このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2025年4月20日 12:13 | |
| 2 | 3 | 2025年1月26日 23:54 | |
| 10 | 12 | 2025年1月11日 00:14 | |
| 2 | 5 | 2024年12月23日 00:03 | |
| 1 | 5 | 2024年12月21日 18:40 | |
| 1 | 10 | 2024年11月28日 12:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
データ音源、DSN、Flac、WAV等を聞くためにW10の古いPC(W11のCPU規格に達していない)とDACをアンプにつなげ、Spotify含め、音楽専用に聴いています。
W10のサポート終了後、Wi-Fi接続を切断し使用する場合、何か支障が起きるのでしょうか?
おまけの質問ですが古くなったPCを電源ボタン「ON」で立ち上げが何度もONを押さねばならなくなりました。(寿命と思っていますが。。。)簡単に改善できる方法ってありますか?
0点
>>W10のサポート終了後、Wi-Fi接続を切断し使用する場合、何か支障が起きるのでしょうか?
Windows 10サポート終了後でも特に支障は起こりません。
書込番号:26139300
1点
キハ65さん
wifi接続しているとSecurityの問題等で、良くないと書かれたものを読んだ記憶があるのですが。。。つなげたままPCを使用しても(WiFiを使う可能性あり)問題なしでしょうか?意思が弱いのか、つながっていればついついネット検索してしまいそうです。。。
書込番号:26139541
0点
>温故佐門さん
電源スイッチは以下のパーツで交換可能です。
Bullet ブレット ATX用電源スイッチキット SW01
https://www.yodobashi.com/product/100000001001691811/
PCケースも以下のなら4000円
https://kakaku.com/item/K0001030756/
後以下の質問ですが…
「W10のサポート終了後、Wi-Fi接続を切断し使用する場合、何か支障が起きるのでしょうか?」
全く問題は発生しません。
書込番号:26139586
2点
Windows 10に拘る必要がないなら、裏技でWindows 11に
アップグレードする手もありますよ。
もちろん、無料でできます。
元に戻せるようにフルバックアップしたうえで、試してみては?
書込番号:26139681
1点
聖639さん
昔HDD増設だったか取り換えだったかをやったことがありますが、一度だけ。PCの取説探して、出来そうならやってみます。
ありがとうございます。
猫猫にゃーごさん
W10にこだわってはいませんが、あまりマニアティックな知識はありません。
マニュアルのようなもの入手方法等教えて頂ければありがたいです。
書込番号:26139910
0点
Windows 10を11にアップグレードする簡単な方法です。
@最新のWindows 11インストールメディアを入手する。
・Windows 11 のダウンロード
(現在のリリース: Windows 11 2024 更新 l バージョン 24H2)
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
から「メディア作成ツール」をダウンロード・実行し、8GB以上のUSBメモリーに
インストールメディアを作成するか、isoファイルをダウンロードする。
AWindows 11 24H2 インストールメディアをマウントする。
インストールメディアは、@で作成したUSBメモリ― or ウンロードしたisoファイル。
Bコマンドプロント(管理者用)を起動して、下記コマンドを入力して実行。
D:\setup.exe /product server
※「D:\」は、Aでマウントしたときのドライブ文字を入力。
CWindows Server セットアップが起動するので、画面メッセージに従って
アップグレード操作を行う。
別の方法もありますが、Windows 11対応/非対応に関わらず100%成功する
保証はありませんので、必ず元に戻せるようにフルバックアップしたうえで
行ってください。
書込番号:26141760
1点
ご回答いただいた皆様、
詳細を懇切丁寧にご教授頂き感謝いたします。
事情ありPCを触れなく、お礼が遅くなったことをお詫びいたします。
書込番号:26153114
0点
>いけなり11さん
>更新履歴が消えません
24H2以前の修復ポイントに戻しましたか
(2024-09x64 ベース システム用 Windows 11 Version 23H2 の累積更新プログラム (KB5043145))
書込番号:26050972
2点
>湘南MOONさん
24H2以前の修復ポイントに戻しましたか
(2024-09x64 ベース システム用 Windows 11 Version 23H2 の累積更新プログラム (KB5043145)
24H2以前の修復ポイントを見たところ既に遅しでした(;^_^A
書込番号:26051620
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
デスクトップはCMOSクリアーして起動しないならOSとは関係があまりないと思いますが、少なくともUEFIの画面が出るまではOSは関与しようが無いです。
起動中なら、最悪、インストールのし直しかな?
ラップトップのキーボードはOS下なのか?それ以外なのかで関係性は変わるけど
書込番号:26009311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
主様
初めまして、YAZAWA_CAROLです。
DISPLAY不能ですか。
再度、CLEAN INSTALL ですね。
そうすれば、23H2のままですよね。
書込番号:26009314
1点
アップデートで降りて来たのは、26100.2605またはKB504867ですか?
書込番号:26009316
0点
>4557さん
自作のディスクトップ一台は電源入らず
電源入らないのはWin関係無いと思われますが?
Winが干渉するのは通電し起動してからの状況なので、電源入らないのは機械的な不具合と思われます。
書込番号:26009332
4点
>自作のディスクトップ一台は電源入らず、
UEFI/BIOS にも入れないなら、修理屋さんで修理だよね。
>2台目ラップトップはキーボードが反応せず、
キーボードのドライバーがうまくエンゲージしてないのかもね。 ログインパスワードができないんで、どうにもならないよね。 バックアップは、普通はとってからUPGRADEするけれども、とってあるでしょ?
であれば、クリーンインストだよね。 他の健康なPCでMSから最新メディアクリエーションツールをDLしてWin11のインストUSBドライブをつくって、それで、クリーンインストだよね。
書込番号:26009769
2点
BIOSに侵入するマルウェアという可能性もなくはないんだけど、CPU書かないと良くわかんないな。
侵入されてたら工場送りです。
書込番号:26010289
1点
主様
こんにちは、
もう少し、情報を明示していただけないと、
みなさん、説明・アドバイスなどできないですよ。
・ハード情報
・version up?
等
書込番号:26010519
0点
>ムアディブさん
>Gee580さん
>シャーガーさん
>揚げないかつパンさん
>YAZAWA_CAROLさん
ラップトップのキーボードが回復しました。二日前と二度目です。
先回は朝の起動時、何かをダウンロード・インストールしているような様子で、起動に時間が掛かりました。いつもの挙動とは異なりました。
キーボードが復旧しやれやれでしたが、夕方の起動時には再びロック。
昨日はロックしたまま。
本日は夕方帰宅。S/W_onした。今回は起動時の様子は確認せず。
着替えを済ませてPCに戻ってくると、キーは反応した。
何が起きているのか?理解不能。キツネにつままれたようです。
このままでいてほしい。
恐る恐る観察を続けます。
書込番号:26010772
0点
主様
ところどころ、良かったですね。
>何が起きているのか?理解不能。キツネにつままれたようです。
>
update する際、今も実行していいですが、
電源の『再起動』をしてみてください。
version-upが、宙ぶらりんだったのでは?と感じます。
兎に角起動できたら、
電源の『再起動』実行ください。
;
書込番号:26010784
0点
>YAZAWA_CAROLさん
>ムアディブさん
>Gee580さん
>シャーガーさん
>uechan1さん
>揚げないかつパンさん
ラップトップ、下のページを参照しトラブル解決しました。
ありがとうござあいました。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=5&PID=5711-3134
デスクトップはこれからACラインも含め、確認をすすめます。
書込番号:26011797
0点
>YAZAWA_CAROLさん
>ムアディブさん
>Gee580さん
>シャーガーさん
>uechan1さん
>揚げないかつパンさん
自作機もトラブル解決出来ました。
システムパネルヘッダーのコネクター差し込み状況のチェックを済ませCMOS clearに移ったとたん、モニター画面がブラックアウトに!
標示されたメッセ―ジを頼りにネットを検索、ボタン電池の消耗が原因であることが判明しました。それぞれに対処を施し、ようやく正常に復帰しました。24h2はやや曲者?と感じています。
お正月を挟んで報告が遅くなりました。
ありがとうござあいました。
書込番号:26031798
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
これをやったんですが99%から進展せずに1時間30分以上かかってるんですが。SSDの容量は500GBです。こんなに時間かかりますか?電源落とそうかなと思ってるんですが待ったほうがええですか?
0点
>ソニー信者二歩手前さん
>データのクリーニングを実行しますか
使用方法によっては時間がかかるのでは。
電源を落とすとファイルが壊れる可能性大
https://func.jp/windows11-disk-cleanup/
書込番号:26007620
1点
ファイルが壊れる可能性は大きいのですが、終わらない時は終わらない(ファイル構造が壊れているなど)ので、意を決して切るか待つかのどちらかにはなります。
自分は切ったことは何度かあります。
書込番号:26007630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ワイプするやつ? だったら何してるかわからんので切らない方がいいと思うけど。
>電源落とそうかなと思ってるんですが待ったほうがええですか?
さすがに書き込んでる最中のSSDの電源切ったら、ストレージが壊れるんじゃないかな。
工場でないと直せませんみたいになりかねないと思うけど。SSDにも依りますけどね。
せめてリセットで
書込番号:26007800
0点
>CドライブのSSDの容量は500GB
・空き容量はどのくらいです?
データーも大量に入っていると空容量が殆ど無いでしょう?
消去するデータは自然に消えるのではなく空き容量部を
使用して中身を整頓しながら実行されるので
極端に言えば1日かかっても終わりません
もしCドライブ一個のパソコンでしたら1テラや2テラの
環境で使用するのが精神的によろしいかと・・・
できればデータ専用USBドライブを1台構築されては?
書込番号:26009054
0点
主様
遅レスですいません。
ssdやm.2 の類は、しない方が良いと思います。
寿命も短くなると、知人に言われました。
あくまで参考までです。
書込番号:26009872
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
保存したファイルの削除とクリーニングもした場合はデータの復元は難しいと思ってもよいでしょうか?念のためクリーンインストールした後にもう一度パソコンを設定しデータの上書きソフトみたいなのでデータの上書きをしたら安心なんですが面倒なので質問しました。
0点
PCのリセット、がWindows11の機能でのことだったら復元できる可能性はそれなりにある、ということになるかと
書込番号:26007512
0点
「個人用ファイルを保持する」を選択したら個人用ファイルの保存は大丈夫でしょうが、「すべて削除する」を選択した場合、
Microdoftサイトから、
>初期化で「設定の変更」をクリックすると、次のように、「データのクリーニングを実行しますか?」というファイルの削除についての追加設定が表示されます。
>「データのクリーニングを実行しますか?」では、データをクリーニングすることにより、削除したファイルを復元困難にすることができます。
>これには数時間かかることがありますが、売却や譲渡のために初期化する場合は、このオプションが推奨されます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/smb/column-windows-pc-reset-refresh-restore
HPサイトから、
>また OS の再インストール前に使用していたファイルを復元できない状態にハードディスクを初期化することも選択できるため、PC を譲渡または廃棄する場合にデータが流出するリスクを軽減することができます。
https://support.hp.com/us-en/document/c03600243
「データのクリーニングを実行しますか?」を実行したら、先ずデータは復元できないでしょう。
書込番号:26007529
1点
データのクリーニングがディレクトリのファイルの位置情報を消してるだけなら(過去はそうなので)ファイルイメージはどこかにあります。
その場合は大変でも復元はできる場合が有ります。
どうしても確実に消したいならZero Fillしましょう。
書込番号:26007629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マイクロソフトの説明読む限りはクリーニングでいいと思うけど。
難しいって意味だと、そもそもSSDは復元が難しいし。
書込番号:26007804
0点
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
同様な感じも考えました。
>保存したファイルの削除とクリーニングもした場合はデータの復元は難しいと思ってもよいでしょうか?
>
『復元ポイントの作成』を、
自分はsystem+program files 部分を対象に指定しております。
有効指定です。
それと、データ部分も、例えば物理的の D ドライブですが
ここにDATA保存して、
『復元ポイントの作成』を有効指定すれば、
データ復元も可能ですよね。
時間的に『復元有効指定』以前のデータは無理と想定します。
参考になりませんが、
WINDOWS11 でしたらご存じの通り
今から将来の保険で、
『復元ポイントの作成』を実行ください。
などご検討くださいませ。
失礼します。
書込番号:26008171
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
M1以降のMACにBOOTCAMPはありませんがINTELMACをご利用ですか?
書込番号:25976194
0点
>だめ∪・ω・∪さん
Boot campにWindows11はインストールできません。
裏技を使えば出来る場合もあるようですが、自己責任で。
書込番号:25976197
0点
可能なようです。
↓Boot CampでWindows11をインストールする手順を解説
https://zantal.jp/mac-boot-camp-windows11-setup/
↓Windows11非対応PCで超簡単にWindows 10から正式版Windows 11(23H2対応)にアップグレードできてしまう方法
https://www.momopoem.com/?p=437
書込番号:25976198
0点
>MacのBoot campを使ってこの
>Windowsをインストールできますか?
一部の仮想環境化ソフトを使えば入れられます。(ParallelsDesktopだとARM版Windowsじゃないと駄目)
書込番号:25976211
0点
↓最近、Arm ベース PC 用 Windows 11のダウンロードが可能になりました。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11arm64
書込番号:25976227
0点
Boot Campで裏技を使ってWindows 11にインストールするより、Apple シリコン搭載MacでParallels DesktopでWindows 11をインストールした方が良いかと思います。
書込番号:25976297
0点
情報不足でごめんなさい、
Macは2019年のi-Macです。
Windows11にこだわっていません。
MacにWindowsがインストールできれば
いいです。
宜しくお願いします。
書込番号:25976382
0点
Arm 版だと動くソフトが少ないのが・・・
VisualStudioは動くから自分で作るという手もあります。
Boot campでWindows10をインストール
→Windows10上でWindows11のインストールメディアをマウント
→管理者コマンドプロンプトで「setup /product server」でWindows11を上書きインストール
という手順なら多分インストール可能でしょう。
書込番号:25976392
0点
win11のライセンスキーを使ってwin10認証できると思いますので別にこれで何にも問題ないかと
書込番号:25976431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お騒がせいたしました。
今日、Windows 10をダウンロードして、
インストールができました。
削除したデーターが残ってて、Microsoftの
認証も取れました。
ありがとうございました。
書込番号:25977298
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





