このページのスレッド一覧(全10013スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2025年11月18日 13:22 | |
| 0 | 0 | 2025年11月17日 12:26 | |
| 12 | 19 | 2025年11月17日 18:34 | |
| 3 | 21 | 2025年11月16日 21:13 | |
| 3 | 9 | 2025年11月13日 18:53 | |
| 4 | 4 | 2025年11月12日 13:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Windows 11 Insider Preview (25H2) 26200.7296 (ge_release) が Release Preview Channel に 降りてきた
0点
Version 25H2 (OS Build 26200.7296)となる。
ウォーターマーク は,現れず・・・・Insider Preview であることは どこにも表示されない。
書込番号:26342889
0点
[Releasing Windows 11 Builds 26100.7296 and 26200.7296 to the Release Preview Channel]
https://blogs.windows.com/windows-insider/2025/11/17/releasing-windows-11-builds-26100-7296-and-26200-7296-to-the-release-preview-channel/
(Microsoft Edge 訳)
こんにちは、Windows Insidersの皆さん。
本日はWindows 11、バージョン24H2(ビルド26100)およびバージョン25H2(ビルド26200)のリリースプレビューチャンネルで、Windows 11ビルド26100.7296および26200.7296(KB 5070311)をインサイダー向けにリリースします。
以下は、このアップデートに含まれる新機能と改善点の概要で、段階的な展開と通常の展開の2つのセクションに分かれています。
括弧内の太字は、私たちが記録している変更の項目または領域を示しています。
〇段階的な展開
以下の機能や改善は、段階的に展開されるため、すべてのユーザーに提供できるわけではない場合があります。
括弧内に太字のテキストは、記録されている変更の領域を示します。
段階的に展開される機能や改善は、すぐに展開されるわけではなく、すぐに現れるわけでもないことに注意してください。
Copilot+PC専用の体験
・[カメラ] 新作!Copilot+のPC体験の一環として、Windows Studio Effectsを利用できます。
これはUSBウェブカメラやノートパソコン内蔵のリアカメラなど、AI搭載のカメラ強化を提供します。
始めるには、設定>Bluetoothとデバイス>カメラに行き、接続されたカメラリストからお好みのカメラを選択してください。
次に、詳細カメラオプションを開き、「Windows Studio Effectsの使用」をオンにします。オンにした後は、カメラ設定ページやタスクバーのクイック設定メニューからスタジオエフェクトを調整できます。
さまざまなAI体験についての詳細は、ms/copilotpluspcs をご覧ください。
・[クリックして実行] これらの改善はCopilot+PCの「クリックトゥドゥ」にも展開されます。
・・新機能! クリックからDのコンテキストメニューは、コピー、保存、共有、開くなどの頻繁に使われる操作へのアクセスがより簡単になった洗練されたデザインになっています。
必要なものはすぐに見つかります。
・・新機能! 大きな画像やテーブルが画面に表示されると、コンテキストメニューが自動的に開き、必要なアクションや結果に簡単にアクセスできます。
・[設定内のエージェント] これらの改善はCopilot+のPCのエージェント設定にも展開されます。
・・新機能!検索結果メニューにはより多くの利用可能な結果が表示され、設定の素早い検索や変更が容易になりました。
スクロールバーですべての検索結果を閲覧できます。
・・新機能! 推奨設定は、最近修正した設定に対してインラインエージェントオプションを表示することで、変更をより速く行います。
・・新機能!設定をこれ以上調整できない場合にダイアログが表示されます。
理由が説明され、必要に応じて設定を変更するオプションも提供されています。
[ファイルエクスプローラー] 新規! Copilot+のPC体験の一環として、ファイルエクスプローラーの検索ボックスのプレースホルダーテキストが更新され、強化されたWindows検索が強調されました。
〇Windows 11 PCの体験 – すべての対応デバイス
・[デスクトップスポットライト] 新品! Windows Spotlightがデスクトップ背景(背景のパーソナライズ設定>>設定)に設定されている場合、コンテキストメニューには「この背景について詳しく学ぶ」と「次のデスクトップ背景」の2つのオプションが追加されます。
・[ドラッグトレイ] ドラッグトレイのユーザーへ:1
・・新機能! Drag Trayはマルチファイル共有に対応し、より関連性の高いアプリを表示し、選択したフォルダへのファイル移動も簡単に行えます。
・・新機能!設定>システム>近く共有からドラッグトレイのオン・オフができるようになりました。
・[キーボード] 新しさ! サポートされたHID準配キーボードでは、キーボードバックライト性能が向上しています。
対応キーボードは暗所環境でもキーをはっきり表示し、バックライトも調整して電力を節約します。
・[ファイルエクスプローラー]
・・新たに!ファイルエクスプローラーはより一貫したダークモードを提供し、コピー、移動、削除などの主要な操作がデフォルトビューと展開ビューの両方で更新されました。
進捗バーやチャートビューもダークテーマに合わせて可読性が向上しました。スキップ、オーバーライド、ファイル選択などのアクションの確認ダイアログや複数のエラーダイアログも刷新され、一貫した見た目になっています。
・・新機能! コンテキストメニューの共有オプションを一つのエントリーポイントに統合する作業を進めています。
この変更は、最善のアプローチを評価する際に、最初は少数のデバイスに提供される予定です。
・・付け: ファイルエクスプローラーは、特定のEXIFメタデータを含むビデオファイルのサムネイルを予期せず表示しない場合もあります。
・・付け: 古い白いツールバーがファイルエクスプローラーにランダムに現れることがあります。
・・付け: ファイルを右クリックすると、「開く」の隣のアイコンが一般的なもので、そのファイル形式のデフォルトアプリと一致していない可能性があります。
(続く)
書込番号:26343076
0点
(続き)
・[設定]
・・新機能! キャラクターの繰り返し遅延と速度、カーソルのまばたき速度の設定はコントロールパネルから設定に移動しました。
現在、キーボードのアクセシビリティ>設定でキャラクターの繰り返し遅延と速度>、設定>アクセシビリティ>テキストカーソルでカーソルのまばたき速度を見つけることができます。
・・新機能! デバイスカードは設定ホームページで確認できます。PCの主要な仕様や使用状況の詳細が表示されます。
カードから直接設定>「について」ページに移動して、PCの詳細情報を確認してください。
このカードはMicrosoftアカウントでサインインした際に、米国内のみ表示されます。
・・新たに!設定のあたりでは、デバイスの詳細や関連オプションを一か所にまとめるレイアウトが更新されました。
ストレージ設定などの機能に素早くアクセスでき、より速いナビゲーションが可能です。
・・付け:ネットワークとインターネットのセクションに移動しようとすると、設定が応答しなくなることがあります。
・[ウィンドウズ・ハロー] 新しい! Windows Hello Enhanced Sign-in Security(ESS)は、周辺の指紋センサーもサポートしています。
対応するESS指紋リーダーに登録するには、サインインオプション>>設定から指示に従ってください。
・[ウィンドウ共有] 新機能!2OneDriveファイルは他のアプリを通じて共有できます。
コピーリンクを選択すると「共有」のオプションが表示されます。
Microsoftアカウントにサインインしている必要があります。
・[モバイルデバイス設定] 新しい! 今では、設定Bluetoothおよび>モバイルデバイスでモバイルデバイスを追加・管理できます。
このページでは 、デバイスを接続カメラとして使うなどの機能や、ファイルエクスプローラーでデバイスのファイルにアクセスするなどの機能も管理できます。
・[ゲームパス]設定内のGame Passへの言及は、更新されたブランディングや特典を反映するように修正されています。
・[タスクバー&システムトレイ]
・・新機能!タスクバーでアプリグループにカーソルを合わせたときに現れるアニメーションを更新し、アプリ間をスライドする際にプレビューの切り替えが見られるようにしています。
・・修正:「タスクバーを自動的に非表示」設定が「この画面側にツールバーがすでに隠されています」というメッセージが表示された後に予期せずオフになることがあります。
・・修正:タスクバーとのやり取り時に音声アクセスが正しく機能しません(番号を呼んでもその項目が呼び出されないことがあります)。
・[回復] 「クイックマシンリカバリー」と「ソリューションを自動的にチェック」の両方を有効にしたPCでは、クイックマシンリカバリーはスキャンをループする代わりに、デフォルトでワンタイムスキャンを実行します。
すぐに解決策が見つからない場合、QMRは迅速に最適な復旧方法を案内してくれます。
・[ウィジェット]
・・新機能!ウィジェットボードの設定でデフォルトのダッシュボードを選択できます。
ライブ天気表示時には、ウィジェットボードがナビゲーションバーの最初のダッシュボードを開き、最新の使用画面ではなく一貫した体験を実現します。
デフォルトダッシュボードを設定するには、ナビゲーションバーの「設定」(歯車アイコン)を選択して全ページのウィジェット設定を開き、希望するダッシュボードを一番上に移動してください。
・・新機能! ウィジェットナビゲーションバーのダッシュボードアイコンには、そのダッシュボードからのアラート数に対応する数値が表示されるようになりました。
ナビゲーションバーのバッジはダッシュボードを離れると自動的に解除され、新しい情報を簡単に追跡できます。
・[OneDrive] 新しいOneDriveアイコンは設定のアカウントとホームページにあります。
・[入力]触覚フィードバックをサポートするペンは、システムUIとの特定の操作時に触覚応答を提供できるようになりました。
例えば、閉じボタンにカーソルを合わせたり、ウィンドウをスナップしてサイズ変更したりすると振動を感じることがあります。
(続く)
書込番号:26343079
0点
(続き)
・[ロックとログイン画面]
・・修正済み:新しいアカウントにログインした初回は非常に遅い場合があります。
・・修正:ロック画面がスライドショーに設定されている場合、メモリリークが発生する可能性があります。
メモリリークは時間とともにパフォーマンスや信頼性の問題を引き起こす可能性があります。
・[表示およびグラフィック]:
・・改善点:アプリがモニターにサポートモードの全リストを問い合わせる際のパフォーマンスを向上させました。
この現象が起こると、以前は非常に高解像度のモニターで一時的なカクつきが発生することがありました。
この作業により、こうした状況でのカクつきの予防と軽減に役立つはずです。
・・修正:オールインワンPCでは、明るさスライダーが操作時に予期せず元の明るさに戻る問題が発生することがあります。
・・修正:最近、一部のゲームで「サポートされていないグラフィックカードが検出されました」というメッセージが表示されることがありますが、実際には対応しているグラフィックカードが使用されています。
・[スマートカード]: 修正:ECCスマートカードのログイン認証情報を使用すると、ログイン時に予期せずSTATUS_NOT_SUPPORTED(0xc00000bb)が表示されることがあります。
・[詳細設定] 詳細設定で仮想ワークスペースを有効にすることができます。
仮想ワークスペースでは、Hyper-VやWindowsサンドボックスなどの仮想環境を有効または無効にできます。
仮想ワークスペースにアクセスするには、設定>システム>アドバンスドへ行ってください。
1 この機能は徐々に展開されており、利用可能範囲はデバイスや市場によって異なります。
Drag Trayはまだすべてのデバイスで利用可能とは限りません。
Drag Trayの詳細については、KB5058499をご覧ください。
2 機能の利用可能性は、デバイスや市場によって異なります。
この機能は欧州経済領域(EEA)では利用できません。
〇通常の展開
このセキュリティ以外のアップデートには品質の向上が含まれています。
以下の要約は、KBアップデートをインストールした後に解決した主な問題点を示しています。
また、新機能も含まれています。
括弧内の太字は、変更の項目または領域を示します。
・[警備]修正済み:このアップデートは、ローカルセキュリティオーソリティサブシステムサービス(LSASS)に影響を与える問題に対応します。
アクセス違反によりLSASSが不安定になる可能性があ
書込番号:26343080
0点
久しぶりに,
「MediaCreationTool.exe」
をダウンロードしてみた・・・
プロパティ→詳細 を見ると
[ファイルバージョン:10.0.26100.7019] と、なっていた。
このツールを使用して、Windows 11 25H2 の最新版を ダウンロードする。
Windows 11 25H2 Build:26200.7171 が降りてきた!
因みに、
「Windows 11 のダウンロード
(現在のリリース: Windows 11 2025 更新 l バージョン 25H2)」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
の、[x64 デバイス用 Windows 11 ディスク イメージ (ISO) をダウンロードする]
から、Windows 11 (x64 デバイス用のマルチエディション ISO)
[Win11_25H2_Japanese_x64.iso]がダウンロードできた・・・
こちらで、インストールすると、Windows 11 25H2 Build:26200.6584 となった!
0点
23H2からなってたみたいですが(今は25H2)スタートボタンに黒い枠があるのは普通なのでしょうか?
環境はWindows11Pro 25H2
マウスだけロジクールのワイヤレスです。
シングルモニターのみ。
書込番号:26340582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パソコン起動直後のホーム画面でしたら、バックグラウンド処理の痕跡が残っている感じです。
ちなみに、いつから始まったかわかりませんが、わたしはバージョン25H2です。
なお、見当違いの回答でしたら、スルーして下さい。
書込番号:26340614
1点
スタートボタンにカーソルがあると枠の色が変わるみたいですが、それ以外には無いです。
書込番号:26340626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
設定 → アクセビリティ → コントラストテーマ → 砂漠 → 適用する
にしますと黒い枠が表示されます。
書込番号:26340662
2点
>揚げないかつパンさん
かつパンさん、こんばんは。
カーソルは合わせてないんですがバグですかね。
Windowsのアプデを待つか何かアドバイスがあれば幸いですm(_ _)m
書込番号:26340829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スタートの文字が出てるじゃないですか?
それはWindowsボタンにフォーカスが当たってるとできるのでそこにフォーカスがあるということです。
例えば、TabキーでWindowsボタンにフォーカスが合うとちょうどそんな感じになります。
書込番号:26340834
1点
>揚げないかつパンさん
そうなんですね。アドバイスいつもありがとうございます!
書込番号:26340846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>23H2からなってたみたいですが(今は25H2)スタートボタンに黒い枠があるのは普通なのでしょうか?
普通ではないです
書込番号:26340662のあるように「砂漠」を適用すると黒枠にすることはできます
「なし」を適用すれば黒枠はでないです
該当しない場合は他の設定の影響を受けているのではないでしょうか
また画面をダークモードにするとでないです
設定→ホーム→(デバイスをカスタマイズする)→カラーモード→ダークモードにする
設定 → アクセビリティ → コントラストテーマ → 砂漠 → 適用する 黒枠がでる
設定 → アクセビリティ → コントラストテーマ →なし→ 適用する 黒枠がでない
書込番号:26340868
0点
黒枠の太さが微妙に違うので、
揚げないかつパンさんのおっしゃる通りだと思います。
書込番号:26340875
1点
>カーソルは合わせてないんですがバグですかね。
バグの可能性があります
Tabキーで選択出来ますがそのときは「スタート」は表示されないです
またTabキーで選択の場合はTabキーを押すたびに黒枠が移動します
書込番号:26340922
0点
うちではスタートはタイミングによって文字は出力されます。
というかカーソルが近づくと表示されます。
タブがそこに動いたことがチャタリングなのかバフなのかはわかりませんが、個人的にはバグの可能性もあるけどくらいですかね?
書込番号:26340932
0点
私は、↓の設定でダークにしているので気が付きませんでした。
仮想マシン上のWindows 11はデフォルトのままなので、
枠表示されることがあるのを確認しています。
---------------------------------------------------
●スタート画面とタスクバーの色をダークに設定
設定 → 個人設定 → 色
モードを選ぶ:カスタム
既定の Windows モードを選択してください:ダーク
既定のアプリモードを選択します:ライト
書込番号:26340959
0点
>うちではスタートはタイミングによって文字は出力されます
「スタート」は一定時間でますね
「Tabキー」は自分で押すので「Tabキー」でWindowsの「スタート」を選択して「黒枠」はでるのはわかると思うのですが?
「黒枠」で選択した状態で「エンターキー」を押すとスタートメニューが表示されます
>カーソルは合わせてないんですがバグですかね。
「Tabキー」操作の場合はカーソルを合わせなくても「黒枠」はでます
>設定→アクセビリティ→コントラストテーマ→砂漠→適用する
これは「アクセビリティ」がユーザー補助のためマウス操作のとき選択している項目をわかりやすくするため「砂漠」を選択するとマウスを「スタート」に合わせると「黒枠」がでます
コントラストテーマで「夕暮れ」を選択すると「白枠」がでます
※コントラストテーマ→なし
なしにするとマウスを重ねたとき「黒枠」や「白枠」がでなくなります
「Tabキー」操作でも無い、アクセビリティ→コントラストテーマ→砂漠またはその他のテーマ等でカスタマイズしていなければどの
設定で「黒枠」がでいるのかは不明です
書込番号:26340996
0点
自分が思うに下記の通りだと思います。
画像の上あたりに【スタート】と言う文字が表示されてますが、これはWindowsボタンにFocus_Get iventが発生した際にスタートボタンがActiveになった際に表示されてます。
つまり、デザインでの表示では無くイベントが発生した事での表示になります。なので、この表示があると言うことは、テーマなどでデザインにより枠が表示されたのでは無く、WindowsボタンにFocusが当たり、スタート表示がされるイベントが発生したことを示しています。
バグだとしても、それはWindowsボタンはFocusが移動しスタートの表示がされるというイベントが発生するまで動作したと言うことです。
Windows OS自体がイベントドリブン型のAPI動作で成り立っているので、OSがイベントを受け取らないならスタートの文字は表示されません。
なので、Tabで移動したかどうかでは無く、そう言うイベントが発生したと言う事がこの事象の原因といえます。
四角についてはマウスでのイベントでは黒い枠は出ていないがスタートの文字は出てるのでイベントの発生についてはキーアサインによりFocusをGetした可能性が高いと推測できます。
ただし、結果についてはこのように考察しましたが、原因について解明してる訳では無いのでバクやキーボードなどの問題などいろいろありそうとしかいえないです。
書込番号:26341032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>揚げないかつパンさん
かつパンさん、こんにちは。どうしたらいいですかね^^;
書込番号:26342161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バグだとするならWindowsの再度のインストール、ハードだとするとキーボードやマウスなどのHIDの動作によると思います。
まずは再度のクリーンインストールですかね?
書込番号:26342181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダークの場合、白枠で表示されますね。
タスクバーを自動的に隠す設定にしているので、
タスクバーを表示させたうえでアクティブにしないと
[Tab]キーが効かないので、枠が見れなかったのでした。
ちなみに[Tab]で送ると、「スタート」以外に「拡大鏡」と
「隠れているインジケーターを表示します」アイコン
間を枠が移動します。
取り敢えず、タスクバーを自動的に隠す設定にすれば、
表示させてアクティブにして[Tab]を押さないと枠が表示
されることは無さそうです。
※Windows 11 Pro 25H2
アクティブにする : タスクバーの何もない所をクリック。
書込番号:26342231
1点
>猫猫にゃーごさん
>揚げないかつパンさん
アドバイスありがとうございます。
にゃーごさんの試してみます!
書込番号:26342501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
youtubeで見ていると、私のパソコンだけでもないようなのですが、標題の通り、
更新は進んでいるのですが、最後には『エラー、再度やり直してください』と出ます。
その後も、その修正版ということで新しいものも出ますが、エラーになります。
最新版はKB5068861ですが、これはもう試していません。
これまでエラーになっているのは KB5067036 KB5070773 KB5066835です。
24H2ではKB5068861でも問題なく更新できています。
エラーは25H2だけです。
どちらもwin11homeです。
0点
MicroSoftのMediaCreationToolからセットアップメディアを使って、上書きセットアップしてもダメですか?
書込番号:26339110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>最新版はKB5068861ですが、これはもう試していません。
一度お試しされては如何でしょう・・・
エラーになるようなら、
[Microsoft Update カタログ]
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB5068861
から、ダウンロードの上 手動で アップデートされては如何でしょう。
書込番号:26339131
0点
KB5067036は11月更新分のお試し版なので、今の時期に入れる意味はありません。正規版のKB5068861を入れてください。
KB5070773も設定のWindows Updateから更新を行う必要があります。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/answers/questions/5617211/usb
表示されていなければ対応機種ではないという事だと思います。
書込番号:26339164
0点
システムファイルが破損してるかも。
上書きインストールしてみては。
書込番号:26339170
0点
皆様、早速ありがとうございました。
すでに何回もエラーでこりているのですが、
だめを覚悟で今回出たばかりのKB5068861をやってみますかね。
これまで、エラーになったことはなく、単純にボタンを押していただけに、
今回は沈んでいます。
現在、特に困ったこともないので今のままとしたいのですが、
折角教えていただいたので、貼っていただいたリンク等を読んでみます。
とりあえず、お礼まで。
書込番号:26339176
0点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
これ以上、傷を広げたくないのですが、上書きインストールを知りません。
傷口を広げることにならないようであればやってみたい気がします。
書込番号:26339685
1点
>沼さんさん
有難うございました。
相変わらずyoutubeの皆さんからもだめとの投稿でしたが、
万が一を期待してやってみたところ、
やはりだめ、更に貼っていただいた手動でもだめでした。
ということで、今度こそ次回を待とうかと思っています。
書込番号:26339691
0点
>kabadaさん
ありがとうございます。
これまで、いつものことですが、更新前にはSFC、DISMをやってから臨んでいます。
そこでは何ら問題ありません。
やはり、マイクロソフト側かと。
書込番号:26339694
0点
普通にセットアップするだけですが、Windows上でセットアップすると、現状の環境のままセットアップするか聞かれるので現状のままセットアップするのが上書きセットアップです
書込番号:26339720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
稀に再試行を繰り返して、アップデートが完了しないものがあります。
・PCを完全シャットダウン → 放電後に再度Windows Updateを実行。
・ストレージセンサーの実行と一時ファイル(全て)の削除後に実行。
・Microsoft Update方ロゴから手動インストール。
これで駄目な場合は、
・最新のインストールメディアで上書きインストール後に実行。
これでも駄目な場合は、
・クリーンインストール。
次回のWindows Updateまで放置しておいても良いですが、成功したこと無し。
クローン元/先SSDでWindows Updateを行った場合に一方だけ失敗することあり。
※この場合、成功したSSDを失敗したSSDにクローンして時短解決。
定例Windows Update(毎月第2火曜日の翌日)の前日にディスクのイメージ
バックアップを外付けHDDに作成し、失敗したら復元して再実行するように
対策を講じておくと安心です。
※私は、大型アップデート時は必ず行っています。
書込番号:26339807
0点
>更に貼っていただいた手動でもだめ・・・・
左様でしたか
お役に立てず 申し訳ない。
書込番号:26339811
0点
セキュリティ ID (SID) の重複による不具合の可能性は ???
クローン や 仮想化環境の構築はされていませんか?
見当違いなら、スルー願います。
書込番号:26339910
0点
私もHome25H2ですが、KB5070773はまだ候補に挙がってないですね。明日以降の月例更新で追加されるのだと思います。
Insider Programを利用している場合は、そこで提供された更新プログラムが原因なんてことも考えられます。
書込番号:26340072
0点
【参考】
★転ばぬ先の杖
Windows Updateする前に
Hasleo Backup Suite Freeで
バックアップを作成しています。
20秒で終わります。
Windows Updateで不具合が出た場合は
バックアップから復元します。
または予備のSSDに交換します。
それでもダメな場合は
クリーンインストール実行します。
最強の修復方法だと思います。
儀式として復元やクリーンインストールの前に
Secure Eraseを実行しています。
SSDをまっさらにした方がスッキリします。
上書きインストールは
Windowsの設定が戻ってしまうので
面倒なので最近はやらないです。
やってもアプリ絡みの不具合や
ハード絡みの不具合は直りません。
ちなみに
今の使っている環境は新しく自作したPCに
Windows11Pro-25H2-26200.6899(MS版)を
クリーンインストールしています。
新規ライセンスも購入しています。
書込番号:26340363
0点
>通行人7号さん
これ24H2用
2025-10月15日 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5066835) (26100.6899)
この後10月17日 Windows 11, version 25H2 が降りてきたので25H2になりました。
2025-10月24日 x64 ベース システム用 Windows 11, version 25H2 の累積更新プログラム (KB5070773) (26200.6901)
が降りてきた。
私の場合 自動だとこんな感じで降りてきました。
ただし 利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する はオフです。
書込番号:26340426
0点
皆様、色々とありがとうございました。
本件については、私のレベルを遥かに超えてしまいました。
幸いなことに今回エラーになりまくりの25H2も、エラーの出ない24H2も、
使用上問題が出ていないので、なにもやらないことにします。
大変お世話になりましたが、申し訳在りません。
書込番号:26340688
1点
24H2から25H2にしたからと言って
劇的に良くなると言う事はありません。
それよりも新たな問題が発生する場合があります。
24H2で安定しているのなら
無理に25H2にする意味はありません。
隣の芝は青く見えると言う事です。
Windows12が出たら同じ事が繰り返され被害者も増えると思います。
楽しみにしているのが一部のマニアです。
書込番号:26340749
0点
間違えて違うスレッドに書いてしまいました。再投稿です。
設定→システム→回復→Windows Updateで問題を解決するで、今すぐ再インストール選ぶとインストールできる可能性高いです。
私も、この方法でエラーになっていたのがインストール出来ました。
ただ、1時間以上の時間がかかります、そして5回くらいの再起動が起きます。
回復後にWinをインストールしたときのような画面が出るので不安を感じまいが、先に進めば元の画面に戻っていて通常通り利用できました。
また、iqvw64e.sysのドライバーが使えないというエラーが出ますが無視しても問題ないです。
書込番号:26341165
0点
Windows 10 22H2 19045.6456 が,降りてきた !
月例の Bリリースである・・・
最初の Windows 10 拡張セキュリティ更新プログラム(ESU) である。
1点
月例(Patch Tuesday)のアップデートである。
最初の Windows 10 拡張セキュリティ更新プログラム(ESU) であろう ・・・
Windows 10 Version 22H2 (OS Build 19045.6575)となる
書込番号:26337989
1点
[2025 年 11 月 11 日 − KB5068781 (OS ビルド 19044.6575 および 19045.6575)]
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/november-11-2025-kb5068781-os-builds-19044-6575-and-19045-6575-7fe13257-9079-49af-9369-e0e6242701dd#id0ebbj=windows_10%2C_version_22h2
適用先
Windows 10 Enterprise LTSC 2021 Windows 10 ESU
リリース日:2025/11/11
バージョン:OS ビルド 19044.6575 および 19045.6575
Windows セキュア ブート証明書の有効期限
重要: ほとんどの Windows デバイスで使用されるセキュア ブート証明書の有効期限は、2026 年 6 月以降に設定されます。 これは、特定の個人用デバイスとビジネス デバイスが時間内に更新されていない場合に安全に起動する機能に影響する可能性があります。 中断を回避するために、ガイダンスを確認し、証明書を事前に更新するためのアクションを実行することをお勧めします。 詳細と準備手順については、「Windows セキュア ブート証明書の有効期限と CA 更新プログラム」を参照してください。
Microsoft Store アプリケーションの更新に関する通知
Windows 更新プログラムでは、Microsoft Store アプリケーションの更新プログラムはインストールされません。 エンタープライズ ユーザーの場合は、「Microsoft Store アプリ - Configuration Manager」を参照してください。 コンシューマー ユーザーの場合は、「 Microsoft Store でアプリとゲームの更新プログラムを取得する」を参照してください。
○概要
この記事では、このセキュリティ更新プログラムに含まれるセキュリティの問題と品質の向上について説明します。
Windows 10 バージョン 21H2(略)
Windows 10 バージョン 22H2
適用対象: Windows 10 バージョン 22H2
重要: EKB KB5015684 を使用して、Windows 10 バージョン 22H2 に更新します。
このセキュリティ更新プログラムには、次の更新プログラムの一部である修正プログラムと品質の向上が含まれています。
・2025 年 10 月 14 日 — KB 5066791 (OS ビルド 19044.6456 および 19045.6456)
・2025 年 11 月 11 日 — KB5071959: Windows 10バージョン 22H2 (OS ビルド 19045.6466) 帯域外
この更新プログラムをインストールするときにこの更新プログラムが対処する問題の概要を次に示します。 新しい機能がある場合は、それらの機能も一覧表示されます。 角かっこ内の太字のテキストは、ドキュメント化する変更の項目または領域を示します。
・[更新 (既知の問題)] 修正済み: 2025 年 10 月 14 日の Windows 更新プログラム (KB5066791) をインストールした後、"Windows のバージョンがサポート終了に達しました" というメッセージが、Windows Update設定ページに正しく表示されない可能性があります。 ページを表示するには、[スタート] > [設定] > [Windows Update] をクリックします。
以前の更新プログラムをインストール済みであれば、このパッケージに含まれる新しい更新プログラムのみがダウンロードされ、デバイスにインストールされます。
セキュリティの脆弱性の詳細については、新しいセキュリティ更新プログラム ガイド Web サイトと 2025 年 11 月のセキュリティ Updatesを参照してください。
Windows 更新プログラムの用語については、Windows 更新プログラムの種類と毎月の品質更新プログラムの種類に関する記事を参照してください。 バージョン 22H2 Windows 10の概要については、その更新履歴ページを参照してください。
注意新しいコンテンツが Windows リリース正常性ダッシュボードに公開される時期を確認するには、@WindowsUpdate をフォローしてください。
○この更新プログラムに関する既知の問題
現在、この更新プログラムに関する問題は認識されていません
○Windows 10 サービス スタック更新プログラム (KB5068780) - バージョン 19044.6575 および 19045.6575
Microsoft では、お使いのオペレーティング システム用の最新のサービス スタック更新プログラム (SSU) を最新の累積更新プログラム (LCU) と組み合わせて提供するようになりました。 SU は、更新プログラムのインストール中に発生する可能性のある問題を軽減するために、更新プロセスの信頼性を向上させます。
この更新プログラムは、Windows の更新プログラムをインストールするコンポーネントであるサービス スタックの品質を向上します。 SU の詳細については、「サービス スタックの更新プログラムとサービス スタック Updates (SSU): よく寄せられる質問」を参照してください。
・このサービス スタック更新プログラム (SSU) には、検証のために更新された証明書チェーンを利用して、デバイスがAzureでホストされているかどうかを確認するための強化されたロジックが含まれています。
Azureホストされているデバイスに将来の更新プログラムをシームレスにインストールするには、追加の更新プログラムを適用する前に、この最新の SSU をインストールすることを強くお勧めします。
さらに、証明書の更新プログラムを正常にダウンロードしてインストールするために、デバイスが必要な証明書更新ドメインにアクセスできることを確認してください。 詳細については、以下を参照してください。
・証明書のダウンロードと失効リスト
・証明機関の詳細をAzureする
○この更新プログラムの入手方法 (省略)
書込番号:26338033
0点
サポート終了なのに、延長登録しておいたおかげで、降りてきました。
更に来年の10月以降も延長されるのか? ???
これで当分Win12はありませんね。
書込番号:26338038
0点
沼さん、おはようございます!
横にそれて、ごめんんあさい。
下記の様な投稿がありました!勘違いなのか?マイクロソフトが間違えたのか?
どうも Windows 10 拡張セキュリティ更新プログラム(ESU) していないPCにも降りてきたようです!?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12322152067
書込番号:26338133
0点
naranoocchanさん へ
情報 ありがとうございます。
MS さんの 都合もあるのでしょう ???
これを機会に、登録されるのがよいのかもしれませんね ・・
関連
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/2025-%E5%B9%B4-11-%E6%9C%88-11-%E6%97%A5-kb5071959-windows-10%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3-22h2-os-%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89-19045-6466-%E5%B8%AF%E5%9F%9F%E5%A4%96-565c78a7-5b5f-4cbd-8ca8-2a73a48f4e2b
書込番号:26338154
1点
沼さん、返信ありがとうございます!
お示しのリンク 概要を読むと「この帯域外 (OOB) 更新プログラムは、Windows 10の拡張セキュリティ Updates (ESU) プログラムに登録されていないコンシューマー デバイスに提供されます。」と記載されています。
翻訳が正しいのか分かりませんが、ESUに登録されていないPCにも降りてくるみたいですね。
書込番号:26338179
0点
>沼さんさん
>naranoocchanさん
>uechan1さん
自分のPCにも更新が来ました。サポートって終わったはずでは?
だったら基本プラットフォームはさほど変えずに8から8.1になったみたいに10.1とかでもリリースすればよかったのに。
そしたらみんな次の新規ハードに移行しやすかったのかも。
今11プロと格闘中で毎日学習勉強していますが、10プロと比べて使いにくいです。
XPからVISTAになった時も苦労しましたがそういう感じです。。
でもXPの次にVISTAが出てその次に7ですがなぜか7のダウングレードはXP。
今回も何だかきなくさい気がしないでもありません。
11の現段階の感想はスマホ寄りになりすぎたかなと。フォルダの右クリックで一番下の選択肢をクリックすると10までは最初の右クリックで出ていたメニューが。
アイコンだけじゃなくて文字情報もないとわかりにくい種の人間ですみません。
書込番号:26338300
0点
>エアーな存在さん
>今11プロと格闘中で毎日学習勉強していますが、10プロと比べて使いにくいです。
確かにエクスプローラーの右クリックメニューは使いにくいです。
切り取り、貼り付け、コピー、名前の変更、共有、削除はアイコンで横に並んでいます。
その他のメニューは文字で縦に並んでいます。
切り取りと貼り付けを良く使うので見失う事が多かったです。
今はQ-Dirを使っているのでショートカット付きで使いやすいです。
★慣れるか代案を模索するしかないです。
書込番号:26338949
0点
ちょっとだけ便乗させてください。
ESU登録している端末に配布されているパッチ(KBは失念)がWindowsUPDATEカタログにアップされていたので、ダウンロードし手動にて適用してみました。
適用開始時は問題なかったのですが、再起動後に
「構成を戻します」
というものでてきてしまい、パッチの適用が出来ませんでした。(正確なメッセージは後日スクショ撮ります)
手動でのパッチ適用は出来なくなるんですかね?
今回エラーになった端末は、Windows10をクリーンインストールし、先月までのパッチを手動にて適用し、ESUに登録はあえてしていなかった環境です。
エラー画面や適用したKBは後日再チャレンジした際にスクショをとって再投稿します。
WindowsUpdate画面を開き、ESU登録後、手動にてダウンロードしたパッチを適用すれば大丈夫な気がしますが、、、。
こんなマニアックな適用している人はいないですかね?
書込番号:26339285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
[2025 年 11 月 11 日 − KB5068861 (OS ビルド 26200.7171 および 26100.7171)]
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/november-11-2025-kb5068861-os-builds-26200-7171-and-26100-7171-2e0512e4-3ad4-4da6-958c-a468a1af949e
適用先
Windows 11 version 25H2, all editions Windows 11 version 24H2, all editions
リリース日:2025/11/11
バージョン:OS ビルド 26200.7171 と 26100.7171
バージョン 25H2 および 24H2 (KB5068861) Windows 11のこの累積的な更新プログラムには、最新のセキュリティ修正プログラムと、先月のオプションのプレビュー リリースのセキュリティ以外の更新プログラムが含まれています。
セキュリティ更新プログラム、オプションのセキュリティ以外のプレビュー更新プログラム、帯域外 (OOB) 更新プログラム、継続的なイノベーションの違いの詳細については、 Windows の月次更新プログラムの説明に関するページを参照してください。
Windows 更新プログラムの用語については、さまざまな種類の Windows ソフトウェア更新プログラムに関するページを参照してください。
このリリースに関する最新の更新プログラムを表示するには、Windows 11 バージョン 25H2 および 24H2 の Windows リリース正常性ダッシュボードまたは更新履歴ページにアクセスします。
お知らせとメッセージ
このセクションでは、お知らせ、変更ログ、サポート終了通知など、このリリースに関連する重要な通知を提供します。
簡略化された Windows 更新プログラムのタイトル
簡略化された Windows 更新プログラムのタイトル
標準化された新しいタイトル形式により、Windows 更新プログラムの読み取りと理解が容易になります。
プラットフォーム アーキテクチャなどの不要な技術的要素を削除することで、明確さが向上します。
日付プレフィックス、KB 番号、ビルドまたはバージョンなどのキー識別子は保持され、各更新プログラムをすばやく認識するのに役立ちます。
詳細については、「簡略化されたWindows Updateタイトル」または付随するブログ投稿を参照してください。
12 月のサービス更新スケジュール
12 月のサービス更新スケジュール
2025 年 12 月と元日の西部休暇中の運用が減少したため、Microsoft は 2025 年 12 月にセキュリティ以外のプレビュー更新プログラムをリリースしません。
毎月のセキュリティ更新プログラムは、引き続きスケジュールどおりに使用できます。
セキュリティ更新プログラムとセキュリティ以外のプレビュー更新プログラムの両方を含む定期的な毎月のサービスは、2026 年 1 月に再開されます。
Windows セキュア ブート証明書の有効期限
Windows セキュア ブート証明書の有効期限
重要: ほとんどの Windows デバイスで使用されるセキュア ブート証明書の有効期限は、2026 年 6 月以降に設定されます。
これは、特定の個人用デバイスとビジネス デバイスが時間内に更新されていない場合に安全に起動する機能に影響する可能性があります。
中断を回避するために、ガイダンスを確認し、証明書を事前に更新するためのアクションを実行することをお勧めします。
詳細と準備手順については、「Windows セキュア ブート証明書の有効期限と CA 更新プログラム」を参照してください。
Microsoft Store アプリの更新
Windows Updatesには、Microsoft Store アプリの更新プログラムは含まれません。
エンタープライズ ユーザーの場合は、「Microsoft Store アプリ - Configuration Manager」を参照してください。
コンシューマー ユーザーの場合は、「Microsoft Store でアプリとゲームの更新プログラムを取得する」を参照してください。
○ハイライト
・この更新プログラムは、Windows オペレーティング システムのセキュリティの問題に対処します。
(続く)
書込番号:26338018
0点
(続き)
○改善点
このセキュリティ更新プログラムには、 KB5067036 (2025 年 10 月 28 日リリース) からの修正プログラムと品質の向上が含まれています。
次の概要では、この更新プログラムで対処される主な問題について説明します。 また、新機能も含まれています。
角かっこ内の太字のテキストは、変更の項目または領域を示します。
[ゲーム]
・修正済み: この更新プログラムは、ゲームのハンドヘルド デバイスに影響する問題に対処します。
これらのデバイスは低電力状態のままではいられなかったため、バッテリのドレインが速くなりました。
・修正済み: この更新プログラムは、一部のハンドヘルド ゲーム デバイスで、組み込みのゲームパッドを使用してサインインした後、コントローラーがアプリで約 5 秒間応答せず、遅延が発生する問題に対処します。
パスワードまたは PIN を送信すると、サインイン画面のタッチ キーボードが自動的に非表示になります。
[ストレージ] 修正済み: この更新プログラムは、ストレージ クラスターの作成時に一部の記憶域スペースにアクセスできなくなったり、記憶域スペース ダイレクトが失敗したりする可能性がある問題に対処します。
[システム ユーティリティ (既知の問題)] 修正済み: この更新プログラムは、[閉じる] ボタンを使用してタスク マネージャーを閉じるとプロセスが完全に終了せず、バックグラウンド インスタンスが時間の経過と共にパフォーマンスを低下する可能性がある問題に対処します。
これは、 KB5067036をインストールした後に発生する可能性があります。
[音声アクセス] 修正済み: この更新プログラムは、マイクが接続されておらず、音声モデルがインストールされていない場合に、初期セットアップ中に 音声アクセス が失敗する問題に対処します。
[ウィンドウ管理] 修正済み: この更新プログラムは、デスクトップを選択するとタスク ビューが予期せず開く可能性がある問題に対処 します。
[ネットワーク]修正済み: この更新プログラムは、HTTP 要求を読み取って処理する Windows コンポーネントである HTTP.sys 要求パーサーの問題を修正しました。
パーサーは、 HTTP/1.1 チャンク拡張機能内で 1 行の改行を許可しました。
RFC 9112 標準では、各チャンクを終了するために復帰とライン フィード (CRLF) シーケンスが必要です。
これにより、フロントエンド プロキシがセットアップの一部である場合、解析の不一致が発生する可能性があります。
厳密な解析を無効にするには、次のレジストリ キーを使用します。
レジストリ キー: [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Http\Parameters]
レジストリ値: "HttpAllowLenientChunkExtParsing"=dword:00000001
設定するデータ: 1
以前の更新プログラムを既にインストールしている場合、デバイスは、このパッケージに含まれる新しい更新プログラムのみをダウンロードしてインストールします。
セキュリティの脆弱性の詳細については、セキュリティ更新プログラム ガイドの Web サイトと 2025 年 11 月のセキュリティ Updatesを参照してください。
○AI コンポーネント
このリリースでは、次の AI コンポーネントが更新されます。
AI コンポーネント
バージョン
イメージの検索
1.2510.1159.0
コンテンツ抽出
1.2510.1159.0
セマンティック分析
1.2510.1159.0
設定モデル
1.2510.1159.0
○Windows 11 サービス スタック更新プログラム (KB5067035)- 26100.7010
この更新プログラムは、Windows の更新プログラムをインストールするコンポーネントであるサービス スタックの品質を向上します。
サービス スタック更新プログラム (SSU) をインストールすることで、堅牢で信頼性の高いサービス スタックを利用し、デバイスで Microsoft の更新プログラムを受信し、インストールできるようになります。
SU の詳細については、「 サービス スタック更新プログラムのオンプレミス展開の簡略化」を参照してください。
○この更新プログラムに関する既知の問題
Microsoft では、この更新プログラムに関する問題については、現在のところ何も把握していません。
○この更新プログラムの入手方法 (省略)
書込番号:26338020
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




















