マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(15848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1562

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Update Professional 日本語版

スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件

Windows7からWindows8 Pro 32bitにUpgradeし、さらにWindows8.1 Pro 32bit版にUpgradeして使っています。
従って、Windows8.1 Upgrade Pro製品版ユーザでは無いのですが、Windows8.1に関する質問ですので、ここで投稿させていただきます。

Windows7のWindows Explorerの左側のペインには「コンピュータ」となっていたものが、
Windows8.1のWindows Explorerの左側のペインには「PC」と表示されます。

Windows7のWindows Explorerの左側のペインには、「コンピュータ」の下にBD-REドライブが表示されますが、
Windows8.1のWindows Explorerの左側のペインには、「PC」の下にBD-REドライブが表示されないのです。

あやうく、Windows8.1にUpgradeした際にドライバがインストールできなかったのではないか?
と思いましたが、適切なドライバがインストールされており、BD-REドライブの動作は問題ありません。

富士通のこの(↓)ページでも
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3209-8074
右のペインにはBD-REドライブ(F:)が表示されていますが、左のペインにはBD-REドライブ(F:)が表示されていません。
このため、わたしのWindows8.1だけの問題ではなく、Windows Explorerの仕様が変わったようです。

そこで、『Windows8.1でWindows Explorerの左ペインにBD-REドライブを表示する方法』を調べたのですが、見つかりません。
左ペインにBD-REドライブを表示する方法をご存知の方は。ぜひ、ご教示をお願いいたします。

書込番号:17475548

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件

2014/05/03 11:00(1年以上前)

CDメディアを入れた途端に左ペインに表示されました。

とんだゴミスレを投稿してしました。
申し訳ありません。

書込番号:17475585

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/05/03 11:03(1年以上前)

BDドライブの記憶領域がないからではないのかな、
試しにドライブに空のDVD入れてみたら、左ペインにBDドライブ出現します。

書込番号:17475601

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/05/03 11:04(1年以上前)

あらら、書き込んだとたんに解決済みに!!!!

書込番号:17475603

ナイスクチコミ!0


スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件

2014/05/03 11:22(1年以上前)

JZS145さん


レスをいただき、ありがとうございました。
せっかくレスいただいたのに、スレッドを閉じてしまっていて申し訳ありません。

Windows7ではカラのドライブも左ペインに表示されていたので、仕様が変わったのですね。

書込番号:17475641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/03 11:50(1年以上前)

コンパネーフォルダー空のドライブは表示しない

の設定で従来互換に戻せると思います。

書込番号:17475709

ナイスクチコミ!2


スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件

2014/05/03 12:05(1年以上前)

クアドトリチケールさん

コメントありがとうございました。

[コントロールパネル]-[フォルダーオプション]-[すべてのフォルダーを表示する(F)]
を設定したところ、表示されました。

書込番号:17475743

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/04 08:03(1年以上前)

>[コントロールパネル]-[フォルダーオプション]-[すべてのフォルダーを表示する(F)]
を設定したところ、表示されました。
==>
あ、僕が書いたのは、全般ではなくて 表示タブの方のもっと細かな設定だよ。

-ファイルとフォルダの表示 - 隠しは表示しない
 &
-空のドライブは表示しない

設定にしておくと、例えば、複数スロットのメモリカードリーダ等、メモリを入れたスロットのみが表示されるので便利だ。

隠しファイルを表示しないと、知らないソフトが作った隠しファイルに気づかないので一概に薦められないが。

書込番号:17478324

ナイスクチコミ!1


スレ主 papic0さん
クチコミ投稿数:19687件

2014/05/04 08:49(1年以上前)

クアドトリチケールさん

再度のフォローありがとうございました。
しかし、ご指定の方法ではうまくいきませんでした。

1.[コントロールパネル]-[フォルダーオプション]-[全般]で
(A) [すべてのフォルダーを表示する(F)]のレ点をはずす。

2.[コントロールパネル]-[フォルダーオプション]-[表示]で
(B) [隠しファイル、隠しフォルダ、隠しドライブを表示しない]を選択
(C)[空のドライブを表示しない]を選択

(A)の状態では、(B)・(B)の反対を選択、(C)・(C)の反対を選択しても
空のBD-REドライブは左ペインには表示されませんでした。

わたしとしては、
[すべてのフォルダーを表示する(F)]にレ点を入れる、という方法で満足していますが。

書込番号:17478425

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/05/04 10:03(1年以上前)

もう解決されているようですが…

> さらにWindows8.1 Pro 32bit版にUpgradeして使っています。
> 従って、Windows8.1 Upgrade Pro製品版ユーザでは無いのですが

ここは「Update」(細かい違いですが…)なので以下の方がよろしいかと。
(逆に Update しているのであれば、基本的に同じだと思いますのでここでもいいと思います。)

価格.com - マイクロソフト Windows 8.1 Pro のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000582146/#tab

書込番号:17478603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Win8.1のISOでアップデートできませんか?

2014/05/03 09:57(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro

クチコミ投稿数:228件

何度やっても0x800072ee2のエラー(混んでるだけ?)

WindowsUpdateが失敗するということで、知り合いのノートPC(Win8.0Pro!)の 8.1へのアップデートを強引に頼まれてしまいました。
色々やってMicrosoftのFixItや、アクションセンターのUpdate修復して漸く Win8.0の全ての修正を適用OKの状態にはできました。

ですが、昨日から何度やってもストアからの8.1アップデートに失敗しています。


コードは 0x800072ee2で 意味は サーバービジーなので 10-15分待ってやり直せです。

今朝の2時、5時、8時に試行しましたが、2-3Gダウンロードしたところで同じエラーが出ます。
常駐ソフトは MS標準と IntelGraphics以外は終了、iTunes関連のサービスも停止しています。

以前、クリーンインストール用に

http://www.softantenna.com/wp/windows/windows-8-1-clean-install-guide-for-windows-8-users/

から、8.1のインストール DVD(32bit, 64bit)は作ってますが、これを利用してストア経由せずにアップデートって出来るのでしょうか?
メーカPCなので、独自のユーティリティが色々入っており、クリーンインストールは出来ません。


ダウンロードしたのが 8.1用か 8.1Pro用かも分かりません. 念のために、何も考えずに上のリンクのまま作りました。 多分 8.1無印用で、出来たとしても Proでないのでダメかも知れません. これって Proと無印のISOの見分けかたありますか?

書込番号:17475442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:268件

2014/05/03 10:43(1年以上前)

インストール時に有効な「プロダクトキー」( Windows 8 Pro 使用 )であれば、Windows 8.1 Pro になるのでは…

失礼しました!

書込番号:17475537

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2014/05/03 10:47(1年以上前)

コントロールパネルのwindows updateから、やってみましたか...

8.1のクリーンインストールからupdateすると、かなり時間は掛かり

ます。

書込番号:17475549

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2014/05/03 10:56(1年以上前)

失礼しました、書き込み内容を勘違いしていました...

8.1のインストールdvdで出来ますが有効なプロダクトキーが

必要です。

書込番号:17475575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2014/05/03 11:07(1年以上前)

まぁ、嬉しい!

プロダクトキーがわかれば、上のdvdで ストア経由で無くても8.0->8.1へ出来るということでよろしいですか?
メーカー物でもツールで調べられると思います。

後、proと無印のISOってどこみたら良いでしょう。

書込番号:17475614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:268件

2014/05/03 13:31(1年以上前)

あくまでも推測で申し訳ないのですが、エンタープライスは別として、ISOに両方入っていて、プロダクトキーによりどちらかがインストールされると思います。
ただ、推測の域を出ないので詳しい方のコメントが待たれた方が良いでしょう!

失礼しました!

書込番号:17475940

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8.1 Proの満足度5

2014/05/03 22:13(1年以上前)

>プロダクトキーがわかれば、上のdvdで ストア経由で無くても8.0->8.1へ出来るということでよろしいですか?
==>
ああ、気づくのが遅かったかな? もうやっちゃった?

そのISOでは、環境を保ったままでの アップデートは出来ない と記憶しています。

自作機でクリーンインストール同然にしたい人なら良いでしょうけど、ストアからのアップデートとは大きく違います。
8.0 で出荷されてるメーカPCの場合は、これでストアアップデートの代わりにするのは厳しいのではないですか?

随分前に、仮想環境で一度試して、ああ、引き継がれないのだなと思ってそれっきりなので、何か環境を保ってのアップデートインストールが出来る方法があるなら別です。

出来れば、仮想マシンなどで実験してから 試すと良いと思いますよ。

MSが 8.1 アップデートモジュールのパックを作ってくれれば良いですよね、こんなにMS Updateで失敗する人が多いのだったら。

書込番号:17477346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:268件

2014/05/04 17:10(1年以上前)

最初に、質問に対する回答でなくて申し訳ないのですが…(汗)

エラーの原因をタイムアウトと仮定した場合、丁度その時は IE の不具合の修正の更新(緊急)と重なっていて、サーバーが混んでいたのではないでしょうか…
また、インターネットが空いているのは明け方だと思うので、空いている時間帯にアップデートを試してみてはどうでしょう!

失礼しました!

書込番号:17479623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2014/05/05 11:40(1年以上前)

4月からは8.1へのアップグレードは、ストア経由でなくても出来るということでしたので、込み合っているのでしょうか。
逆に見ると、ストア経由のほうがスムーズに出来たということでしょうか?

書込番号:17482155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8.1 Proの満足度5

2014/05/05 20:33(1年以上前)

>4月からは8.1へのアップグレードは、ストア経由でなくても出来るということでした

それって本当ですか? ソースを教えてください。
或いはご自分でストア経由せずに8.0から直接アップデート出来たとかですか? もし、その場合はその方法を。

事実だとスレ主含め助かる人が多いでしょう。

書込番号:17483697

ナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/05/05 23:33(1年以上前)

ミニックスさん

WindowsUpdateができない場合の対策が、ストアからの更新ができない状況の修復にも使えることがあります。
それは、サーバ側とパソコンの間の通信がわずかに中断した際の行き違いを修復する対策です。

ダメもとでお試しください。

Windows Update または Microsoft Update を使用するときに一時的な接続関連のエラーが発生することがある
http://support.microsoft.com/kb/836941/ja

書込番号:17484472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2014/05/06 08:23(1年以上前)

クアドさん、おはようございます

>ISOでは、環境を保ったままでの アップデートは出来ない

まだやる前です、検索するとそのようですね。危うくそのままアップデートするところでした。メーカーpcの場合はストア経由しかないようですね。

papic0さん、おはようございます。

深夜や早朝でも同じなので、単純にサーバが混雑してるだけではないと思います。教えて頂いたFiixitも当てましたが同じでした。

なんだか、人のパソコンに、あれこれ調べて、何度も何度もリトライする自分がお人好しに思えてきました。
知り合いには、自分でやりなさい と言います。

パソコンに詳しくない人って、簡単に人に頼みすぎです。
うまくいかない時、問題解決までの道は大変な作業なことがある、と少しは理解して欲しい…

書込番号:17485310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/05/06 10:44(1年以上前)

えーと
 
8はすべてアップデータは適用しないとだめですか?

とりあえずクローンを作っておいて、(これを作っておくと1個がダメになってもすぐクローンを作ってまた試せるので便利)

それから色々試してみては? 
0x800072ee2はセキュリティソフトにも関係しているかもしれません、ウイルスチェックを停止にするとか、
設定を見直してみては?

書込番号:17485672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2014/05/17 11:21(1年以上前)

>>4月からは8.1へのアップグレードは、ストア経由でなくても出来るということでした
>それって本当ですか? ソースを教えてください。

これは間違いですね、そうなったらいいという誰かの希望を勘違いしたんでしょ。
でも、個別ダウンロードで出来るようにして欲しいな。

書込番号:17524590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:14件

間違ってWin HmPrem 7 SP1 x64 DSPを購入ししまいましたが、32ビットでもインストールできるでしょうか。32ビットのXPマシーンをWin7にグレードアップしたく求めましたが、64ビットを購入してしまいました。初心者で変な質問をしますがご指導を宜しくお願いします。

書込番号:17454358

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/04/27 12:49(1年以上前)

お使いのパソコンのCPUの型番はお分かりになりますか?

インテルのCPUは、一部の例外を除いて64bit 命令セットと32bit命令セットの両方を実行できますから、
おそらく、問題なく64bit Windowsをインストールできます。

例外としては、ATOM CPUの一部の型番は32bit命令のみ利用可能です。

書込番号:17454387

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度3

2014/04/27 12:51(1年以上前)

32bitのインストールは無理です。

書込番号:17454393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/04/27 12:56(1年以上前)

お返事有難うございます。
CPUの型番は Intel Celeron M Processor 1.4GHz となっています。

書込番号:17454399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/04/27 13:11(1年以上前)

papioさんへの追伸
もう一台は、Intel Pentium Processor 1.8GHz
ですが、Intel Celeron M 1.4MHz と共にインストールできるでしょうか、ご指導ください。

書込番号:17454427

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2014/04/27 13:17(1年以上前)

DSP版は32bit版と64bit版で別々に販売されてるので購入時にどちらかを
選ぶ必要があります。
製品版は両方がパッケージされており、どちらかを選んでインストール出来ます。
(両方を同時に使用することは出来ません)

メーカー製パソコンの場合、プリインストールされてたOSバージョン以外のOSへの
対応ドライバーなどの提供も無いことがほとんどなので
OSを買ってきてインストールするだけでは、使えなくなる機能が出てくるし
付属のソフト等も使えなくなります。

Celeron Mなら命令セット32-bitですし、世代的にWindows7をインストールしても
動作的に厳しいと思うので
素直に最新OS搭載PCへの買い替えを再考された方が良いでしょう。

書込番号:17454437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度3

2014/04/27 13:24(1年以上前)

>もう一台は、Intel Pentium Processor 1.8GHz

こちらは、2コアなのでWindows7をインストールしても快適に動くでしょう。64bitは問題なくインストール出来ます。
Celeron M Processor は1コアなので、潔く諦めましょう。

書込番号:17454451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/04/27 13:52(1年以上前)

キハ65さん、papic 0さん、そしてRe=UL/νさん お忙しいところをご親切なお返事有難うございました。
皆さんのご指導通り、Intel Pentium を実装したマシーンに購入した64ビットOSをインストールし、Intel Celeron M のほうは諦めることに致します。
本当にいろいろご指導をいただき有難うございました。これからも宜しくお願いします。

書込番号:17454516

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/04/27 14:50(1年以上前)

シグマさんさん

わたし宛の追加のレスをいただいていたことに気がつきませんでした。
レスが遅れて申し訳ありません。

スレ主さんの書かれたCPU型番は、残念なことに一部の情報が欠落していますので、
型番を推測しました。

>CPUの型番は Intel Celeron M Processor 1.4GHz となっています。
Intel Celeron Processor 827E (1.5M Cache, 1.40 GHz)
http://ark.intel.com/ja/products/55770/Intel-Celeron-Processor-827E-1_5M-Cache-1_40-GHz
であるとしますと、64bit命令セットを持っています。

>もう一台は、Intel Pentium Processor 1.8GHz
Processor E2160 (1M Cache, 1.80 GHz, 800 MHz FSB)
http://ark.intel.com/ja/products/29739/intel-pentium-processor-e2160-1m-cache-1_80-ghz-800-mhz-fsb
であるとしますと、こちらも64bit命令セットを持っています。

64bit命令セットを持っているCPUですから、両方ともに、64bit OSをインストール可能です。

ただし、わたしのCPU型番の推測が正しいという仮定の上です。

なお、Re=UL/νさんが書かれておられますが、
パッケージ版であれば、64bit版と32bit版の両方が入っており、購入後にいずれかを選択できます。
インストールできるのは1台のみですが。

書込番号:17454631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/04/27 14:57(1年以上前)

Processor E2160 (1M Cache, 1.80 GHz, 800 MHz FSB) と書きましたが、コピーペーストミスです。

ただしくは、
Intel Pentium Processor E2160 (1M Cache, 1.80 GHz, 800 MHz FSB)
と型番を推測しました。

CPUの諸元はメーカの仕様を確認しなければ、確かなことは言えません。

先ほどのわたしのレスの結論は変わりません。

書込番号:17454648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/04/27 16:01(1年以上前)

papic0 さん

お返事有難うございます。どうやらIntel Celeron Mの方は、ご推察のCPUではなさそうなので、Win 7へのアップグレードは諦めようと思います。

いろいろお世話をおかけして申し訳ございませんでした。

書込番号:17454799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/05/07 14:15(1年以上前)

適切なご意見をいただき有難うございました。ご意見を参考にアップグレードに挑戦したく思います。

書込番号:17489638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プロダクトキー

2014/04/22 15:54(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版

クチコミ投稿数:741件

XPとWin7の2台のPC(いずれも自作機)を所有していました。いずれも8にアップグレードする為に8PROのアップグレード版を2つ購入(ひとつはかつて安価であったダウングレード版、ひとつは本パッケージ版)を購入し、当時MEDIA CENTERのライセンスが無償で配布されていましたのでそれぞれの8PROに対してMEDIA CENTERのライセンスも2つ入手、2台のPCを更新、その後さらに8.1PRO with MEDIA CENTERへとアップグレードしました。
ここまでは良かったのですがXP機のほうが寄る年波に勝てず臨終してしまったので新たに中身を一新することにしました。そしてこれは自分の管理のせいなのですが、2台のPCのどちらにどっちのプロダクトキーのWin8を入れて、それぞれにどちらのMEDIA CENTERを組み合わせたのかがわからなくて困っています。
この状態でXP機のほうに使ったWin8PROとMEDIA CENTERのプロダクトキーがどれだったのか確認する方法についてご存じの方がいらっしゃればアドバイスをお願いします。
もし誤って元XP機のほうに今使用している元Win7機のWin8PROまたはMEDIA CENTERのプロダクトキーを使ってしまった場合、Win7機のほうが利用できなくなってしまうと思うのですが、こうなった後で再びWin7機のほうを利用できる状態に戻すことができるかどうかについてもアドバイス頂ければ幸甚です。(もし元に戻せるならとりあえず適当な組み合わせで試してみてもよいのかなと考えています。ただ、Win7機のほうをまた初期化しなければならないとなるとこれは困ります。)こんなことになると思ってませんでした。すみません。

書込番号:17439107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:741件

2014/04/22 16:17(1年以上前)

下のスレでクアドトリチケールさんが指摘した通りのことを地でやってしまいました。「少し困ったこと」というより大変困ったことになってしまいました。今まで同じソフトウエアを複数個持ったことが無かったのでハードウエアとの紐付を管理しなきゃいけないということをすっかり失念してました。最悪はデータだけバックアップとってまた最初からやり直しかなあと少しずつ覚悟できてきましたが。

書込番号:17439172

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2014/04/22 19:06(1年以上前)

案ずるより産むが易し !
これは,と思うキーでセットアップ 案外すんなりと完了です。
うまくいかなくても,せいぜい電話認証ですから・・・
別に,疚しいところはありませんので,十分納得できる説明が可能です。
小生,一年ぶりに,クリーン インストール しましたが,「アップデート」も
「MEDIA CENTER」の認証も すんなりできました。
仮に,重複してエラーになっても,プロダクトキーの変更で OK!です → 電話認証になりますが・・・

書込番号:17439616

Goodアンサーナイスクチコミ!1


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/04/22 20:51(1年以上前)

今でも使えるかどうかわかりませんけど
インストール済みのWindows OSのプロダクト・キーを調べる
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0907/10/news112.html

Windows のプロダクト キーを更新する
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/help/genuine/product-key#T1=tab01

書込番号:17439993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件

2014/04/23 14:41(1年以上前)

沼さん、am01125さん
アドバイスありがとうございます。間違った組み合わせでインストールしてしまっても後でプロダクトキー変えられるということですね。安心しました。まずプロダクトキーが確認できるかどうか試してみて、わからなければとりあえずやってみることにします。 アドバイスありがとうございました。

書込番号:17442202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版の満足度5

2014/04/26 10:38(1年以上前)

プロダクトキーを調べるツールは色々あるが、別スレに書いたのは使える。

問題は、メディアセンターパックを入れると元のosのプロダクトキーが上書きされることなんですね。osのキーは大事なものなのに、勝手にそんなことはするなと言いたい。5個も6個もキーを使ってると再認証も面倒です。

最近はクリーンインストールすることがあれば、mcpは入れないようにしてますよ。ほぼ実用に使ってないし。
ま、それは兎も角、大事なプロダクトキーは印刷して自作機のケースに貼るようにしてますよ。
これが、確実です。

書込番号:17450648

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動休止にしたい

2014/04/20 10:15(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1

スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

自分は最近8にして、いままで7で自動休止をやっていました。
PIX-DT260というTVチューナーをつかっていて、録画のために自動休止、自動立ち上げをやっていました。
しかし、8にして同じ設定でも自動休止になりません。
調べましたが、なりませんでした。

書込番号:17431448

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/04/20 11:05(1年以上前)

現状ですが、しらべてホームグループが悪さをしているとのことで、解除しています。
自動スリープでもやってみましたが、できませんでした。

そのとき電源オプションで自動スリープを1分にして、「次の時間が経過後自動休止する」をなしにしても
自動休止が勝手に2分に設定されてる事があります。

書込番号:17431615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8.1の満足度4

2014/04/20 12:31(1年以上前)

他社チューナでは、8.1でもスリープからの予約はできてるから、スレ主の環境の組み合わせ固有でしょうね。

書込番号:17431899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/04/21 22:58(1年以上前)

チューナー PIX-DT260 のカテゴリーで聞いた方がいいと思いますよ。
そういうのは Windows のバージョンというよりハードウェアやドライバーの問題なのがほとんどですから。

書込番号:17437283 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/04/22 00:45(1年以上前)

ついでながら。

Windows 8 / 8.1 はまだ常用していませんので、的外れなこと書いてたらすみません。

自動ではなく手動でスタンバイや休止状態にはできますか?
またそこから正常に復帰できるでしょうか?

また、イベントビューアーのWindowsログにエラーなど原因が特定できそうな記録は残ってないでしょうか?

PCI Express カードですから、そのカードを含めた拡張カード無しのシンプルな構成にした上で、
スタンバイや休止状態になるか確認してみる。
それでうまくいくならカードを戻し確認…

みたいな話になるので、メーカー製 PCならそのカテゴリーか PIX-DT260 で、そうで無いなら PIX-DT260 のカテゴリーで聞いたり調べる方がいいように思います。

書込番号:17437671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/04/22 00:50(1年以上前)

連投すみません。

それと…

> 自分は最近8にして、いままで7で自動休止をやっていました。

ここ 8 じゃなくて 8.1 のカテゴリーなので、 OS固有の話を求めてるなら尚更聞くのはここじゃないと思います。



書込番号:17437683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2014/04/22 19:44(1年以上前)

お返事ありがとうございます

皆様の言う通り、質問する場所が間違ってました。

しばらく調べていたらうまくいきそうなので、頑張ってみます^^


助言ありがとうございました。

書込番号:17439759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

英語版OSから日本語版に変更可能?

2014/04/18 14:09(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1

クチコミ投稿数:31件

パソコンの素人です。どなたか教えて下さい。

外国の友達からサーフェスプロを中古で頂いたのですが、全てが英語表示なのでよく分かりません。サーフェスプロには英語版のウインドウズ8が入っていますが、これをウインドウズ8.1にアップデートしますと日本語に変更出来るのでしょうか?

またオフィスのソフトも使いたいのですが、日本語に変更するためにはどうすれば良いのでしょうか?

書込番号:17425672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2014/04/18 14:28(1年以上前)

日本語パックのダウンロードとインストールすることによって、日本語化出来ます。

>Surface Pro 2 海外モデルの日本語化
http://monoworks.co.jp/mobile/surface-pro-2-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96/

書込番号:17425699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/04/18 14:32(1年以上前)

コントロールパネルの「Clock, Language, and Region」にある「Add a language」で日本語を追加。
日本語ネイティブになるわけではないから、ソフトによっては動作に問題が出るものもある。

書込番号:17425708

ナイスクチコミ!1


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/04/18 16:34(1年以上前)

アップデートしただけでは日本語にはならないので、日本語パックが必要です。

私はDL販売で良く知らずにWindows8の英語版をインストールしてしまったので、そうして使ってるPCもあります。
Win8に関しては1年以上その環境ですが、8.1へのupdate含めて特にトラブルは出てないですね。
ユーザがログインする前などの表示は英語のままです。

書込番号:17425925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2014/04/19 13:09(1年以上前)

Hippo-crates様

ご返信下さりありがとうございます。動作で支障が出ましたら改めて相談させて下さい。
m(__)m

書込番号:17428494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2014/04/19 13:13(1年以上前)

am01125様

英語版のOSでも日本語パックとやらをダウンロードすれば使い続ける事が出来るんですね。要するに慣れなんでしょうか?

明日改めて今回皆さんが教えて下さったことを実行してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:17428502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2014/04/19 14:53(1年以上前)

キハ65様

返信遅れてすいません。大変貴重な資料を教えて下さりありがとうございます。とても参考になりました。明日ぜひ試してみたいと思います。

書込番号:17428732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング