マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(15848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1562

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

PROかHOMEか

2015/08/08 10:58(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

自作派ですが、後でしまったということにならないよう、あまり何も考えずにPROを
買ってきました。
しかし、実際はリモートの管理やアクセスもしませんし、暗号かもしません。
単純に家庭内の家族のPCや自分のMACとLANつないで、ファイル共有をする程度。
今後もそれ以上はやらないです。


−バックアップ・リストア

などの機能が共通であれば、10マシンをしばらくしたら新調して組む予定ですが、
安いHOMEでよいのではと思っています。

但し、一点気になるのは10からはWINDOWSのupdateがhomeでは強制/自動になり、
PROは従来のように自分でコントロールできる・・・というような記事をみたことです。

自動は勘弁してほしいということで、やはりPROを買うしかないのかと考えているところです。

PROの必要性について、アドバイスいだけないでしょうか。
私の視点から抜けいてるものがあれば、そのご指摘も含め、先達の情報/アドバイスをいただければ
助かります。

宜しくお願いいたします。

書込番号:19034588

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

2015/08/08 11:05(1年以上前)

ちなみにPROにHOMEから追加で搭載される機能は以下の程度と認識しています。

Windows update for Business⇒アップデートのタイミングを任意に変更できます ★ココ
Remote Desktop⇒離れた場所でも、インターネットに接続していればPCに接続できます ●不要
BitLocker⇒接続したUSBやCDなどにロックをかけられます ●不要
Business Store for Windows 10⇒ビジネス系のアプリをインストールできるストアに接続できます ●不要

書込番号:19034599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/08/08 12:23(1年以上前)

windowsupdateに関してProができるのは
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/defer-upgrades-in-windows-10
これです
うちにはhomeとproどっちもあるのですが
Proのほうのみにこれを選択するかしないかのチェックボックスがあります
具体的にどういう挙動になるのかはよくわかりません

書込番号:19034767

ナイスクチコミ!7


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

2015/08/08 15:44(1年以上前)

アップグレードのページですか?。。。
なるほど。まだいれた方も少なそうですし、いれたにしても使うのはまだこれからですからね。

最初のカキコミが一部間違っていたので、併せて訂正させてください。

・自作派ですが、後でしまったということにならないよう、今までは(XPも7)
あまり何も考えずに PRO のほうを買っておりました。
 しかし、実際はリモート管理やリモートアクセスもしませんし、暗号化もしません。

書込番号:19035174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/08/08 17:32(1年以上前)

windowsupdate→詳細オプションと入るとこういう画面になって

画像の
アップグレードを延期する
っていうチェックボックスの有無
が違っております

書込番号:19035425

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2015/08/08 17:48(1年以上前)

その用途ですと、Win10Homeで良いのではないでしょうか?
自分の使い方をわかっていて、+αを必須としていないのであれば無くても大丈夫かと。
機能的には、フリーソフトを代用することで出来るものもありますからね。

書込番号:19035463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2015/08/08 19:48(1年以上前)

わたしは無料アップデート組ですが、Proでした。proが良いと思います。この先どんな新機能が追加されるか分かりませんのでProにしておけば無難です。

書込番号:19035748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

2015/08/08 20:40(1年以上前)

こるでりあさん
ご丁寧にありがとうございます。
7までだと 延期する ではなく、updateのリストから選択してパッチを充てられましたよね。
必要のないものは表示しないようにすることもできました。

延期というのは、対象外&非表示にするのと何が違うのでしょう。
意味からして、いつかは充てなさいということのような・・・

それにしても、なんでそんなへんな差をつけるのか。。。

メジャーを含む、os側のアプデによって、今まで使えていたドライバやソフトに
問題が起こるかもというのは、個人でもビジネスでも同じなのにと思ってしまいます。

MSは変えなくていいところをいぢって墓穴を掘るを繰り返しているので、
この部分はかなり気になるところですね。

書込番号:19035887

ナイスクチコミ!5


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

2015/08/08 20:43(1年以上前)

パーシモン1wさん
ありがとうございます。
そうなんです。今まで何かのためにとおもってproにしてきましたが、
何も恩恵がないので、今度はどうしようかと。
10の場合as a service となったので、息が長いと思われるので、余計に気になりますね。
今までhomeにしていれば、10でas a serviceになったのだからこそ保険でproにという
ことになればよかったのですが。・・

書込番号:19035892

ナイスクチコミ!7


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

2015/08/08 20:50(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん

私の現役マシンは7Proなので、もちろんそれを10にすれば私もそうなります。
もう組んで5年。
すぐにあげてもいいのですが、音楽関係のソフトとaudio IFなど色々接続していて、
その中には倒産してしまったvestaxのものもあります(8までのドライバしかありません)。
これが使えなくなると困るので、情報により動作が確認できるまでは7にできません。
なのでこのマシンはバックアツプ用にまわして、新しく組むつもりです。
組んだほうで試してみてokなら、バックアップ用の7マシンも10にしようかと。

ところで、なにか追加されるかもといっても、何があるのでしょう?
用途は冒頭のとおりなのですが・・・・

書込番号:19035909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2015/08/08 21:05(1年以上前)

私もオーディオインターフェイスに関してはとても不安だったのですが、私は正常に動作してくれました。

Echo Audio AudioFire4
ですがサポートはWin8.1までで終了しています。
INPUT、OUTPUT、S/PDIF、+48V、MIDI端子全て正常動作しました。

書込番号:19035958

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

2015/08/08 21:10(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん

それはよかったですね。VESTAXのものも8.1までは対応しており、
おそらくいけると思って期待しているところです。
世界中にユーザーがいるHWなので、そのうちに確認できると思います。(人柱待ちです 汗)

書込番号:19035973

ナイスクチコミ!4


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

2015/08/09 09:05(1年以上前)

他の皆様はいかがでしょう。
10において「これがPROにする理由だ」というお考えがあれば、
理由を参考までにお寄せください。

書込番号:19037131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/08/09 23:12(1年以上前)

https://blogs.windows.com/japan/2015/05/18/httpblogs-windows-combloggingwindows20150513introducing-windows-10-editions/

みたいなものはあるけど、自分でも10のProが必要なのかは?今の所わかっていません。

元々、7の32Bitから始まり、64BitのHome、Proと知人に相談して、メモリー制約以外に、設定の出来る出来ないでProに落ち着いた感じですかね? その後、ProとHomeで2台のPCで使い分けていると、時折、設定で困る事もあった気がしますので、最終的には2台ともProにしちゃった感じです。


所で、現状の整ったPC環境を10にしたい理由はどうしてなのでしょうか?

急いで10にする必要も感じていなければ、使われている機器の対応情報が出るまで触らない事です。

知りたければ、人柱覚悟でやっちゃう事でしょうか?

期間内でしたら、元に巻き戻すのは簡単でしたよ。(ただし、自分のPC環境でのお話です。念のため、クローンは作成しておきましょうね。)

書込番号:19039165

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

2015/08/10 02:05(1年以上前)

カメカメポッポさん

ご親切にありがとうございます。

いえ無理にしようというのではありませんよ。

[19035909]で書いた通り、何かあると困るので、新しい自作幾を
新調するので、本当にPROって必要なのかなという疑問を
改めてここで聞いてみたというのがもともとの趣旨です。
(何で新調するかは、iが第6世代にかわったのと10になったので、
そろそろまた作りたいというだけのことで大意はないです)

その後、AUDIO I/Fの話になり、新しいマシンでOKならば、現在の7ものマシンも
上げるつもり(人柱情報で解決れば、それを待たずにやってもいいかという程度)
という意図でした。

イメージバックアップをとっておけば、どうせ戻せるのですから自作派の初心に戻り、
昨日の夕方にやってみました。

結果ですが、perfect diskとcomfortable pcというレジストリ変更のツール以外は、
すべて問題なく動作しました。
なんだか拍子抜けです。
かなりの互換性があるようですね。

まだ使い込んでいませんで、しばらく使ってみて、問題なければこのままいきます。

それと、10は寿命が長そうですし、1万円程度けちって、後悔するのもあれなんで
新調する場合もPROにしようとおもいます。(結局また理由はこれです 笑)

使い方もほとんど7の場合と同じ操作ができますし、起動も早く、とてもいいですね。
ただし、フォントがきたない。。。。。やはりAPPLEのようにヌルヌルとはいかないですかね。


書込番号:19039404

ナイスクチコミ!3


スレ主 ブンタ2さん
クチコミ投稿数:1750件

2015/08/18 04:57(1年以上前)

回答してくださった皆様、ありがとうございました。
その後、EDGEが起動後すぐに落ちるというトラブルのみで、順調です。
このトラブルは数例でているようですが、MSのコミュニティでの対処法だと
結局は入れなおしのようなことしか書かれていないため、パッチがでることを期待して放置です。
最悪、別に無くてもいいですし。

書込番号:19061336

ナイスクチコミ!2


K治郎さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/18 01:51(1年以上前)

ちょっとした仕事に使いたいのですが、場違いだったらすみません。
Windows 10 HOME のPCに、データベース(SQL Serverなど)を入れ、
別のPCから接続して、データの読み書きは出来るのでしょうか。

書込番号:19703527

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ44

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10 ISO版に制約って有りますか?

2015/08/08 09:16(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

Windows10 ISOをDLして、Disc化してインストールできました。

が、ちょっと気になったのは何か”制約”みたいなものは有るのでしょうか?
後から「プロダクトキーを購入して・・」なんて事にならないでしょうか?
Microsoftの今までが 今までなので、非常に不安です。

ちなみに私のノートPC(ASUS R510C)の場合、8.1白箱からのUPだったのですが、
要のマウスパッドが動かなくなりました。
メーカーサポートを見ても探せず、一先ず8.1に戻しました・・。
使い勝手も、私にはイマイチです。タブレット系を意識し過ぎに思います。
最後のWindowsで、最悪なWindowsにならなきゃイイんだけど ^^;。


書込番号:19034400

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/08/08 09:26(1年以上前)

MSは、いったん許可したライセンス要件を、ユーザーに不利になる形で勝手に変更したことはないですよ。逆にユーザーの要求に応じて緩くしたことはあります。

無料アップグレードの場合、インストール時のハードウェアがMSのサーバーに登録され、マザーボードなどの変更がない限り、そのまま半永久的に使えます。いまさらそれを変えることはないでしょう。
大幅な変更時には再認証が必要ですが、その際、どういう対応が必要かは、現時点では不明です。普通に考えれば、従来通り、電話で再認証でしょうね。
まあ、おいおい情報は出てくるでしょう。

8も10も本質的に何も変わらないのですから、魔法のように使い勝手が良くなることも、今以上に悪くなることもないです。
MSに変に期待しすぎですし、変に悪意を持ちすぎです。

書込番号:19034417

ナイスクチコミ!9


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2015/08/08 11:10(1年以上前)

P577Ph2mさん、早々にありがとうございます。

>まあ、おいおい情報は出てくるでしょう。

そうでしょうね・・^o^ 。

>8も10も本質的に何も変わらないのですから・・・

私もそう思います。なので「8,1からのアップなんだから、せめてマウスパッドぐらいは〜ToT」
という感じです。

>MSに変に期待しすぎですし、変に悪意を持ちすぎです。

・・ちょっと違っていて「まぁ、初めはいつもこんな感じだよな・・」ってトコですかね・・。
それを”悪意”と受け取られてしまっても仕方ナイかも知れませんが。
でも、何かで「最後のWindows(?)」なんて事を聞いたような覚えが有るので、ほんの少しの期待は
持っちゃっていました。

ちょっと話は変わりますが、7をクリーンインストした時の更新ファイルの多さには驚きました。
「なんだ〜この量は!!」・・でした。
これも、”悪意”と受け取られてしまうかもしれませんね。

私はMac(Mac mini)も使っていて、どうしても比較してしまいます。
WindowsはMacと違って更新ファイルが個々に確認できる分、見た目面倒に感じるんですよねー。
バックでやってる事は同じような事やっているんでしょうけど ^ ^; 。

「なら、確認しなきゃイイじゃん!」って言うツッコミは無しにして下さいませ  m(_ _)m 。

書込番号:19034616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/08 11:22(1年以上前)

>harockさん
こんにちは
MicrosoftのFAQに気になる条項が載ってますね

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC/2131d8c8-60f7-4388-94a4-e4b1ac9b7862?auth=1

理解しにくい内容ですが、無償アップグレード後のハードウエアの変更は認めないようにも取れますね

書込番号:19034648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/08/08 12:18(1年以上前)

30日以内なら元に戻せる。30日経過後は元に戻せないと読めますね。
WIN10にUPしたらWIN7やWIN8に戻すかどうか30日の猶予以内に決めないといけない。

書込番号:19034755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/08/08 12:20(1年以上前)

あ、無償アップグレードの場合です。

書込番号:19034759

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2015/08/08 12:38(1年以上前)

そこら辺の看板屋さん、情報をありがとうございます。

凡人以下の私には本当に分かりにくい。
まるで翻訳ソフトを使って書いたみたい。

>無償アップグレード後のハードウエアの変更は認めないようにも取れますね

私も同感です。
その解釈でいくと、以外と厄介なHDD→SSDへの交換も可能性が有るのでしょうか?。

澄み切った空さん、
>無償アップグレードの場合、WIN7やWIN8に戻すかどうか30日の猶予以内に決めないといけない。

私もそのように解釈したのですが・・^ ^; 。

書込番号:19034794

ナイスクチコミ!2


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2015/08/08 16:59(1年以上前)

無料アップグレード版について少し調べてみたんですが・・

>無償アップグレード後のハードウエアの変更は認めないようにも取れますね

HDDの増設でもダメだというレポートをみつけました。
おそらく、無償アップグレード後は一切ハード面には手を加えられないんじゃないでしょうか・・。
「一度ライセンスが外れると元に戻せない」とのMSからの回答だそうです。

・・電話での認証も、これで行くとダメでしょうね・・。

>30日以内なら元に戻せる。30日経過後は元に戻せないと読めますね。

ちょっとズレてしまうかもしれませんが、期間内であっても、新しいユーザーアカウントを追加したり削除したり
ユーザーアカウントをいじると、旧OSに戻せなくなるらしいです。

・・決してネガキャンではありませんので (^ ^;)・・・悪意も有りませんので・・m(_ _)m 。

書込番号:19035357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/08 20:55(1年以上前)

HDD追加もダメとは本当なのでしょうか。
一切のHW変更がダメなんて自作の私には「結局買えよ」というのと同義になるのですが。
憶測ではなく真実がしりたいところですね。

書込番号:19035932

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/08 21:31(1年以上前)

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install/%e7%84%a1%e6%96%99%ef%bd%97%ef%bd%89%ef%bd%8e/c2d55ab7-c1e8-4dea-a078-61e5076b3814

一部引用

Windows 10 をライセンス認証できない理由

上記にも

 下記の記載があるのでデバイスが変更されたらだめなようです

*****************************************************
Windows 7 Service Pack 1 または Windows 8.1 Update から無償で Windows 10 にアップグレードした

無償で Windows 10 にアップグレードした後、ライセンス認証されていない状態になった場合は、次の手順を実行してみてください。



1.[スタート] ボタン 画像を選択し、[設定]、[更新とセキュリティ]、[ライセンス認証] の順に選びます。


2.[ストアに移動] を選択し、お使いのデバイスに適用できる有効なライセンスがあるかどうかを確かめます。使用できるライセンスがない場合は、ストアから Windows を購入する必要があります。



注意
◦これは、デバイスのハードウェアに変更が加えられていない場合にのみ適用されます。
◦これは、デバイスのハードウェアに変更が加えられていない場合にのみ適用されます。
◦これは、デバイスのハードウェアに変更が加えられていない場合にのみ適用されます。
◦これは、デバイスのハードウェアに変更が加えられていない場合にのみ適用されます。
◦これは、デバイスのハードウェアに変更が加えられていない場合にのみ適用されます。




書込番号:19036051

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/08 21:39(1年以上前)

>無償アップグレードの場合、WIN7やWIN8に戻すかどうか30日の猶予以内に決めないといけない。

それはWindows10の旧osのバックアップが消える猶予(自動的に消える)

旧osのメディアからなら戻せますっとマイクロソフト入ってますよ
(「旧osのライセンスが無料版Windows10にうって変わるものでもない」とも言ってる)

書込番号:19036080

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2015/08/08 21:53(1年以上前)

SSDと光学ドライブだけの状態でWindows10に無償アップグレードして。その後HDDを接続したけど。ライセンスはそのままでしたよ。

書込番号:19036139

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2015/08/08 23:10(1年以上前)

みなさんからの情報を頂ければ頂く程、私は混乱してしまいます ToT 。

情報を私なりに考えてみると、”アップグレード時の状態から、MSが承認していないデバイス(ハードウエア)
がPCに対して変更が加えられた場合、ライセンスの認証ができなくなる”と言う事?・・。

書込番号:19036358

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2015/08/08 23:16(1年以上前)

マザーボードの交換以外、心配しなくても良いと思うし。
マザーボード交換するような事態(故障なり買い換えなり)で認証しなかったら、怒って良いと思う。

siku89さんが書かれているテキストは、メーカー製PCにインストールされている本当のOEM版についての話だと思いますが。実例が出ない限り、「そういうこともあるかも」以上とは言えないと思います。

まぁ、HDD追加したりSSDに交換したくらいで認証しなくなるってのは、認証システムの原理か考えて眉唾。

書込番号:19036374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/08 23:19(1年以上前)

そういった心配がないように、私はPROの方予約済みです。

書込番号:19036384

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2015/08/08 23:25(1年以上前)

MSも混乱している?

書込番号:19036399

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/08 23:35(1年以上前)

>KAZU0002さん


>SSDと光学ドライブだけの状態でWindows10に無償アップグレードして。その後HDDを接続したけど。ライセンスはそのままでした

外れない時もあるし
外れたアウト状態・・・・
一発で外れた人いましたよ
(黒ひげ一発ゲ−ム)

チャットで
なら
「biosで切ったの有効にしたらどうなるって、聞いたら設定じゃ変わらないといわれた」

書込番号:19036422

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/08 23:43(1年以上前)

>KAZU0002さん

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/why-activate-windows-10

それがoem用じゃないんだ。。。。

一個前の書き込みのでマイクロソフトのチャットのこと書いたけど
外れた時はデバイスに変更があったら認証しませんの一転ばりでした

書込番号:19036435

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/08 23:56(1年以上前)

一発で外れた人は
電話認証できず
無料期間なので
一からやり直し

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-win_upgrade/windows10%e3%81%8c%e8%aa%8d%e8%a8%bc%e4%b8%8d/8e68ba19-6c44-452f-9254-bdec7e6d7e90

一例を報告した物ですか、win8.1に戻してISOをダウンロード、その後問題なく認証は通りました。しかし、内蔵HDDを増設した時点でまた認証が外れました。このような仕様なのだと思います。大きな変更ですからね。なお、メインドライブは変更しておりません。



補足ですが、外付けドライブの増設は特に問題ありませんでした。やはり内蔵ドライブは駄目のようです。

書込番号:19036469

ナイスクチコミ!1


piechikuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:23件

2015/08/09 02:13(1年以上前)

>MSも混乱している?
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/win10-up-2ch-2015-07.html#MSAD
>>MS「部品交換後に、ライセンス認証が外れた場合でも、
>>Windows 7 のプロダクトキーを利用して、再度認証を通すことが可能でございますので、ご安心ください。
>>ライセンス上、問題のない製品やご利用方法であれば、通常はオンライン環境で、
>>オフラインの場合や、認証エラーが表示された場合は、当窓口や電話窓口にて対応が可能でございます。」
…だ、そうで。

書込番号:19036731

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2015/08/09 08:33(1年以上前)

小生も,挑戦してみた!
ASUS M/BでWIn8.1Win10 Pro x64にアップグレードしたSSDのコピー版を,ASRock M/Bにポン付けしてみた。
起動するが「ライセンス認証」→「ライセンス認証するために,インターネットに接続してください。」
こんなエラー表示が現れるが,[電話でのライセンス認証] オプション が現れない。

また,Win10アップグレードPCから生成したDVD_Rを使用しクリーンインストールしたHDDは,
ポン付けで見事に成功!ライセンス認証もOK!であった。

[Windows 10] [Windows 10 アップグレード] における,ライセンス認証の峻別であろう。

早めのSkylake導入か・・・高価!!!
Win 10 製品版購入も有りだが!

書込番号:19037066

ナイスクチコミ!3


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 windows10へのアップグレード

2015/07/31 14:57(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:15件

こちらの商品を購入し、Parallels Desktopでmacにインストールし、windows10にアップグレードって出来るのでしょうか?

書込番号:19014153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/07/31 14:58(1年以上前)

できますよ

書込番号:19014156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/07/31 15:20(1年以上前)

迅速な回答ありがとうございます。

書込番号:19014202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2015/08/07 16:37(1年以上前)

個人的な意見で失礼いたします。

私もwin10最近アップグレードしましたが、モニターがタッチパネルでなかったり、タブレット派でなければ、win7の方が使いやすいと感じます。

タッチパネルでないモニターのPCとしての基本的な使いやすさはXPおよび7以降から急降下で地に落ちたようです。
私にとっては8や8,1はリコールしてもおかしくなかったOSであったと感じます。

10は大きな改善は見られましたが、それでも7には及ばないと感じます。
特に8以降はPCの基本設定までもアプリが介入してきており、タッチパネルでないと場所を探すのも操作もやや難があります。その意味ではやはり7が懐かしいです。

アプリの操作は慣れだと思われますが、実はタッチパネルでないと、快適に使えるまで慣れることはまずあり得ないと思います。

私はMSがappleやgoogleのタッチ式のハンディーPCの躍進を見て恐怖し、タッチパネル派でないユーザーも巻き込んで無理やりイメージチェンジを図った結果がこれだと思います。
それによってタッチパネルなど全く使っていない人たちまでもタッチ式のメニュー採用と言う強硬策を取ったことになります。

私は別にタッチパネルやタブレットが嫌いなわけではないですが、OSのためにモニターの買い替えは考えてませんし、マウスとキーボード操作で満足しています。

つまり実際の多数派であるタッチパネル非対応ユーザーを無視して自社の利益とシェアの維持をかけてMSは8から大きな方向転換をしたことが伺えます。

そういえばVistaが出た時もそうだったと思います。Vistaは重いOSで有名でしたが、当時は今ほど多数ユーザーのPCスペックが高くなかったので、Vistaで起動まで1分以上もかかるとか不平の嵐だったわけです。でも十分なPCスペックが確保できていればVistaのOS自体に問題はあまりありませんでした。
Vistaを出した後になってMSが世のPCスペックがOSに追いついていないことに気付き、もっと軽い7を出した。
しかも使用感としてXPと7はそこまで変わった印象無かったし、使いやすくなったわけでもない。多少新しいデザインが採用された事ともちろんメニューが多少現代的になったことぐらいだ。

ここで言えるのはXPのままで良かったということ。つまりXP→Vista→7はMSをもうけさせる以外、消費者の役には立っていなかった。

MSのOSですが、流れとしては

XP:タッチパネル非対応として最高OS→Vista:本当は良かったが時代錯誤で失敗OS→7:タッチパネル非対応として良OSだがXPのSP3で十分だった筈→8:完全な失敗作(リコール騒動)→8,1(8から無料)タッチパネル非対応として完全な失敗作だが〃対応としては普通OS→10:(7以上無料)タッチパネル非対応として普通OSで〃対応として普通OSときた。

あくまで主観だがそう見える。

私の意見ではタッチパネル対応OSを非対応OSと並行で出してほしかった。つまりは
通常用に7→8→10と
Touch用にT8→T10と言う具合。
そうすればwin10の完成度はずっと良かったはず。タッチ派もそうでない派もwin winだったに違いない。

書込番号:19032781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:9件

クリーンインストールをしたら、以下のエラーが発生し上手く行きません。
全てのインストールが終わり再起動すると発生します。
CMOSクリアをしましたが変わりません…
分かる方宜しくお願い致します‼︎

書込番号:19011183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2015/07/30 13:19(1年以上前)

こちらのメッセージです。

書込番号:19011197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/07/30 14:06(1年以上前)

 自作なのかメーカー製PCへのインストールなのか?などOS以外全く情報が無いので、これでは誰も原因がつかめないのでは。
 型番やパーツ構成など書いて質問してください。

 HDDは新品ですか?
 

書込番号:19011280

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:183件

2015/07/30 14:07(1年以上前)

HDDのAFT問題は大丈夫ですか?
Windows7 SP1なら問題無いはずなのですが。

書込番号:19011282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/07/30 14:17(1年以上前)

OS用に入れているのがSSDなので大丈夫だと思われます。
BIOSで見る限りSSDなどの故障等も無いと思われます。
Windows10からWindows7に戻す際に起きてしまいました。

書込番号:19011300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/07/30 14:24(1年以上前)

PCは自作です。
スペックは以下の通りです。
MB ASUS H87-PLUS
CPU Intel Core i3 4360
メモリー UMAX 4GB 2枚挿し
SSD ADATA 64GB
GPU AMD radeon HD6790

そのほか、GPUなど周辺機器を取り外し最低限の構成で試しましたが行きませんでした。

書込番号:19011316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/30 15:32(1年以上前)

SSDにWindows10をインストール為されていたのでしょうか。SSDのパーティションを全部削(SSDを初期化)するとインストール出来る場合があります。

私の場合はAcronis True Image 2014でパーティションを削除したらインストール出来ました。

書込番号:19011424

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/07/30 16:38(1年以上前)

皆様方のご支援ありがとうございました。
色々試した結果、恐らくではありますがメモリーに異常があったのでは無いかと思います。
メモリーを差し替えたり、掃除した結果無事起動することが出来ました。
大変有難う御座いました。

書込番号:19011534

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2015/07/31 04:44(1年以上前)

何が・・どう解決されたのか・・・・
さっぱり 解りません,残念!!!

書込番号:19013110

ナイスクチコミ!0


佐月さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/01 01:39(1年以上前)

清掃して改善したのであれば接触不良ということのようですな

書込番号:19015740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2015/08/01 10:35(1年以上前)

私もW7に戻しました。W7が一番です。

書込番号:19016405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2015/08/05 20:46(1年以上前)

Kotori_0912さん
>色々試した結果、恐らくではありますがメモリーに異常があったのでは無いかと思います。
>メモリーを差し替えたり、掃除した結果無事起動することが出来ました。

不意の再起動や瞬停のような状態によるハードウェアの異常が可能性高そうですね。

よくある質問(FAQ)
[Windows 7] 初回セットアップ中に「予期しないエラー」のメッセージが表示され、セットアップが終了しません。
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/002283?trn_org=5

メモリ不良の可能性もあるかもしれませんし、佐月さん仰るように接触不良かもしれませんし、
熱や電源(容量)による影響かもしれません。

メモリの差し込みが甘かっただけならもう大丈夫でしょうけど、
それ以外だと、また不安定になる可能性もあると思いますので、
メモリテストなど各パーツでの負荷テストを兼ねたチェックをして見た方がいいかもしれませんね。

これ以上は自作系のカテゴリーで聞いた方がよさそう。

書込番号:19028302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac mini (Mid 2010)は64bit?

2015/07/29 11:16(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:148件

Mac mini (Mid 2010)にwindowsを入れたいのですが、この64bit版でOKですか?それとも32bit?

書込番号:19008227

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2015/07/29 12:30(1年以上前)

Boot Camp Support Software 4.0.4033でどちらも対応している。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204048

書込番号:19008411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度3

2015/07/29 12:41(1年以上前)

Mac mini (Mid 2010)のBootCamp 4は、Windows 7 64 ビット、Windows 7 32 ビット両方に対応しています。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204048

書込番号:19008434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2015/07/29 13:00(1年以上前)

有難うございます。
すなわち、Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版を購入してインストールできるって事ですね。

書込番号:19008490

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度3

2015/07/29 13:08(1年以上前)

>>すなわち、Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版を購入してインストールできるって事ですね。

大丈夫です。

書込番号:19008518

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2015/07/29 13:16(1年以上前)

有難うございました。
早速注文しました。

書込番号:19008548

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2015/08/05 18:39(1年以上前)

なぜ、Mac mini のカテゴリーで聞かないんだろう?
「この機種でこれ使えますか?」って普通はその機種のカテゴリーで聞くと思いますよ。

書込番号:19028002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2015/08/24 21:49(1年以上前)

求めている人もいるかもしれないから、
Mac mini の当該機種に投稿(もしくはここへのリンクを投稿)しておいた方がいいかなーと思いますよ。

機種がはっきり判らないので、これかなーと思われる機種のカテゴリーを張っておきます

価格.com - APPLE Mac mini 320GB MC270J/A [2400] +2GB*2[4096M] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000124554/

価格.com - APPLE Mac mini 320GB MC270J/A [2400] +4GB*2[8192M] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000124555/

どちらでも無ければ以下から…

価格.com - APPLE Mac miniのMac デスクトップ すべての製品
http://kakaku.com/pc/mac-desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_se=105&pdf_ob=0

書込番号:19080388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:164件

このOSからWindows 10 アップグレード期間中にアップグレードした場合は無償でできると思いますが
無償アップグレード期間を過ぎてから何かの理由でクリーンインストールしたい場合、10を使い続けたい
なら有償で買ってねって言うことでしょうか?

書込番号:19003968

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2015/07/27 20:47(1年以上前)

一度Windows 10に無料アップグレードすれば、いつでもクリーンインストールが可能になる情報がありました。
>Windows 10に無料アップグレードしたデバイスは、いつでも無料でクリーンインストールが可能になる
http://it.srad.jp/story/15/06/06/084227/

書込番号:19004084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/07/27 20:47(1年以上前)

OSのライセンスは永続的ですから、一度、ライセンスを取得すれば、以後はいつまでも使えるでしょう。

書込番号:19004085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2015/07/27 21:18(1年以上前)

キハ65さん、P577Ph2mさん、ありがとうございます

パーツ付きで割高のWindows 10 DSP版を買おうか迷っていたのですが、10のままクリーンインストールできる
のならWindows 8.1 64bit DSP版を少し使ってからアップグレードしたいと思います

お盆休みに3台目の自作をする予定で、OSだけ決められずにいましたがクリーンインストールの件が分かって
全ての仕様が決まりました

感謝です

書込番号:19004224

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング