マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(15848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1562

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シャットダウン

2015/12/11 06:35(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

Windows10を使い始めて半年になりますが、最近なんだかシャットダウンにとても時間がかかる様になりました。

気のせいではないと思います。

OSなのかCloudなのかアプリなのか、仕様なのか?何でしょうか?

書込番号:19393957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/12/11 07:19(1年以上前)

1. スレ主さんがアプリをインストールした影響
2. ウェブサイト閲覧時にインストールされたソフトウェアの影響
3. サービス、アプリが常時起動している影響
4. Windows Updateによる影響

などが考えられます。

問題の無かった時の状態にシステムを復元してみてください。

書込番号:19394006 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/11 07:52(1年以上前)

Windows10を入れた当初はシャットダウンも早いですが、その後はいろいろソフトをインストールしたり、シャットダウン時にWindows Updateの更新があったりとある程度の低下は避けられないです。
あまりにも遅い時は何かインストールしたソフトが影響して事もあるかと思います。

書込番号:19394052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27945件Goodアンサー獲得:2467件

2015/12/11 09:04(1年以上前)

確かに,シャットダウンは,他のOSに比べ時間が掛かるように感じます。
取り分け,へたれた HDDでは尚更ですが・・・

書込番号:19394162

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/12/11 10:25(1年以上前)

HDDならデフラグを。SSDならせめてトリムと空き領域のデフラグ。

後、不要アプリの削除、ディスククリーンアップはSSDでも。
高速スタートアップを使わないなら、休止ファイルを未使用に。

なお、最近のPCはスリープで通電中でも待機電力0.5W未満って珍しくない。
常時スリープ運用しても、地球に優しく、起動、終了そのものを多用しなくても使える。

書込番号:19394302

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

スレ主 danceurさん
クチコミ投稿数:417件

いつもお世話になっています!

win10にアップグレードを検討していますが、
使えなくなったソフトや機器が多いと聞き、
不安なのですが、サクサク動くとの意見も聞き、
検討しています。

万が一、元に戻したいケースでも、
一か月以内なら、可能とのことですが、
私のケースは、どちらのOSに戻るのでしょう?

win7→8にアップグレード→今回10へと検討。

8へのアップグレードの際、
DigitalTVboxが使えなくなり、
面倒な作業やダウンロードをしたので、
win7に、戻られると、困ってしまいます・・(´_`。)

ご意見をお待ちしています。

以下が私の環境です。

************
プリンタ :EP-805A

PC: FH700/5BD

OS:元々WIN7→WIN8.1にアップデート

回線:ドコモ光 ギガ

モデム: GE-PON-ODU

無線LAN:AirStation HighPower WHR-1166DHP2
子機として:WHR-1166DHP

LANケーブル:規格6

書込番号:19379027

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2015/12/05 21:39(1年以上前)

>>OS:元々WIN7→WIN8.1にアップデート

Windows 10から元に戻すことが出来るのは、アップグレードする前のOS。、スレ主さんの場合Windows 8.1。

書込番号:19379052

ナイスクチコミ!2


スレ主 danceurさん
クチコミ投稿数:417件

2015/12/05 21:44(1年以上前)

>キハ65さん

安心しました!

win7には、戻りたくなかったので(●‘∀‘)σ)

怖いですが、アップグレードしてみようと、
思います。

早いご返信に感謝です!

書込番号:19379075

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/05 21:51(1年以上前)

>>PC: FH700/5BD

FH700/5BD 【0xC1900101-0x20017】Windows10へアップグレードできません
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install/0xc1900101/b5c133f0-8344-4cdb-aca8-01a1697d60d5?page=4

トラブルがある機種のようですのでいろいろ気を付けて下さい。

書込番号:19379103

ナイスクチコミ!1


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2015/12/05 22:19(1年以上前)

>win10にアップグレードを検討していますが、使えなくなったソフトや機器が多いと聞き、不安なのですが、サクク動くとの意見も聞き、検討しています。

Win10アップグレード後に対して不安があるということですが、そのアップグレード自体ががうまくいくかどうかに対して不安感はないのでしょうか。途中でおかしくなってしまうことも有ります。そうなるとモトに戻すのは面倒です。
また1ヶ月以内なら元に戻せるというわけですがこれも必ずしも成功するとは限りません。

現在の8.1のシステムイメージを作成しておくことをおすすめします。
またもとに戻す時もそのシステムイメージから復元したほうがゴミも残らずに確実です。
バックアップソフトの起動ディスクの作成も忘れずに。

書込番号:19379202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/12/05 22:53(1年以上前)

FMVF705BDBサポート
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvlistm?modelName=FMVF705BDB&kanzen=1&supfrom=/app/customer/mypc/view/index.vhtml
対応OSはWin7でサポートを終わっているから、現状のWin8は7のドライバ/ソフトで無理矢理動かしてる状態だと思う。
ここからWin10に上げるとTVは動かないだろう。TVが必須ならWin10には上げないほうがいい。

もし現状のOSが”Windows8.0”だったら一度Win8.1にアップし、Windows Updateで8.1の最新状態にしてからWin10にアップすることになる。

書込番号:19379331

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 danceurさん
クチコミ投稿数:417件

2015/12/06 15:01(1年以上前)

皆様へ

優秀な方々が集まるここで、
質問して良かったです(´_`。)

******************************

>kokonoe_hさん

実は、win7→8へのアップグレードも大変でした。
ただ、結果はサクサク動いたので
大変だったけど、頑張ってよかったと今は思います。

しかしながら、挑戦も怖いし、
試したい気持ちもあるしと、
本当に迷います。


******************************

>PS0さん

>元に戻せるとは限らない

そ、そうなのですね(。´-ω-)

具体的な対策方法に、本当に感謝しています|´-`*|!!
もし、アップグレードするとなったら、
教えていただいた通り、やってみます!!

******************************

>Hippo-cratesさん

>テレビが必用なら

テレビ付だから買ったモデルなのです(笑)
その位、大切な要点です。

Win7→win8への変更時も、
公式サイトからのダウンロードは出来ず、
ピクセラのサイトからダウンロードしたはずです。
今回も下記のURLからダウンロード出来そうでしょうか?

******************************
******************************

ここで皆さまに質問なのですが、

もし、皆様が私の立場でしたら、
アップグレードはしますでしょうか?(´_`。)

お忙しい中申し訳ございませんが、
更なるご意見を頂きたく存じます。

書込番号:19380984

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2015/12/06 17:29(1年以上前)

元に戻せるきちんとした手段があるのなら、別にトライしても全く問題ないと思いますよ。
ダメならもとに戻すだけのこと。簡単です。
Microsoftの言う1ヶ月以内なら戻せるというのはきちんとした手段ではありません。

私なりのもとに戻せる手段
AOMEI BackupperとAOMEI Partition Assistantを手に入れる。無料
両方共起動ディスクを作る
AOMEI Backupperでシステムイメージを作る。そとづけHDDとかブルーレイとかUSBメモリーとか
10にしてダメならAOMEI Backupperの起動ディスクから起動して元に戻す。
この時パーティションの操作が必要になる時があるのでAOMEI Partition Assistantも準備しておいたほうがいい。
システムドライブ以外にもデータが有るのならバックアップをしておくこと。

そのパソコンなら8.1のまま使ったほうがいいというのが本音ですが、誰でも新しい物には興味ありますし、しかも無料ということなので、やってみたいのはよくわかります。だからやってみればいいと思います。
しかし、何も考えないでMicrosoftの言うことを真に受けてやったらひどい目に会いますよ。

私はデスクトップ自作機で8.1から10にやってみました。
上書きアップグレードもクリーンインストールもやりましたが細かいところで不具合が発生してどうしても解決できなかったので元に戻しました。ただ、興味があったのでやってみただけである程度体験したら戻すつもりでいました。
無料アップグレードはライセンス認証が外れた時はOSの購入が必要になるようなのでパーツ交換をよくやる自作機ではいずれ購入が必要になるだろうということで10にする気は最初からありませんでした。
8の時のように3000円ほどなら考えるが。
確かに少し軽い気がしました。
今まで以上に束縛される感じなのでデスクトップは3台とも今のまま使う予定です。

ノートに関してはもう少し様子見てから春頃にやってみようかと思っています。
制限事項があるので別に今のままでもいいとは思っているのですが、全部ではなく1台だけでも。

書込番号:19381432

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 danceurさん
クチコミ投稿数:417件

2015/12/08 10:06(1年以上前)

>PS0さん

大変為になる、情報に感謝いたします!

アップグレードしたい、見てみたい!
その気持ちを理解して頂いたこと、
ただし、リスクの件も頂き、すっきりしました(笑)

>私なりのもとに戻せる手段・・・

これは大変参考になりました。

>そのパソコンなら8.1のまま使ったほうがいいというのが本音です

やはり、そうですよね(´_`。)
うすうす、そうではないかと思っていました。

>しかし、何も考えないでMicrosoftの言うことを
真に受けてやったらひどい目に会いますよ。

そうなのです、あまりにも簡単に
良いですよ!簡単にもとに戻ますよ!
貴方のPCは、win10に対応しています!

と書いてくるので、
ここで質問をしていなければ、
仰る通り、真に受けていました(-c_,-)

少し、アップグレードを見送りたいと存じます。

貴重なご意見に感謝いたします!

書込番号:19386471

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/08 10:48(1年以上前)

テレビチューナーとかあるメーカー製PCはアップグレードするといろいろ問題が出て来る事が多いです。

外付けHDDなどありましたら、無料のバックアップソフトで今のそのHDDごとバックアップしてイメージファイルを作っておき、いつでも完全にもとの状態に戻せるよう万全の状態でWindows10にアップグレードした方が良いでしょう。

今私が使っているPCもWindows7ですが、SSDごとバックアップしておいてからWindows10にアップグレードしようと思っています。
特殊なソフトも入っていますので、もしダメでしたらまたWindows7に書き戻します。

書込番号:19386551

ナイスクチコミ!0


スレ主 danceurさん
クチコミ投稿数:417件

2015/12/08 14:55(1年以上前)

>kokonoe_hさん


無知な私の質問をお許しください

>外付けHDDごとバックアップして
イメージファイルを作っておき・・

外付けHDDごととは、たとえば、その外付けがAとの名前だったら、
バックアップソフトにて、HDD(A)ごと、バックアップする、との、
項目があるのでしょうか?(´_`。)

幸い外付けが2つ(片方は古いタイプです)有ります。

ご教示頂けると嬉しいです。(★´v'pq)

書込番号:19386995

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/09 00:10(1年以上前)

@

A

@でブータブルメディアを作ります。
これがあるとWindowsが起動できなくなった時もブータブルメディアから起動できます。

AでCドライブがあるディスクごと全部を外付けHDDにバックアップします。
仮にWindows10を入れてる時にWindowsが起動不能になってリカバリしかなくなった非常事態でも、バックアップした時の状態に戻せます。
その時は@から起動してAのバックアップしたものをCドライブのあるHDDに書き戻します。

書込番号:19388361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 danceurさん
クチコミ投稿数:417件

2015/12/09 21:05(1年以上前)

>kokonoe_hさん

画像付きで、大変解りやすかったです!(≧▽≦)

本当に感謝いたします!

興味本位での、アップデート検討→
難しそうで、諦めモード→
ちょっと試してみようかな勉強の意味もかねて!

となってきました。

臆病者なので、まだわかりませんが、
背中を押していただいたのは、間違いありません。

ここでアップデートしないと、
ずっと頭の中で、考えてしまいそうですし。

またお世話になるかもしれません!
その時はよろしくお願いいたします!

書込番号:19390383

ナイスクチコミ!0


スレ主 danceurさん
クチコミ投稿数:417件

2015/12/09 21:10(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>PS0さん
>Hippo-cratesさん
>キハ65さん


皆様、本当にありがとうございました。
3人までしか、ベストアンサーを決められないなんて、
ひどすぎます(´_`。)

なので、フリーソフトを使い、抽選式(大変失礼な事ですが)
させて頂きました。

しかしながら、私にとっては、
全てが、ベストアンサーです(・∪・)

今後ともよろしくお願いいたします。
また質問をさせて頂くと思うので(-∀-o)

書込番号:19390404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 mac book proにwindows

2015/11/25 09:51(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。初投稿になります。先日mac book pro購入しましてwindows8.1をインストールしよう思っております。そこでwindows8.1にはDSP版、OEM版等何種類かあるのですがどれを選べばよろしいでしょうか?主にプライベート使用のPCになります。

書込番号:19349749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2015/11/25 10:35(1年以上前)

>>ここでwindows8.1にはDSP版、OEM版等何種類かあるのですがどれを選べばよろしいでしょうか?

Windows 8.1にはDSP版と通常版の2種類がありますが、DSP版は64bit若しくは32bitのどちらか一つ(Windows8.1の場合はパーツの抱き合わせはありません)、通常版は64bit,、32bit両方のメディアが入って1台のPCにインストールする形になり、BootCampにインストールする場合は64bitのDSP版で良いかと思います。

書込番号:19349826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27945件Goodアンサー獲得:2467件

2015/11/25 10:38(1年以上前)

DSP版でしょう!
OEMは少々怪しそう ・・・

ところで,Win 10 ではないのですか?

書込番号:19349834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/11/25 10:40(1年以上前)

キハ65さんありがとうございます。参加にさせていただきます。

書込番号:19349838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/11/25 10:45(1年以上前)

沼さん…仕事の都合上windows10に対応していないツールがありまして8か7をインストールしないといけないのです(>_<)個人的には自宅用も10ですし同じ物に越したことないのですが……。

書込番号:19349843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27945件Goodアンサー獲得:2467件

2015/11/25 10:50(1年以上前)

>ところで,Win 10 ではないのですか?

無視してください!

書込番号:19349852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/11/25 10:53(1年以上前)

誤解をあるといけませんのですが主にプライベート使用ですが出先や自宅からの業務対応にはたまに使う事があるので。よろしくお願いいたします

書込番号:19349858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

暗号化について

2015/11/20 18:53(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 asahi30さん
クチコミ投稿数:21件

新規でフォルダ、テキスト等を作成すると必ず暗号化されます。
フォルダオプションなどの設定をみても解除する項目が見当たりません。
使用上問題ないのですが
解除方法ありましたら教えてください。

書込番号:19335360

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2015/11/20 19:13(1年以上前)

Windows 7の事例ですが、「フォルダーまたはファイルを復号化するには」を参照。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/encrypt-decrypt-folder-file#1TC=windows-7

書込番号:19335405

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 asahi30さん
クチコミ投稿数:21件

2015/11/20 19:21(1年以上前)

返信ありがとうございます
個別に復号する方法はわかるのですが
作成時にすべて暗号化されるのは仕様なのでしょうか?

書込番号:19335429

ナイスクチコミ!0


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2015/11/20 19:40(1年以上前)

Pro版には縁がないのでHOMEとどの程度違うのかわかりませんが
ビットロッカーでドライブ?、パーティション?単位で暗号化されるのとは別の話ですか?

書込番号:19335473

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 asahi30さん
クチコミ投稿数:21件

2015/11/20 19:45(1年以上前)

BitLockerは無効になっています。
ダウンロードしたファイルも暗号化されてしまいます。

書込番号:19335489

ナイスクチコミ!0


スレ主 asahi30さん
クチコミ投稿数:21件

2015/11/20 20:07(1年以上前)

hddはc(システム)とdに分割しており、cのみで暗号化されます。

書込番号:19335552

ナイスクチコミ!0


スレ主 asahi30さん
クチコミ投稿数:21件

2015/11/20 20:34(1年以上前)

解決しました。
ディスクトップを暗号化する設定になっていました。

書込番号:19335623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 10 Home について質問

2015/11/20 08:55(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:20件

現在自作PC・OS Windows 7で使用しているのですが、Windows 8.1までは
デスクトップでの使用にメリットを感じず見送っておりました。
今回Windows 10が販売されて導入を検討しているのですが少々不安要素が
あるので質問させて頂きます。
Windows 10使用感を調べていると、個人情報や保存しているファイルなどが
筒抜けになる、キーロガーなどによってキーボードで何を打ち込んだか検索したか
までの情報がマイクロソフフトに送られる、それはLANネットワークでつながっている
すべての端末に適用って感じのちょっとびっくりな情報がネットにのっているみたい
なんですが、この件にかんして詳しい方が居られましたら教えて頂けないでしょうか?

これが本当なら会社のPC等にはWindows 10は使えない事になるんですが・・?
ここもそうなんですが、表立った所ではあまりこういう話題がでないのでそれも不思議
で、導入を躊躇しております。Proなら大丈夫なのかな?


書込番号:19334157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2015/11/20 10:53(1年以上前)

もし、Win10がそんなOSなら企業では使えないのでマイクロソフトは大打撃を受けると思いますし、現在Win7/8/8.1を使用している企業も今後別のOSへ切り替えるために莫大なコストがかかります。
普通に考えてありえないでしょう。
AndroidやiOS程度には情報がマイクロソフトの方へ流れているとは思いますが、企業の情報やキー入力まで収集していたらすでに報道で世間一般に広まって大問題になってると思いますよ。

ただし、ウイルスに感染などセキュリティーの不備は個人の責任によるところが大きいので、おろそかにしていれば当然情報がもれる可能性はどのOSにもあります。
Win10だからだめということはないです。
いきなり会社で使用するのではなく、ご自身で検証した上で会社で導入するなどするのがよろしいかと。

書込番号:19334370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2015/11/20 13:23(1年以上前)

キーロガーの話をちょっと検索してみましたが、「Technical Preview」版のようですよ。
これは開発中のテスト版なので操作状況の調査のため組み込まれていたみたいです。
製品版までこの機能は組み込まれていないようです。

他にも日本語の予測変換向上のためにも入力情報を送っているようですが、これについては他の日本語変換ソフトでも同様のことは現在大なり小なり行われています。
AndroidのSimejiでも問題になりましたけど・・・
これについては設定を変更すれば制御できるようです。

あまり心配はしなくても良いかと。

書込番号:19334717

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2015/11/20 14:13(1年以上前)

winに限らずネットに接続されたときから全てのPCは危険な状態になるのは

周知の事実ですので仮にMSが何かしているとすればwin10だけでは無い。

今回は認証とアップグレードの関係で不満が...それが原因で不利益

が発生するような事があれば話は別ですけどね、まあ私は気にしてません。

書込番号:19334795

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2015/11/20 14:29(1年以上前)

ユーザーが出来る手段は、プライバシー設定のオフ。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1509/10/news040.html

書込番号:19334824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/20 17:35(1年以上前)

あまり気にしすぎなくても良いのでは

Windows 10/8.1/8を利便性よりプライバシーを優先しインストールする
http://utaukitune.ldblog.jp/archives/65755571.html

Windows 10のプライバシー関連の設定をする
Windows 10のトラッキング/テレメトリを無効化する各種ツール
http://utaukitune.ldblog.jp/archives/65859879.html

書込番号:19335174

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/11/20 20:10(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん shiba-mさん キハ65さん sakura39vividさん
皆さんの返信に感謝します。
やはりWindows 10は多少問題が有りそうですが、設定や各種ツールで回避出来ると
いう事で少し安心しました。
只、近々にSP1パッケージが出るという情報も有る事と、やはり設定やツールを使わない
と安心出来ないという部分が微妙なので、もう少しWin 7で様子をみます。
価格が安い時に買っておこうかと思ったんですが。^^;

あとWindows 10Homeが今までになくリーズナブルな割にProの価格が高めなのも何故?
って感じですし。

拙い質問に返信して下さった皆さんに感謝します。

書込番号:19335557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:605件

Google Chrome

Internet Explorer

規定のプログラム(Chrome)

規定のプログラム(IE)

「アップデート通知が一向にきません」のスレではお世話になりました。
あれから無事10にアップグレードし、順調でしたが、最近不具合が発生してしまいました。
メーラーのリンクをクリックすると、起ち上がるブラウザが、すぐに動作を停止してしまうのです。
当方はChromeを通常使用していますので、「規定のプログラム」の設定で、
「既定でこのプログラムで開く項目を選択する」で全てをChromeに割り当てています。メールにリンクがある場合、
通常リンク先がブラウザで開くのですが、一瞬出来ブラウザが起ち上がり、すぐに動作を停止してしまいます。
ChromeをIEに変更しても同じ症状です。
しかし、規定のプログラムで「Edge」に設定を変更すると、この現象は起こりません。
デスクトップに作ったインターネットショートカットやクイック起動のChrome(IE)のショートカットは、問題無くブラウザが起動します。
また、先にブラウザを起ち上げておいて、メールのリンクをクリックした場合も、問題は発生しません。
症状が発生するのは、メールのリンクをクリックして新規にブラウザが起動した場合のみに発生します。
症状が起こりだしたのは、ここ2日位だと思いますが、全くもって、お手上げ状態です。
どうか、皆様のお知恵をお貸し下さい。

書込番号:19311504

ナイスクチコミ!1


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/11/12 21:23(1年以上前)

アップデート版なの?

そも、そんなにトラブルが多いなら、理由は兎も角、元のOSに戻して、安定運用に戻すのが筋目。
PCを使うのは、新しい版数のOSを使うためでなく、OS上のアプリを使うためのはず。

一度アップしたのなら、後は、1年の縛りなく、あらかた問題が出尽くした後、いつでもまた戻ってこれる。

書込番号:19311575

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2015/11/12 21:35(1年以上前)

昨日のWindows Update経由できた更新プログラムは適用されましたか?(´・ω・`)

それが何か悪さしているのかな?

書込番号:19311615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2015/11/12 21:36(1年以上前)

>LaMusiqueさん

Winows10にしてから、ここ1ヶ月近く、何の問題もありませんでした。
先程は2日前位と書きましたが、よく考えると今日(11/12)から症状が出た気がします。
強いて思い当たる節があるとすれば、今日(11/12)更新プログラムを
3件インストールした事が原因かも知れません。
この現象が全てのWindows10ユーザーに起こっている問題なら、8.1に戻す事も考えております。

書込番号:19311623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2015/11/12 22:08(1年以上前)

>Milkyway1211さん

>昨日のWindows Update経由できた更新プログラムは適用されましたか?(´・ω・`)

3件ほどインストールしました。

試しに、1件ずつ削除しようと思い、
「x64ベースシステム用windows10の累積的な更新プログラム」を削除した所、
症状が起こらなくなった様です。
これが原因かどうかは不明ですので、様子見です。
ひとつ伺いたいのですが、Windows10で特定の更新プログラムをインストールしないようにする事は可能でしょうか?
削除したプログラムが勝手にダウンロードされて再起動時にインストールされる設定になっています。
折角削除したのに、またインストールされてしまいます。

書込番号:19311743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2015/11/12 22:18(1年以上前)

自己レスです。

当方、セキュリティソフトに「ESET Smart Security」を使用しているのですが、
このソフトはWindowsUpdateがあると、通知されるようになっています。
更新プログラムを削除した事で、再度通知が来たのですが、
それを見てみると、削除した更新プログラム「KB3105213」が
重大な更新プログラムとなっています。
こちらを削除してしまって、大丈夫だったのでしょうか?

書込番号:19311780

ナイスクチコミ!1


piechikuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:23件

2015/11/12 23:48(1年以上前)

>ひとつ伺いたいのですが、Windows10で特定の更新プログラムをインストールしないようにする事は可能でしょうか?
>>Windows 10 で Windows やドライバーの更新による再インストールを一時的に防止する方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3073930
wushowhide.diagcabをインストールするだけです。
…でも、こちらはこれでサードパーティのドライバの更新を試しでブロックしたことぐらいはありますが、
"重大な更新プログラム"扱いとなっているものでの動作までは知りません。

書込番号:19312080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2015/11/13 06:55(1年以上前)

trustedinstallerではない事は確認済みですか?

書込番号:19312455

ナイスクチコミ!1


piechikuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:23件

2015/11/13 17:41(1年以上前)

>trustedinstallerではない事は確認済みですか?
>>セキュリティ更新プログラムを非表示にすることはマイクロソフトでは推奨いたしません。
Windows10に限らずとも、どのOSだろうがそういうものでしょ。
それと、ツールを紹介しているのは当のMSサポートですよ。

書込番号:19313755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2015/11/13 21:56(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん

>trustedinstallerではない事は確認済みですか?

アクセス許可の事でしょうか?
なっていないと思います。

書込番号:19314399

ナイスクチコミ!0


piechikuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:23件

2015/11/13 23:40(1年以上前)

…おおかた、こっちの意味合いのことでしょ。wushowhide.diagcabはインストールではなく、ただ起動するだけということ。
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2015/07/31/windows-10-windows-update-show-or-hide-updates-troubleshooter.aspx
…すいませんね、こっちも結構前に試した程度のことでしたから。

書込番号:19314757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2015/11/14 01:00(1年以上前)

>piechikuさん

「Show or hide updates“ トラブルシューター」

Windows10が安定するまで使えそうですね。
とりあえずは、これで凌ぐしかなさそうです。

書込番号:19314960

ナイスクチコミ!1


piechikuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:23件

2015/11/16 01:16(1年以上前)

…ここ二日ほど、Windows10 10586 ISOで10240からのアップグレードインストールをしたら、
アイコンやタッチキーボードがおかしくなりだし、慌てさせられていました。

結局、10586のクリーンインストールで安定はしだしたようですが、
仮想環境でこれだから、実機だとしたらきつかったところ(苦笑)
…急遽、Windows Update経由の10586は止めました。

>tonkichi628さん
…妙な話ですが、wushowhideをこちらに思い出させてくれて、逆に感謝します(^^

書込番号:19321917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2015/11/18 23:26(1年以上前)

システムの復元でWindows Updateの更新前まで一旦戻し、
再度更新した所、症状は出なくなりました。
しかし、今回のWindows Updateで、
日本語版のCortanaが使えるようになったはずですが、
当方の環境では使う事が出来ません。何故でしょうか?

書込番号:19330541

ナイスクチコミ!0


piechikuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:23件

2015/11/19 06:08(1年以上前)

(1)Windows 10 Pro 10586.3

(2)wushowhide

>今回のWindows Updateで、日本語版のCortanaが使えるようになったはずですが
…tonkichi628さんの画像だけだと、単純に10240のままというだけの話に見えますよ。
肝心のバージョンは[ファイル名を指定して実行]から"winver"です。

この時期にWindows UpdateをすればどのPCでもWindows10 バージョン1511 ビルド10586.3 になるとは限りません。
(一応、数日の違いでビルド番号が微妙に異なっていたりするかもなのでその点も書くと良いです)

こちらの(1)の画像はデスクトップPC(Windows 10 Pro)で10586 ISOからクリーンインストールしたものでのwinverの画像。
(2)の画像はWindows Update経由10586はタブレット(Windows 10 Home)へ先に降りてきたので、
先日に書いた通りで、そちらはwushowhideで止めたままにしているということ。もちろん、こちらの勝手のことです。

書込番号:19330939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2015/11/20 19:25(1年以上前)

>piechikuさん

>この時期にWindows UpdateをすればどのPCでもWindows10 バージョン1511 ビルド10586.3 になるとは限りません。
>(一応、数日の違いでビルド番号が微妙に異なっていたりするかもなのでその点も書くと良いです)

ビルド番号は10240でした。
Windows Updateをかけても、「お使いのデバイスは最新の状態です。最終確認日時: 今日、19:20」
となっており、アップデートできません。

書込番号:19335439

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング