マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(15912件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1566スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1566

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065

クチコミ投稿数:104件

標記の件、現在使用していないwin10パッケージ版を所持しているのですが、
新規でPCを組む際に作成したwin11メディアで直接インストールしてからwin10パッケージ版のプロダクトキーで認証することは出来ますか?

書込番号:24551169

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2022/01/18 18:24(1年以上前)

私は、Windows8 Pro アップグレード版のプロダクトキーでWindows11のインストールに成功しております。
Windows10のキーなら行けるのではないかと。

書込番号:24551178

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/01/18 18:31(1年以上前)

Windows7以降のライセンスであれば移行可能です。

書込番号:24551186

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2022/01/18 19:54(1年以上前)

私はWindows 10 ProのライセンスでWindows 11 Proへインストールしました。
Homeも同様です。

書込番号:24551298

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2022/01/18 19:58(1年以上前)

先日、Win10Proをメディアクリエーションツールで作った.isoでインストする過程で、Win7ultのキーが使えなくなってましたね。終わったのかな?と思いバージョンを確認たら21H2でした。
そこで、消さないでいた21H1の.isoでやったところ、うまくいきました。

なので、ちょっと注意かなと。

書込番号:24551304

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2022/01/18 19:58(1年以上前)

>Windows11は7のプロダクトキーでも認証できるのか

>結論。Windows11でもWindows7のプロダクトキーが使用できます。
>Windows7以降であれば、Windows10はもちろんのこと、Windows8.1のプロダクトキーも使用できました。
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-can-be-activated-with-a-windows7-81-and-10-product-key.html

書込番号:24551305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2022/01/18 20:35(1年以上前)

自分も問題なくできています。

マイクロソフトから最新のWindows11をダウンロードしましたが、プロダクトキーは10のままで問題はありませんでした。

書込番号:24551383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2022/01/18 21:23(1年以上前)

皆さん有難うございます。
取り敢えず問題は無さそうなので胸をなでおろしています。

書込番号:24551477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Win11のモニターをカラーに戻したい

2021/12/24 20:57(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版

スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件

windows11を使用していて画面のコントラストを少し濃くしようと思い、設定を弄っていたら突然モノクロ画面になってしまいました。

元に戻そうと設定の画面をいろいろ操作したのですが、うまく行きません。
教えていただければ幸いです。

書込番号:24509921

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/12/24 21:04(1年以上前)

弄ったそれはインテル グラフィック コマンドセンターの話ですか?

書込番号:24509940

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2021/12/24 21:12(1年以上前)

設定 → アクセスビリティ → コントラストテーマ の話でしょうか。

書込番号:24509953

ナイスクチコミ!0


スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件

2021/12/24 21:14(1年以上前)

あずたろうさん、ありがとうございます。
弄ったのは、WS11の設定画面にあるグラフィックの項目です。

いろいろ操作を繰り返したのでどこをどうしたかが分からくて困っています。

書込番号:24509957

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/12/24 21:29(1年以上前)

この画面じゃなさそうですね

触った画面をキャプチャーして貼ってみてください

書込番号:24509975

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2021/12/24 21:33(1年以上前)

今更個人情報を消しても遅いですが、設定のグラフィックのどこを弄ったのですか?
※[24509953]は画像削除依頼をしています。

書込番号:24509985

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/12/24 21:34(1年以上前)

これを触ったかと思いましたよ

書込番号:24509986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/12/24 21:37(1年以上前)

カラーフィルターかな…?

下記をコピーしてブラウザなりのアドレスバーに張り付けて設定を開いてください。
ms-settings:easeofaccess-colorfilter

カラー フィルターがオンになっていたらオフ。

書込番号:24509990

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/12/24 21:45(1年以上前)

ワンボタンで白黒になっちゃうから、ハル太郎さんの推測が当たりのようですね。

書込番号:24510008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2021/12/24 21:56(1年以上前)

>ハル太郎さんの仰る
設定 → アクセスビリティ → カラーフィルターをオンからオフへの切り替えですね。
※スクリーンショットを撮ったらモノクロ画面がカラーになりました。

書込番号:24510024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件

2021/12/24 22:11(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。

弄った画面を貼り付けます。
ただこの中のどれを弄ったかは定かではないです。
他にもいろいろ試しました。
そのような中で突然、モノクロになってしましまいた。

画面をWordに貼り付けましたが、画面全体が正にこのようなモノクロ状態です。

書込番号:24510049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/12/24 22:19(1年以上前)

これになってる感じです。

書込番号:24510070

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2021/12/24 22:20(1年以上前)

[24509953]にある「設定 → アクセスビリティ → コントラストテーマ」で「夜空」から「なし」を選択し、「適用する」をクリックすると元に戻ります。

書込番号:24510071

ナイスクチコミ!0


スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件

2021/12/24 22:30(1年以上前)

皆さ〜ん! ありがとうございます。解決しました。
ハル太郎さんの貼られたアドレスバーでショートカットキーを2段階押したら元の戻りました。

一時は、OSの再入れ替えも考えました。
感謝感激で皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:24510083

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDのアクセス名を変更するには?

2021/11/22 11:39(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

最近、何かの拍子にHDDのアクセス名が変わってしまいました。
昔はCがBootで、その後に2個のHDDがDとEにありました。

今はCがBootでDがDVDです。EとFがHDDになっています。
Cの次によく使うHDDはDとEにしたいのです。
うろ覚えなんですが、昔はPCを押すとデバイスが表示されるので、それを右クリックでアクセス名を変更できたと思います。
今はできません。
DVDを後ろに回して、HDDをDとEにするにはどうすればよいのでしょうか?
Windowsはインターフェイスがころころ変わるので困りますj。

書込番号:24457666

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件 Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2021/11/22 11:45(1年以上前)

ディスクの管理で「ドライブ文字とパスの変更」で希望の文字に変えるだけです。

書込番号:24457675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2021/11/22 12:00(1年以上前)

>Windowsはインターフェイスがころころ変わるので困りますj
==>
Bootドライブの Cが変わらなくてラッキーでしたね。

昔、バージョンアップ(7->8など)をしたとき、Cが別ドライブ(多分 Dなど)に変わって、想像通りグチャグチャで、しっちゃかめっちゃかの相当に大変な目に逢いました。

(当時、複数のハードディスクに複数のOSを入れて多重ブートを好んで使っていて、一つのHDDのWindowsをバージョンアップしたためと推察しました。   あれ以来、ハードディスクは一個にして 他は電源を抜いて バージョンアップする癖がつきました)

書込番号:24457690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19931件Goodアンサー獲得:1249件

2021/11/22 12:38(1年以上前)

>orangeさん

>> DVDを後ろに回して、HDDをDとEにするにはどうすればよいのでしょうか?

「ディスクの管理」を使って移動するのですが、
まず、DVDのドライブを後ろに持って行き、
HDDのEからDへ、FからEへ移動するだけです。

余談ですが、
「Nikon Z9」が発表されました!!

書込番号:24457755

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2021/11/22 12:40(1年以上前)

>ドライブレター ( 「 D: 」 など ) を変更する方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3362?site_domain=default

書込番号:24457759

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2021/11/22 12:48(1年以上前)

スタートボタンを左クリックで出てくるメニューに「コンピューターの管理」か「ディスクの管理」が出てくるはず。
あとはWindows7あたりと同じです。

そのDVD(D:)になっているところで右クリック「ドライブ文字とパスの変更」が、D:になっている をQ:あたりに変更します。どうように、HDDをD:とE:にします。

ドライブの付け外しをすると、また元に戻るかも? 同じドライブなら普通は記憶してくれるはずですが。

書込番号:24457778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/11/22 13:09(1年以上前)

>orangeさん

C: が Bootのあと、内蔵HDDや内蔵SSDを D:や E:に、その後は外付けHDDや USBメモリーを繋いだ時のために 1つ2つ空けておいて、DVDはH:とかI:とか、あるいはいっそ X:とかY:とかZ:とかに設定しておくと、外付けHDDやUSBメモリーを繋いだ時にもドライブ記号が変動しなくて使い勝手が良いですよ。

書込番号:24457813

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28196件Goodアンサー獲得:2473件

2021/11/22 14:35(1年以上前)

爺は,光学ドライブを「Q」に指定しています・・・
昔から〜確か某大手企業のPCで常用していたのを真似たのですが。
起動SSD/HDDをSATA0に・・・・SATAの最後が DVD等

書込番号:24457942

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2021/11/29 10:20(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
無事HDDのアクセス名を変更できました。良かった。
ちなみに、私はDVDにはWを割り当てています。書き込みWriteのWです。

書込番号:24469057

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2021/12/15 09:27(1年以上前)

解決済にしました。
皆様にGoodAnswerしたかったのですが、3名限定なので、
解決策を書き込んでいただいた、最初の3名にさせていただきました。
ありがとうございます。

書込番号:24495070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:198件

このOSで自作PC作りました。

自作PCから画面タッチ対応モバイルモニターにHDMIで接続したら、
タブレットのようにタッチ操作できますか?

宜しくお願い致します。

書込番号:24467279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:198件

2021/11/28 10:40(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001225180/?lid=shop_history_0_text

例えばこのモバイルモニターです。

書込番号:24467285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2021/11/28 10:56(1年以上前)

>自作PCから画面タッチ対応モバイルモニターにHDMIで接続したら、
>タブレットのようにタッチ操作できますか?
USB接続も必要です

書込番号:24467314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2021/11/28 11:07(1年以上前)

ありがとうございます。

https://www.keian.co.jp/products/kipd4k156/

USB Power Delivery対応アダプターはもちろん、HDMIやUSB Type-Cケーブルも一式同梱。
と記載が有るのですがタブレットのようにタッチ操作できますか?

宜しくお願い致します。

書込番号:24467328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/11/28 11:22(1年以上前)

>USB Power Delivery対応アダプターはもちろん、HDMIやUSB Type-Cケーブルも一式同梱。
>と記載が有るのですがタブレットのようにタッチ操作できますか?

USB Type-CケーブルでPCと接続すれば可能です。
しかい、PC側のUSBポートが映像出力できるDisplayPort Alternative Modeに対応している必要があります。
そのUSBポートがPCにありますか?

書込番号:24467353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2021/11/28 11:24(1年以上前)

>タブレットのようにタッチ操作できますか?
可能です

TNパネルなので、正面から見るのは良いのですが、斜めにおいてサブモニタとして利用だと少し見難くなるかもしれません。

書込番号:24467355

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2021/11/28 11:34(1年以上前)

USBが映像出力に対応していなくてもHDMIで接続すれば映像は出ます。
USBも接続すればタッチも可能になるでしょう。

書込番号:24467374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2021/11/28 11:34(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございました😊

購入する事としました。

ありがとうございました😊😊

書込番号:24467376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2021/11/28 11:37(1年以上前)

>uPD70116さん
>パーシモン1wさん
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございました😊😊

書込番号:24467380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2021/11/28 15:16(1年以上前)

すみません。
追加で質問させて下さい。

グラボにタイプC出力が無いとダメですか?

タイプC→HDMI出力は沢山ありますが。。。

その逆で、
HDMI→タイプC出力はダメですよね?

宜しくお願い致します。

書込番号:24467694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/11/28 17:29(1年以上前)

タッチ操作をするなら映像出力のできるUSB Type-Cが必須です。
HDMIをType-Cに変換しても映像出力はできてもタッチ操作ができなくなります。
マザーボードには映像出力のできるUSB Type-Cはまず見かけないので、グラフィックボード側で対応しているUSB Type-Cの製品が必要かと思います。

書込番号:24467928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2021/11/28 19:15(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございました。

やっぱりそうなんですね。

タイプC付きグラボ高いですね。

購入は見送りです。

ありがとうございました!

書込番号:24468146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

画面が黄色く。。。なってしまう。

2021/11/25 17:40(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版

スレ主 makoapaさん
クチコミ投稿数:26件

再生する6秒、16秒、26秒の時に黄色くなります。

作例
6秒、16秒、26秒の時に黄色くなります。

お世話になります。情報をお持ちでしたら是非、教えてください。
WINDOWS10をマイクロソフトのサイトからUSBメモリにダウンロードし、インストールしています。
インストール直後、段階的にWINDOWS UPDATEを行うわけですが、どっかの段階で画面が突然黄色くなります。
黄色いフィルターがかかったような感じになります。添付写真は2台のPCでの画面の色の違いです。同じメモ帳を画面いっぱいにしています。
ネットで調べると、夜間モードをオフにするとか、ハイコントラスト、カラーフィルターなど色々ありますが何をやっても黄色がクリアにできません。
グラフィックボードを調整しても色合いまでの変更はできません。
なおバンディカムという無料ツールでで黄色くなる瞬間の画面キャプチャ動画を録画したのですが、あろうことか黄色くなるPCで見ても、そして黄色くならないPCで見ても、黄色く変化する瞬間を録画をすることができませんでした。(つまり色の変化がなかった)、
ちなみにデスクトップを右クリックし「ディスプレイ設定」の画面を開くと、白くなりもとに戻るのですが、数秒で黄色くなってしまいます。
以降は、画面の拡大縮小を変更させると、同様に一時的に白く戻るのですが、やはり数秒で黄色くなります。
その模様をiPhoneで動画撮影したものを添付します。
6秒、16秒、26秒で黄色く変化します。
PCは自作マシンで、CPUはryzen3600、マザーはASUSのTUF−B450、メモリは16G×2枚です。
ちなみに、このような画面が黄色くなる症状は直近で作成した自作PCでも発生しており、この自作PCはryzen5700G、ギガバイトのX570Sのマザー、64Gのメモリ、グラボなしでも同一症状が発生しています。
どうも感触的にはOSインストール直後に行うWINDOWS UPDATEが悪さしている感じなのですが、皆様では本件関連の情報を何かお持ちでしょうか?
情報や対応に関する情報を是非ご教授いただければ幸いです。
自分のPCに関しては再度WINDWS10をインストールし、どっかの時点でアップデートを止めようかと思っています。
是非よろしくお願いします。

書込番号:24463034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2021/11/25 18:03(1年以上前)

キングソフトのセキュリティーを入れていますか? ブルーライトカットが作動していてもそんな色になります。 オフにすれば元のきれいな画面になります。

書込番号:24463055

ナイスクチコミ!4


スレ主 makoapaさん
クチコミ投稿数:26件

2021/11/25 18:16(1年以上前)

おおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!
直りました!
なるほど!!!
これだったのですね。

大感謝です。

もう1台の自作PCの友人にも教えます。

ありがとうございました!

大大大感謝です。

ノウハウとしてよく覚えておきます!!!

書込番号:24463070

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたかお力をお貸しください

2021/03/24 20:43(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版

スレ主 wj01470さん
クチコミ投稿数:40件

自作PCが調子悪くクリーンインストールしようと他のPCでUSBを作成(fat32)それでインストールしようとしても出来ません。パーテーション作成までは行けるのですがインストールできないとアラートがWindows10はEFIシステムがNTFSとしてフォーマットされていることを検出しました。EFIパーテーションをFAT 32としてフォーマットし、もう一度インストールを開始してください。
コマンドも使って回復を試みましたがうまく行きません。m.2のSSDなんですがこれにはもうインストール出来ず買いなおしということなんでしょうか。
どなたかよろしくお願いします、2日間彷徨っております。

書込番号:24040389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 wj01470さん
クチコミ投稿数:40件

2021/03/24 20:50(1年以上前)

因みにWindows7から無償アップグレードしたものを使用しています。プロダクトキーは再発行していただいた経緯があります。

書込番号:24040401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2021/03/24 21:03(1年以上前)

>>パーテーション作成までは行けるのですがインストールできないとアラートがWindows10はEFIシステムがNTFSとしてフォーマットされていることを検出しました。EFIパーテーションをFAT 32としてフォーマットし、もう一度インストールを開始してください。

パーティションを無理やり作らず、素直にインストールしてはどうでしょうか。

書込番号:24040421

ナイスクチコミ!0


スレ主 wj01470さん
クチコミ投稿数:40件

2021/03/24 21:16(1年以上前)

何も考えないで言われた通り実行するとこうなってしまいます。

書込番号:24040450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wj01470さん
クチコミ投稿数:40件

2021/03/24 21:17(1年以上前)

そしてこうです。

書込番号:24040453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wj01470さん
クチコミ投稿数:40件

2021/03/24 21:36(1年以上前)

添付忘れました。

書込番号:24040497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2021/03/24 21:38(1年以上前)

ドライブ0パーティション1(又はインストールするパーテンション)がインストール対象なら、下の「フォーマット(F)」をクリックしてはどうでしょうか。

参考URL
https://www.pasoble.jp/windows/10/clean-install.html

書込番号:24040499

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2021/03/24 21:46(1年以上前)

>>Windows10はEFIシステムがNTFSとしてフォーマットされていることを検出しました。EFIパーテーションをFAT 32としてフォーマットし、もう一度インストールを開始してください。

問題はこのアラートですね。
検索してみたら、下記がヒットしました。

>osインストールの途中windowsはEFIシステムパーティションがNFTSとしてフォーマットされている事を検出しましたEFIシステムパーティションFAT32としてフォーマットしもう一度インストールを開始してください どのよ
うにすればいいのかご教授願います。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11190445116

>WindowsはEFIシステムパーティションがNFTSとしてフォーマットされている事を検出しました
https://www.diskpart.com/jp/articles/windows-detected-that-the-efi-system-partition-was-formated-as-ntfs.html

書込番号:24040515

ナイスクチコミ!0


スレ主 wj01470さん
クチコミ投稿数:40件

2021/03/24 21:48(1年以上前)

>キハ65さん
それを見ながらコマンド使って実行したのですがダメでした。ですので質問させていただいております。
自身でできることはやって結局写真のような状況です。。

書込番号:24040522

ナイスクチコミ!0


スレ主 wj01470さん
クチコミ投稿数:40件

2021/03/24 21:53(1年以上前)

>キハ65さん
HDDにもインストールしていた過去がありそれを削除するとデータが消えると思うので添付いただいたアドレスの2番目はできないです。

書込番号:24040540

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21931件Goodアンサー獲得:2988件

2021/03/24 21:56(1年以上前)

全てのパーティションを削除しては?

書込番号:24040545 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/03/24 21:57(1年以上前)

余計なSSDやHDDを外して、OSをインストールするSSDやHDDだけつないでやるのが鉄則。

書込番号:24040551

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:168件

2021/03/24 21:58(1年以上前)

>wj01470さん
ドライブが4個もあるので、他のドライブとの影響もあるかも、インストール予定のドライブだけにしてインストールしてみては?

書込番号:24040554

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wj01470さん
クチコミ投稿数:40件

2021/03/24 21:59(1年以上前)

最初のURLももちろん実行しましたが結局写真の通りです。>キハ65さん
何をやっても振り出しです。
せめてそのM.2のSSDは使えないので新しいので実行ならインストールできますよというなら話は早いのですが新品に交換しても同じ現象になる予感がします。

書込番号:24040557

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2021/03/24 22:04(1年以上前)

インストールしたいストレージを外し、他のPCに接続しDiskPartコマンドで消去(初期化)し、再度PCへ設置、接続し、再度OSのインストールを行う。
他のストレージは、外して下さい。

書込番号:24040571

ナイスクチコミ!0


スレ主 wj01470さん
クチコミ投稿数:40件

2021/03/24 22:04(1年以上前)

>MA★RSさん
>けーるきーるさん
>19ちゃんさん
そうですね。それは質問の途中で思い浮かべました。
SATAケーブルを抜いてみます。
レガシーな物いっぱいですよね。容量中途半端なのも災いして倉庫代わりに流用してました。

結果ご報告しますね、以外とかんたんかいけつしてくれるとありがたいです。

書込番号:24040572

ナイスクチコミ!0


スレ主 wj01470さん
クチコミ投稿数:40件

2021/03/24 22:39(1年以上前)

>19ちゃんさん
>けーるきーるさん
>MA★RSさん
>キハ65さん
皆様、ありがとうございました。
早期解決でした。シンプルが一番です、忘れていました。
ケーブル抜いてSSDだけにすれば大丈夫でした、本当にお騒がせしましたが今夜は
ようやく風邪をひく夢を見ないで済みそうです。

書込番号:24040641

ナイスクチコミ!1


スレ主 wj01470さん
クチコミ投稿数:40件

2021/03/29 07:46(1年以上前)

>キハ65さん
>19ちゃんさん
>けーるきーるさん
>MA★RSさん

ご報告忘れておりました。
何の事なくインストール完了でした。。

慌てず慌てず、、、、、、、。
よく眠れたこともご報告しておきます。

書込番号:24048949

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2021/11/22 11:44(1年以上前)

私もそれで困っていました。
そこで別の解決方法にしました・・・Windows11を入れる。
これは簡単に入りました。
Serialは昔のWin7やWin8のSerialで登録できました。
良かった。
(注:Win11にするにはUEFI Bootに変更しますので、参考サイトを見ながら入れる必要があります)

書込番号:24457674

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング