このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 19 | 2025年11月17日 18:34 | |
| 0 | 4 | 2025年11月2日 16:33 | |
| 2 | 12 | 2025年10月31日 19:26 | |
| 42 | 27 | 2025年10月6日 18:14 | |
| 0 | 10 | 2025年9月10日 22:08 | |
| 3 | 1 | 2025年6月23日 20:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
23H2からなってたみたいですが(今は25H2)スタートボタンに黒い枠があるのは普通なのでしょうか?
環境はWindows11Pro 25H2
マウスだけロジクールのワイヤレスです。
シングルモニターのみ。
書込番号:26340582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パソコン起動直後のホーム画面でしたら、バックグラウンド処理の痕跡が残っている感じです。
ちなみに、いつから始まったかわかりませんが、わたしはバージョン25H2です。
なお、見当違いの回答でしたら、スルーして下さい。
書込番号:26340614
1点
スタートボタンにカーソルがあると枠の色が変わるみたいですが、それ以外には無いです。
書込番号:26340626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
設定 → アクセビリティ → コントラストテーマ → 砂漠 → 適用する
にしますと黒い枠が表示されます。
書込番号:26340662
2点
>揚げないかつパンさん
かつパンさん、こんばんは。
カーソルは合わせてないんですがバグですかね。
Windowsのアプデを待つか何かアドバイスがあれば幸いですm(_ _)m
書込番号:26340829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スタートの文字が出てるじゃないですか?
それはWindowsボタンにフォーカスが当たってるとできるのでそこにフォーカスがあるということです。
例えば、TabキーでWindowsボタンにフォーカスが合うとちょうどそんな感じになります。
書込番号:26340834
1点
>揚げないかつパンさん
そうなんですね。アドバイスいつもありがとうございます!
書込番号:26340846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>23H2からなってたみたいですが(今は25H2)スタートボタンに黒い枠があるのは普通なのでしょうか?
普通ではないです
書込番号:26340662のあるように「砂漠」を適用すると黒枠にすることはできます
「なし」を適用すれば黒枠はでないです
該当しない場合は他の設定の影響を受けているのではないでしょうか
また画面をダークモードにするとでないです
設定→ホーム→(デバイスをカスタマイズする)→カラーモード→ダークモードにする
設定 → アクセビリティ → コントラストテーマ → 砂漠 → 適用する 黒枠がでる
設定 → アクセビリティ → コントラストテーマ →なし→ 適用する 黒枠がでない
書込番号:26340868
0点
黒枠の太さが微妙に違うので、
揚げないかつパンさんのおっしゃる通りだと思います。
書込番号:26340875
1点
>カーソルは合わせてないんですがバグですかね。
バグの可能性があります
Tabキーで選択出来ますがそのときは「スタート」は表示されないです
またTabキーで選択の場合はTabキーを押すたびに黒枠が移動します
書込番号:26340922
0点
うちではスタートはタイミングによって文字は出力されます。
というかカーソルが近づくと表示されます。
タブがそこに動いたことがチャタリングなのかバフなのかはわかりませんが、個人的にはバグの可能性もあるけどくらいですかね?
書込番号:26340932
0点
私は、↓の設定でダークにしているので気が付きませんでした。
仮想マシン上のWindows 11はデフォルトのままなので、
枠表示されることがあるのを確認しています。
---------------------------------------------------
●スタート画面とタスクバーの色をダークに設定
設定 → 個人設定 → 色
モードを選ぶ:カスタム
既定の Windows モードを選択してください:ダーク
既定のアプリモードを選択します:ライト
書込番号:26340959
0点
>うちではスタートはタイミングによって文字は出力されます
「スタート」は一定時間でますね
「Tabキー」は自分で押すので「Tabキー」でWindowsの「スタート」を選択して「黒枠」はでるのはわかると思うのですが?
「黒枠」で選択した状態で「エンターキー」を押すとスタートメニューが表示されます
>カーソルは合わせてないんですがバグですかね。
「Tabキー」操作の場合はカーソルを合わせなくても「黒枠」はでます
>設定→アクセビリティ→コントラストテーマ→砂漠→適用する
これは「アクセビリティ」がユーザー補助のためマウス操作のとき選択している項目をわかりやすくするため「砂漠」を選択するとマウスを「スタート」に合わせると「黒枠」がでます
コントラストテーマで「夕暮れ」を選択すると「白枠」がでます
※コントラストテーマ→なし
なしにするとマウスを重ねたとき「黒枠」や「白枠」がでなくなります
「Tabキー」操作でも無い、アクセビリティ→コントラストテーマ→砂漠またはその他のテーマ等でカスタマイズしていなければどの
設定で「黒枠」がでいるのかは不明です
書込番号:26340996
0点
自分が思うに下記の通りだと思います。
画像の上あたりに【スタート】と言う文字が表示されてますが、これはWindowsボタンにFocus_Get iventが発生した際にスタートボタンがActiveになった際に表示されてます。
つまり、デザインでの表示では無くイベントが発生した事での表示になります。なので、この表示があると言うことは、テーマなどでデザインにより枠が表示されたのでは無く、WindowsボタンにFocusが当たり、スタート表示がされるイベントが発生したことを示しています。
バグだとしても、それはWindowsボタンはFocusが移動しスタートの表示がされるというイベントが発生するまで動作したと言うことです。
Windows OS自体がイベントドリブン型のAPI動作で成り立っているので、OSがイベントを受け取らないならスタートの文字は表示されません。
なので、Tabで移動したかどうかでは無く、そう言うイベントが発生したと言う事がこの事象の原因といえます。
四角についてはマウスでのイベントでは黒い枠は出ていないがスタートの文字は出てるのでイベントの発生についてはキーアサインによりFocusをGetした可能性が高いと推測できます。
ただし、結果についてはこのように考察しましたが、原因について解明してる訳では無いのでバクやキーボードなどの問題などいろいろありそうとしかいえないです。
書込番号:26341032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>揚げないかつパンさん
かつパンさん、こんにちは。どうしたらいいですかね^^;
書込番号:26342161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バグだとするならWindowsの再度のインストール、ハードだとするとキーボードやマウスなどのHIDの動作によると思います。
まずは再度のクリーンインストールですかね?
書込番号:26342181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダークの場合、白枠で表示されますね。
タスクバーを自動的に隠す設定にしているので、
タスクバーを表示させたうえでアクティブにしないと
[Tab]キーが効かないので、枠が見れなかったのでした。
ちなみに[Tab]で送ると、「スタート」以外に「拡大鏡」と
「隠れているインジケーターを表示します」アイコン
間を枠が移動します。
取り敢えず、タスクバーを自動的に隠す設定にすれば、
表示させてアクティブにして[Tab]を押さないと枠が表示
されることは無さそうです。
※Windows 11 Pro 25H2
アクティブにする : タスクバーの何もない所をクリック。
書込番号:26342231
1点
>猫猫にゃーごさん
>揚げないかつパンさん
アドバイスありがとうございます。
にゃーごさんの試してみます!
書込番号:26342501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版
Windows 11 Pro 日本語版 最新のバージュンのようです。
Edgeの画面が急になにもしないのに黒くなった
Edgeが更新しました。って出たとたんに、画面黒くなりました。
設定とかで、ダークモード切替もしましたが変化なし。(+_+)
Edgeの変更で、更新もしましたが変化なし。(+_+)
突然Edgeの更新が来て、画面黒くなって元に戻りません。(>_<)
基の見やすい画面に戻す方法教えてください。m(__)m
困っていますので、できれば早めにお願いします。(>_<)
0点
Edgeの設定にある外観の全体の外観が「ダーク」になっているのでは。
書込番号:26330656
0点
>Edgeをライトにすると、こうなります。変わりません
確認ですがEdegの設定にある外観ですよ。
一応、自分で試したらダークにしたらスレ主さんの写真のようになりましたが。
ライトにしたら元に戻りましたが。
Edegの設定のリセットをしても差し支えないなら試してみたら。
書込番号:26330727
0点
ありがとうございます。
元に戻りました。
Edgeが更新しましただけで、設定が勝手に変わったのですかね。
まあ直ったので、良かったです。m(__)m
書込番号:26330800
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
パソコンが自動更新で最新の25H2にバージョンアップデートされました。以降有線LANで接続ができない、またはできても数秒もかかる。WIFI接続は今まで通り快適です。
アップデートを削除して24H2に戻したら、有線LANは快適です。
現状は怖くてアップデートはしないこととしました。
同様な症状や解決策があればご教示いただければ幸いです。
書込番号:26306711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
更新してから、ドライバーを入れ直してもダメですか?
自分は25H2しましたが、そう言うトラブルはないです。
書込番号:26306737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
『Windows Update > 詳細オプション』 を実行しましたか。
赤枠内のものです。
ドライバー updeteですね。
書込番号:26306765
1点
>たまたま悩み中さん
>パソコンが自動更新で最新の25H2にバージョンアップデートされました。以降有線LANで接続ができない
デバイス名が分かれば参考になるし、情報も集まると思います
書込番号:26306827
0点
24H2の際は、初期の不具合の修正に3ヶ月以上要しました。今は、「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」をオフにしておくのが無難かもしれません。
書込番号:26306892
1点
そもそもFUをすぐにあてるのは「好きモノ」のすることですよ。
1年経って次の怖いのが来そうになってから入れましょう。
OS好きで、OS動かすためにPC作ってるとか言うなら止めませんけどね。
LAN周りはドライバーの出来次第なんで、それだけの情報だとナントモ。
Win11の部隊(?)はやらかしまくってるので、もはやセキュリティパッチもうっかり当てられない状況です。
フィールドにエクスプロイットコードが出回ってないなら、慌ててあてないほうがいいまであります。
書込番号:26307113
0点
大型アップデートすると初期化される設定があるのが難点です。
うちで困るのは、共有の詳細設定です。
再設定しないと共有ドライブにアクセスできなくなります。
全5台、Windows 11 Proで25H2にアップデートしましたが、
特に不具合は無いですね。
Windows Updateで降りてきたのは1台だけ。
他は、isoファイルからアップデート。
有線LANは使用していないので未確認。
書込番号:26307526
0点
>たまたま悩み中さん
こんにちは。
メーカーから、25H2対応のドライバソフトウェアが公開されるまでは、アップデートしない方が良いですね。
Windows11 Proだと、自動アップデートしないと思います。
書込番号:26319545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
25H2に文句言うより、どうしたら有線LANが使えるのか?で質問した方が良いんじゃないかと。
デバイスマネージャーも自分でチェックできない?
うちでは、定期Windows Updateで気がついたら25H2が適用されていた。LANもIntel 225Vで問題なし。
書込番号:26319559
0点
今週の月例アップデートで修正入ったはずなので、今は普通に使えるのではと思います
書込番号:26319618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たまたま悩み中さん
定例外の (プレビュー更新プログラム (KB5067036) (26200.7019) がありました。
私のは公表されていた不具合があったのでこれをアップデートしました。
よくなりました。
次回の定例時にアップデートすれば改善されると思います。
ご参考までに
書込番号:26329071
0点
主様
遅レスで恐縮です。
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
自分も25H2 でCANON DPP 不能になりました^^;。
CANON 相談中です。
MBの最新版でDRIVER UPDATE しましたか?
なさってないならば、
なさっては如何ですか?
25H2は、怪しいですね、
困っております。。。
書込番号:26329257
0点
おはようございます!
お気に入りの整理をマウスで使用とすると動作が極端にユルユルになります
Windows11 24H2にアップグレードしたマシンですが古いWindows10 22H2でも同じ傾向です
設定をリセットして再起動しましたが改善しません
win10のマシンも同じバージョンになっていました
どなたかお知恵をお借りしたいと思います
6点
マウスの動作がEdge上でおかしくなります
そちらは問題ありませんか
バージョンはどうでしょうか
書込番号:26291662
2点
同バージョンです。
お気に入りバーも出して使用ですがこちらは2台問題ありません。
書込番号:26291705
2点
動作がユルユル?
あまり聞いたことない表現の様な…
もう少し伝わる表現で…
山感ですが、
最近のOS周りの更新を消してみるとか、
Edgeのハードウェアーアクセラレータを切ってみるとか…
書込番号:26291706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さっきゅくんさん
>アテゴン乗りさん
「お気に入りページ」を開いてのマウス操作での件です
アイコンを移動するとスローモーションを更に遅くしたような状態で作業できないです
今までは問題なかったですが昨日あたりから急におかしくなったようです
マシンはi7-6700で8GBx2(win11)
もう一台はi7-3770 8GBx4(win10)
マシンパワーは問題ないと思いますが
Edgeの不具合を疑っています
プラグインも無いです
書込番号:26291718
2点
有線マウスでも同じように、なりますか
書込番号:26291755
0点
>アテゴン乗りさん
>Edgeのハードウェアーアクセラレータを切ってみる
やってみましたが改善しません
>QueenPotatoさん
マウスはロジクールのキーボードセットになったものを使用しています
書込番号:26291759
1点
お気に入りページの編集中にマウスを放してもアイコンがユラユラと移動します
CPUの使用率は17%ほどまで上がりますがそんなに異常ではないです
EdgeのRAMの使用量を仮想メモリいっぱいに設定してみましたが変わりません
書込番号:26291767
2点
Windows10のマシンの方が症状は軽いです
もたつくけれどどうにか我慢し使えるレベル
Win11のマシンはどうしようもないです
このマシンはintelのセキュリティプロセッサ、オンボードのTPM2.0になっています
これが原因だとアップデートは無さそうだし…
みなさんのは問題ないですか
新しい世代だと症状が軽いとか
書込番号:26291786
1点
Edgeをリセットしてみれば?
「設定」→「設定のリセット」
書込番号:26291806
2点
>さっきゅくんさん
最新のノートはありますが後で見てみます
こちらでスカイレイク世代のノートパソコン、Dellでそもそもセキュアブート、TPM2.0が実装されています
それも同じバージョンで症状は重いほうです
お気に入りでの整理ではなくて、お気に入りページを開いても作業のお話です
ディスクトップ機はまだ8世代以降は持っていないのでできません
書込番号:26291844
1点
そのスカイレイクのノートパソコンは有線マウスです
いまhpのintelの12世代のノートパソコンで確認しましたが問題はないです
というかあまりにお気に入りの数が少なすぎて多分比較にならない
これですがセキュリティプロセッサはなんとintelじゃないんですね
わざわざデバイスを追加しています
単なるバグなのか、それにしても症状が重すぎます
書込番号:26291855
3点
AIからの提案でアプリの一覧から修復インストールをやってみましたが改善せずでした
書込番号:26292993
0点
hp のマシンWindows11(24H2)i5-1235U/8GBx2で同様の条件で試してみましたけれど症状は同じで
お気に入りページのアイコンに幾つかチェックを入れてマウスでドラッグするとゆらゆらとさまよう姿になります
因みにこのマシンは専用のセキュリティチップが載っています
intel製ではないのでその絡みの可能性は低いと思います
マイクロソフトに頑張ってもらうしかないです
頑張れ!!!!!
書込番号:26293289
1点
>さっきゅくんさん
3個にチェックを入れてそのままドラッグして異常はないですか
家ではすべてのパソコンで異常が発生します
Win10/Win11
書込番号:26293577
0点
異常無いようです
多分お気に入りの数が少ないと思います
ビデオはどんなツールをお使いですか
書込番号:26293605
0点
お気に入りフォルダは数個〜40個くらいとバラバラです。
また動画を撮ったのは同じPCから AmaRecCoというキャプチャーソフトで撮って、
AviUtilにて編集・エンコードしました。
あくまでも当方の環境のことなので、これ以上は何もアドバイスさえも出来ません。
書込番号:26293665
2点
>さっきゅくんさん
MSが仕様とするかバグと判断するか知りませんが
兎も角使いにくくなりました
今まではこういうことが無かったです
そのうち改善されるかと期待します
此処はGoogleが検索かけてきますし
書込番号:26293670
2点
解決報告↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26309363/#tab
Edgeアップデートでは改善されなかったです
不思議な現象あり
書込番号:26309475
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
PC買い替えに伴い旧PCのマザボ、CPU、メモリのセットを第三者に譲り、
それを使用して第三者が新しくPCを構成する場合、ライセンスはそのまま使用可能な状態になるのでしょうか?
ライセンスはBTOで購入したOEMライセンスです
新しいPCは新しいライセンスを使用するため、旧PCのライセンスが使用される分には問題ないのですが
個人情報関連やMSアカウントとの紐づけについてイマイチ理解出来ておらずそのまま譲るのに心配があります
PCは分解済みで再組立てしのライセンス消去?は対応出来ない状態です
0点
難しい問題ですが、個人的にはCPUとマザーの変更がないなら旧PCに付帯するかな?とは思います。
ただ、マイクロソフトが何にライセンスを付与してるかはOEMに関しては難しく、はっきりしない部分はありますね。
ライセンスが外れないなら問題はないと言う方向性らしいのでやってみてライセンスが外れないなら有効で良いんじゃないかな?と思いますが
書込番号:26285930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OSのOEM版ライセンスは再インストールは問題ないですが、基本の構成は変えてはならないです。
OSもハード無変更ならクリーンインストールも通ります。
ハードは普通はCPU+マザー+メインのストレージくらいで済みそうです。
ただ、旧構成ですのでバラバラ分解せずに他メモリや電源等も一緒に付けて譲るほうが面倒くさくないです。
メーカー機は偶に購入で、ストレージにはBitlocker有効が多くて、回復キー探しなど面倒でした。
BTOは未経験なので、その辺りは存じません。
書込番号:26285942
0点
多分ですが前のPCのライセンスは第三者にの譲った方では使えると思いますが、譲る場合はBTOによると思いますがライセンスキーとか渡さずOSは自分で用意するように伝えて使わないようにする方がいいとは思いますよ。
多分大丈夫かと思うけどMSのよけな機能であなたのIDとかが何かで譲渡先の誰かにわかられるかも・・とか自分は思っちゃいますけどね。
紐付けしてたなら解除はできるので、やれるならそれはしておいた方がいいと思います。
書込番号:26285949
0点
マイクロソフトアカウントとの紐付けは、ローカルアカウントでサインイン後に
シャットダウンすれば切れます。
Windows 10 Homeのライセンスは、マザーボードと紐付けされているので
プロダクトキーがありませんでWindows 10/11 Homeをインストールすれば
ネットに繋がった時点でライセンス認証が自動で通ります。
プロダクトキーがBIOSに埋め込まれている場合は、プロダクトキーの入力は
求められません。
中古でマザーボードを購入した場合は、Windows 10/11 Home/Proをクリーン
インストールしてみると、ラッキーなことが起きるかもね。
マイクロソフトアカウントでサインインすると、ライセンスの管理とマイクロソフト
アカウントでサインインしないと使用できないアプリが使用可能になります。
私は、そのようなアプリは使用しないので、ローカルアカウントのみで運用。
BTO PCのマザーボードのBIOSがBTOメーカーオリジナルの場合、マザーボード
メーカーのBIOSに書き換えることで、ライセンス情報が初期化されることあり。
ただし、マザーボードがお亡くなりなるリスク覚悟で行うこと。
書込番号:26285978
0点
フリマで売るんだとして
OS代なんかおそらくほとんど付加価値にならないので
無しでいいと思います
知人に譲るならつけてあげる
自分は
18000円程度の家電店品 転用無制限
OEM版 転用できるのかわからない
フリマOSおよびアマゾンの8000円弱のOS おそらく最初にインストールしたPC限定
という認識です
書込番号:26285982
0点
自分も人に渡すPCはローカルログオンにしてますね。
どちらにしてもですが
書込番号:26285989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何を持って同一PCとみなすのかは秘密になってますが、経験的にはMB。
つまりYesと推測。
紐づけの解除は、"MSアカウント"からできます。ググってログインで。
書込番号:26286089
0点
たまにメーカー品であってもデジタル認証しないことがあるので、保証はないです。
ダメな時は電話。
書込番号:26286090
0点
以前は実際にはマザーと紐づいてる感じでしたが、今はちょっと違うのかなと感じています。
最近システムドライブ以外のパーツ構成を変えずにSSDだけ変えてクリーンインストールしたところ認証が
弾かれました。
また、マザーボードを別のものにしてSSDはそのままクリーンインストールせずに起動させましたが、PINの
再設定だけさせられましたが認証はOKでした。
まあ本題とは関係ないかもしれませんがそんなこともあったといことで笑
書込番号:26286733
0点
上にもBTOによると書きましたが、メーカー次第だと思いますね。
自分もBTOもメーカーPCも買ったことはありますが、プロダクトキーが入ってるものもありました・・というかデスクトップPCではそれしか知りません。
どちらにしても、つけてたHDDは外すとか、OSはつけないが重要かと思いますよ。
まあローカルでログインすれば切れて相手には分からないが100パーセント信頼できるならいいですけど、仮にそうだとしても自分ならそうするという話ですけどね。
書込番号:26286751
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
steamををインストールしタスクバーにピン留めして使っていましたが、アイコンをクリックすると隣に白紙のアイコンが出てきてそれがアクティブになるようになりました
フォルダ整理で場所を動かしたのがよくなかったと思い、アンインストールして再度インストールしましたが直りません
再起動は試しました
他に改善策はありますでしょうか
書込番号:26218497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
steamを閉じると白紙アイコンは消えて、起動するとまた出てきます
書込番号:26218499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


















