home への 無償アップグレードを考えています。

現在、ファミリーパックを導入しているPC は2台ですが、ライセンス自体はは3つのはずです。
期間中に2台の無償アップグレードを行ったとして、残り1台分のライセンスはどうなってしまうのでしょうか?

書込番号:19860344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2016/05/09 15:34(1年以上前)

原則的には,Windows7のライセンス(一台分)として使用できる。
と言うことでしょう。

書込番号:19860360

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2016/05/09 15:46(1年以上前)

ファミリーパックは3台までアップデートできるパッケージと言う意味らしいです。
当然、2台をWindows 10へアップグレードしても、1台はWindows 7のままで構いません。
参考スレ
>1台だけwin10にアップグレードできますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059892/SortID=18829945/

書込番号:19860373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2016/05/09 15:59(1年以上前)

もう一台PCを購入して7/29までにアップグレードを行えば、Windows10ライセンスも付与されることになります。
但し、Windows10にアップグレードしたPCを買い替えた場合、Windows10ライセンスは継承されないので新しくWindows10を購入するかWindows7のまま利用する必要があります。

書込番号:19860384

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2016/05/09 17:14(1年以上前)

Windows 7として使うことは可能ですが、今後Windows 7は新しいPCではサポートされなくなるので実質使えなくなる可能性もあります。
現行の第6世代Core iプロセッサー(Skylake)は限定的、それ以降のものはサポート対象外です。
AMDも今後発表されるBristol Ridge以降はサポートされなくなります。
こうなってしまえば実質使えなくなると考えていいでしょう。

書込番号:19860507

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/05/09 18:31(1年以上前)

〉期間中に2台の無償アップグレードを行ったとして、残り1台分のライセンスはどうなってしまうのでしょうか?

Windows10に無償アップグレードした2台のパソコンのWindows10ライセンスは、そのパソコンが壊れたら終了し、別のパソコンにインストールする際には、Windows7をインストールする権利になります。

インストールしていないWindows7のライセンス一つは、Windows7をインストールする権利としてスレ主さんが保持します。

書込番号:19860649 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/05/09 18:47(1年以上前)

Windows 7 Home Premium アップグレード版ファミリー パックは
1 世帯 PC 3 台までWindows 7 Home Premiumへアップグレード出来るライセンスなので

3台分使うには、WindowsXPかWindows VISTAの正規ライセンスが3つ要ります。
その上で、Windows7 Home Premiumへアップグレードした後にWindows10へのアップグレードとなります。
無償期間が終われば、Windows7アップグレードライセンスとして残るだけです。

あくまでもアップグレード版という事です。
https://windowsjapan.wordpress.com/2009/11/28/windows-7-home-premium-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E7%89%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF/

書込番号:19860692

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/05/24 14:56(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
無償アップグレードのライセンスについて理解できました。
とりあえず、2台についてはWindows10に無償アップグレードしたいと思います。
無償アップグレード後のマシン構成変更がどの程度まで認められるのか疑問が残りますが…。

書込番号:19901177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング