
このページのスレッド一覧(全1563スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2013年12月31日 01:24 |
![]() |
7 | 16 | 2014年1月14日 10:53 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2014年1月1日 14:27 |
![]() |
0 | 2 | 2013年12月24日 16:55 |
![]() ![]() |
10 | 20 | 2013年12月23日 10:52 |
![]() |
5 | 27 | 2015年1月24日 04:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate SP1
こんばんは質問お願い致します。
仕事の関係で長い事Windows XPを利用していたのですが、このたびWindows7の認証が降りたので
このWindows 7 Ultimate SP1のパッケージ版を購入してきました。
※現在、バックアップをBD-Rに焼いているところで、まだインストールはしていません
DSP版やセット(製品名忘れましたけど年契約の奴)からの導入はVistaくらいまで経験はあるのですが個人でパッケージ版を買うのはMe以来です。
さて本題ですが、現在XP HOMEが稼働する環境に Windows 7 Ultimate SP1をクリーンインストールしようとしています。
メーカー公式推奨スペックは現在ネットに繋げられるので調べる事は可能ですが推奨スペックではなく導入経験がある方の感想を教えていただきたいのです。
良くある話で推奨スペックのPCにインストールしたが重かったとか
推奨スペックを満たさないPCであったが視覚効果を切ったところ気にならないレベルであっととか
そういったことを聞きたいのです。
体感であるため個人差があることは承知していますが、不安が要素があるのならパーツを買い増しして補足したいと思っています。
補足で、私の環境を記載します。
CPU:Intel i7 870
M/B:GIGABYTE GA-P55-UD3R
G/B:nVidia GeForce210
S/B:--
NET:--
HDD:SATA 1GB*2
RAM:2GB*2
DVD:Pioneer BDR-205BK
以上です。宜しくお願いします
0点

Windows 7 Ultimate SP1を動かす上で、その性能のPCは全く問題ないです。
かなり余裕のある性能です。Windows8でも問題ありません。
うちのテスト機はWindows7+Windows8.1でCeleron G1610です。
つい最近ですが、クチコミでPentium4のWindows 7ユーザーさんがおられましたよ。
書込番号:17017597
0点

うちは似たような環境でストレスなく快適に動作しています。
CPU I-7 860 メモリ4G×2 グラボ ラデオンHD 5700 電源だけは一度600W ブロンズの85+に変えました。
スレ主さんはゲームとかエンコードをするのでなければ、今の構成で十分だと思いますが、動画のエンコード等をするにはやや力不足です。
それとこのCPUは最近のものと比べると発熱が多いので、12センチファンを内蔵したCPUクーラーを買った方が良いと思います。
書込番号:17017673
0点

kokonoe_h様
早速の返信ありがとう御座います
32bit版7でも問題ないでしょうか?
私用のPCですが業務用ツールが32bitでしか動かないのです
私用では動画編集をよくやります。
G/Bの性能がかなり低いので不安があります
CPUも結構前です
書込番号:17017678
0点

>>32bit版7でも問題ないでしょうか?
32bit Windows7でも問題ありません。
ドライバ類も32bitも揃っています。
>>私用のPCですが業務用ツールが32bitでしか動かないのです
業務用でしたら32bitでも問題ないでしょう。
ビデオカードも事務系ならGeForce210で問題ありません。
>>私用では動画編集をよくやります。
>>G/Bの性能がかなり低いので不安があります
CPUの性能は今のPCでいうとCore i3の上位以上Core i5の下位未満という感じです。
ハイビジョンの動画の編集でもない限りはそのままでも良いでしょう。
動画編集ソフトがGPUでの処理に対応していれば、高性能なビデオカードで処理を分散出来ます。
今のビデオカードでもカクカクするとかは無いです。
書込番号:17017718
0点

問題ないですy
そのPCは、Win7の発売と同時期です。その当時の、ハイスペックPCに類します。
それ以前のCore2世代でも、Win7は普通に使えるのですから、問題無いです。
当方でも、i5-750で動いてますy
書込番号:17017800
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro 64bit DSP版
お世話になります よろしくお願いします<(_ _)>
1度OS(Win7or8)をインストールしたSSD(128GB)へ新たにインストールする場合
どの方法が一番きれいにインストールできるんでしょうか??
アプリのインストールや削除の繰り返しで溜まったゴミやカスなどを無くし、
SSDを空(新品の)の状態に戻してインストールしたいんです。
最初は128GBのSSDにWin7をインストールしてました。最近このOS(Win8.1 Pro 64bit)を
買ったので、Win7が入ったSSDへWin8をクリーンインストールしたんです。
ハイ、DVDからブートし、一旦フォーマットしたのちWin8をインストールしたのですが、
そのフォーマットが一瞬で終了したんです。「えっ!こんな短時間で?」と思うほど・・
わずか数秒でした。これって本当にフォーマットできたんでしょうか??
今Win8.1は快調に動いてますが、これでいいのかな??って感じです。
今後Win8.1をクリーンインストールする場合ですが、前回と同様に8のDVDから
ブートしSSDをフォーマットしたのちインストールする方がいいのか、
下記のサイトのようにWin8上で「すべてを削除して Windows を再インストールする」
をするのがいいのか、どちらなんでしょうか??
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/restore-refresh-reset-pc
よろしくご教授ください<(_ _)>
0点

フォーマットしてからインストールすればよいです。
論理フォーマットなら時間はかかりません。
そもそも今時のWindowsは安定していますから、そうそうクリーンインストールする必要もないですが。
ゴミが多少残っていても、動作に関係ないです。
書込番号:17017273
1点

Windows8.1インストール直前にパーティションを作成し直しているのでしたら、引き継ぐものが何もないのでクリーンインストールです。
引用されておられる
>http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/restore-refresh-reset-pc
は購入時の状態に戻すことに関連する説明ですので、クリーンインストールに関するものではありません。
書込番号:17017562
0点

>SSDを空(新品の)の状態に戻してインストールしたいんです。
のなら、Secure Eraseしてからインストールするのがいいと思います。
書込番号:17017817
0点

P577Ph2mさん papic0さん やせたい!!!さん
レスありがとうございました<(_ _)>
年末年始で忙しくお礼が遅くなりました<(_ _)>
P577Ph2mさん
少々ゴミが残ってても動作に問題ない・・頭ではわかってても、何かこだわってしまって(^^ゞ
しかし、クリーンインストール時のフォーマットですが、あんなに早く終わるものなんですね。「フォーマットしています・・」とも出ないし、パーセンテージを示すバーも出ない・・・っていうか、そんなもの出てる間がないほどの一瞬でした。3〜5秒くらいです。あまりに早いんで、逆に不安になるほどでした。
papic0さん
128GBのSSDはパーテンションを切らずOSのみインストールしています。綺麗にインストールするなら、やはりクリーンインストールなんですね(^o^)
やせたい!!!さん
クリーンインストールで十分みたいなんで、Secure Eraseの使用は次回ということで・・。一応DLしてCDには焼いたんですけどね。
せっかく教えていただいたのに申し訳ありません<(_ _)>
最後に・・Win8.1ですが、マザーとグラボのドライバは必要ないんで
しょうか??今はドライバなしで動いてます。
書込番号:17022636
0点

シェフ777さん
>最後に・・Win8.1ですが、マザー とグラボのドライバは必要ないん で しょうか??今はドライバなしで 動いてます。
デバイスマネージャーで、入っているドライバを確認してください。
該当製品のドライバが入っていれば問題おりません。
「汎用」ドライバが入っていて、最適ではない場合はメーカからドライバを入手してください。
書込番号:17023263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

papic0さん 再三のレスありがとうございました。またまた、お礼が遅くなり申し訳ありません<(_ _)>
汎用ドライバはグラボのみでした。
で、NVIDIAのドライバ自動検索からDLして、インストールし、デバイスマネージャーを確認したら「汎用」と言う文字はそのままでした。
グラボはAsusのヤツなんで、近いうちにAsusのHPからグラボの型番を入力しドライバをDL&インストールしてみようと思います。
ついでに、と言っては失礼ですが・・・
近々Win8.1をUEFI(FastBoot)で
クリーンインストールしようと思っています。ハイ、10秒以下の高速起動です。
マザーのサポセンにTELで聞いてみたら、マザーだけじゃなくグラボも対応してないとダメだと言われました。幸いマザーにオンボードのグラボが対応してるみたいなんですが、
いま使ってるグラボ(UEFI非対応)を取り外さいとダメなんでしょうか??
それとも、いま使ってるグラボはそのままにして、マザーにオンボード
のグラボとモニターケーブルを接続するだけでいいんでしょうか??
よろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:17034569
1点

クリーンインストールしたいならPCは最小構成でやるといいです。SSDの他にHDD使っているなら外す、グラボ外す、背面のプリンターなどに接続しているUSB器具外す。モニターはオンボードにつなぐ、他はマウスとキーボードだけつなぐ感じです。余談ですがクリーンインストールするなら多少面倒でもSecure Eraseを使うと購入当初と同等のスピードに回復出来ますのでほかの人も言っているように使うといいと思います。 使い方は縁側さんのHPに出ていますので簡単に使用できます。 http://youwish.web.fc2.com/index.html
書込番号:17043751
2点

にゃん作さん レスありがとうございました&お礼が遅くなりました<(_ _)>
やせたい!!!さんからSecure Eraseのことを聞いてすぐに色んなサイトを見て回り
Secure EraseをDLし、CDに焼いたんですが、このアプリを使う事に躊躇してしまい
結局使わないままです。
ちなみに、無料のSecure Erase(最新版)のDL先ってドコなんでしょうか??
ご存じならリンク先をお願いいたします<(_ _)>
わたしがCDに焼いたのは英語表記で、なんか日本語にも出来るみたいなこと書いて
たんですが、イマイチよくわからなくて('◇')ゞ
書込番号:17052946
0点

>いま使ってるグラボ(UEFI非対応 )を取り外さいとダメなんでしょ うか??
使わなければ問題ないと思いますが(BIOSかデバイスマネージャーで無効にする)、Windowsインストール時には、取り外しておいた方が無難だと思います。
書込番号:17053052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シェフ777さん自分も最初躊躇してましたよ!(よくわからないので余計な事をしたくなかった 笑) Secure Erase(最新版)のDL先ってドコなんでしょうか?→CDに焼いたのがLinux Tool Parted Magicとして説明します、2013-9月verより有料(5ドル)になったそうです。ですからCDに焼いた無料verを使うといいと思います、http://partedmagic.linuxfreedom.com/download.html これのpmagic_2013_08_01.iso が無料の最終verだと思います。PMagic立ち上がり始めに 日本語が選べる。(初画面 Languageで japanese 指定) 完全日本語対応ではないhttp://engawa.kakaku.com/userbbs/754/picture/detail/ThreadID=754-82/ImageID=754-64/ (起動画面) 先日張りましたyou-wishさんのhpにSecure Eraseという項目がありましてその中の後半(ここからは Pmagicの紹介ですと書いてある)に使い方が懇切丁寧に書いてありますので、よく読んで同じ手順を踏むだけで簡単に出来ると思います、不具合が起きましたらその方の掲示板に相談するといいと思います。掲示板→ http://engawa.kakaku.com/userbbs/754/#754-257 自分はSSDへのwrite が遅くなったのでSecure Eraseをしてクリーンインストールしました。
書込番号:17056342
0点

papic0さん、にゃん作さん 何度もレスありがとうございます<(_ _)>
papic0さん
今使ってるグラボは取り外さずに、BIOSでオンボードを有効にしました。で、UEFIでWin8.1をインストールしたんですが、OSインストール先のSSDが何故かフォーマットできませんでした(´。`) 仕方ないので、フォーマットせずにインストールしました。
肝心の起動速度ですが、思ってたほど早くならず、電源ONから18秒かかりました。やはり、グラボは取り外した方がいいみたいです。
にゃん作さん
丁寧な説明ほんま感謝いたします<(_ _)>
今日は夜勤で、手元にPCがないので確かめようがないんですが、わたしが落としたのも、確か2013_08_01.isoだったと思います。それをCDに焼き、CDからBootし起動させたんですが、立ち上がり始めの画面が、にゃん作さんが貼ってくれたリンク先の画像とは違ったような気がします。
なんか、デスクトップに消しゴムのアイコンがあって、それがSecure Eraseじゃないかと・・。
明日帰って再度見てみます。また、わからない事があれば教えてください<(_ _)>
書込番号:17057324
0点


シェフ777さん その起動画面でokです時間もそれくらいです。言語を選ぶ画面がちょい前に出るだけですのでyou-wishさんのホームページでも英語のまま説明されてますので、英語のままで進めていきましょう。大まかな流れですがpartition editorを使ってパーティションを削除し、その後erase diskを使って綺麗に消す感じです。※osがインストールされているディスクにはシステムパーティション(100MB)が隠れていますのでそれを取っ払ってから綺麗にするんですよ you-wishさんのホームページに詳しい手順が画像つきで出ていますので、注意点なども読みながら試してみてください。
書込番号:17058044
1点

にゃん作さん シェフです
お礼が遅くなりました<(_ _)>
にゃん作さんが言ってた起動直後の画面が出ました(^o^)
ハイ、Languageから日本語にできました。
お陰様でSecure EraseでSSDは綺麗になりました。
ただ、Win8.1をUEFIでインストールして使用したらParted Magicが起動しなかったので、通常でインストールし直しました。UEFIのBIOS設定が間違ってるんでしょうかね?
書込番号:17064774
0点

シェフ777さんおめでとうございます、UEFIをwikiで調べましたところこんな文章が "UEFI secure booting" で、UEFIのセキュアブートがLinuxに影響を与えるかもしれないという懸念を表明した(Windows 8 のロゴをつけたマシンでは、セキュアブートが有効化された状態で出荷され、キーコードのないLinuxではブート(起動)できない。よくわからないので間違ってたらごめんなさい、UEFIだとLinuxのParted Magicが起動しない仕様だと思われます。
書込番号:17065054
0点

にゃん作さん 何度もレスありがとうございます<(_ _)>
>シェフ777さんおめでとうございます
ありがとうございます<(_ _)> にゃん作さんの親身な
アドバイスのお蔭です<(_ _)>
>UEFIだとLinuxのParted Magicが起動しない仕様だと思われます。
わざわざ調べてくれたんですね、感謝します!
BIOSでUEFIのセキュアブートを無効にすれば起動すると思います。
何から、何まで本当にありがとうございました<(_ _)>
書込番号:17071063
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
いつもありがとうございます
メーカー製のパソコンでxpですが
osはvistaにアップグレードしてあります
さて
数日前からインターネットエクスプローラー9
(ie9)を使おうとするが検索サイトも含めほとんどのサイトで画面には何も映りません
スクロールとリンクとかのクリックは反応が有るみたいですが何も出てきません
フラッシュサイトらしいものはきれいに出るのですが
リセット?と試してみましたがだめでした
何か良い改善方法はありますでしょうか
他のネット観覧ソフトは大丈夫みたいなので今のところ回避できていますが
各種データはie9にあるのでいちいち探すのが
面倒です
何でも良いのでアドバイスよろしくお願いします
それでは
書込番号:16989638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取りあえず、システムの復元で数日前に戻されると良いかと。
それで改善されるようなら、その後インストールされたソフト等が原因でしょう。
書込番号:16989687
0点

拝見しました
ひまJINさんありがとうございます
システムの復元はポイントがないためできませんでした
管理者の実行を試した所表示しましたが
普通に実行するとやはりだめでした
他に方法がなければダウングレードやリカバリーとか検討しか
それでは
書込番号:16990095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



「プログラムの追加と削除」でロールバックするはどうでしょう?
IE8以前のインストがあれば−−の話ですが。
書込番号:17022770
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
Win7のスリープモードでは、設定時間で、電源がきれていたのですが、
Win8.1のスリープモードでは、設定時間で、画面がブラックになるだけで、電源がきれません。
この違いは、どうしてでしょうか?
どなたか、お教えください。
0点

スリープではWindows7でも電源は切れませんよ。省電力モードへ移行するだけで、本当に電源が切れていたのなら、休止ステートに入ったのでしょう。 省電力モードの通電状態か否かは、多くのPCで 電源ランプの点滅と消灯で区別できます。
Windows8の電源設定を見直してください。
休止を有効にする、一定時間後に休止にする 等
後、デバイスマネージャの各デバイスのプロパティ電源管理で、このデバイスの電源をオフにできるようにする の設定ができてないと スリープに入れない場合があります。
あるいは、スリープから復帰したときデバイスが使えない場合等も起きえます。
ここが灰色だと、該当デバイスのドライバの更新等が必要でしょう。
オイラは5台ほど Win8へアップデートして、ここをいじる必要はなかったですが、過去 VISTAや7へのアップの時に 設定が必要な場合もありました。
まぁ、デバイスの確認は面倒臭いので、電源管理を再設定した後、最新のドライバを全部探して適用する方がてっとり早いかも知れませんね。
書込番号:16985729
0点

Win8.1で、設定時間で、自動に休止状態にするには、どうすれば、いいのでしょうか?
書込番号:16994283
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro
Win8の時は、ディスクを入れて全て削除するでできたんですが、
11月に8.1を入れて今Win8に戻そうとしたらいくつかのファイルがみつからないということで、再セットアップができなくなっております。
どうすればよいでしょうか?
1点

機器構成、機種名などの環境を書いてください。
自作機の場合、8.1から 8.0への復元は 事前に準備してない場合は簡単にはできません。
8.0のクリーンインストールをするのが一番でしょう。HDをフォーマットすれば良いので、これも出来ないというのは普通はないと思います。
書込番号:16982156
1点

詳細を書いていきます
パソコン買った時は、Win7が入っていたが、1300円のアップグレード版を購入しWin8にアップグレード
それ以降、Win8を3,4ヶ月に1度の割合で再セットアップをしていた
その時の作業は、
設定→全てを削除してWindowsを再インストールする→再セットアップ用のディスクを2種類作ってあるので、そのDVDディスクを読み込ませる→再セットアップ開始
このようにやっていたんですが、今日8.1から8に戻そうと思い
設定→回復→全てを削除してWindowsを再インストールする→再セットアップ用のディスクを2種類作ってあるので、そのDVDディスクを読み込ませる→いくつかのファイルが見つかりません。みつからないファイルはWindowsインストールメディアリカバリメディアからコピーされます
と表示される(オレンジ色のディスク)
もう一枚のディスクを入れた場合(ピンク色のディスク)、
今入っているメディアは使えません
Windowsインストールメディアリカバリメディアが入っていることを確認してください
と表示される
今まではこのピンクのDVDで何度も行っておりました(Win8からWin8に戻す作業)
どうすればよいでしょうか?
書込番号:16982186
0点

パソコンの詳細は、LenovoK430(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000370979/#tab)で、Win7が標準搭載だったのですが、その時にWin7のバックアップディスクを作っていないので、Win7に戻すことはできません。
Win8のディスクだけありますが、それはアップグレードバージョンのみ?です。
このディスクを作るときに、確かマイクロソフトにメアドを登録して、何か2種類のファイルをそれぞれ2枚のディスクにバラバラに作ったと思います。
ピンク
オレンジ
DVDを分けて作り、Win8から8に再セットアップするときは、いつもピンクで行っておりました。
オレンジのでは上記に書いた方法で再セットアップをできなかったように記憶しております。
書込番号:16982202
0点

pinkとかorangeとか、中身が 良く分かりません。DVDを焼く時は、それが何なのか、ラベルを書いておくと良いでしょう。
という事で、その分からない物前提では話が出来ません。
作業には、Windows8アップデート用の DVDが必要です。
もし、持ってないなら、下記の要領で作れます。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-product-key-only
の ”Windows8のインストール”というリンクから、 windows8-setup.exeを 入手実行して、Windows8.0のアップグレード用の DVDを作って、ラベルを書いておいてください。 購入時のプロダクトキーが必要になります。
そして
>設定→回復→全てを削除してWindowsを
=>
この手順ではなく、 アップグレード用の DVDからPCを起動してください。DVDから起動しない、起動方法が分からない場合は、マニュアルで調べるかメーカに聞いてください。
以降は、ハードディスクをフォーマットしてクリーンインストールすればいけるはずです。
作業前に重要データはバックアップを取りましょう。
書込番号:16982259
1点

あ、そうだ。 今現在 8.1で動く状態なのでしょうか?
もし、そうなら、最悪現状には戻せるように、今の状態のバックアップを作っておくと良いでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000582146/SortID=16748575/#tab
に詳しく書きましたので参考にしてください。
書込番号:16982306
1点

ありがとございます
中身は、どっちがどっちかわからないんですが、
windows8イメージディスクiso 外付けHDDから作ったとメモが、書いてあります
もう一つのディスクの方には、アルファベットと数字のキーワードみたいのが25文字メモしてあります
どっちがどっちかわからなくなってしまいました><
書込番号:16982501
0点

ピンクのDVD 使用領域2.71GB ESD-ISO
デスクトップ上でクリックすると 最新の更新プログラムをインストールします と表示され
オンラインで今すぐ更新プログラムをインストールする(推奨)
インストールしない
の2つの選択肢が表示されます
オレンジのDVD 使用領域1.66GB ESD-ISO デスクトップ上でクリックすると 最新の更新プログラムをインストールします と表示され
オンラインで今すぐ更新プログラムをインストールする(推奨)
インストールしない
の2つの選択肢が表示されます
書込番号:16982613
0点

今このピンクとオレンジのディスクを入れて、パソコンを起動したんですが、
全ての内容を削除して、入れなおすという所で、
オペレーティングシステムの選択肢がwindows8.1以外なく、8.1を選択すると、
必要なパーティーションが見つかりませんとなり、インストールできませんでした。
一応経過報告いたします。
書込番号:16982755
0点

Windows8.1でないなら、それで手順はあってると思います、おそらくpinkのが 64bitの Windows8 アップグレード用 DVDです。
詳細の流れは MSが説明しています。
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-8/guide/upgrade04.aspx
このようにすれば、Win8.0にできるでしょう。ただし、アプリは全て初期化され、データは保存方法によっては失われます。
少し心配があるとすれば、8.1から 上の手順でできるかという点です。MSの説明のように動かない場合は、DVDでPCをブートしてください。
今は、とにかくも 8.1で PCが起動してる状態だと思います。
事前にpinkのDVDブートできるかどうか確かめて、そちらからインストールする事をお勧めします。 他にPCを持っていなくて、その DVDがブート可能な形式で作られていなくて、インストールに失敗して、PCがブートできなくなった場合は、困ったことになります。
一方、確かにブート可能ならDVDである場合は、今のPCが起動できなくなっても DVDから環境を構築することができます。
書込番号:16982776
1点

やってみましたがダメでした。
8をインストールする手順は始まるんですが、再起動したあと通常のデスクトップが表示されてそれ以上
再インストールの作業は始まりません。中断したまま終わってしまっているようです。
これだと、クリーンインストールしかないですかね。
書込番号:16983266
0点

ありがとうございます
再起動してから、もう一度ピンクのDVDでWin8を入れたらできました!
しかし、パソコンを起動すると次の画像が最初に表示されます。
最初の画像左側の画像は上下両方とも
場所ボリューム2
と書いてあるんですが、上の方を選択すると通常どおりWindows8が開始されますが
下のボリューム2を選択すると、2番めの画像が表示されて、起動できません。
下のボリューム2を削除したいんですが、削除した方がいいですよね?
また、どうすれば下のボリューム2を削除できますか?
書込番号:16984732
0点

それって、以前の環境の一部が残り、クリーンインストールになってないからです。
インストール時にハードディスクのcから前の区画を全部削除すればいいと思います。
重要データのバックアップはやりました?
書込番号:16984753
1点

はい!バックアップは外付けのHDDにすべて入っているので
パソコンは空っぽにしても大丈夫です!
書込番号:16984808
0点

それでは、インストールの際に、ハードディスクを全て初期化すれば良いです。インストーラの中からできますので、もう一度やってください。
書込番号:16985377
1点

詳細は
PCを出荷時の状態に戻すを選択して、OSが入っているドライブのファイルを削除するのを選択しました
(ほかのドライブは消さない設定だと思います)
今までもこのやり方でおこなっていました。
1回目の作業が終わり、ようこそWin8への画面の後に、また、上の画像のボリューム2が2つ表示され、
どちらかを選ぶように指示されました。
なので、そのまますぐに再度、PCを出荷時の状態にするを選択しました。
今回はさらに、削除だけではなく、Cドライブの内容を徹底的に削除するほうを選びました
通常の3倍近い時間、約2時間かけて今作業が終わったんですが、
またボリューム2が2つ表示されて、結局消えていないというか、
なんでしょうかこれは、Cドライブをけしているのに、ボリュームが2つ表示されるということは、
ボリュームがcドライブじゃないところにはいっているということでしょうか?
違うドライブに入れたことなんてないと思いますし。
どうすればいいんでしょうか。。。
書込番号:16986043
0点

すでに解決済みになっていますが、もし未だであれば、メーカーよりリカバリーディスクを購入し、リカバリーしてから Win8 にアップグレードするのが良いと思います。
なお、解決済みの場合はスルーして下さい。
失礼しました!
書込番号:16986331
1点

うーん、
>PCを出荷時の状態に戻すを選択して、OSが入っているドライブのファイルを削除するのを選択しました
==>
それではダメです。Cドライブだけ削除してもブート情報は別の場所に残っています。
なので、完全に初期化しないと残骸が もう一つのWindowsとして残っているのでしょう。
”PCを出荷状態に戻す”は OSのクリーンインストールには選択不要で、DVDでブートしてハードディスクを全区画を削除(予約域も含めて)やれば残骸は残りません。 もっと徹底的になら回復コンソールから diskpart -> clean を使えばよい。
しかし、取りあえず今 Windows8がインストールされて動いてる状態ですよね。
であれば、Cドライブの中身はクリーンインストールと同じはずです。
図の オペレーティングシステムの一覧を表示する時間のチェックを外せば、そのブート選択画面は出なくなります。
どうしてもという事なら、diskpart-clean を下記で調べて HDを完全に初期化すればまず絶対に2つ出る事はありません。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1294dskclean/dskclean.html
diskpartは Windows8.0のアップデート DVDだけで使う事が出来ます。
なお、HDを完全に初期化すると アップデートDVDでは ライセンス認証が出来ないです。
この場合は、次に HDを初期化せずに もう一度インストール手順を繰り返せばよいです。
スレ主は、Windows7の正規ユーザなのでその手順を踏んで全く問題ありません。
オイラなら面倒くさいので OS一覧を出さない設定に変更して、そのまま使うでしょう。
書込番号:16986417
1点

naranoocchanさん
はい、本当はそうしたいんですが、Lenovoのホームページを見てもどうやらリカバリディスクは販売していないようなんです
Lenovo K430 ideacentre AJです。
書込番号:16989213
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 64bit DSP版
Windows8.1回復についてなんですけど、先日Windows8から8.1に上げたのですが、事情により初期化しなければいけなくなりました。
それで回復で初期化しようとしても、Windows8.1のインストール メディアを持っていないのでできません。
この場合どうやって初期化したら良いのでしょうか。
やり方など細かく教えていただけるとありがたいです。
書込番号:16946496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows8からWindows8.1にアップグレードする際に、Windows8.1初期インストールメディアを作成できるのですが(マイクロソフトがサポートしている方法ではありません)、作成していないようですから、Windows8を初期インストールし、さらにWindows8.1にアップグレードしてください。
メーカ製パソコンの場合は、メーカ出荷状態に戻してから、Windows8.1にアップグレードしてください。
書込番号:16946519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。
初期インストールの方法も教えていただけますか?
無知ですいません。
Windows8のOSを光学ディスクにいれ、BIOSで光学ディスクから起動としているのに普通に起動してしまいます。
書込番号:16946588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化って、意味が広いですが、どういう意味で使ってますか?
リフレッシュも出来ませんか(スナップ画面参照)?
以前の状態に完全に戻すには、事前にシステムイメージを作成しておく必要があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000582146/SortID=16748575/
書込番号:16946590
0点

リフレッシュも全てを削除してからインストールもできません。
インストールメディアを持っていないので。
書込番号:16946627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Windows8のOSを光学ディスクにいれ、BIOSで光学ディスクから起動としているのに普通に起動してしまいます。
光学ドライブにWindows8.0のインストールディスクを挿入し,
画面上に「Press any key to boot from CD or DVD」の文字が表示されたら,
キーボードの何れかのキーを押す,暫くするとインストールが始まる・・・
書込番号:16946674
0点

>Windows8のOSを光学ディスクにいれ、BIOSで光学ディスクから起動としているのに普通に起動してしまいます…
シャットダウンする時に「シフトキー」を押しながら終了することで、次回起動時に光学ディスクから起動するでしょう!
ただ、光学ディスク?( Windows8の OSを入れた DVD-R )がちゃんと動作するかどうかは別の問題ですが…(汗)
失礼しました!
書込番号:16946706
0点

DSP版での書き込みですが、メディアを持っていないという事はメーカPCですか?
その場合は、メーカの指定の方法でまず工場出荷状態に戻してください。メーカによってやり方が変わりますのでマニュアルを読んでください。
それからWin8.1へアップしたのち、上にリンクした掲示板のようにシステムイメージを採取します。そしたら、以降は回復できます。 事前準備がないなら、手間を省く事は出来ません。
書込番号:16946816
0点

Win8の状態に初期化ですか?
それともWin8.1の状態で初期化?
話はそこから、ですけど。
前者ならお手持ちのWin8のメディアを使って再インストール。
後者なら>Windows8.1のインストール メディアを持っていないのでできません
とのことなので、Win8.1のDSP版を購入。
書込番号:16947053
0点

追伸
上のレス
DSP版を購入するか、Win8をインストールして8.1にアップグレードでもいいですね。
それを『初期化』と言えるかどうかですけど…。
書込番号:16947077
0点

みなさんありがとうございました!
皆さんのおかげでできました!
無知な私に付き合っていただき本当にありがとうございます。
書込番号:16949315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

沼さんの言った通りにやってみたらいけました。
ありがとうございました。
書込番号:16950352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それで回復で初期化しようとしても、Windows8.1のインストール メディアを持っていないのでできません。
その後の情報。
月刊誌 DOS/V POWER REPORT 2014 January P86〜 「Windows 8.1 探検隊 第一回」に
「8.1への更新直後にやっておきたいリフレッシュ用のイメージ作成」
こんな記事がありました,もう少し早く気がついていれば,お役に立てたのに。
残念! そして,ご免なさい!
参考 DOS/V POWER REPORT 2014年1月号 PDF版
https://payment.ips.co.jp/02/carts/show?sc=ij
書込番号:16952207
0点

あの私も全く出来ないのですが・・・。
皆さんのを参考にしてみたのですが、
出来ません。
PCは自作PCで専門ショップで購入組立てていただきました。
HDMIで繋いでいるのですが、シフトキーシャットダウン・立ち上がりで
キーボードを連打してみたのですが、画面が映らなくなってしまいました。
電源ボタンで終了後起動すれば、普通に8.1で起動します。
何故8.1を8に戻したいかと申しますと、更新プログラムのインストール
中にエラー、サーバーへ繋がないと(アップデート)いけない時もエラー
共に再起動し以下のメッセージが出ます。
[UNEXPECTED_KERNEL_TRAP(Ndu.sys)]
ググってみたのですが何故かアメリカに・・・。
翻訳してみますと8.1が悪い様な事が記述されていました。
昨晩から解決しようとがんばっているのですが、駄目です。
店員さんが「8はリフレッシュ等、ついていて我々からすると便利ですよ!」
と仰っていたのですが8.1にアップデートしたとたんに不具合が多発しています。
ちなみに購入したのは8でその後PROに、そして8.1という流れでございます。
どなたか、お助けくださいませんか?
XPではOSのインストール、デバイスのインストールの経験がございます。
書込番号:17007959
1点

Windows8のインストールディスクを光学ドライブにいれBIOS設定画面で光学ドライブから起動にしたら私はできました。
書込番号:17007995
1点

パソコンの電源を入れると英文が表示されますが、BIOS設定画面に入る方法が説明されます。
BIOS設定画面に入る方法は、BIOSにより異なるため、説明をよく読んでください。
書込番号:17008223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

setiaさんへ
電源長押し( 4秒? )で終了( 強制終了 )してから、「 F2 」キーを押した状態で電源を入れてみてはどうでしょう!
なお、見当違いの場合はスルーして下さい。
書込番号:17008309
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




