マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(15897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1565

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PCでのインストール

2023/11/27 20:51(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:36件

はじめまして!自作PCにてWindows11Homeをインストールしようとしているのですが、やはりネットワークが接続されていませんの所でストップしています。
オフラインで強制インストールしようという事で、
シフト+f10でコマンドプロンプトの画面を出したのですが
文字が打てないのです。

コマンドプロントを起動 続けて下記を入力 cd oobe と入れてエンター

コマンドプロンプトは表示されるのですが
文字が打てないのです。

他に何か新規インストールの方法はあるのでしょうか?

どうぞ知恵を貸してくださいませ!・゚゚(>_<)゚゚・

書込番号:25523630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:83件

2023/11/27 21:11(1年以上前)

自作PCの構成どんなものですか? Win11インストール時は対応CPUと実行環境に書かれてる内容が必要になります。(アップグレード時は別で裏技とかできますが、これも過去の話)
CPU Intel 第8世代Core以降 AMD 第2世代Zen+以降
マザーボード
メモリ
HDD/SSD
GPU
ケース
電源
実行環境: UEFI (MAT DEP TPM2.0対応 SecureBoot等)になっているか?

USB:Logicool キーボード マウス
WIFI:マザーボードに内蔵、アンテナ付けてる/非搭載、LANケーブルのみ


などなど

書込番号:25523658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:83件

2023/11/27 21:17(1年以上前)

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1401644.html
ここに書かれてあることをやろうとしてるのかな?
自分は「Shift+F10 OOBE\BYPASSNRO」 と入力して再起動後ローカルアカウントで使用可能となると
自分のノートに書いてますね・・・

キーボードの入力が受け付けないのはUSBレシーバーが機能していないかキーボードの電池切れか
もしくはBluetooth系の物とか?

LogicoolのUnifyingのやつならできますよ。一応互換性のある自作PCかだけは見ておいた方がいいです

書込番号:25523665

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2023/11/27 21:48(1年以上前)

2枚目の画像の点滅してるカーソルを1回左クリックしたら入力できるはずです。

書込番号:25523708

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2023/11/27 22:17(1年以上前)

>ふく103026さん
>文字が打てないのです。

マウスでカーソル移動してクリックすれば、文字入力出来る様になります。

書込番号:25523744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2023/11/27 22:36(1年以上前)

コマンドプロンプトのウィンドウがアクティブになってないだけなら、ウィンドウのどこかをマウスで触ればアクティブになるから文字が入力できるようになります。
プロダクトキーを入力できたのなら、この時点では動作してると思うので、ウィンドウをアクティブにするだけな気はします。

書込番号:25523770

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2023/11/27 23:08(1年以上前)

Wi-Fi(無線LAN接続)でなく。有線LAN接続したらどうなりますか?

書込番号:25523821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2023/11/28 00:09(1年以上前)

皆さんありがとうございました!!
無事に最後までOSをインストールする事が出来ました!
言われた通りに左クリックで無事入力出来ました。
不思議なのは、クリックしてから反応するまで結構な時間がかかりました。これってフリーズしてたのでしょうかね(^^;;
10年振りの自作なんですけど、パソコン組むより
OSのインストールの方が難しかったです。・゚゚(>_<)゚゚・
キーボードとマウスは、安いUSBの接続で
普通の物です。
CPUは13700kでASUSのマザーボードで組みました。
とりあえず色々設定するにも
OSが、わからない事だらけで慣れるまでたいへんそうです。

それと皆さんすみません!
この掲示板の使い方もあまりよくわかってなくて 
書き込みのしかたも間違ってたらごめんなさい!


書込番号:25523891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/11/28 00:13(1年以上前)

まさしくこれは、アクティブになっていなかったかとしれません!しかもフリーズ状態だったのかもしれません!
でも一応解決したので、ホントありがとうございます!!

書込番号:25523894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 BRDOXC7388 

2023/11/28 08:11(1年以上前)

ふく103026さん おはようございます。 下記がお役に立てれば、、、
エレコム Windows11特集ページ
https://qa.elecom.co.jp/faq_list.html?page=1&category=5027

書込番号:25524106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:83件

2023/11/29 23:05(1年以上前)

>不思議なのは、クリックしてから反応するまで結構な時間がかかりました。これってフリーズしてたのでしょうかね

それはおかしいですね・・・

CPUの初期不良はめったにないですが、動作がぎこちないとか
おかしいのであればターボブーストテクノロジーをオフにしてみてください

この状況でBIOS更新とかは絶対行わないようにしてください。下手するとBIOS壊れますw
電源不良がある場合でもぎこちなくなる場合があるので、パーツの特定まではできませんが

書込番号:25526553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2023/11/30 05:24(1年以上前)

ありがとうございます!
今の所、その後順調に動いています!

書込番号:25526732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信182

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

クチコミ投稿数:96件

Windows11Proです。

1週間以上こまっています??

私が悪いのですが、何かの操作でOnedriveをONにしてしまいました。
するとパソコンのデータがOnedriveに自動で入り、容量が足りない、購入しなさいと言われましたので、
解除したいのですが、あらゆるWebサイトを見たのですができません。

添付のような、
●タスクバーに雲のアイコンがありません。
●エクスプローラーにデスクトップが複数あり、
 同じフォルダが3つもあります。
 1)[雲]-個人用 にデスクトップアイコンが1つ
 2)[デスクトップ] にアイコンが1つ
 3)[PC] 直下にデスクトップが1つ

どのようにOne driveを解除すればいいのでしょうか。

本当に困っているので、解決できたら、わずかながらですが、
お礼をしたいと思います。
よろしくお願いします!!

書込番号:25508654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件

2023/11/17 08:38(1年以上前)

人工知能 BARDに質問してみました。

質問:One driveを解除する方法を教えて下さい。

回答
One Driveを解除するには、以下の手順で行います。

タスクバーのOne Driveアイコンをクリックし、表示されたメニューから「設定」を選択します。
[アカウント] タブに移動し、[このPCからリンクを解除] をクリックします。
[アカウントのリンク解除] 画面で、[アカウントのリンク解除] をクリックします。
これで、One Driveとの同期が解除されます。

また、One Driveをアンインストールすることもできます。
アンインストールすると、One Driveのフォルダーやファイルも削除されます。

アンインストールするには、以下の手順で行います。

Windows の設定を開き、[アプリ] を選択します。
[OneDrive] を選択します。
[アンインストール] をクリックします。
アンインストールの前に、One Driveに保存されているファイルのバックアップを作成しておきましょう。

One Driveを解除する際の注意点は、以下のとおりです。

One Driveとの同期が解除されると、One Driveに保存されているファイルは、ローカルのPCにのみ残ります。
One Driveをアンインストールすると、One Driveのフォルダーやファイルも削除されます。
One Driveを解除した後、One Driveを再インストールする場合は、再度アカウントの設定を行います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:25508707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件

2023/11/17 08:54(1年以上前)

質問
OneDriveアプリをアンインストールする方法や、アンインストール後に再インストールする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3011-3221

アプリが壊れた場合は再インストールで復旧できます。
アンインストールすると使用出来なくなります。

書込番号:25508714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2023/11/17 09:17(1年以上前)

夏のひかり様
ありがとうございます!

タスクバーに雲アイコンが見当たらないので、
アプリ自体をアンインストールしようと思います!

>アンインストールの前に、One Driveに保存されているファイルのバックアップを作成しておきましょう。

OneDriveのデータは、私のノートパソコンに保存されているようにに見えます。
(フォルダについている青や緑のマークが気になりますが)

ですので、これはバックアップを取る必要はないのではないでしょうか。

よろしくお願いします!!!

書込番号:25508749

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2023/11/17 09:24(1年以上前)

>またたび価格さん
>ですので、これはバックアップを取る必要はないのではないでしょうか。

横から失礼します。
主の質問の趣旨と違っていたらスミマセン。

主の貼った写真からすると、OneDriveにバックアップされている様です。

デフォルト状態でOneDriveにバックアップされる設定になっていて、すぐに無料容量が無くなってしまうので、コスト的に、外付け(もしくは内臓)ストレージ(HDDやSSD)にバックアップ取るのをお勧めします。
OneDrive の毎月の課金がバカらしい。

書込番号:25508760

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2023/11/17 09:26(1年以上前)

>またたび価格さん

ここも良いのですが、YouTube で検索すると解決策見つかるかも? です。

書込番号:25508761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2023/11/17 09:35(1年以上前)

JAZZ様 ご回答ありがとうございます。

そうですね。。やはりバックアップは外付けですね!

ちなみに、youtubeなどは、見まくりましたが、(笑)
どれも、「タスクバーに雲アイコンがある」前提になっていて、
だめでした・・・汗

書込番号:25508771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2023/11/17 09:37(1年以上前)

それから、もしOnedriveのアプリをアンインストールした場合、

それまで使用していた、グーグルドライブのデータは使えなくなったりはしないのでしょうか。

グーグルドライブと Onedriveは別物なのでしょうか。

お忙しいところ申しわけありません。

書込番号:25508775

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/17 09:38(1年以上前)

>またたび価格さん
雲のアイコンは、タスクバー上のすぐ横の上向きの底辺のない3角形の中にない?

これは 英語 だけど、 音をOFFにしてみるだけでやり方を追ってみるといいよ。
https://www.youtube.com/watch?v=mRbM188ZM90

書込番号:25508776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2023/11/17 09:48(1年以上前)

Gee様
ありがとうございます。
英語Youtubeも、やはりタスクバーに雲アイコンがある前提のようですね!

添付のように、本当にないんです。。。涙

書込番号:25508783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/17 10:34(1年以上前)

画面下のほうで 右クリック →
タスクマネージャー内 →
スタートアップ内 →
OneDriveをクリック → 無効に
電源入れても OneDrive 動かない(中身そのまま残ってる)

使うとき
ウインドウズマーク左クリック →
アプリ内 →
OneDriveを選択


マイクロソフトの OneDriveは
グーグルの グーグルドライブ的なモノ

書込番号:25508834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/17 10:45(1年以上前)

雲アイコン 出し方

画面下のほうで 右クリック →
タスクバーの設定 →
その他のシステムトレイ内 →
表示したい項目を ONに

書込番号:25508843

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/17 11:17(1年以上前)

>またたび価格さん

わたくしは、厄介なので、最初からOnedriveをインストしてないんだよね。 ディレクトリの構造が変わってしまいつかいずらくなるから。

それでは以下をやってみましょう。

Winキー + R
で 空欄に以下うぃコピペして エンター
%localappdata%\Microsoft\OneDrive\onedrive.exe /reset
しばらく待つ、10分くらい。 その間、ちょくちょくTASKBARをチェックする。

それでもダメなら
%localappdata%\Microsoft\OneDrive\onedrive.exe

雲アイコンがでてきたら、英語ビデオのように操作してOnedriveをUnlinkしてからアンインストする。
Onedrive と Googleドライブは別物だよ。

書込番号:25508878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件

2023/11/17 11:41(1年以上前)

再生するタスクバーの設定

その他
タスクバーの設定

OneDrive >オンにする

タスクバーの設定
OneDrive > オフになっていませんか?

設定>個人用設定>タスクバー
その他のシステムトレイアイコン>Windows OneDrive > オンにすると表示される。

OneDriveはインストールされていますか?
うっかり消したとかはないですか?
再インストールすれば直ります。

書込番号:25508902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件

2023/11/17 12:12(1年以上前)

OneDriveをやめたいのなら

アンインストールすればOKです。

設定(歯車)>アプリ>インストールされているアプリ>右側の ・・・ をクリック>アンインストール

書込番号:25508949

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2023/11/17 14:51(1年以上前)

>またたび価格さん
>グーグルドライブと Onedriveは別物なのでしょうか。

Google Drive はGoogle社、 OneDrive はMicrosoft社(Windows)で全く連携していません。

Google Drive は15GB まで無料で、アカウント作り放題なので、無料で無制限の環境が作れます。
その際は、ブラウザ毎に構築すると便利です。

書込番号:25509132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2023/11/17 15:03(1年以上前)

>夏のひかりさん
ご丁寧な解説わかりやすいです。ありがとうございます。

ですが、オンになっていますが、出てきません。

パソコンがおかしいのかな・・・汗

書込番号:25509146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件

2023/11/17 16:18(1年以上前)

>またたび価格さん

8つの対処法|タスクバーとエクスプローラーからOneDriveアイコンが消えた
https://jp.minitool.com/backup-tips/onedrive-icon-missing.html

OneDriveを使わないならアンインストールすれば良いです。
必要になったら再インストールすれば良いです。

アンインストール出来ない理由があるのでしょうか?

書込番号:25509220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2023/11/17 16:24(1年以上前)

いえ、アンインストールしようと思ったのですが、
パソコンのファイルもなくなったらどうしようと思いまして。。。

いちおう大切なファイルは、お教えいただいたように
外付けのSDカードに保存しました。

アンインストールやってみます!

書込番号:25509225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2023/11/17 16:35(1年以上前)

アンインストールしました!!

・・・ですが・・・
添付画面のように、フォルダの左下に緑色のマークがついています。

Onedriveが稼働(データをクラウトと共有)しているように見えますが・・・

違いますでしょうか?

書込番号:25509240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2023/11/17 16:43(1年以上前)

windowsの設定には、雲のマークが残っていましたが、
それをダブルクリックすると、アイコンが白くなっていて、ダブルクリックしても反応がないので、
アンインストールはできているような気がしますが、

デスクトップのフォルダの左下に緑色の?アイコンがあるのが気になります。。。

よろしくお願いします。

書込番号:25509249

ナイスクチコミ!0


この後に162件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

PCが頻繁に固まる

2023/10/09 23:23(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版

スレ主 mereaxさん
クチコミ投稿数:26件

自作PCです。
主にゲームをプレイしているのですが、最近になって動作があからさまにもっさりとしてきて、ゲームを起動するのに30分くらいかかったこともあります。(プレイするゲームはVALORANT)
流石にまずいと思い、PCをUSBからクリーンインストールしました。
が、症状は変わらず。というか前よりひどくなりました。
クリーンインストールにかかった時間は約5時間。
クリーンインストールが終了してもPCは重いです。
タスクバーが固まったり、エクスプローラーが起動できなかったり、応答なしになったり。タスクマネージャーもすぐに応答なしになってしまいます。
個人的に気になったのは、SSDの使用率が常に100%なところです。(CrystalDiskInfoでは問題なしらしい)
どうしたらいいでしょうか、、?
個人的にはSSDの故障か、もしくは電源の故障だと考えていますが、ご教授願います。

スペック
CPU Core i3 10100F
RAM DDR4 24GB
SSD 120GB
HDD 240GB x2個 & 1TB
GPU RTX 2060
電源 650w ブロンズ認証

書込番号:25456302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2023/10/09 23:38(1年以上前)

SSDでなく、間違えてHDDへOSをクリーンインストールした。

ディスクの管理はどうなっていますか?

書込番号:25456311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2023/10/09 23:42(1年以上前)

>クリーンインストールにかかった時間は約5時間。
かなりオカシイ・・・
OSインストールするSSDだけで、他のHDDなどは外しましたか?
OS入れたSSDだけにして、該当ソフトをプレイすればどうです?
それでも症状が出るようであれば、新しいSSDに交換しても良いかと。

そのSSDの型番は?
また、CrystalDiskMarkで速度測ってみてください。
速度が出ていないときは、SSDに問題あるか、マザボの設定見直しも考えることになるかと。

メモリも、16+8=8+8+4+4=24GBであれば、8+8=16GBだけにすればどうです?
メモリチェックしてからが良いのですが、そこは大丈夫なのかも確認はされたほうが良いです。

書込番号:25456312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mereaxさん
クチコミ投稿数:26件

2023/10/09 23:43(1年以上前)

>キハ65さん
クリーンインストール先はSSDで合っています。
ディスクの管理は正常でした。
タスクマネージャーを見てみると、グラボだけ表記がなく、グラボだけ使用率等見れない状態です。
でもDPはグラボに刺して、画面出力は行われている(何故かもう一つのモニターには出力されていない)状態です。。。

書込番号:25456313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mereaxさん
クチコミ投稿数:26件

2023/10/09 23:49(1年以上前)

>パーシモン1wさん
他のHDDを外すのはやってなかったです。
該当ゲームのプレイですが、処理が非常に重く、エクスプローラーの起動だけで約10分、その状況の中でゲームのダウンロードは出来ませんでした。
メモリの構成は16+8で24GBです。(今後32GBにする予定でした)
今とりあえずNVIDIAのドライバのダウンロードを試行していますが、30分経って24%から進まない状態です。

書込番号:25456316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2023/10/10 06:17(1年以上前)

SSDが120GBしかないところが気にはなりますね。
容量が小さいSSDは割といかれるのが早いですからねー。。。

後はCPUの温度などを確認しておかしくないならSSDかな?
CDIでは問題ないんですよね?

書込番号:25456462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2023/10/10 06:21(1年以上前)

確かにSSDが怪しいとは思います。

120GBなんですね…
空き容量確保出来てます?
メモリー増やすとなおさら必要です…

寄せ集めみたいな組み合わせですが…

他に繋がっているストレージ壊れていたりしても症状出るので、
システムのみ1ストレージでテストもやってみるべきかと。

書込番号:25456464 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/10/10 06:45(1年以上前)

>SSD 120GB

10年くらい前のSSDですかね?

仮に10年くらい使っているなら寿命です

交換ですね。。

書込番号:25456477

ナイスクチコミ!1


スレ主 mereaxさん
クチコミ投稿数:26件

2023/10/10 07:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
>usernonさん
CDIでは問題は見つかりませんでした。
CPUの温度も問題なさそうでした...
SSDの使用期間は3年ほどです。
空き容量も20GBほどある状態でした。
今朝Amazonで新しい1TB SSDを購入したので、換装してまた結果報告しに来ます!よろしくお願いします。

書込番号:25456503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2023/10/10 07:17(1年以上前)

>mereaxさん
CDIのSMARTチェックだけではザルです。

実際アクセスするベンチマークで確かめないことには意味ないです。

書込番号:25456507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2023/10/10 10:37(1年以上前)

SSDの不具合でしょう。
SSDは色々あるので型番さらして欲しいかな、、、

クリーンインストールしたなら、最初にトリムしないと寿命が進んでしまう可能性があります。(出来たらインストール前に)

あとSMART見ましょう。というのと、ファームウェア出てないか確認 (今更だけど)

もう何するのも苦痛だろうから、新しいSSD入れてからでいいと思いますけど。

書込番号:25456724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2023/10/10 11:14(1年以上前)

>mereaxさん

●設定内の「ディスクの管理」の写真をアップして下さい。

●他の方も言ってますが、SSD の型番も

書込番号:25456766

ナイスクチコミ!0


スレ主 mereaxさん
クチコミ投稿数:26件

2023/10/10 11:55(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>ムアディブさん
>JAZZ-01さん
ありがとうございます。
SSDは、Amazonに同じものがなく、上げられませんでした。すみません。
メーカーはKLEVVというメーカーの120GB SSDでした。
新しいSSDがまだ届いてないので、届いてから結果報告いたします。よろしくお願いします。

書込番号:25456824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/10 12:29(1年以上前)

SSD512くらいのに変えましょう(サタかな?)
HDDのちっこいのは捨てましょう

書込番号:25456865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mereaxさん
クチコミ投稿数:26件

2023/10/10 13:11(1年以上前)

>男・黒沢さん
ありがとうございます!
SSDはSATAの1TBの物を購入致しました!
(M.2の物は必要無いかなと思いSATAにしました)
HDDはデータをSSDに移行出来次第破棄したいと思います!

書込番号:25456922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2023/10/10 14:23(1年以上前)

>mereaxさん

>SSDはSATAの1TBの物を購入致しました!
>(M.2の物は必要無いかなと思いSATAにしました)

話がややこしくなるので、主は、下記の事を理解して下さい。

●主の購入した1TBのSSD SATA と言うのは、2.5inc.SSD です。
主の言っている M.2 と言うのも SSDです。
 
2.5inc. と M.2 と言うのは分かりやすく言うと、形状を表しています。

M.2 SSD の中に SATA と NVMe 接続の物もあります。
ただし、多くの場合M.2 というと NVMe の物を指しSATAではありませんけど。

上記全てに互換性は有りません。
※M.2 SSD に関してはごく一部のマザーボードによっては互換性のある物もあったかな?

書込番号:25456987

ナイスクチコミ!0


スレ主 mereaxさん
クチコミ投稿数:26件

2023/10/10 20:08(1年以上前)

>JAZZ-01さん
ありがとうございます!
はい、知っていますよ!話をわかりやすくするために言い分けましたが、誤解を生んでしまったら申し訳有りません。

書込番号:25457456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2023/10/10 21:28(1年以上前)

>mereaxさん
ちなみにKLEVVのSSDは自分も持ってますが、ロットによって発熱がすごいのがあり(自分の買ったもの)、発熱によって、書き込み低下(読み込みも)が起こり、フリーズするような状態になったりします、
ちなみに、SATAの(2.5インチ)SSDでもメーカーロットにより発熱がすごいのもあります(ただしフリーズするかはわからない)。
購入する場合きおつけてください。

書込番号:25457585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:129件

2023/10/11 23:27(1年以上前)

主様

全般的に規格が古いように感じます。
出来れば、12/13世代が良いのでは。
自分、現在移行中です。
失礼しました。

書込番号:25459131

ナイスクチコミ!0


スレ主 mereaxさん
クチコミ投稿数:26件

2023/10/12 10:23(1年以上前)

皆様ありがとうございます!
やはり原因はSSDでした。
交換したら直りました!クリーンインストールも15分くらいで終わりました(笑)
本当にありがとうございましたー!

書込番号:25459534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUのコア数が変わる場合について

2023/10/05 08:19(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:962件

サブマシンを追加作成を考えています。

例えば i3-13100 + B760チップセットで新規マシンを作成したとします。
(解体して不要になるWindows10Pro パッケージ版(MSアカウントで紐付け済)のキーで Windows11Proをクリーンインストール)

この構成で、将来もっと高速なCPU(例 i7-13700)に換装した場合、コア数が変わるのですが、OSはそのままでCPU換装のみで問題ないのでしょうか?
昔(すでにうろ覚えですが) 6700K⇒7700K のようにコア数などの変更がなかった場合はCPU差し替えで問題なかったのですが・・・・

また Win11 はコア数が変わらないCPU換装の場合はOSはそのまま使えますか?

書込番号:25449885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2023/10/05 08:23(1年以上前)

基本クリーンインストールし直しだと思う。

eコアとか増えてからなおさらややこしくなってるので、
手抜き以外のメリットはないと思う。

書込番号:25449892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2023/10/05 08:37(1年以上前)

Eコアが増えた減ったでOSのクリーンインストールが必要になるとしたら、Eコア無効を試すたびにクリーンインストールしなければいけない、ということになるので別にそのまま使って問題ないように思います

書込番号:25449902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:693件

2023/10/05 08:48(1年以上前)

ライセンスに関して警告が出たら対処すればよいのではと思いますが。MSのオペレーターとの話し合いでいかようにもなるかと。

ネットにつながっていれば向こうには丸見えみたいですので。

書込番号:25449911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2023/10/05 08:53(1年以上前)

コア数でインストールするカーネルを変える仕組み自体は遥か彼方の昔に廃止になりました。
あったのは1コア(スレッド)と2コア以上なので、現在も存在したとしても意味ないですけど。

Eコアの構成で制御変えるのは、CPUプロファイルか、CPUID等を読み取ってやってると思うんで、大丈夫だと思いますけどね。
そもそも、コアの個性に対応する機能も実装されているので、同じCPUさしてもそこは変わって来るとかあるし、いちいちカーネル差し換えているとは思えない。
カーネルが共通なら、立ち上がってしまってから差分をWindows Updateで引っ張ってくるだろうから、起動は問題ないだろうってところ。

>Eコア無効を試すたびにクリーンインストールしなければいけない、ということになる

Eコア対応か非対応かがインストールでのみ変わるのだとしても、対応版をインストールしてしまえばスイッチするのは容易、、、ということになると思いますけどね。

昔もマルチコア版がシングルコアで動かなかったわけでは無いです。増設したときにハマっただけ。

書込番号:25449914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2023/10/05 08:57(1年以上前)

シングルコアCPUからマルチコアCPUに変更した…なんて時代ならともかく(実際にOSの再インストールが必要だった)。13100から13700への変更なら、OSの再インストールは必要ありません。

P/Eコアの検出のタスク振り分けは、OS起動時にOSが認識してするものであって、OSインストール時にカスタマイズされるわけではない…という記事を読んだ記憶が。

書込番号:25449919

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2023/10/05 08:59(1年以上前)

忘れてた。

わたしは、CPU差し換えでOSのクリーンインストールは必要ないと思います。

チップセット(MB)変わるとか起動ストレージ変えるとかってときは、重要なドライバーが変わるので止めといたほうがいいと思うけど。

書込番号:25449922

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2023/10/05 09:18(1年以上前)

>>また Win11 はコア数が変わらないCPU換装の場合はOSはそのまま使えますか?

同一マザーボード(ASRock Fatal1ty X470 GAMING K4)でAMD Ryzen 7 3700X(8コア) → AMD Ryzen 9 5900X(12コア)へ換装したことがありますが、そのままOS(Windows 11 Pro)は何もなかったように起動しました。

書込番号:25449941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:962件

2023/10/05 09:51(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

勉強になりました。

書込番号:25449983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2023/10/05 10:23(1年以上前)

必要性無いのか…
自分の認識間違いでした。

ベンチのスコア伸びないとか、

自分は著作権保護機能とかでもトラブった事あってから、
CPU交換はクリーンインストールしたほうが安心という認識がありました。

悪しからず。

失礼しました。

書込番号:25450033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:283件

2023/10/05 12:15(1年以上前)

CPUをEYPC7410P(16コア)→7551P(32コア)に変更したらベンチマークのスコアが下がったので、OSを再インストールしましたが、変化無かったです(泣)
両方ともベース:2.0GHz、ターボ:3.0GHzなので、コアが増えた分スコアが向上するはずなのに…
※両方ともサポートされたBIOSを使用しています。

書込番号:25450143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2023/10/05 13:03(1年以上前)

13100はRaptorLakeとはなってますが実はAlderLakeでE-Coreもありません。

13700はE-Coreのある完全なLaptorLakeで世代が違います。

自分はAlderLake12900Kから13900Kに変えた時にXTUの認識とかおかしかったのでOSの再インストールしましたね。

13100はE-Coreも無いのでITDも使いませんし、13700は逆に使うので自分はやった方が良いと思います。

まあそのまま載せ替えてみて普通に動くならそのまま使うでも良いと思います。

自分は不具合出たのでクリーンインストールしなおしましたという話です。

書込番号:25450202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/10/05 13:29(1年以上前)

CPU変える位のタイミングでクリーンインストールインストールはやった方がいい
自分自身の技術継承のためにも

書込番号:25450230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2023/10/05 14:07(1年以上前)

動画エンコード中このようにほぼ全Core使われます

その最中にブラウザー立ち上げるとP-Coreはアクティブなブラウザーに振られます

ちなみにITDが聞いてるかどうかは、ご存じの方も多いと思いますが「P-Coreは見られて興奮」とKTU氏が言ってる通りアクティブなウィンドウにP-Coreの制御が行きます。

これがきっちり動けばチップセットドライバーが当たってるのでほぼ再インストールいらない状態です。

書込番号:25450254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2023/10/05 15:11(1年以上前)

>Solareさん
ポン付けで動かないわけではないけれど、想定した動きをしてないっぽい場合には再インストールしてみる、でいいですか?

書込番号:25450311

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9848件Goodアンサー獲得:960件

2023/10/05 15:21(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

そちらで結構でございます。

書込番号:25450327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2023/10/05 17:00(1年以上前)

>Solareさん
了解です∠(`・ω・´)

書込番号:25450425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:37件

ディスクの管理とデバイスマネージャで見たところです

自作して起動したのですが、「題名」に書いた状態です。
CPU i5 13400
M/B ASUS PRIME B760
の構成です。

スクリーンショットをあげときます。
なんでだろう?

書込番号:25425054

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2023/09/16 17:04(1年以上前)

メモリカードリーダー、刺しっぱなしにしていません?

書込番号:25425063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/09/16 17:16(1年以上前)

そんな事してないです。

書込番号:25425076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2023/09/16 17:21(1年以上前)

メモリーカードリーダーかその類、またはタブレット、携帯などがUSBで接続されているということになります。
USBに接続されているデバイスをマウスとキーボードだけにしても出ますか?

書込番号:25425084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/09/16 17:30(1年以上前)

以下でWindows 11をクリーンインストールしてないなら
やってください

---------------------
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 をダウンロードする

書込番号:25425094

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28181件Goodアンサー獲得:2470件

2023/09/16 17:59(1年以上前)

こんなの繋げていませんか?

書込番号:25425128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11247件Goodアンサー獲得:1912件

2023/09/16 19:00(1年以上前)

USBカードリーダーを接続すると、そんな感じになりますね。
カードリーダー内蔵のプリンターをUSB接続しているとか?

キーボード・マウス以外のUSB機器をすべて外して再起動してみては?

書込番号:25425210

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:283件

2023/09/16 19:40(1年以上前)

USBのカードR/Wをつけている我が家のPCも画像のようになっています。

書込番号:25425267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/09/16 19:59(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
正面3.5吋ベイにカードリーダーとUSBポートが付いています。
こいつを切り離してみますか。
待てよ、その前にカードリーダー付のプリンタ複合機が未接続の状態になっているのでこれをONにして観察を・・・
出ました。プリンタまでリムーバブルドライブになりました。
かくなるうえは正面3.5吋ベイのカードリーダーとUSBポートとMBの接続を切ってみます。
でもそれでは困るんですよ。
また報告します。

書込番号:25425289

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:283件

2023/09/16 20:02(1年以上前)

↑↑フロントにUSB3が欲しいので、付けています>カードR/W
※流石にCPUは、Athlon 64 x2ではありません(笑)

書込番号:25425296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/09/16 20:03(1年以上前)

カードリーダー付のプリンタ複合機は
メモリカードリーダー付の間違いでした。

書込番号:25425298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 Windows 11 Pro 日本語版のオーナーWindows 11 Pro 日本語版の満足度5

2023/09/16 20:04(1年以上前)

>本所の隠居さん

正常です。

カードリーダーのUSBデバイスが認識されて
表示されているだけです。

気にしなくてOKです。

書込番号:25425302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2023/09/16 20:34(1年以上前)

付いてることが確認できるなら別に問題がないので外さなくても良いです。
リーダーが認識されてるだけです。

書込番号:25425348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/09/17 08:41(1年以上前)

翌日コールドスタートからの様子

プリンタ接続

メモリカード挿入

>揚げないかつパンさん
>usernonさん
>沼さんさん
>皆さん
お騒がせしました。再起動すれば空のカードスロットは見えなくなるようですね。
昨日泡を食ったあの表示はなんだったんですかねえ。
どのカードスロットも空だったのに、「ディスクの管理」の表示で慌てました。
光学ドライブを確認する為にグイグイ最底辺までスクロールしなければならなかったので・・

書込番号:25425952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デバイスマネージャーの基盤マーク

2023/09/11 11:08(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:92件

デバイスマネージャーの基盤マーク箇所

自作して2か月たちますが、デバイスマネージャーに基盤マーク多数表示

表示されている箇所
@標準 SATA AHCI コントローラー
Aディスプレイアダプター(2か所すべて)
B記憶域コントローラー(6か所すべて)

ネット検索でビックリマークは多数出てきますが、基盤マーク原因はヒットしません。
マイクロソフト問い合わせたら、ドライバーが最新ではない、パーツが古い、製品が壊れる前兆の可能性と言われました。
が・・・ドライバーはすべて最新、パーツも新品購入の新しい物です。
今の所、何の問題もなく使用出来ています。(気にせず使っていますが、原因が解かるなら知りたい)

関係ないと思いますが、BIOSはCPUの電力制限とメモリーのOCのみ変更しています。

構成は以下の通り。
OS :  Windows 11 Pro
CPU : インテル Core i5 13600K BOX 
CPUクーラー: DEEPCOOL LT720 WH R-LT720-WHAMNF-G-1 [ホワイト] 
MB: ASRock Z790 Steel Legend WiFi (BIOS 9.03最新)
メモリー: G.Skill F5-7200J3445G16GX2-TZ5RK [DDR5 PC5-57600 16GB 2枚組]
SSD1: WESTERN DIGITAL WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E (OS用)
SSD2: Solidigm P44 Pro SSDPFKKW010X7X1 (ゲーム用)
SSD3: WESTERN DIGITAL WD_Black SN850X NVMe WDS100T2X0E (映像用)
SSD4:  PNY CS1031 M280CS1031-500-CL (Office&写真他用)  
電源: Thermaltake TOUGHPOWER GF3 1200W PCI Gen5.0 GOLD PS-TPD-1200FNFAGJ-4 [Black]
ケース: LIAN LI O11 Dynamic EVO [White]
モニター1: Dell G3223Q [32インチ] (ゲーム 映像系)
モニター2: HP 27ea 価格.com限定モデル [27インチ] (web用6年前から)
モニター3: Acer ET430Kwmiiqppx [43インチ 4k ホワイト] (テレビ用6年前から)
モニター4:  ASRock > Side Panel Kit [13.3インチ] (ハード&ゲーム監視ソフト他常駐用)
PC用TVチューナー: ピクセラ Xit Square XIT-SQR100

書込番号:25418259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2023/09/11 12:10(1年以上前)

OSクリーンインストールしているの前提ですが、
まずマザーボード上で重要そう、使っているものなのから、
マザーボードメーカー提供のドライバーを当ててみる。

正規に対応してない古いハードがエラー吐いている可能性もある。

書込番号:25418325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11247件Goodアンサー獲得:1912件

2023/09/11 12:23(1年以上前)

インテル ドライバー & サポート・アシスタント で更新してみては?

書込番号:25418347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2023/09/11 12:39(1年以上前)

実際の機器とエラーの数が合わないからドライバーがきちんと当たってないかな?
クリーンインストールのやり直しが早い気がします

書込番号:25418374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2023/09/11 13:13(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>猫猫にゃーごさん
>揚げないかつパンさん

組んだ直後に気が付いていますので、ご指摘いただいた事はすでに実施済です。
OSの再インストールだけしていません。再設定等めんどくさいし、何も不具合なく使えているので。
もし支障が出てきたらそのうちやろうとは思っています。

書込番号:25418416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:642件 Windows 11 Pro 日本語版のオーナーWindows 11 Pro 日本語版の満足度5

2023/09/11 20:23(1年以上前)

1-デバイスとドライブ

2-ディスクの管理

デバイスマネージャー

>ムロン3さん

問題無いです。

ドライブの数だけコントローラーが当たるので数が多くなります。

SSは私の環境の状況です。



書込番号:25418839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2023/09/11 20:32(1年以上前)

インターフェースや拡張デバイスのマークってだけだから。そのままで正常。
?や!でなければ気にする必要ないです。

書込番号:25418853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2023/09/11 21:26(1年以上前)

よく見たら、コントローラマークでしたね。
勘違いです。
ごめんなさい、これは、別に問題のあるマークじゃなかったですね。

書込番号:25418964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2023/09/11 23:50(1年以上前)

1−デバイスとドライブ

2-コンピューターの管理

3-デバイスマネージャー

>夏のひかりさん
>KAZU0002さん

マークの意味を理解出来てすっきりしました。ほとんど気にはしてませんでしたが、毎日安心して寝れそうです 。
ありがとう御座いました。

書込番号:25419147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2023/09/12 06:03(1年以上前)

>ムロン3さん
自分が最初に勝手に!とか?のマークと勘違いして回答してました。
ごめんなさい。

多分他の人は吊られての回答かと…(^_^;)

書込番号:25419278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング