マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(15848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1562

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

アップデート通知が一向にきません

2015/10/18 09:07(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:605件

アップグレード予約をしてからかれこれ3ヶ月近くになりますが、
いまだにWindows10にアップグレードの通知が来ません。
通知の内容からするとアップグレードできそうなのですが、
何が問題なのでしょうか?

書込番号:19237179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2015/10/18 09:16(1年以上前)

すぐにWIndows10へアップデートしたいということでしょうか?(´・ω・`)

そうであれば、以下からツールを実行することにより、アップデートを手動で開始できます。
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

また、再インストール用にISOイメージを作成することも可能です。

書込番号:19237195

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2015/10/18 09:20(1年以上前)

tonkichi628さん おはようございます。

通知を待つ必要はありませんよ。
インストールをする気があれば、下記WEBサイトをご参照あれ。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/072902504/?cx>tonkichi628さんさん

書込番号:19237203

ナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2015/10/18 09:29(1年以上前)

CドライブになっているHDD/SSDの空き容量が不足していたりしませんか?
Windows 10にアップグレードするために必要なファイルをダウンロードするために、約20GBほどの空き容量が必須ですよ。
これに関しては、手動でアップグレードする場合も同じです。

書込番号:19237232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2015/10/18 09:59(1年以上前)

メーカーからデーターは送られてきたけど、保留中にしてあります。催促は出ますね。来る時は、怒涛のように送られてきて何が起こっているのか全く分からず変なものが来ているのかと思ったし 壊れたか と思ってしまいました !
予約も何も今となっては、メーカーからダウンロードすればいいだけです。もうやめてくれの予約ですね。

書込番号:19237309

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/10/18 10:35(1年以上前)

通知は必ず来ますよ。

望まなくても、さかんに勧誘が来ますから。

書込番号:19237387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:268件

2015/10/18 11:27(1年以上前)

下記リンクを参照して、Windows Update から Windows10 にアップグレード出来ないか試してみてはどうでしょう!

Windows Updateでアップグレードする場合( Windows 10にアップグレードする方法を教えてください )
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9610-7970#case3-2

書込番号:19237521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2015/10/19 10:09(1年以上前)

>naranoocchanさん

こちらの方法ではできないようなのですが、
更新履歴を見てみると頻繁に
「Windows 10 Proにアップデート」がありましたが、
すべて失敗になっていました。
これも何か原因がるのでしょうか?

書込番号:19240331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2015/10/19 10:12(1年以上前)

>ktrc-1さん

空き容量は37.6GB有りますが、大丈夫でしょうか?

書込番号:19240340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2015/10/19 10:15(1年以上前)

>Milkyway1211さん


通知が来てからと、手動でアップデートをする場合とでは
何か違いがあるのでしょうか?

また、手動でアップデートしても不具合などは起こりませんでしょうか?

書込番号:19240347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:268件

2015/10/19 11:50(1年以上前)

>tonkichi628さん

通知の画面のところで、「準備が出来たら通知する」のボタンをクリックしても駄目なのですか?

*アップグレード失敗については下記リンクを参照して下さい。

Windows 10がアップグレード失敗する場合の対処方法
http://freesoft.tvbok.com/win10/installation/windows_update_80240020.html

書込番号:19240509

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2015/10/20 19:35(1年以上前)

20回以上もアップグレードに失敗している原因は、SSD ? の空き容量が原因じゃないかと思います。

現在Cドライブは、72GBほどが占有されており、空き容量は37GBほどですよね、
そこへアップグレードインストールする場合は同程度の容量が必要になると思います。
さらに、元へ戻すために[windows.old]というフォルダーを作成し、その中へ現在のCドライブにあるフォルダーやファイル一式を保存するための容量も必要になります。

ということで、Cドライブの空き容量不足が[Windows 10 Proにアップグレード・・・・失敗]の原因だと思います。

書込番号:19244193

ナイスクチコミ!1


Gyo_gyoさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/20 21:20(1年以上前)

>tonkichi628さん
> 通知が来てからと、手動でアップデートをする場合とでは
何か違いがあるのでしょうか?

通知が来てアップグレードする場合は、プロダクトキーを入力する
必要がありませんが、手動でアップグレードする場合は、PCのプ
ロダクトキーの入力を求められます。
この場合、厄介なのは正しいはずのプロダクトキーを入力しても
「プロダクトキーが違います」とはねられて、困ってしまうことがあ
ることです。

書込番号:19244546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2015/10/21 08:24(1年以上前)

>手動でアップグレードする場合は、PCのプロダクトキーの入力を求められます。

それって、クリーンインストールの場合ですよね。
インストール中にプロダクトキーの入力を2回求められますが、1回目は「スキップ(S)」、2回目は「後で(L)」をクリップして先に進みます。

これで、アップグレードインストールでライセンス認証がとおっていれば、起動してLANが繋がった時点で認証も通りますよ。

書込番号:19245736

ナイスクチコミ!0


Gyo_gyoさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/21 11:30(1年以上前)

>お節介爺さん
いや、マイクロソフトから Windows 10 アップグレード・ソフトをダウンロードして
CD−ROMを作り、PCをアップグレードしようとした時にプロダクトキーの入力
を求められました。
入力は1回だけだったと思います。

書込番号:19246101

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2015/10/26 04:18(1年以上前)

WIN10へのUPは、WINDOWS UP DATOが推奨の設定になっていないと自動更新出来ないので失敗するはずです。これは最初からMSの注意情報として公表されていました。特にメーカー製だったりするとセキュリティーソフトが導入されてたりするので。 また、ありがなのはWIN7のSP1の未導入だったり、セキュリティーソフトの未対応だったり、結構冷静に調べると有りますよ。特に個々のPCの問題なのか、OSの問題なのか方々ざっくりし過ぎですよね。

書込番号:19260408

ナイスクチコミ!0


Gyo_gyoさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/27 13:17(1年以上前)

>お節介爺さん
すみません。クリーンインストールの意味を勘違いしていました。あなたの仰るとおりです。

書込番号:19264104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2015/10/30 00:08(1年以上前)

>naranoocchanさん

お返事が遅くなりすみません。

リンク先を参考に無事アップグレードできました。
今のところ、何の問題も無く使用出来ています。

レスを下さった皆様、ありがとうございました。

書込番号:19271317

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:67件

みなさん こんばんは

win7からwin10にアップグレードし ビデオカードを交換しようと思っています。
今の環境を壊したくないので、プロダクトキーを入力して、しのごうと思っています。

そこでパッケージ版win10を買ってプロダクトキーを入力しようと思うのですが、
以前のようにパッケージにプロダクトキーが付属なのでしょうか??

紙に書かれたプロダクトキーが付属しているか心配です。

知識、経験をお持ちの方よろしくお願いします。

書込番号:19225347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/10/14 04:28(1年以上前)

無駄にこれたくさん買ってしまいましたがw

USBメモリ版にはキーの書いたシールのはったカードが入ってます

ただこれ買ったところで

>今の環境を壊したくないので、プロダクトキーを入力して、しのごうと思っています。

にはならないように思います…

書込番号:19225375

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2015/10/14 04:30(1年以上前)

>プロダクトキーを入力して、しのごうと思っています。

何を凌ぐ ??? 意味不明です!
その必要性は?

まあ,パッケージ版を購入すれば,ついてきますが・・・
「7/8/8.1のプロダクトキーでアクティベーション可能に:」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1510/13/news102.html
今は,Win 10 IP 10565 ですが,何れ,Win 10にも 拡張されるでしょう。

書込番号:19225376

ナイスクチコミ!3


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/10/14 06:39(1年以上前)

win7環境を同時に使わない、万が一の時、元に戻したいだけなら、システムイメージを作れば良いです。
Win10は無償アップグレードで十分です。

7,10を頻繁に切替えて使うなど拘りがある場合にパッケージ版を買いましょう。

ひょっとしてWin10にアップ済でビデオカード追加で認証されなくなった?  これは普通は大丈夫なので、MSに相談です。

書込番号:19225467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:743件Goodアンサー獲得:129件

2015/10/14 06:49(1年以上前)

Windows 10に プロダクトキーは付属すると思います。それが無いと、インストールできないからです。

ただ、無料アップデートしたWin10にもシリアル番号は存在しますので、これをシリアル番号を見るソフトを使って、紙にメモ書きするなりして残しておいて、再インストールすることも可能らしいです。この辺りの情報は多いので、一度検索してみて下さい。

それから、ビデオカードを交換した程度では、再認証にならず、そのまま使い続けられる可能性も高いです。万が一再インストールになった場合には、前述した方法で、現在のシリアル番号を元に再インストールすれば良いのではないかと思います。

書込番号:19225484

ナイスクチコミ!2


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2015/10/14 07:32(1年以上前)

今使っているクローンを作ってからアップグレードすれば、

良いだけの事では...

書込番号:19225550

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2015/10/14 09:23(1年以上前)

Win7のまま,グラボ等を追加し,正常作動を確認されてから,
Win10へのアップグレードに挑戦されるのが宜しいかと・・・

書込番号:19225753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2015/10/14 10:53(1年以上前)

>沼さんさん
>shiba-mさん
>かおり16さん
>LaMusiqueさん
>こるでりあさん

沢山の情報、本当にありがとうございました これでパッケージ版を購入しようと思います
みなさん本当にありがとうございました!!

書込番号:19225930

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2015/10/14 11:05(1年以上前)

こんなのがあります,ご存じでしたら,スルー・・・
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/372/372018/

書込番号:19225948

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2015/10/16 22:45(1年以上前)

windows10 Build 565 iso 公開されたようです
Windows10 Insider Preview(x64) Build 10565 Download(3.76GB)日本語あります
ダウンロードしてwindows7/8/8.1のプロダクトキーで承認されるか?
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewiso

書込番号:19232950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

WINDOWS10へのバージョンアップ

2015/10/12 20:38(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

OSのWINDOWS VistaとWINDOWS 7を使っていますが、有償と無償のバージョンアップができますが、WINDOWS 10を入手してバージョンアップした方が良いか、使い心地は、安定性は、便利な機能は、もうバージョンアップした方のご意見をお願いします。

書込番号:19221654

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/10/12 20:51(1年以上前)

Windows7も10も使ってますが、Windows7で1週間再起動なしでずっと使っていても特に不安定にもなりません。
Windows10もWindows7以上に安定している感じです。
VistaからWindows10にすると意外と軽くなるかもしれませんよ。
特にVistaの方はソフトやドライバなどが対応しているか良く確認しましょう。

書込番号:19221712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2015/10/12 20:59(1年以上前)

ドライバーがないと更新されません。 こちらからお入りください。

https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-upgrade

書込番号:19221749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2015/10/12 21:05(1年以上前)

>kokonoe_hさん
会社のパソコンも無償のバージョンアップの案内がよく表示されますが、業者の人に相談した方が良いか、勝手にバージョンアップしても良いかも悩んでいます、無償のバージョンアップの期限は、約一年と聞いていますがどうしたらよいでしょうか?
ちなみに会社のパソコンには、グループウェアのサイボーズガルーンがインストールされていますが、問題とか起きませんか?
どうかご教示をお願いします。

書込番号:19221770

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2015/10/12 21:09(1年以上前)

ハードウエア環境によって安定性や非対応なアプリや周辺機器等はまだまだあるんじゃないですかね。
自分の自作PCだと、普段は特に問題なく使えてるけど、時々ブルーバック画面となり
修復再起動がかかりますね。

会社のパソコンは会社の指示に従った方が良いでしょう。

書込番号:19221788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2015/10/12 21:16(1年以上前)

>Re=UL/νさん
>かに食べ行こうさん

ありがとうございます。
会社では、特に指示がでないので一応、サーバやパソコンのセットアップしてくれる業者さんに相談してみます。

書込番号:19221813

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/10/12 21:16(1年以上前)

サイボウズが入っている会社のPCの方が管理者の方にお願いしましょう。
会社用のPCだと社内用のソフトがWindows7で止まっている場合も結構あります。

書込番号:19221816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:641件

2015/10/12 21:20(1年以上前)

Windows10を使っています。

会社のパソコンはいじらない方が良いです。
仕事で問題が起きたら誰が責任を負うのですか?
ネットワーク管理者にお任せしましょう!

書込番号:19221830

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2015/10/12 21:22(1年以上前)

https://cs.cybozu.co.jp/2015/005834.html

サイボウズのWindows10およびInternet Explorer 11、Microsoft Edgeの対応状況はこちら。

書込番号:19221833

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2015/10/13 05:42(1年以上前)

会社のPCに勝手な改造ができる環境が怖い!
確りした,管理体制を早急に確立・・・です。

書込番号:19222579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2015/10/13 07:27(1年以上前)

>沼さんさん
助言、有難うございます。

PCのバージョンUPのご相談は、あくまで自宅のVistaとWin7のパソコンです。
会社のものは、画面が目ざわりなのでつい余計なこと言ってしまいました。
悪しからず。

書込番号:19222690

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2015/10/13 07:41(1年以上前)

SUBARU_SAMBARさん へ

了解です 失礼いたしました!

書込番号:19222715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2015/10/24 22:02(1年以上前)

自分のパソコンは、Windows7の方だけ、折を見てバージョンアップしたいです。
Vistaはどうせ有償アップなので現状とします。
会社は、情報システム委員会に相談中です。

以上、現状の進捗です。

書込番号:19256620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デフラグについて

2015/10/08 23:42(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:4件

アイドル中のデフラグを止めたいのですが止まりません。
タスクスケジュラー内のデフラグとデフラグツールのスケジュールの有効化の二か所はoffにしているのですが、数十分操作しないと「Defrag.exe」が動き出します。
defrag.exeの場所はwindows\system32にあります。

どうにか止める方法はないでしょうか?

書込番号:19210812

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2015/10/09 04:20(1年以上前)

逆療法・・・PC側が 気が済むまでやらせてみる,
その後は,静かになるかと。

書込番号:19211082

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/10/09 07:01(1年以上前)

>アイドル中のデフラグを止めたいのですが止まりません。

定期的にデフラグを行っているのですか?

古い復元ポイントを使ってシステムを復元してはと思います。

デフラグは、実行中に電源が落ちるとファイルシステムに問題が起きることがありますから、頻繁には行わない方が良いですよ。

UPSを積んでいて停電時には自動的にシャットとダウンするようにしてあれば別ですが。

書込番号:19211187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2015/10/09 07:14(1年以上前)

フリーのデフラグソフトを使ってみる。
で、デフラグソフトのスケジュールの有効化と無効化を使う。

書込番号:19211214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2015/10/09 21:39(1年以上前)

サービスから無効にすれば?

書込番号:19213061

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:188件

みなさんこんにちは。
windows7 ultimateからwin10 proに無償アップグレードしました。

pcは
hp ML110 G6 です。

質問です。
リムーバブルディスクを挿入するとリムーバブルディスクの画面が開きますよね。
以前なら抜き差ししてもリムーバブルディスクの表示していた場所は画面の移動をしない限り移動しなかったと思います。
Win10は抜き差しを繰り返すとだんだん右に表示されていきます。
一番右まで行くと左端に戻ります。

頻繁にUSBメモリーを抜き差しするので煩わしく思っています。
リムーバブルディスクの画面を固定する方法をお教えください。

書込番号:19203944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2015/10/08 09:44(1年以上前)

カニ食いて〜さん こんにちわ〜

>リムーバブルディスクを挿入するとリムーバブルディスクの画面が開きますよね。
>Win10は抜き差しを繰り返すとだんだん右に表示されていきます。
>一番右まで行くと左端に戻ります。

レスが付きませんので、お節介爺がお節介を。
HNどおりの認知症気味のボケ爺だから……だと思いますが、スレ主さんの論旨が全く理解できずに困惑状態です(Windows10を使っているから余計に訳が分からずにね)。

ボケ爺……いやいやこのスレを読まれている方がたの為にも、そんな状態のスクリーンショットをアップロードして頂けたらな〜……と思い書き込んでみた次第です。

そうすることで、スキルの高い方から解決策が提示されるかもね。

書込番号:19208810

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2015/10/08 10:27(1年以上前)

5回抜き差しした位置が下です。

>お節介爺さん
返信ありがとうございます。

質問の意味がわかりにくく申訳ありません。
私もどのように文章にすればよいか悩んでいました。
スクリーンショットを見て下さい。
上が最初にUSBメモリーを挿入した時の位置です。
下が5回USBメモリーを抜き差しした位置です。
この様に抜き差しする度、右に移動されていきます。
右に移動されないような設定があればお教えいただきたいと思いました。

書込番号:19208885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2015/10/08 12:22(1年以上前)

お手を煩わせまして申し訳ありませんでしたm(_ _)m。

USBメモリを抜き差しする度にエクスプローラーの開く位置が右方向に移動すると言うことですね。
確かに仰有るように右方向へ移動して開きますね、度々抜き差しすることが無く今まで気がつきませんでした。

開く場所を固定化する方法……? は浅学にて存じません。悪しからず。
ですが、開く場所が移動することで何か支障でもあるのでしたら教えて頂きたいと思います。

よろしく。

書込番号:19209115

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2015/10/08 15:40(1年以上前)

>お節介爺さん
こんにちは。

USBメモリーを使用して機械にデーターを持っていく作業がある為、エクスプローラを2つ並べています。
数回ごと位置を戻せばよいのですが、少しでも楽になればと思い書き込みました。


書込番号:19209534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2015/10/08 22:21(1年以上前)

小生はエクスプローラーを複数個開いたときは(アップロードした画像を参照して貰えば分かりますが)、[タスクバー]の右クリックメニューの赤枠で囲んだ部位から[ウィンドウを左右に並べて表示(I)]を利用しております。

この方法は、エクスプローラーに限りません、IEとワープロソフトを左右に並べて参考になる文言・画像などをコピーして備忘録を作成しておりますよ。

カニ食いて〜さんがお好きな並べ方を選択すれば宜しいかと。

的外れなレスでしたらスルーしてください。

書込番号:19210546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2016/03/02 12:28(1年以上前)

みなさんこんにちは。
今回の事例はwindows10proを再インストールした時点で解消いたしました。
今回のwindows10は2/29日isoをダウンロードしたものでインストールしました。

前回のwin10はアップグレードでしかインストールできないverでしたが、
今回はwin7のプロダクトキーで認証できるのでクリーンインストールいたしました。

原因はわかりませんでしたが解決できて安心しています。

お節介爺さんのアドバイスもありがとうございました。

書込番号:19649320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

インストールDVDの作成は出来ますか

2015/10/06 00:20(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

USBメモリからブートしてインストールとのことですが、都合により光学ドライブからブートしてインストールしたいです。

その場合、パッケージ中のUSBメモリから、ブート用のDVDは作成できますでしょうか。
あるいは、MSのサイトからISOイメージをダウンロードしてそちらを使い、プロダクトキーのみパッケージのものを使うということも可能でしょうか。

書込番号:19202951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/10/06 00:25(1年以上前)

>MSのサイトからISOイメージをダウンロードしてそちらを使い、プロダクトキーのみパッケージのものを使うということも可能でしょうか。

可能です

書込番号:19202963

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/10/06 00:29(1年以上前)

ISOファイルをライティングソフトで焼くと(そのままデータとして焼いちゃダメよ!)、Windows10のブータブルなインストールDVDになります。
あとはプロダクトキーを入れてインストールすれば良いです。

書込番号:19202973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/10/06 00:44(1年以上前)

Windows7以降はOSの標準機能でisoファイルを右クリで焼けます
それより前のWindowsでしたらライティングソフトがいりますね

書込番号:19203003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2015/10/06 01:03(1年以上前)

ISOをライティングする環境はあります。
ISOを入手できるのかを知りたいです。

1. USBメモリの中に、USBブート用のファイル群とは別に、ISOファイルが入っている
2. MSのサイトからISOをダウンロード出来る(パッケージ内にURLが記載されている)
3. MSのサイトからISOをダウンロード出来る(パッケージには記載されておらず、自分で探さなければならない)

1か2だと良いのですが。3だとしたら、どこにあるでしょうか。

書込番号:19203039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/10/06 01:07(1年以上前)

3てことになりますが

http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

このツール使ってisoがDLできます
(macでみるとisoのDLページに直接とぶっぽいですが)
これで作ったディスク+パッケのシリアルキーで普通に認証通ります

書込番号:19203045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2015/10/06 01:16(1年以上前)

>こるでりあさん
ありがとうございます。これで希望通り行けそうです。

理想を言えば、そのURLからダウンロードすれば、常にその時点での最新版(SP等が適用された)のインストールイメージがダウンロードできると、なお良いですが、無理でしょうね…。

書込番号:19203060

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27952件Goodアンサー獲得:2467件

2015/10/06 08:01(1年以上前)

>そのURLからダウンロードすれば、常にその時点での最新版(SP等が適用された)のインストールイメージ・・・

必ずしも,その時点の最新版ではないかもしれませんが,ISOファイルでのサイズが,
今日現在3.31GBで,09/24の時点では 3.14GB でしたから約0.17GBの増加となっています。
この結果から,直ちに最新版が提供されている・・・との判断は早計かもしれませんが,
まあ,ある程度の推測は可能でしょう。

書込番号:19203405

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング