
このページのスレッド一覧(全1562スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2014年7月4日 22:25 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年6月29日 18:23 |
![]() ![]() |
11 | 22 | 2014年6月28日 23:15 |
![]() |
0 | 5 | 2014年6月26日 18:25 |
![]() |
0 | 4 | 2014年6月16日 09:21 |
![]() |
3 | 5 | 2014年6月10日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro
CFDの 256G SSD(HG6Q) とメモリ16Gで、Win8.1 Proを利用しています。
高速スタートアップにすると 約2秒位で起動する事もあり満足しています(OFFにすると8秒位です)。
ただ、気になるのが、シャットダウンの度に 16G弱の休止ファイルに書き込みが発生してることです。
HG6Qのスマート情報だと総書き込み量が確認できないので、実際にシャットダウン時にどれだけ休止ファイルに書いてるのかの確認が出来ていません。まさか、電源オフごとに全部書き換えてはいないと思いますが.
高速スタートアップを有効にする事によるSSD寿命への影響は気にする必要はないレベルでしょうか?
私の場合、再起動やシャットダウンはは、一日に何回かはやってるようです。
0点

>ただ、気になるのが、シャットダウンの度に 16G弱の休止ファイルに書き込みが発生してることです。
>高速スタートアップを有効にする事によるSSD寿命への影響は気にする必要はないレベルでしょうか?
釈迦に説法 ですが,「高速スタートアップ」ですから・・・
気になるなら,お止めになっては如何でしょう。
書込番号:17684824
0点

確か高速スタートアップは・・・
カーネルとデバイス・ドライバ、サービスだけをメモリ上に残った状態で休止させ保存に必要なディスク領域が少なく済むようにしている(200〜800MBくらい?)。
だったかと思います。
高速スタートアップは完全にシャットダウンしているわけではないので、たまには再起動してあげて下さい。
USB機器などはエラーになる事もあるようです。
書込番号:17698154
3点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro 64bit DSP版
お世話になります。
当方、Windows8.1マシンを2台購入、
マイクロソフトアカウント(メールアドレス)を同じにして、セットアップをしましたところ、
デスクトップ上でマウスを右クリックした際に表れる、
デスクトップの個人設定が勝手に
共有されるようになってしまいました…
共有を解除する方法につきまして、
何卒ご教示のほど、お願いいたします。
どうも一方の設定(例えば壁紙画像)は、
マイドキュメント内の隠しフォルダ奥に
設定値として保持しているようで、
そちらを強制的に削除をしても、
2台とも立ち上げていると、また個人設定内に他方のデスクトップ設定が現れてしまいます…
以上になります、何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:17675409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チャームから、同期を解除すれば良いです。
書込番号:17675430
0点

お世話になります。
早速のご回答、ありがとうございます。
チャームを確認しましたが、
onenoteとメールに係わる項目が現れ、
現状、特別共有の設定はされていませんでした。
書込番号:17675957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面右端に出てくるチャームから「設定」→「PC設定の変更」→「OneDrive」→「同期の設定」と順番に選択して
「デスクトップの個人設定」をオフにすればいいと思いますよ。
書込番号:17676412
1点

やせたい!!!さま
お世話になります。
ご説明、ありがとうございます。
本事象は、onedriveによるものが判り、
納得いたしました。
確かにonedriveの設定を有効にしております。
各項目、適宜設定を決めて、運用をさせていただいます。
この度は、誠にありがとうございました。
書込番号:17679981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版
うちのPCは未だにXPなので、Windows7にOSを変更しようと思うのですが、
インストール可能なのか分からず、質問をさせていただきたく投稿しました。
PCは、DellのXPS630iというモデルで、プロパティを見ると下記のようです:
Intel Core2 Quad CPU
Q6600 @ 2.40GHz
2.40GHz、3.25 GB RAM
NVIDIA GeForce 8800 GT
Windows7がインストール可能ならば、どの種類のものなら大丈夫なのか、
教えてくださいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

Q6600なら、64bit版でもOKです。
ただ。「インストールできるか?」ではなく、Windows XPに上書きでアップグレードしてそのまま使えるか?は、また別な話なのでご留意を。
書込番号:17672282
1点

>Windows7がインストール可能ならば、どの種類のものなら大丈夫なのか、
インストール可能です。
特に目的が無ければProfessinal版でなく、64bitのHome PremiumのDSP版が良いです。
書込番号:17672296
2点

普通にインストールできるでしょう。アップデートが、かなりあります。稀に何かのアップデートに失敗すると起動できなくなったことがあったので、XPのリカバリーはできるようにしておいた方がよいかも知れません。
書込番号:17672319
1点

多分今でもDSP版はパーツ抱き合わせ購入が必要だったかもなので、64ビット版買われるならメモリと組み合わせるのもアリかと。
今後の使い回しを考えて光学ドライブやSSDと併せるのも良いかもしれないですね。
書込番号:17672329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>多分今でもDSP版はパーツ抱き合わせ購入が必要だったかもなので
今年登場したDSP版Windows 7の新パッケージ版は、「セット販売」の縛りがなく単品購入が可能となりました。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140111_630470.html
書込番号:17672361
2点

Windows 7 Upgrade Advisor
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=20
で、確認してください。
書込番号:17672586
1点

>>Windows7がインストール可能ならば、どの種類のものなら大丈夫なのか、
>>教えてくださいませんでしょうか?
同じようなPCを持っていましたが、もちろんWindows7は使用可能です。
メモリが4GBあるので64bit版の方が良いでしょう。
マイクロソフト
Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
http://kakaku.com/item/K0000614508/
\10,939
書込番号:17672635
1点

おそらくWindows8.1でも問題なく動作するかと思います。
Windows 8.1 Enterprise 評価版をダウンロードして実験するのも良いでしょう。
マイクロソフト
Windows 8.1 64bit DSP版
http://kakaku.com/item/K0000582852/
\10,780
Windows 8.1 Enterprise 評価版のダウンロード
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh699156.aspx
書込番号:17672704
1点

Core2Quad Q9650 + P45でWin8までは確認しました。なんも不具合ありませんでした。わたしのPC限定情報ですが。
チップセットがnVIDIAのようだから怪しいと言えば怪しい。コンパチビリティチェックしてからにしたほうがよさそうですね。
書込番号:17672835
1点

この掲示板でお伺いをいたしました「ガッツゲッツ!」です。
みなさん、優しく丁寧にアドバイスをくださり、本当にありがとうございます。
アドバイス通り、Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版を購入しようと思います。
ちなみに、OSをXPから7へアップグレードすると、今、PCに入っている中身はすべて
消去されてしまうのでしょうか?
中身は外付けHDDとかに避難をさせてからインストールした方がいいのですよね?
よろしければ、手順のアドバイス(注意点)の方もいただけますと幸いです。
何卒、よろしくお願いします。
書込番号:17673386
0点

>>ちなみに、OSをXPから7へアップグレードすると、今、PCに入っている中身はすべて
>>消去されてしまうのでしょうか?
XPから7へは新規インストールしか出来ません。
XP→Vista→7ならアップグレードできます(32bitの時だけ)。
個人的な意見では・・・
XPの入ったHDDは大事に取っておく。
7は新HDDかSSDを購入してインストールする方が良いかと思います。
SSDにすると快適さがとても実感できます。
SEAGATE
ST120HM000 120GB
http://kakaku.com/item/K0000586219/
\6,980
書込番号:17673499
0点

早々にご回答ありがとうございます!
心強く、嬉しく思いました。
書込番号:17677031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々にご回答ありがとうございます!
迷いが拭われスッキリしました。
書込番号:17677041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々にご回答ありがとうございます!
アドバイス、参考にさせていただきます。
書込番号:17677042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々にご回答ありがとうございます!
SSDと併せて買うと安くなるのですか?
書込番号:17677063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々にご回答ありがとうございます!
条件の縛りがないのは、有り難いデス〜
書込番号:17677070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々にご回答ありがとうございます!
こういうサイトがあったのですね?
参考に試してみます。
書込番号:17677073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイス、ありがとうございます!
購入の案内までしていただき、ありがとうございました〜!
書込番号:17677082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁寧なご回答ありがとうございます!
実は、8.1未対応のツールがあって、やむなく7を選択しなければならないのです・・・
書込番号:17677088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイス、ありがとうございます!
参考にさせていただきます〜!
書込番号:17677095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
このたび初めてOSのソフトを購入するのですが
どうやら一緒にライセンス登録するパーツが必要なようで
この製品はないとないと思うのですが
もしなかった場合どういうデメリットがあるのでしょうか?
パソコンを変えたときに、パーツを移動できないことからまたOSを買いなおさなければならないということになりますか?
0点

後からパーツ構成を変更すると電話認証になる可能性がある。
書込番号:17668488
0点

>どうやら一緒にライセンス登録するパーツが必要なようで
>この製品はないとないと思うのですが
今年登場したDSP版Windows 7の新パッケージ版は、「セット販売」の縛りがなく単品購入が可能となりました。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140111_630470.html
上記の回答は、旧DSPC版での使用の際の回答です。
書込番号:17668565
0点

なくても平気です
普通にDSPのディスクだけで売ってます。今年の春に秋葉原のソフマップで購入しました
最初のセットアップは普通にできますが
PCの主要なパーツの変更やPC自体の変更となると電話認証になります
なので、今は抱き合わせのパーツをつけて販売しているショップのほうが
少ない
なので心配要りません
書込番号:17668574
0点

現在はDSP版の単独購入できます。
ショップを覗いてみて下さい、そのむね書いてあるところもあります。
従来同時購入パーツが必要だったころもそのパーツを申告する必要はありませんでした。
書込番号:17668578
0点

ありがとうございました
電話認証で次のパソコンに移すことが可能になるのですね
書込番号:17668608
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
現在Windows 8.1を使用しております。先日ユーザーアカウント(Microsoftアカウントと紐付け済み)をひとつ削除したのですが、ユーザーフォルダがそのまま残ってしまっています。
このフォルダは普通に削除してもキレイに(PC内にゴミが残らないように)消えるものなのでしょうか?それとも通常のフォルダ削除とは違う方法をとった方がキレイに削除できるのでしょうか?
読みづらい文章で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。
0点

きちっと消すためには、システムの設定からプロファイルを削除しましょう。
システムのプロパティの詳細設定の中にユーザープロファイルがあります。
設定ボタンを押すと、ユーザー一覧が表示されうので、選択して削除を押せばきれいに消えますよ。
書込番号:17630668
0点

ひまJINさん
ご返信ありがとうございます。
システムの詳細設定から削除しようとしたのですが、削除したユーザーアカウントは選択できませんでした。
私が削除したいのはC :\ Usersの中に残ったフォルダなのですが、キレイに削除する方法はないでしょうか?
書込番号:17630839
0点

それなら、単純にそのユーザーフォルダー選んで削除出来ないですか。
出来ない場合は、何らかのシステムファイルがそのユーザーでつかまれたままになってます。
該当のファイルを探し出して対策する必要があると思います。
書込番号:17631192
0点

Usersの下以外にもデータはあるというのと、削除してもワイプしない限りは復活可能というのは別の問題ですけどね。
前者は全部把握するのは難しい(アプリ依存だし)ので、気になるならクリーンインストールしてワイプするとかするしかないと思う。後者なら単に消してワイプツール使えばいい。
書込番号:17631965
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 64bit DSP版
去年、友人から使いふるしのパソコンを譲ってもらい
OSはこちらをamazonから購入し使っていましたが
最近パソコンの調子が悪いので新しいパソコンを購入しようと考えています。
そこで問題なのですが、新しいパソコンを購入する際、
現在使っているOSのライセンスを移行できたら、その分安く済むので、
できたらそうしたいと考えているのですが、
コントロールパネル→システムからプロダクトIDを確認すると、
数字の羅列の最後に「AAOEM」で終わっています。
私の認識では、OEM版はそのPCのみで使用可能、DSP版は条件が合えば新しいPCに移行できる、
だと思っていたのですが(間違っていたら申し訳ありません)、
私のwindowsでは、新しいパソコンでアクティベートすることができないのでしょうか?
購入先のamazonのリンクです
http://www.amazon.co.jp/dp/B009K1SLAQ
0点

Windows 8 64bit DSP版でしょ
前のパソコンから削除すれば使用できます
書込番号:17611725
1点

DSP版なら現在のPCから完全削除してから新しいPCに入れることはできますが、
もちろんインストールメディアは手元にあって、プロダクトキーもあれば認証が通るかと思います。
なお、プロダクトIDとプロダクトキーは別物ですので。
でも、OS無しのPCって、自作ならともかくとして新品で売ってるんですか。
書込番号:17611731
1点

そのDSP版のWindows8を旧PCから削除して新PCにインストールする時に、おそらくそのまま認証できず電話認証(相手は機械)となります。
PCそのものが違う(ハードウェアの情報が変わり過ぎ)のでエラーになるでしょう。
結論としては、旧PCで削除すれば新PCで認証(アクティベート)できます。
書込番号:17611733
1点

シャーコ様、JZS145様、kokonoe_h様
早い回答ありがとうございます。とても助かりました
今使ってるwindowsは移行できるみたいなので、アンインストールしてから新PCに移りたいと思います
>JZS145様
>OS無しのPCって、自作ならともかくとして新品で売ってるんですか。
現在購入を考えているBTOで、OSなしのオプションが選択できるようです
5000円程安くなりました
書込番号:17611812
0点

あーーBTOね、それなら納得です。
OSが手元にあってBTOでマシンを調達する・・・賢明な選択ですね。
まあ、これからは自作の道に入るのもいいかもy
書込番号:17611820
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




